東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「東京市部ならどこに住みますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京市部ならどこに住みますか?
 

広告を掲載

多摩 [更新日時] 2009-04-03 15:13:00
 
【地域スレ】東京都市部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

皆様、現在マンション探しをしております多摩31歳(妻31歳、子供3歳)です。当初武蔵野市・三鷹市で探しておりましたがあまりに高いので挫折しております。東京市部限定で子育て等で住みやすい街(最寄駅ベースで)を教えてください。職場は渋谷です。(マンションのスペックとしては75平米の3LDKで、ディスポーザー付の5000万以内で探しております。最近では難しそうですが・・)

[スレ作成日時]2007-12-22 21:18:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京市部ならどこに住みますか?

601: 匿名さん 
[2009-01-04 14:44:00]
東京都下というのが昔の呼び名でしたが、都の下という差別用語とみなされて、報道などでも使われなくなってきました。
でも市部も市ではない町村に対して失礼ですね・・・

「23区以外」とかの呼び名が無難なのでしょうか???
602: 匿名さん 
[2009-01-04 15:37:00]
東京都=東京都区部+多摩地域+小笠原諸島など
多摩地域=東京市部+西多摩郡(瑞穂町、奥多摩町など)
でいいんじゃないでしょうか。
603: 匿名さん 
[2009-01-04 17:19:00]
南町田あげ

人気の田園都市線でなおかつ郊外で商業施設がある。
周辺のつくし野・すずかけ台と比べ差が無くリーズナブル
604: 匿名さん 
[2009-01-04 19:28:00]
>>601
23区に対してそんなに卑屈にならなくても、
多摩地方でよろしいのでは?
605: 匿名さん 
[2009-01-04 20:07:00]
ひばりヶ丘は住みやすいよ。西武池袋線沿線は物価安くて庶民的な穴場ですね。飾らないところがよい
606: 匿名さん 
[2009-01-05 09:06:00]
>多摩地方でよろしいのでは?

報道では、「東京多摩地区」っていう言い方をしてますね。
607: 匿名さん 
[2009-01-05 15:18:00]
>>605

それでいて、都心からも比較的近いしね。池袋はもちろん、有楽町線・副都心線両方面に直通するのも便利。
608: 匿名さん 
[2009-01-05 15:35:00]
>>603

確かに。
田園都市線沿線の雰囲気に憧れつつも、他の田園都市線エリアに予算が届かない人に南町田は大人気ですね。
609: 匿名さん 
[2009-01-05 21:41:00]
私は田舎臭さが残る鶴川に哀愁を感じますし、惹かれます。
駅前はどんどん綺麗になってますが、麻生区岡上側の風景が
どうしても壺にハマッていい感じです・・・
610: 匿名さん 
[2009-01-05 22:22:00]
これから売り出されるマンションは、購入希望者の価格に近づけるため、相当、内容が落ちそうですね。
バブル後には、タイル剥がしと言って、外装にタイルを使わない&拭き付けのマンションになりました。
全部じゃないにしろ、タイルは3フロアぐらいまでとかになるかもしれません。
場所もそうですが、生涯住むのでしたら、今年早々に竣工になるマンションを選んだ方がいいと思います。
今いいものを見ていると、今後出てくるマンションを見ても、安くても、買う気起こらないかもしれませんよ。
ここ数ヶ月が勝負ですね。
お互い頑張りましょう。^^
612: ラブリーだった 
[2009-01-06 14:42:00]
うーん。吉祥寺。便利で緑も多くて、都心に近い。
613: 匿名さん 
[2009-01-06 15:11:00]
>>今年早々に竣工になるマンションを選んだ方がいいと思います。

今年早々に竣工するマンションは、去年の夏の原油高騰による資源高と
ミニバブルによる地価高騰の影響をモロに受けてるので
価格のわりに設備や立地が貧弱なものが多い。

買うなら去年の早いうちに竣工済みになってる物件か
もしくは、地価・原油価格下落の効果が出始める
来年以降に竣工する物件のほうがいいでしょう。
614: 匿名さん 
[2009-01-06 22:30:00]
来年以降はタイル剥がしの可能性が高いです。おそらく複層ガラスが単層に、開放部警報機もなしとかになると思います。
21年3月竣工までのマンションがいいですね。
安く買えるならかなりメリットあり。
615: 匿名さん 
[2009-01-06 22:42:00]
>21年3月竣工までのマンションがいいですね。
>安く買えるならかなりメリットあり。

スレ違い!
話が遠くに行きすぎです。

ここは「東京市部ならどこに住みますか?」なので、みんなのお国自慢スレですよっ!
616: 匿名さん 
[2009-01-06 23:01:00]
いいんじゃないの。何でも有りきで。住みたい買いたい暮らしたいのスレだもん。
お金があれば理想のものを。お金との相談になれば自分の器にやっぱり戻るもん。嫌んなっちゃう。
いいものをより安く快適に。。たどり着くのはいつのことやら。。。
夢じゃいやよ。叶えて欲しい私のおうち。。。
617: ビギナーさん 
[2009-01-07 10:15:00]
市によって乳児医療費の年齢制限が違うようですが、ご存じの方いらっしゃいますか?
618: 匿名さん 
[2009-01-07 12:34:00]
子どもの医療費補助が気になるなら頑張って23区に住んだら。
所得制限なく中3卒業まで入院も通院もフルカバーして貰えるよ。
619: 匿名さん 
[2009-01-07 12:54:00]
23区でも足立や葛飾なら武蔵野や三鷹よりは確実に安いですからねー。立川以東の中央線沿線や調布・府中辺りと比較しても足立や葛飾の方が安いかもしれないし。
620: 匿名さん 
[2009-01-07 13:00:00]
吉祥寺物件なのに練馬区アドレスってのがありましたね。
621: 匿名さん 
[2009-01-07 22:50:00]
お国自慢ばかりじゃなくて、どこに住みたいの中には、よりよい住まいに住むことも大切かと思います。
なので、よりよい住まいに住むには、竣工3月までのマンションがある場所に絞るのもいいのではないでしょうか?
622: 匿名さん 
[2009-01-08 00:10:00]
↑より良い住まいの定義が書いてないよ。漠然としすぎ。
私のより良い住まいは日当たりが良くて眺めが良くて緑が多くて駅に近いこと。
623: 匿名さん 
[2009-01-08 00:23:00]
竣工3月までといったら、いちばん資材費用や土地費用の高いころのマンションということかしら。
624: 匿名さん 
[2009-01-08 01:35:00]
>よりよい住まいに住むには、竣工3月までのマンションがある場所に絞るのも
>いいのではないでしょうか?

何処の事?
せっかくだから、その例を挙げて下さいよ!
625: 匿名さん 
[2009-01-09 00:28:00]
竣工3月ってこの3月ね。
マンションズ見ても分かるようにプチバブリーなマンションが多くない?
土地の購入費が上昇傾向にある過程にしろ、お金を使った建て方をしている。もともともっと高い価格で売るつもりだったと思うけど、マンション不況により、利ざやを抑えている。
今は、やはく現金化して、次のマンションを仕組んでいきたい時期。
次から出てくるマンションは、いつまでも、利ざや低いわけにはいかないし、一方、高い価格では買う人がいないので、タイル剥がし、フローリングの板幅狭い、面材を落とす、シャワーのバーをなくすなど、仕様を落として安くするよ。
60㎡台の3LDKも多くなると思う。
そうした安かろう悪かろうのマンションより、竣工3月までのマンションの方が、住んでて楽しい、飽きない、快適なんじゃないかな。
よい住まいは人それぞれなので、各自優先順位を決めていいと思う。ただ、地域だけじゃなくて、住みたいマンションから、選択する地域を限定してもいいかなと思っただけ。
もちろん、駅近、スーパー近、コンビニ近、病院近、銀行近、日当たり良好、南向き、南東向き、東向き(低層除く)、眺望よしなども大切な要素です。ただ、駅が近くても住みたくないマンションであれば、それは、やはり検討できないんじゃないかな。
あとは価格かな。
武蔵野タワーズは、なかなかいいけど、値段がねぇ・・・。
どこに住みますか?とは、お国自慢だけじゃなくて、立地とか内容も含めてのことと思い、こんな話になりました。
住めば都と言いますから、地域よりは、利便性やマンションの快適性などが重要なのかもとも思いました。
626: 匿名さん 
[2009-01-09 08:12:00]
>>625
>マンションズ見ても分かるようにプチバブリーなマンションが多くない?

そう?
プチバブリーなのは2008年3月竣工あたりの物件だと思うけど。
共用設備なんかも圧倒的に2008年竣工あたりの物件のが無駄なもの多いような。

>>625がいうようなコストダウンはすでに3月竣工物件では始まっていると思うよ。
#長谷工物件では昔からだけど

買うんだったら売れ残り物件でしょう。
もう少しで新築扱いではなく、未入居物件扱いになってしまうし、
この年度末を乗り切りたい!って会社がほとんどだろうし。
627: 匿名さん 
[2009-01-09 10:45:00]
>買うんだったら売れ残り物件でしょう。
>もう少しで新築扱いではなく、未入居物件扱いになってしまうし、
>この年度末を乗り切りたい!って会社がほとんどだろうし。

 好不況に関わらず、3月は掘り出し物が有りますねよね。
例年はモデルルームで使っていた1〜2階の部屋とかなのですが、今年は違いそう。

 これを機にマンションの買い方が青田買いから実物を見ての買い物に変わっていくと良いですね。
一生に一度かも知れない高額な買い物を、実物を見ないで買うことにすごく違和感が有ります。
628: サラリーマンさん 
[2009-01-09 13:04:00]
たくさん売りに出てるし来年がピークに出るからどこで手を打つか。
安くすると言われると心動かされ。売れてないと見切り価格での気持ち。
リスク背負ってこの不況に買うんだから。
向こう見ずに買えば後悔だし。生活にどこまで浸食するか。
今は安ければ買う位に決めている。
629: 匿名さん 
[2009-01-09 13:59:00]
>たくさん売りに出てるし来年がピークに出るからどこで手を打つか。

ピークは来年ですか?

 ワールドビジネスサテライトからの情報だと、今年の7〜9月がマンションの底値のピークって言っていました。
 価格のピークは7〜9月が底かも知れないけど、豊富な在庫から選べるのは3月が最後かもしれない…
 でも、来年にさらに価格が下がるピークが来るかも???

本当に、見極めるのが難しいですね。

 でも、昨年の10〜11月頃は、今は買う時期ではないと言っていたのに、今はいつが底かを話せるようになってきた。景気の急落から、景気の底を探る段階に入ってきたって事かも知れませんね。
 今年は無理そうですが、来年は良い年になると良いですね!ってまだ1月ですけど(笑)
630: 匿名さん 
[2009-01-09 20:56:00]
3月竣工でも、GW明けぐらいまで様子みて、危ない会社が整理できてから選ぶのがいいんじゃない?
631: 匿名さん 
[2009-01-09 21:37:00]
気に入ったマンションの好みの間取りが何部屋あるかチェックして買ったらいいんじゃないかな。
2007年、2008年は、いつもの年より2割平均価格が上がってるから、2割以下なら買いを検討してもいいんじゃないかな。
底で買おうと思うと、そのときは、みんな飛びつくから買えないこともあり。
自分の中で、どこをいくらなら買うと明確に決めておくことが大切だね。
25%が底値と思ったら。

70㎡平均価格
95年 5194万円
96年 5277万円
97年 5409万円
98年 5091万円
99年 4910万円
00年 4600万円
01年 4569万円
02年 4507万円
03年 4735万円
04年 4565万円
05年 4930万円
06年 4958万円
07年 6014万円
08年 6200万円
632: 匿名さん 
[2009-01-10 09:01:00]
>631
何の平均価格ですか?
633: 匿名さん 
[2009-01-10 09:54:00]
新築分譲は専有70㎡で5000万円ぐらいであれば無理が無くていい。
634: 匿名さん 
[2009-01-11 09:43:00]
東京都多摩地区の自治体が、景気悪化に伴う税収の落ち込みを乗り切るため歳出の削減、財源確保
など対策に追われている。工業出荷額が23区を上回る同地区は電機、精密、自動車など全国有数
の工場集積地。住民が多いことから金融機関の店舗や大規模商業施設も多数あり、各社の業績の
落ち込みで大幅な歳入減少が避けられない状況になっている。
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090108c3b0805908.html
635: 匿名さん 
[2009-01-11 12:48:00]
>>633
市部に5千万円も出せる人いませんよ。
工場の景気が悪くなったし、派遣切りでしょ。
MAX3千万円ってとこじゃない?
636: 匿名さん 
[2009-01-11 17:05:00]
せっかく現実的な話題になっているときに,すみません。
昨日,NHK「新日本紀行ふたたび」で「ジャズわが夢,東京吉祥寺」が放送されました。
長年タウン誌を作り続けている方,武蔵野FMを創設された方などを見て,
吉祥寺が今日のような街になるには,多くの方々の努力とご苦労があったと感じました。

アマチュアのジャズバンドを取材する内容でしたが,街の様相は庶民的で温かく,人情があります。しかし,庶民的な街ならたくさんあるのに,プラス,独特の文化があるのが希少ですね。
放送の中で,ある人が「人間が中心の街」と言っていたのが印象的です。
637: 銀行関係者さん 
[2009-01-12 06:59:00]
少子化に加え、景気の悪化、
学生向けアパート需要は急激に右肩下がりになりそう。
多摩地域の郊外型私立大学の倒産もありそうです。

高校生の進路、景気悪化の影 志望「安・近・少」に
影響の具体的な内容を複数回答の選択式で尋ねると、「奨学金の活用を考える生徒が増えている」
が63.6%で最も多かった。次いで「通学可能な範囲の大学を選ぶ志向が高まっている」が
54.0%、「学費の安い国公立大志向が高まっている」が44.5%、「私立大の受験校数を
減らす傾向が高まっている」が39.8%と続いた。
638: 匿名さん 
[2009-01-12 09:34:00]
多摩地区で新築70平米5000万という価格をクリア出来るのは、吉祥寺・三鷹徒歩圏の物件くらいじゃないですか。
639: 匿名さん 
[2009-01-12 09:58:00]
>>638
それも都心回帰が続けば維持できなくなるでしょうね。
640: 匿名さん 
[2009-01-12 11:50:00]
>>639
でも都心はもっと高いですからね。
もちろん埋立地のようの住居不適格地は論外。そもそも都心じゃないが。
641: 匿名さん 
[2009-01-12 12:15:00]
ひばりヶ丘も70平米5000万円超えてますよ
642: 匿名さん 
[2009-01-12 12:41:00]
ひばりヶ丘はもう新築70平米で5000万は維持出来ないでしょう。

吉祥寺・三鷹の駅近が5000万の壁を割り込むのはどうでしょうか?向きや間取りや部屋のかたち、階数、線路や幹線道路の影響、建物の仕様、売主のデベロッパーによっても異なってくるでしょうが、かなり条件が悪くなければ、しばらく5000万は下らないのではないでしょうか?
643: 匿名さん 
[2009-01-12 15:28:00]
吉祥寺三鷹は以前から新築だったら70㎡6000万で買い。
返って練馬区の方が安い。小金井あたりに決めるのも特に武蔵野市に固執していると難しいよね。
644: サラリーマンさん 
[2009-01-12 16:00:00]
人生最大のリスクは長距離、長時間電車通勤。毎日で何年も続く巨大なリスク。
世帯主だけのリスクでは無く、その家族も通学・通勤を行うようになれば同じリスクとなる。
・感染症のリスク
・電車の事故に巻き込まれるリスク(特に踏切がある路線)
・通勤ストレスの蓄積
・震災時の帰宅難民問題
・チカン遭遇リスク、チカンに間違われるリスク
・乗客トラブルに巻き込まれるリスク

電車の中は「無法地帯」 「キレる」乗客のケンカ横行
http://www.j-cast.com/2007/03/12006057.html
645: 匿名さん 
[2009-01-12 16:36:00]
派遣切りの横行で中央線沿線の治安が悪くなるがとっても心配です。
もともと空き巣が多いところですがますます増えてしまいそうで。
646: 匿名さん 
[2009-01-12 17:53:00]
>>645

それなら、今の政治に働きかけなきゃダメですよ。とかく、派遣だった人を危険視したりネット上で叩いたところで、犯罪が抑止されるわけでもありません。それから、単に取り締まりを強化すればいいってものでもありません。今の雇用のあり方を根本から変えないと、治安の悪化は避けられないでしょう。
647: 匿名さん 
[2009-01-12 18:03:00]
↑立川なんか今どんな状態ですか?
648: 匿名さん 
[2009-01-12 20:01:00]
立川はギャンブルと予備校の街ですよねぇ
649: 匿名さん 
[2009-01-12 22:01:00]
現状を考えたら、中央線に限らずどこの沿線だって治安が悪化することには変わりないですよ。
650: 匿名さん 
[2009-01-12 23:16:00]
>>632

東京都のマンションの平均価格です。
651: 匿名さん 
[2009-01-12 23:16:00]
ここ数年で、立川のイメージずいぶん変わりましたね。南口も再開発されて、治安もよくなった気がします。エキュートができてからは、駅の混雑もだいぶ解消されたようですしね。
652: 匿名さん 
[2009-01-12 23:20:00]
中央線は治安もだけど自殺者が多くなりそうで恐い
また電車のストップが増えるのかな?
653: 匿名さん 
[2009-01-12 23:23:00]
練馬駅前は4000万円台後半からじゃなかったでしょうか?
この沿線も買い安くなるかもしれないね
4月以降はいいマンションがなくなりそうだから、年度内にモデルルーム総訪問して、真剣に買うことを伝えていくつもり
654: 匿名さん 
[2009-01-13 09:29:00]
>>653
団塊Jrの地元民需要が終わったら、下がり続けるのでしょうね。
655: 匿名さん 
[2009-01-13 10:04:00]
>団塊Jrの地元民需要が終わったら、下がり続けるのでしょうね。

どうだろう?
今でも市部は地方からの流入が上回っているので、人口が増えつづけてる市の方が多い。
巷で話題の派遣切りと言っても、市部では家族を含め1万人程度だし、そのまま市部に住みつづけている人もいるから人口の大勢には影響が無い数です。

 市部の住宅需要の伸びが止まるのは2025年という予想が、以前、週刊誌(プレジデントだったと思う)に載ってましたよ。それまではここ1〜2年の調整段階を経て、緩やかな上昇になる。
 そして、2025年以降に、横ばいから下落になるそうです。
 日本全国で見ると、2008〜2010年の調整局面は別にして、下落がすでに始まっている地域もあり、大阪ですら横ばいの局面に近付いているそうです。
656: 匿名さん 
[2009-01-13 13:43:00]
全都市住みよさランキング2008

10位 立川市 57.10
27位 多摩市 55.55
27位 稲城市 55.55
52位 武蔵野市 54.56
60位 武蔵村山市 54.32
88位 町田市 53.69
94位 羽村市 53.56
103位 八王子市 53.33
114位 青梅市 53.18
657: 匿名さん 
[2009-01-13 17:53:00]
>>655
地場産業=なにかの工場がある市の人口は増えるかもしれないが、
都心への通勤者がへって、地元の工場勤務者が増えることになるから、
普通の地方都市になっちゃう。
年収レベルがぐんと落ちるので、不動産価格もぐんと落ちちゃうよ。
10年後かな?
658: 匿名さん 
[2009-01-13 23:08:00]
今の価格で買える人がほとんどいない中では下げるしかないでしょ?
売れない物を作るのは経営方針からは外れると思う
でも安かろう悪かろうではねぇ
ここ半年でこまめに多くのモデルルームを回った人勝ちだね
659: 匿名さん 
[2009-01-14 18:19:00]
>年収レベルがぐんと落ちるので、不動産価格もぐんと落ちちゃうよ。

年収レベルに合わせた狭い物件が増えるんじゃない?
今みたいに4LDK100m^2なんて物件は中古しか有り得なくなるかも!?
660: 匿名さん 
[2009-01-14 22:30:00]
>>659

そうそう。
だから3月までに竣工するマンションを検討することが一番いいかな。
一番値段的にも手頃で美しいマンションはHIBARIかな。と検討中。
661: 匿名さん 
[2009-01-15 09:47:00]
吉祥寺がいいな。買い物するのに。吉祥寺本町がいいけれど出てこない。
井の頭線総武線中央線東西線4線利用できるもの。
三鷹は住むには始発2線あるから空いてていいし駅自体小さいから楽。
ただ吉祥寺の方に目は向く。華やか吉祥寺、落ち着いた三鷹に迷うな。
662: 匿名さん 
[2009-01-15 14:32:00]
>114位 青梅市 53.18

全国に市の数って平成の大合併の後は800近くあるはずだから、青梅市でもかなり上位って言う事ですよね?

市部の中では青梅って、かなり地方なイメージ(青梅の皆さんごめんなさい)なのに、上位にランキングするんですね。
やっぱり、東京ってすごい。
663: 匿名さん 
[2009-01-15 22:11:00]
吉祥寺や三鷹が買えるってうらやましいなぁ
俺は、マンション実売価格、住宅ローン減税、消費税などなど、これから出てくる仕様の低いマンションを考えると、ここ数ヶ月で買うつもりだから、憧れは捨てて、現実的な物件を検討します
664: 匿名さん 
[2009-01-16 07:08:00]
>>663
同じ市部なのにこんなに高いのはおかしくない?

なんか業者に騙されている気がしてならないよ。
665: 匿名さん 
[2009-01-16 09:16:00]
明らかに高すぎる物権は吉祥寺を持ち上げたい広告業界と業界のぼったくりでしょうな。
正直、宣伝されすぎちゃって今の吉祥寺では駅から徒歩数分でもないと住みにくい。
吉祥寺から人があふれたおかげで三鷹がだいぶ生活できる町になってきたというのは
あるかもしれないけど。
666: 匿名さん 
[2009-01-17 02:12:00]
まあJR神話と中央線神話だね
吉祥寺は住んでて楽しそうだけど子供を育てる場所としてはどうだろう?
バージンロスト年齢かなり低そう
同じ駅には大きな商業地域がない方がいいなぁ
667: 匿名さん 
[2009-01-17 05:10:00]
吉祥寺は需要が多いのに供給が少ないから高いんでしょう。
不動産業界では売るものがないのに、わざわざ扇動して価格をつり上げるというのも考えにくい。
668: 匿名さん 
[2009-01-17 06:54:00]
>>667
吉祥寺、
中央線沿線イメージ維持の最後の砦だから、
業界がこぞって持ち上げるんでしょ。

吉祥寺がベンチマークになったら、
他の沿線の高値も説明できます。
でも、そろそろ終りが近づいて来ている?
669: 匿名さん 
[2009-01-17 08:37:00]
>>666
この前まで吉祥寺に住んでましたが、吉祥寺のいい所は、商業地区を少し離れると閑静な住宅街になるところです。
武蔵野市は子供に対して色々手厚いので、子育ての環境としてもとても良いですよ。
ただ、やっぱり高いですね。
670: 匿名さん 
[2009-01-17 10:25:00]
ガングロもなくなって今は化粧している人はあまりいませんか?<吉祥寺
子育て環境って手厚さより同年代の人たちの考え方だよね?
671: 匿名さん 
[2009-01-17 12:10:00]
吉祥寺は駅近5分以内で子育てに向いた住環境の場所なんて殆どないんじゃない?そういう意味では、子育て世代には吉祥寺よりも三鷹の方が向いてるかも。
672: 匿名さん 
[2009-01-17 20:23:00]
>吉祥寺は需要が多いのに供給が少ないから高いんでしょう。
>不動産業界では売るものがないのに、わざわざ扇動して価格をつり上げるというのも考えにくい。

営業に騙されやすいんですね、わかります。
673: 匿名さん 
[2009-01-17 22:44:00]
>>672
吉祥寺バブルもそろそろ弾けるでしょ。
674: 匿名はん 
[2009-01-17 23:03:00]
井の頭公園は人が多すぎて子供を遊ばせるにはちょっとね。
もう少し人が少ないと気兼ねせずに遊ばせられるんだけど。
675: 匿名さん 
[2009-01-17 23:15:00]
昭和記念公園は、子供を遊ばせる場所も多く、夏には花火やプール、冬はイルミネーションもあります。
676: 物件比較中さん 
[2009-01-17 23:35:00]
昭和記念公園って吉祥寺にある?

どこですか?
677: 匿名さん 
[2009-01-18 00:08:00]
以前西東京市柳沢3丁目に住んでいたのですが、今思うとこのあたりは穴場だと思います。
西武新宿線「西武柳沢」には徒歩10分で西武新宿にも準急で20分くらいでしたし、
田無駅・東伏見駅にはそれぞれ自転車で10分、JR三鷹駅にも自転車で10分、
吉祥寺駅にも15分でいけたので、とても行動範囲が広かったです。
678: 匿名さん 
[2009-01-18 01:12:00]
立川を勧めているんでしょ?<昭和記念公園

駅から遠いのは嫌だな
老後は駅近に移るだろうし、そのとき駅から遠いマンションだと売れない
離れても5分以内だな
679: 匿名さん 
[2009-01-18 01:16:00]
そうそう渋谷だったら70㎡3000万円未満が新百合丘にあるよ
東京市部にこだわらなくてもいいんじゃない?
居住地してはめちゃメジャーだし仕様もめちゃいいからびっくりするかも?<御影石天板 ステンレスフード ディスポーザーなどなど
ただバスだけど
680: 匿名さん 
[2009-01-18 07:01:00]
東京市部がいいんじゃない。ここそういうスレ
681: 購入検討中さん 
[2009-01-18 07:51:00]
新百合ヶ丘の最大の不幸は、川崎市であることです。
682: 匿名さん 
[2009-01-18 15:17:00]
このスレ見てるのはローカルの人だけだよ。
683: サラリーマンさん 
[2009-01-18 15:55:00]
派遣切の影響でしょうか、市部の治安が急速に悪くなっています。
<コンビニ強盗>10万円奪い逃走 連続犯か 東京・三鷹
1月18日12時29分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090118-00000016-mai-soci
車で接近、女性のバッグ奪う=130メートル引きずり逃走−東京・八王子
1月18日13時55分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090118-00000041-jij-soci
<JR八高線>線路内立ち入りの男、列車に投石 4本運休
1月18日13時25分配信 毎日新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090118-00000019-mai-soci
684: 匿名さん 
[2009-01-18 17:19:00]
オーベルの物件ね。
でもその物件の最寄駅って、隣の駅なんだよね。
で、バス便、坂の上。
685: 匿名さん 
[2009-01-18 23:49:00]
景気が悪化すると中央線で人身事故が多くなるけど最近は山手線が多いね
ってどうでもいいかw
マンションズを見ても魅力感じるマンションって少ないね
絞れていいかもね
資産価値の落ちない
駅から極近
普通以外も止まる
大規模
で絞るとほとんどない
686: 匿名さん 
[2009-01-19 00:25:00]
マンションズ見てると市部以外になるけど、新百合ヶ丘もいいなって思う。
京王線の府中や中央線の国分寺の良い比較対象だね。
687: 匿名さん 
[2009-01-19 07:03:00]
>>686

このスレで他の郊外を宣伝しても無駄だよ。

同じ郊外なら、親元に近い地元優先ですから。
688: 匿名さん 
[2009-01-19 09:11:00]
西武柳沢はちょっと行けば何でもあるが周りにはなんにもない、西武新宿線沿線らしいエリア。
正直、便利さを求める人にはお勧めできない。上石神井での急行待ちが面倒だし。
吉祥寺や三鷹へバス一本、自転車で行けるというのに魅力を感じるなら別だが、
それなら微妙に市部じゃないけど武蔵関のほうがいいな。上石神井から歩けるし。
689: 匿名さん 
[2009-01-19 21:16:00]
八王子でまた事件だよ、
この調子で犯罪が増えて行ったらどうなるの?
690: 匿名さん 
[2009-01-20 13:56:00]
>この調子で犯罪が増えて行ったらどうなるの?

市部に限った話しではないけど、今度は立川で事件発生ですね。
不景気になると、治安が悪化するのが嫌ですね。

我々マンション購入者に出来る事は、防犯設備のしっかりした物件を選ぶ事くらいですかね・・・
691: 匿名さん 
[2009-01-20 21:18:00]
娘がいると駅1分にしてあげたい
692: 匿名さん 
[2009-01-20 23:11:00]
>>691

八王子は駅ビルで刺殺事件あったぢゃん…

場所関係なくない?

人の集まるトコも人通りないトコも危ないょ

ホドホドがよろしいのでは?
693: 匿名さん 
[2009-01-20 23:20:00]
マジ〜?

でもほどほどの人も娘さんが年頃になると駅前通るよね?w
694: 匿名さん 
[2009-01-21 00:27:00]
もう、日本には安全な場所は無いのかも・・・

娘には合気道か柔道でも習わせるかな・・・
695: 匿名さん 
[2009-01-21 12:07:00]
ついうっかりとか面倒くさがりには駅近いいよね。予備に電球や食品のストックしなくても買える。
ストックは物を増やすから場所取。雨に降られても靴も濡れないし。
小学生の塾や私立通学を考えたら安全。年頃の娘以外もおばあさんだって暗い夜道は危ない。
696: 匿名さん 
[2009-01-21 13:25:00]
>予備に電球や食品のストックしなくても買える。

そんなの駅近じゃなくてもコンビニでよいと思うけど。

 駅前の繁華街は、治安良くないよ・・・
駅徒歩10分くらいで、交番が近いとかが理想かな。
697: 匿名さん 
[2009-01-21 19:44:00]
市部は工場が多くて派遣切りも激しかったから、治安も最悪。
中央線は相変わらず人身事故が多いし、殺伐としたころにななったね。
ああ嫌だ嫌だ。
698: 匿名さん 
[2009-01-21 19:48:00]
「私は不幸な女の子」 “ぶりっ子”狙って傷害 東京・八王子
1月21日12時41分配信 産経新聞
「幸せそうな女の子を見るとむかつく」と、
小中学生を殴ってけがを負わせたとして、
警視庁少年事件課と八王子署は傷害の疑いで、いずれも東京都八王子市の市立中学3年の
女子生徒(14)と同級生(15)の2人を逮捕した。
また、犯行当時13歳だった女子中学生3人も、児童相談所に送致、通告する方針。
女子生徒は「(同様の犯行を)昨年1年間に10件くらいやった」などと供述しているという。

一方では、ホームレス襲撃事件
いったいどうなっているの?
699: 匿名さん 
[2009-01-21 21:50:00]
こんな雨の日は改めて駅1分がいいなと思う。
スーツもコートも汚さないですむ。
雨が降ってなくても帰りに近くで買い物ができるというのもいい。
コンビニもいいけど品揃えや価格を考えるとやっぱスーパーになる。
スーパーがマイ倉庫。
駅が近いからいろいろなところに遊びに行きたくなる。通勤時間が読みやすい。
なわけでHIBARITOWERを検討してます。
ロの字型に建ててないから日当たりもいい。当然ハイサッシ。
武蔵小金井も見たけど拭き付けマンションだった。
タワーマンションだと全てタイル張りは無理だけどほとんどタイルがないのはね。
これから出てくる安いマンションでは拭き付けが多くなるとは思うけどやっぱタイル張りがいい。
1000万円が当たるキャンペーンチャンスあと1回だ。><
700: 匿名さん 
[2009-01-23 00:08:00]
シロガネーゼ、アカバネーゼ、アザミネーゼ、タマプランヌ,シンユリーゼ
すごいのでは,相模大野のオーノジェンヌと南町田のナンマチーゼ
南町田のスレでは,「ナンマイダーブツ」と揶揄した人が削除されたが,気持ちはわかる。
こんなネーミングを考えるのは,デベなのか販売会社なのか。

どれも恥ずかしいけど,キチジョワーズなんて呼ばれたらいやだなあ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる