東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「東京市部ならどこに住みますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京市部ならどこに住みますか?
 

広告を掲載

多摩 [更新日時] 2009-04-03 15:13:00
 
【地域スレ】東京都市部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

皆様、現在マンション探しをしております多摩31歳(妻31歳、子供3歳)です。当初武蔵野市・三鷹市で探しておりましたがあまりに高いので挫折しております。東京市部限定で子育て等で住みやすい街(最寄駅ベースで)を教えてください。職場は渋谷です。(マンションのスペックとしては75平米の3LDKで、ディスポーザー付の5000万以内で探しております。最近では難しそうですが・・)

[スレ作成日時]2007-12-22 21:18:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京市部ならどこに住みますか?

501: 匿名さん 
[2008-12-22 20:45:00]
問題ありだよな。

東京都の合計特殊出生率は1.05で、平成18年の1.02より0.03ポイント上昇した。
(全体値) (最高)    (最低)
区部 1.01   江戸川区 1.33   目黒区 0.75
市部 1.18   東大和市 1.47   武蔵野市 0.85
502: 匿名さん 
[2008-12-22 20:56:00]
>501
何が言いたいのか、ちゃんと述べましょう。
503: 匿名さん 
[2008-12-23 07:17:00]
私は穴場として調布の仙川をお勧めします。なかなか至れり尽くせりです。
504: 匿名さん 
[2008-12-23 10:56:00]
ひばりヶ丘は活気のある平和な街です。電車とバスの便利な西東京市よろしく
505: 匿名さん 
[2008-12-23 11:11:00]
住めば都だよ〜〜ん 武蔵野市中町
506: 匿名さん 
[2008-12-23 22:07:00]
仙川はおしゃれな街でメジャーですよ
507: 匿名さん 
[2008-12-23 22:32:00]
>職場は渋谷です。

副都心線や湘南新宿ラインを使うなら西部線も可能ですね。京王線もありですね。

>マンションのスペックとしては75平米の3LDKで、ディスポーザー付の5000万以内で探しております。最近では難しそうですが・・

ディスポーザー付だと大規模マンションですね。かなり絞れると思います。
5000万円以内ということは坪220万円ですよね?駅から少し離れれば探せそうです。
私なら今月のマンションズの表紙裏にあるオリックス不動産のキャンペーンに応募して1000万円をゲットしてひばりタワーがお勧めだと思います。
駅近1分ですし、病院も1分、西友も1分、ちなみにミスドも1分。w
もともとがベッドタウンですから学校も落ち着いていると思いますし、街も落ち着いています。
5000万円以内でもいろいろ探せるとは思いますが駅1分で5000万円以内はまずないですよ。
西友は1時まで開いていますのでマイ冷蔵庫、トイレットペーパーなどのマイ倉庫になりますよ。w
ひばりヶ丘07:42〜08:18渋谷
508: 匿名さん 
[2008-12-23 22:35:00]
非正社員の話題をニュースでよく見ますが、意外と海外の人が多いみたいですよ。
豊田市でもスペイン語⇔日本語講座が流行っていましたし。
509: 匿名さん 
[2008-12-23 23:12:00]
仙川はいいですよね。
隣のつつじヶ丘在住ですが
よく出かけます。

個人的にはプチ吉祥寺ってイメージ。
510: 匿名さん 
[2008-12-24 00:09:00]
武蔵村山がお勧め。
511: 匿名さん 
[2008-12-24 00:23:00]
武蔵村山は75㎡4900万円だと駅からの距離とマンションの仕様を教えてください。
あ、マンション名もよろしくです。
512: 匿名さん 
[2008-12-24 00:26:00]
南大沢周辺の町並みが素敵です。
513: 匿名さん 
[2008-12-24 03:45:00]
南大沢は都心から遠いですが、すみやすい場所ですよね。
514: 匿名さん 
[2008-12-24 07:00:00]
東大和市も自然がいっぱいで良いよ。
個人的にはプチ軽井沢ってイメージ。
515: 匿名さん 
[2008-12-24 07:57:00]
東大和市は治安があまり良くないと聞きますがどうでしょう?

仙川は雰囲気はいいですけど、バスの停留所があんなに駅から遠いと不便では?
516: 匿名さん 
[2008-12-24 08:57:00]
西東京市は便利で治安も良く住みやすいよ
517: 匿名さん 
[2008-12-24 08:58:00]
>南大沢は都心から遠いですが、すみやすい場所ですよね。

でも、南大沢は道路の渋滞ひどいですよね。
街並みも雰囲気も台無しにするくらい。

あれさえなければ・・・
518: 匿名さん 
[2008-12-24 15:43:00]
南大沢の渋滞というのは、どこの道路のことでしょうか。
519: 周辺住民さん 
[2008-12-24 17:49:00]
南大沢周辺というか、土日は多摩NTエリアは渋滞が発生しますね。
多摩境エリア(コストコ前の道)や尾根幹線道路(多摩境⇒唐木田方面)、グリーンウオーク多摩エリアは酷い渋滞です。
ただし多摩NT通りは片側2車線のため、それほど酷い渋滞は発生しませんし、抜け道もかなりあるので覚えてしまえば、それほど酷い渋滞に巻き込まれることはありませんよ。
520: 匿名さん 
[2008-12-24 20:32:00]
東京市都じゃないけど、
素人の売主が、不動産業者の言い値で売りに出した物があって、業者間で話題になっている

東雲のWコンフォートタワーズで24階 角住戸 112㎡の4LDKが5990万円
東京メトロ有楽町線 辰巳(豊洲の隣、銀座から8分)駅徒歩6分
映画やCMでもかなり登場したマンションだそうだ。

自分は千葉に住んでいるが、千葉の浦安や幕張でもタワーマンション24階で坪171万は無い価格なので、銀座に8分でこの値段を払えるお金持ちの人なら買いだと思う。

http://www.rehouse.co.jp/bkdetail/anyfile.jsp/bk_id/CPT43y32ki.html
521: 匿名さん 
[2008-12-24 22:22:00]
東雲は駅からマンションまでのアクセスが暗いよ。
あのアクセスは変わることがないと思う。
女のお子さんがいる方はどうでしょうか?
1000万円割引で駅1分のひばり4000万円半ばが魅力あるけどなぁ。
522: 匿名さん 
[2008-12-24 22:30:00]
狛江在住40年です。
昔は畑ばかりで、喜多見駅(世田谷区)のちょい外れから多摩川の土手が見えたくらいでした。
それから家がたくさん建ち始め、今では戸建の街に変わってきました。
良く多摩川が氾濫したら・・・という意見がありますが、
40年住んでいて昭和49年の多摩川決壊でも土手は削られましたが、
水は来ませんでした。(標高25mの等高線より下はわかりませんが)
市の財政が破綻寸前とあってもそれなりに平和に暮らしています。
新宿まで18分、渋谷まで16分の狛江もそれなりに住みやすいですよ・・・
523: 匿名さん 
[2008-12-24 22:57:00]
520
以前江東区の地盤沈下で地割れしたニュースを聞いたことがあります。
最近聞かないですが埋立地方面は正直怖いです。風が吹くと潮の匂いもします。
鉄筋の傷みも気になります。
524: 匿名さん 
[2008-12-24 23:27:00]
522さん

ゲリラ雨に代表される異常気象は
ここ数年で急激に回数が増えています。
これまで問題なかったからこの先も大丈夫
というのは楽観的すぎると思います。

これは狛江にかぎらず、河川近傍の地域すべてに
当てはまることですが。
525: 匿名さん 
[2008-12-25 00:12:00]
>>524さん
もちろん大丈夫とは思っていませんし、楽観的とも考えていませんよ。
武蔵野台地の下にはいくつも断層はあるのだし、
日本のどこでも完全に安全な場所は無いことも分かっているのですが、
なんだか吉祥寺・三鷹至上主義のような気がして寂しかったのです(笑)。
個人的にはつつじヶ丘から成城の間の国分寺崖線から少し離れた場所が
最高かな・・・なんて思ったり・・・
526: 匿名さん 
[2008-12-25 00:50:00]
小平市が最高。
527: 匿名さん 
[2008-12-25 19:21:00]
>>525
いやいや、国分寺崖線のがけっぷちがいいでしょ。見晴らしサイコー。
528: 匿名さん 
[2008-12-25 21:05:00]
所沢市の多摩湖のほとりが見晴らし良いよ。
529: 匿名さん 
[2008-12-26 05:57:00]
仙川が穴場だと思っていましたが皆さんも知っていたのですか。
小さい駅なのに小劇場もありそして来年には駅近にホームセンターが開店するというなんとも便利な場所。たしかにプチ吉祥寺のような気もしてきました。
しかし快速しか停車しないという不便さは否めません。
530: 匿名さん 
[2008-12-26 06:53:00]
仙川はいいけどマンションの立地は最悪で買う気が出ない
駅から10分以上なら一戸建てでいいじゃんね
マンション買うなら価格が下がらない駅5分以内でしょ
大規模、駅から5分以内に絞って住みやすい街を探した方が探しやすいんじゃないかな?
531: 匿名さん 
[2008-12-26 13:40:00]
>所沢市の多摩湖のほとりが見晴らし良いよ。

市部じゃないじゃん!
532: 匿名さん 
[2008-12-26 14:42:00]
♪ひがしむらやーま西向きゃ多摩湖♪隣組ならいいじゃん。
533: 匿名さん 
[2008-12-26 15:47:00]
街は地味だけど住みやすいのは府中でしょう。伝統ある武蔵国府の面影を残しています。ギャンブルな街のイメージがありますが住みやすい街です。
534: 匿名さん 
[2008-12-26 19:50:00]
府中は税金が安そうですね〜
でも最近は東芝不振
影響出るのかな?
関係ないか?
府中の駅前って高いのかな?
535: 匿名さん 
[2008-12-26 19:51:00]
新百合ヶ丘がオススメです。
536: 匿名さん 
[2008-12-26 22:00:00]
東京市部はとても広いけど中央線北側西武池袋線迄と南側京王本線迄がこのスレのテリトリーかと
537: 匿名さん 
[2008-12-27 01:11:00]
税金はほぼ均一なのにまだ差があるという都市伝説を信じている人がいる…
538: 匿名さん 
[2008-12-27 01:18:00]
新百合丘は街が新しい感じだけど駅から遠すぎますよね?
マンション買うなら駅から5分以内、できれば直結がいい
武蔵野タワーズは予算オーバーだし、駅近で閑静な住宅街にあるマンションってないですかね?
539: 匿名さん 
[2008-12-27 03:15:00]
>>532さん
♪庭先ゃ多摩湖♪じゃなかったでしたっけ?(笑)

>>533さん
府中はいいですね。
お店も色々あるし、街も適度に活気がありつつ、落ち着きもあって好きです。

でも僕は、池袋線に愛着があります。
利便性と自然のバランスが僕にとっては心地よい。
540: 匿名さん 
[2008-12-27 09:23:00]
失礼しました。庭先でした。志村けんさんのお母さんの和子さんは近所の評判がすこぶる良い。
当人は三鷹住まいだったんですね。
541: 匿名さん 
[2008-12-27 11:13:00]
528さん

駅近がご希望なら,武蔵野タワーズのすぐ近くにある
アトランティス(北口),シェルゼ,グローリオ,アスコット(南口)なんかはどう?
全部新築で,駅から5分以内です。閑静でしかも便利という良い立地ですよ。
シェルゼはグレードもいいみたい。
542: 匿名さん 
[2008-12-27 18:38:00]
西東京市はバランス良いよ。交通も便利で自然も豊富です
543: 土地勘無しさん 
[2008-12-27 22:13:00]
清瀬に断層ありませんでしたっけ?
544: 匿名さん 
[2008-12-27 23:08:00]
保谷市もいいですよ。
545: 匿名さん 
[2008-12-27 23:28:00]
私は個人的意見ですが、中央線より、いや京王線より南がいいなぁ〜〜
546: 匿名さん 
[2008-12-28 05:11:00]
私は西武新宿線がいいな。
547: 匿名さん 
[2008-12-28 14:49:00]
なんてったって八王子市が最高ですよ。
548: 匿名さん 
[2008-12-28 15:39:00]
オバQ沿線が好きです・・・
549: 匿名さん 
[2008-12-28 16:04:00]
>>538

だったら、ひばりタワーがいいんじゃない?西武池袋沿線になるけど。
550: 匿名さん 
[2008-12-29 06:02:00]
田無がいいよ。最高。
551: 匿名さん 
[2008-12-29 08:07:00]
田無もいいけど国立もいいですよ。
552: 匿名さん 
[2008-12-29 08:51:00]
俺なら狛江市だな都心に近いし。
それに吸収されて世田谷区になるし。
553: 匿名さん 
[2008-12-29 10:43:00]
>なんてったって八王子市が最高ですよ。

賛成!
通勤で始発に乗れますよ!
554: 匿名さん 
[2008-12-29 12:52:00]
八王子は、今まで何もなかった南口が再開発されるから、これからはいいかもね。
555: 匿名さん 
[2008-12-29 22:30:00]
俺も狛江だなぁ。
通勤が楽だよん。
556: 匿名さん 
[2008-12-30 08:28:00]
八王子は夏暑く冬寒い典型的な盆地性の気候なので、不快で暮らしにくいと思いますよ。今時期だと、気温が都心より2〜3度は低いんじゃないですか。

駅ビルのそごうが辛うじて残っていますが、これまで数多くの百貨店が次々と撤退しましたし、中心街はシャッターの閉まっている店舗が多く、寂れています。今や多摩地区の拠点機能を立川に奪われているのが現状です。多摩モノレールの開通がより一層拍車をかけています。

南口が再開発されても、八王子の劣勢・低迷を覆すのは難しいと思います。
557: 匿名さん 
[2008-12-30 13:31:00]
これからは武蔵村山が大発展しますよ。
何かそんな予感が・・・・・・・
558: 匿名さん 
[2008-12-30 14:21:00]
西東京市はこれから大規模マンションや再開発で更に住みやすくなりそうです。吉祥寺迄も近く便利
559: 匿名さん 
[2008-12-30 14:38:00]
西東京市なら、わざわざ吉祥寺じゃなくて、池袋じゃない?西東京…ひばりが丘?田無?
560: 匿名さん 
[2008-12-30 20:49:00]
東大和市が好き
561: 匿名さん 
[2008-12-30 21:49:00]
八王子は、丸井が撤退してから若者が減った気がします。南口の再開発ビルのテナントが家電量販店では、やはり苦しいかも…。立川は、モノレール開通で沿線の大学から若者が集まるようになり、若者向けのお店がたくさんできました。近くに昭和記念公園もあるので、家族でも楽しめます。
562: 匿名さん 
[2008-12-31 01:32:00]
武蔵村山は上北台からモノレールが延伸されない限り、まず見込みはないよね。よしんばモノレールが延伸されたとしても、都心アクセス路線ではないし、一般の鉄道のように速く走れないから発展のレベルはたかが知れてるね。武蔵村山市は積極的みたいだけど、まず採算など合わないから、延伸は考えられない。

それに、武蔵村山は開店して数年で三越撤退でしょ。にしても、武蔵村山に店出す決断をした三越もよっぽどどうかしてると思う。そもそも三越なんかが出店してはやるような土地柄なんかじゃないだろうに・・・。イオンやヨーカドーを中核にしたショッピングセンターで十分なのに。
563: 匿名さん 
[2008-12-31 06:27:00]
調布市が何となく好きです。
名前が何となく都会的で、かっこいい気がします。
西東京市は東京に擦り寄った感じがして嫌です。
564: 匿名さん 
[2008-12-31 09:09:00]
西東京市は交通がとても良い。田無、ひばりヶ丘、保谷と使える駅だけで3つもあるんです。
565: 匿名さん 
[2008-12-31 09:46:00]
調布の名前が好き?何気に田園調布と間違われたい願望でもあったりして?
566: 匿名さん 
[2008-12-31 14:04:00]
市の名前に「村」とか「山」がつくと何となく田舎くさい。

「武蔵」は強そうでいいね。
佐々木小次郎に買ったし、戦艦武蔵野のイメージがある。

「国立」は「こくりつ」みたいでちゃんとしているイメージがある。

「国立武蔵市」ってのはどう?
567: 匿名さん 
[2008-12-31 15:52:00]
言っときますけど、国立なる地名にはさしたる意味はないのですよ。国立駅の両隣の駅名を思い出して下さい(といっても、国立駅開設当時、西国分寺駅は存在しませんでしたので除外ですよ)。地名の由来はただそれだけのことです。箱根土地、つまり西武グループ創業者の堤康次郎が今の国立一帯を開発し、当時の国鉄に押し付けまがいに開設させた駅を国立と名付けたのです。
568: 匿名さん 
[2009-01-01 11:12:00]
良いネーミングでしたね。
みんな駅名変えて、○○が丘とかにしたら人気でるかも?
未来、美し、緑、青空、こんなのも良いのでは?
569: 匿名さん 
[2009-01-01 15:43:00]
>>569

主に神奈川ですけど、田園都市線沿線なんかまさにそんな感じですよ。確かに人気はありますよ。田園都市線沿線スレとか見ると、どんな傾向の人達に人気なのかがよく分かります。
570: 匿名さん 
[2009-01-01 15:43:00]
>>568

主に神奈川ですけど、田園都市線沿線なんかまさにそんな感じですよ。確かに人気はありますよ。田園都市線沿線スレとか見ると、どんな傾向の人達に人気なのかがよく分かります。
571: 匿名さん 
[2009-01-01 15:53:00]
西東京市の駅リスト

田無
ひばりが丘
保谷
柳沢
東伏見

東伏見も西東京に入るっけ?
572: 匿名さん 
[2009-01-01 17:13:00]
かっこいい名前は東伏見くらいですね。京都みたい。
その他は田舎くさい。
573: 匿名さん 
[2009-01-01 23:23:00]
東伏見も西東京市ですね。ひばりヶ丘はいいネーミングと思います
574: 匿名さん 
[2009-01-02 06:58:00]
○○ヒルズなんてのも高級感がでてくるのでは?
たかのヒルズとか・・
575: 匿名さん 
[2009-01-02 07:55:00]
豊田にビバヒルズというマンションがありますが、やはりビバリーヒルズをイメージして作られたのかな?
576: 匿名さん 
[2009-01-02 08:04:00]
愛知県豊田市?
577: 匿名さん 
[2009-01-02 08:23:00]
ヒルズはプラウド以前の野村不動産のブランドに使われてたよ。あとは、住友不動産のガーデンヒルズというブランドがあるけど、都心エリアが殆どで久我山ガーデンヒルズがギリギリ東京市部に入ってくるくらい。
578: 匿名さん 
[2009-01-02 09:39:00]
ひばりーヒルズ
579: 匿名さん 
[2009-01-02 09:48:00]
東京都日野市豊田町?
580: 匿名さん 
[2009-01-02 10:16:00]
うーむ,なんか,○○ヒルズって安っぽい。
「○○ヒルズに住んでます」って,言いたくないなあ。
581: 購入経験者さん 
[2009-01-03 01:19:00]
50年弱の人生のほぼ半分を多摩地区で暮らしています。現在は町田市です。

多摩地区で生活面で都心に出る必要がない街は立川(JR)、吉祥寺(JR,井の頭)、町田(小田急)だけだと思います。とりわけ立川は多摩地区一人勝ちです。30年前は想像出来ませんでした(基地の街のイメージを引きずっていましたから)。吉祥寺、町田はジリ貧、今以上は発展しないと思います。
私も区内通勤組ですが、通勤を考えると吉祥寺ということは当たり前、でもこの歳になってもまったく手が届きません。町田の前は小金井に住んでいましたが、家族で食事や買物に出かけるときは立川ではなく吉祥寺でした。立川は発展して日が経ってないので気の利いたお店がお店がまだ少ないからです。
町田は治安が悪すぎです(一部では有名ですが町田警察は機能していません)。生活は便利(立川よりも昔からの面白い店は多いです)、通勤は複々線化のおかげでそれほど辛くはありません(渋谷からでは辛いですが、帰路は400円でロマンスカーが使えますし、比較的早朝から快速急行が運行されています)。ただ子供の生活面の不安は今でも払拭されません。
スレ主さんは東京市部にこだわりがあるようですが、京王本線の西調布以西は避けたほうがよろしいと思います。大袈裟に言えば調布以東は通勤時間帯は自転車並みの速度です(私は以西の特急停車駅に住んでいたこともありますが)。京王相模原線も通勤時は避けたいので、多摩NTなら永山以西です(小田急多摩線経由のほうが数段快適)。始発駅の唐木田は通勤面では意外にお勧めです。
582: 匿名さん 
[2009-01-03 08:14:00]
立川には、首都機能のいくつかを移転する計画があります。今後も東京都の副都心として発展して行くのではないでしょうか。ライナーや特急などを使えば、新宿や東京へワンコインで行けるのもいいです。町田は、新宿だけでなく、横浜へもアクセスできるのがメリットでは。
583: 匿名さん 
[2009-01-03 08:30:00]
そうすると、ますます中央線が東京の中心になりますね。
584: 匿名さん 
[2009-01-03 09:52:00]
>>581
多摩は都心とは関係無い自立した経済圏になりつつあります。
都心が生活の中心であると見ている人は都心回帰を続けていますが、
一方では神奈川県、地方から人が入ってきています。
その中心として立川が発展して行くんでしょう。
585: 匿名さん 
[2009-01-03 10:53:00]
町田はいっそのこと神奈川県に編入された上、相模原と合併して横浜・川崎に次ぐ政令指定都市になった方がいいんじゃないの?そもそも、多摩丘陵で隔てられて他の都内市区と一体性のない町田が東京都であること自体疑問。
586: 匿名さん 
[2009-01-03 11:34:00]
中央線(立川〜東京)は、JRのドル箱路線なので、立川駅周辺の商業施設の開発、線路の高架化を急いでいるようだ。
587: 匿名さん 
[2009-01-03 13:44:00]
朝の京王線、そんなに遅いかなぁ?
つつじヶ丘から新宿まで急行で25分程度かな?
さすがに昼間よりは遅いけどな。
588: 匿名さん 
[2009-01-03 14:15:00]
京王線のノロノロ運転はいまも未来も変わりません。
589: 匿名さん 
[2009-01-03 15:16:00]
>>586
東京勤務で立川にマンション買う人なんかいませんよ。みなさん市部勤務ですよ。
JRも的外れなこと考えているな。

それから、リニアが来ない新宿の駅改造も意味なし。無駄使い。
立川が便利になるので、市部の人で新宿に遊びに行く人減るよ。
新宿に発展の目は無いよ。
590: 匿名さん 
[2009-01-03 15:34:00]
>東京勤務で立川にマンション買う人なんかいませんよ。
いっぱい、いるよ。
591: 匿名さん 
[2009-01-03 16:08:00]
市部も一応東京だよ。
都心部と言い直さないとw
592: >>585 
[2009-01-03 18:34:00]
それを言わないで下さい・・・泣
確かに神奈川県町田市で郵便物は届きますが(郵便やさんも笑っているでしょう)、
40万町田市民を東京都は今更離さないでしょう。
山梨県八王子市よりはいいかも知れませんが・・・
593: 匿名さん 
[2009-01-03 18:36:00]
592です
すみません、>>585さんへの
レスです。
594: 匿名さん 
[2009-01-03 18:50:00]
>>592
そんなに23区に対して卑屈にならなくても・・・
市部は市部で仲良く生き抜いていきましょ。
595: 匿名さん 
[2009-01-03 23:09:00]
>市部は市部で仲良く生き抜いていきましょ。

そうですよ。仲良くしましょうよ。
以前はお国自慢のほのぼのしたスレだったのに、585,592さんみたいな書き込みが増えて、八王子、町田、武蔵村山とかを誹謗中傷するようなスレになってしまったのが残念です。

町田40万人と同様に、八王子57万人、武蔵村山7万人だって、同じ東京都民で市部の住民なんですよ。
八王子は山梨県ではないし、武蔵村山だって、村とか山とかが名前に入っていたって良いじゃないですか。
お国自慢は大歓迎ですけど、他国批判は控えめにしませんか?
596: 匿名さん 
[2009-01-03 23:18:00]
ではでは、狛江のお国自慢を一つ・・・
坂が殆どありません!
自転車天国です。
ちなみに狭い道路の狛江市内を自由自在に車で走れれば、
あなたは立派なドライバーです。
喜多見駅から狛江、狛江から和泉多摩川駅までは複々線下の一方通行道路を走れば
4〜5分で移動出来ます。
で、自転車で頑張って15〜20分走れば、二子玉川駅に到着。
途中には有名なOKストア成城店もありますよ!
賃貸は駅から10分くらいなら2DKで75,000円より。
戸建はかなり高いですが、マンションも少し高めですね・・・
597: 匿名さん 
[2009-01-04 07:32:00]
>>594
狛江は昔から世田谷区といっしょになりたがっているのでは?
598: 匿名さん 
[2009-01-04 08:53:00]
今年は太宰治の100年生誕。明治の終わりに三鷹駅南をぶらぶら。
文化人の住み着いた中央線。誰かエピソード教えて・・・
599: 匿名さん 
[2009-01-04 11:55:00]
23区に対して多摩地区を指す言葉として、『東京市部』が今は一般的なんですか?

多摩地区に30年住んでいますが、あまり馴染みがないです。不動産関係では見かける言葉ですよね。

日の出や奥多摩や檜原といった町村は『東京市部』では入らないのですかね?

ま、ここはマンション掲示板。町村にマンションはあんまりなさそうですがね…。
600: 匿名さん 
[2009-01-04 11:58:00]
あ、瑞穂町もあったね〜。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる