東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「東京市部ならどこに住みますか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京市部ならどこに住みますか?
 

広告を掲載

多摩 [更新日時] 2009-04-03 15:13:00
 
【地域スレ】東京都市部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

皆様、現在マンション探しをしております多摩31歳(妻31歳、子供3歳)です。当初武蔵野市・三鷹市で探しておりましたがあまりに高いので挫折しております。東京市部限定で子育て等で住みやすい街(最寄駅ベースで)を教えてください。職場は渋谷です。(マンションのスペックとしては75平米の3LDKで、ディスポーザー付の5000万以内で探しております。最近では難しそうですが・・)

[スレ作成日時]2007-12-22 21:18:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

東京市部ならどこに住みますか?

401: 匿名さん 
[2008-12-11 09:04:00]
>マンション住民はこれから減っていくと考えればよろしいのでは?

 そうとも言えないと思う。
 中央線で言うと国分寺あたりまでは都心通勤が多いと思うけど、立川以西に最近出来たマンションは、都心とは反対側を向いている気がする。
 都心だけではなく、府中、日野、八王子あたりに勤務する人などの市部で働く人も、購入者のターゲットとして大きく見込んでいるのでは?

 実際、自分のご近所さんも、市部内にお勤めの人のほうが多いです。
402: 匿名さん 
[2008-12-11 09:25:00]
市部で戸建より暖かいマンションに住みたいと人もいると思うけど。
戸建でマンション並みの気密性と暖かさを求めるとそれなりのコストになるからね〜。
武蔵野線を越えたあたりからグッと気温が下がる。
バイクに乗ってる人はわかると思う。
403: 匿名さん 
[2008-12-11 10:17:00]
西東京、武蔵野、三鷹、調布当たりは都心部勤務が多い。都心にむけて電車が便利だから。まあ三鷹市は鉄道空白地帯が広いけど
404: 匿名さん 
[2008-12-11 10:28:00]
2005年の国勢調査によると、立川市や武蔵野市などは昼間人口が夜間人口を上回っていますし、
八王子市、国立市、府中市なども昼夜の人口はほぼ同じです。
ベッドタウンのイメージが強い多摩ニュータウンが市域の多くを占める
多摩市でも近年は昼夜間人口比が1に近づいてきました。
これは多摩センター地区に大手企業の本社機能が集積してきたことなどが原因です。
こうしてみると、市部から都心部への通勤者が多いことは確かだとしても、
それだけを前提として議論するのは問題だということになります。

そもそも「東京市部」というくくりで議論することの意味が
どこにあるのかを先ず明確にする必要があると思います。
そうでないと、都心への通勤だけを考えるのであれば、23区の方が便利だとか、
何故他県は候補にならないのかといったことになると思います。
また、町田市内の田園都市線沿線マンションを検討する人は、
同じ東京市部だからといって西武線沿線のマンションに目を向けるよりは、
神奈川県内の田園都市線沿線マンションと比較することの方が多いのではないでしょうか。
405: 匿名さん 
[2008-12-11 15:21:00]
>まあ三鷹市は鉄道空白地帯が広いけど

 三鷹の住宅地(特に戸建て)は基本的にバスですね。
バス便は非常に豊富です。
 駅から徒歩10分とかより、バスが家の近くまで運んでくれるので便利です。
406: 匿名さん 
[2008-12-11 21:11:00]
市部からマンションスレ無くなりそうな感じですね。
407: 匿名さん 
[2008-12-11 21:43:00]
>>404さん
国勢調査の件は興味深いですね。

「東京市部」でのくくりについては、まぁまず>>01を読んでくださいな。

「23区」にこだわりを持つ人がいるように、「東京都」であることにこだわりを持つ人もいるわけです。
そういう意味では「東京市部」(って言い方は実際に住んでいる人はあまりしませんけどね)というくくりはあってもいいのかなと。

おっしゃるように、田園都市線と西武池袋線を比較しても多くの人には意味はないかもしれません。
けれど、お国自慢大会したっていいじゃないですか。

西武池袋線、愛着があるっていうのも大きいですが、適度な田舎加減が住みやすいですよ。
うちの場合、夫婦ともに区内勤務ですが、区部より市部、戸建てよりマンション、でした。
たしかに少数派かもしれないですね。マンション供給量が少ないですから。特に池袋線は。
でもいいんです。この土地が好きなんだから。
408: 匿名さん 
[2008-12-11 21:56:00]
マンションの場合、
都心部、県境外周区、市部、
こんな順番ですね。

戸建の場合は、
お屋敷町ってのがあって、遠くても意味があるところがあります。
409: 匿名さん 
[2008-12-11 22:22:00]
県境外周区、ねぇ。

都心部、県境外周区、市部って
都心部でも県境外周区でもない23区が入ってないけど w
都心部、県境外周区、市部、城東の湾岸区、の間違いじゃない? ww
410: 匿名さん 
[2008-12-11 23:46:00]
東京市部は最初の壁が小金井街道、第2の壁が府中街道、最後の壁が16号。国道16号より外側は違う世界
411: 匿名さん 
[2008-12-12 00:17:00]
別にどーでもいーよ。馬**鹿しい。自分が住んでるとこが一番。以上。それでいーじゃん。上も下もねーよ。下らねー。要は、住みたい所が買えるか買えないか。それだけ。それ以上も以下もねーよ。そんな俺は西東京市民。練馬区民に何言われようが正直どーでもいーよ。**らしい。
412: 匿名さん 
[2008-12-12 02:05:00]
>391
川崎の方が東京に近いって考え方が、横浜と川崎の違いでは?
横浜市民は東京なんて気にしてないでしょ。
413: 匿名さん 
[2008-12-12 06:49:00]
市部にもようやく地元で生まれた人が増えて、
郷土愛が育ち始めていますね。
414: 匿名さん 
[2008-12-12 09:20:00]
>市部にもようやく地元で生まれた人が増えて、
>郷土愛が育ち始めていますね。

同感。
3代続けて市部育ちっていう割合が増えてきたんでしょうね。
お国自慢の書き込みは見ていてほほえましくて楽しいね!


>最後の壁が16号。国道16号より外側は違う世界

これは良い意味ですよね。
 確かにあきる野とか青梅とか八王子の16号より西に行くと、東京都なのに自然が一杯で、これなら変な観光地に行くより良いなと思う。
 筆頭はミシュラン3つ星の高尾山ですかね!
415: 匿名さん 
[2008-12-12 21:14:00]
西武池袋線沿線は味があってよいよ。
416: 匿名さん 
[2008-12-12 21:52:00]
小金井もいいよ
何もないけど。
417: 匿名さん 
[2008-12-12 21:55:00]
武蔵境もいいよ。
いかにも、都下って感じが
418: 匿名さん 
[2008-12-12 22:00:00]
工場のリストラが盛んになっているし、治安悪くなりそうだけど、
実感としてどうですか?
419: 匿名さん 
[2008-12-12 22:22:00]
狛江
420: 匿名さん 
[2008-12-13 22:00:00]
都心でもこんなところには住みたくないです。

豊島区:暴力団員のマンション使用、条例で禁止−−来月から、全国初 /東京
12月13日11時1分配信 毎日新聞
 ◇住民への迷惑、条例で禁止
 マンションや店舗から暴力団を排除するため、豊島区議会は12日、暴力団員に物件を使用させないようオーナーに求める区生活安全条例改正案を全会一致で可決した。来年1月から施行される。区によると、暴力団排除をうたうだけでなく、使用させないよう求める規定は全国初という。
 改正条例ではマンションや店舗、事務所を暴力団に売却したり賃貸しないようオーナーに求めるほか、契約後に暴力団と判明したり、犯罪に使用された場合、自動的に解除できる条項を契約に盛り込むよう努力義務を定めている。
 豊島区は繁華街がある池袋を抱え、資金源を狙う暴力団が進出しやすい。今年5月に施行された改正暴力団対策法で地方自治体の暴力団排除促進の規定が盛り込まれたため、同区は地元警察署や不動産業者と条例改正を協議していた。
 区治安対策担当課は「オーナーが暴力団を排除しやすいよう後押し、健全な街にしていきたい」と話している。
421: 匿名さん 
[2008-12-14 14:46:00]
夫婦いっしょに頑張る時代。
郊外の時代は終わりました。

結婚する男性に「3高」(高収入、高学歴、高身長) を求めていたバブルのころは、夫の年収は「1千万円以上必要」と平然と言い放つ人が多かった。でも、最近の調査では、女性が結婚相手に望む必要最低年収が400万円〜500万円に下がっているのだそうだ。
女性が求める「年収妥協ライン」は「最低400万円以上」が46%でトップ。「600 万円以上」が38%と続く。「妥協ライン」がバブル期に比べだいぶ下がっている。
「男の人に養ってもらおう、という女性が減り『働き続ける』ということが前提にあるため、二人の年収を合わせていくら、という考え方になっています」
女性が結婚する男性に求めるのは、バブル期の「3高」から、「三低」(低姿勢、低リスク、低依存)に変わり、最近では「三手」(手伝う、手を取り合う、手をつなぐ)になっているのだという。男性にとって「経済力」で女性の気を引く時代ではなくなっているようだ。
422: 匿名さん 
[2008-12-15 05:47:00]
市部の不動産取引かなりの停滞
ローカルマーケットのみだと次第にシュリンクして行きますね。
中古マンション所在地別成約数および前年同月比

  2007年10月 2008年10月 前年同月比
東京23区 212件 187件 ▲ 11.8%
東京都下 80件 45件 ▲ 43.8%
神奈川県 243件 225件 ▲ 7.4%
埼 玉 県 120件 85件 ▲ 29.2%
千 葉 県 66件 39件 ▲ 40.9%
423: 匿名さん 
[2008-12-15 14:26:00]
421さん
お仕事お疲れ様です!
千葉とか神奈川の方にも書き込んでますか?

不景気で都心回帰に急ブレーキがかかっているから大変ですよね。お察しします。

でも、週刊誌っぽいネタはどうかと思いますよ。
424: 匿名さん 
[2008-12-15 15:38:00]
421
雑誌を見ながら書き込むのかな?(笑)何が言いたくてレスるの?
みんなそこそこの年齢なんだし(笑)恥ずかしい書き込みは、やめませんか?
425: 匿名さん 
[2008-12-15 18:23:00]
423も424も目がずれてるよ。
421は夫婦共々手を取り合って頑張ろうってわが家みたい。
大変なのは女房かもね。女は出産があるし仕事で迷惑はかけれないし大変に尽きるけど。
DINKSだったらいいけれど。どちらにせよ愛があればダブルインカムは夢がある。
422は子供と全然思わない。自分の買うものだもの研究するし探求する。
買う方にとっては下げてるなら朗報。取引だもの。失敗したくない。
426: 匿名さん 
[2008-12-15 19:56:00]
夫婦の話し?女房自慢は、よそでお願いします!
やはり中央線吉祥寺〜武蔵小金井が住みやすいと思います。
427: 匿名さん 
[2008-12-15 20:13:00]
425さん

421の書き込み。
>夫婦いっしょに頑張る時代。
>郊外の時代は終わりました。

言いたい事は、郊外の時代は終ったから市部でマンションを買うのを止めましょう。
市部はもう駄目だから都心のマンションを買いましょうって言ってるんですよ。

422は、市部が一番駄目だから、都心、神奈川、埼玉の方が良いよって言う意味。

421と422は、「東京市部ならどこに住みますか?」のスレに書き込むには、一見普通の文章に見せかけて、市部検討者を蔑む悪意たっぷりの嫌味な書き込みですよ。

 こう言うことをストレートに書くと削除されちゃいますからね。
428: 申込予定さん 
[2008-12-15 22:23:00]
ようはま●●やろうばかりってことだ
429: 匿名さん 
[2008-12-15 22:24:00]
どこもどう見ても「一見普通」に見えないよね。
あからさまな都心部営業でしょう。

このスレッドでわざわざ都心をすすめる人は、明らかな営業担当ですから、無視するにかぎります。
430: 匿名さん 
[2008-12-16 20:20:00]
誰か三鷹・調布をアピールしてくれ。
431: マンコミュファンさん 
[2008-12-16 20:28:00]
三鷹・国際基督教大学(ICU)の桜並木は一見の価値ありです。
432: 匿名さん 
[2008-12-16 21:08:00]
>>431
見に行きたいけど都心から遠すぎて・・
花見は上野にしときます。
433: 匿名さん 
[2008-12-16 21:10:00]
本郷の東大キャンパス内の銀杏もいいよ。
めちゃくちゃデカイのがあるよ。
形の良い落ち葉を集めている人もいます。
434: 匿名さん 
[2008-12-16 21:18:00]
町田(東部の鶴川・玉川学園等)もよろしくね。
435: 匿名さん 
[2008-12-16 21:24:00]
桜堤も!!
436: 匿名さん 
[2008-12-16 21:58:00]
(再び登場)吉祥寺に住んでおります。えへん。

武蔵野市には,何やら,やたらメルヘンな名前が多いです。
すすかけ小路,かくれみの公園,風の通り道,みそら歩道橋,小高い丘の公園,などなど

あれは誰の命名でしょうか。以前の土屋市長の趣味だったんでしょうか。
いつも不思議に思っています。
それから三鷹・吉祥寺間のムーバス停留所に,魔女の宅急便のキキの家のような
お宅がありますよね。あれって,とってもメルヘン。

猫のヒタイほどの空き地も可愛い公園にしているところが,
やっぱり武蔵野市っていいなあ,と安上がりな私は思います。
437: 匿名さん 
[2008-12-16 22:07:00]
432さんは、千葉県民ですかね?
438: 匿名さん 
[2008-12-16 22:20:00]
頑張れ、稲城市。
439: 匿名さん 
[2008-12-16 22:22:00]
武蔵境には、スキップ通りがあります。。恥ずかしいです(泣)
440: 匿名さん 
[2008-12-16 23:18:00]
もちろんあの通りをスキップしている人を見たことがない。
441: 匿名さん 
[2008-12-17 09:02:00]
>430

『田園調布は調布市ではない』

これ豆知識な。
442: 匿名さん 
[2008-12-17 10:22:00]
吉祥寺近辺の話は一般庶民には参考にならないからやめてくれ。
えへんって。。そんなにうれしいか?
443: 匿名さん 
[2008-12-17 10:54:00]
いいじゃないですか。吉祥寺自慢。
私はもっと聞きたいね。
444: 匿名さん 
[2008-12-17 11:43:00]
いいんじゃないの?
昨日も吉祥寺の東急にワイン買いに散歩してたけれど吉祥寺を歩く人って老若男女。
服装もジーンズジャンバーでどう見てもラフ。
住宅街は手が届かないのは年配者の家だから当たり前。
高級な家もあればさざえさんの家みたいに軒先の見える家もある。
マンションだって新しくて高級なのは井の頭のパークハウス位。みんな古いから一般庶民向きだよ。
吉祥寺は楽しい町だよ。私も大好き。
445: 匿名さん 
[2008-12-17 12:14:00]
調布市は、「味スタ」「深大寺」「神代植物公園」があって、
サッカー好きや自然環境重視派には、良いところです。
446: 匿名さん 
[2008-12-17 12:25:00]
個人的には調布飛行場も外せない。
間近で飛行機を見るのは楽しいよ。
子供も喜ぶし。
447: 匿名さん 
[2008-12-17 12:41:00]
以前,武蔵境で仕事をしていました。
毎朝8時半ごろ,武蔵境駅前を通ると,茶色のペルシャ猫が座布団の上に座っていました。
猫のとなりに札が立ててあって,
「捨て猫ではありません。ひなたぼっこしているだけです」
と書いてありました。

武蔵境ものんびりしていて,なかなかいいですよね。
吉祥寺駅前の雑踏では,猫もひなたぼっこなんかしていられない。
あの猫はまだいるのかな?
448: 匿名さん 
[2008-12-17 13:28:00]
賛否両論有っても、市部で人気No.1は吉祥寺でしょうね。
これは認めるしかないよ。

でも、個人的には三鷹が好きです。
449: 匿名さん 
[2008-12-17 13:40:00]
来年,三鷹市下連雀に引越しします。
三鷹はどんなところですか?
三鷹の良いところを教えてください。
450: 匿名さん 
[2008-12-17 14:13:00]
吉祥寺に親の代から住んでますけど、住むなら断然三鷹北口です。なぜなら吉祥寺は、人が多過ぎて私には、合いませんね。それと吉祥寺でマンション探しましたが、何故?そんなに高いのかと思う今日この頃です。。。
451: 匿名さん 
[2008-12-17 14:36:00]
西東京市は吉祥寺や三鷹駅にも出やすく便利ですよ。
452: 匿名さん 
[2008-12-17 15:29:00]
武蔵関(限りなく西東京市に近い練馬区)にいたけど
三鷹行き、吉祥寺行きのバスが西武線の踏み切りで渋滞して
時間通りに来ないことが多かった。

調布、狛江方面からのほうが
吉祥寺や三鷹へのアクセスはいいと思う。

今は調布市民。
453: 匿名さん 
[2008-12-17 21:44:00]
ひばりヶ丘駅から三鷹駅行きのバスは踏み切り有りません。西武新宿線とは立体交差
454: 匿名さん 
[2008-12-17 22:02:00]
ひばりヶ丘から三鷹までバスより、武蔵境まで行って中央線のが早いような気がします。気がするだけかな?道も混まないよーな?
455: マンコミュファンさん 
[2008-12-17 22:04:00]
先日初めて町田駅周辺に行きましたが、あまりにも都会で驚きました。
まるでミニ新宿という感じですね。
今をときめく建築家の隈研吾氏いわく、
雑多なものが交じり合っていて、東京のなかで一番刺激的なのは町田なんだそうです。
456: 匿名さん 
[2008-12-17 22:27:00]
多摩川以南はもはや東京市部のイメージと言うより小田急沿線の神奈川と言うイメージ
457: 452 
[2008-12-17 22:55:00]
わしが言ってるのは大泉学園発のバス限定ね。
雨が降ると混雑して乗れないこともあった。
雨の日は早起きしてバス停に並んだもんだ。

ひばりヶ丘から吉祥寺は便数が少ないし
なにより距離がありすぎ。
458: 匿名さん 
[2008-12-17 23:26:00]
保谷駅発から三鷹駅、吉祥寺駅は30分でいけますよー。
西武バスと国際バスがたくさん出ています。
459: 匿名さん 
[2008-12-18 07:43:00]
ひばりヶ丘から三鷹駅も25分程度。武蔵境行きは田無踏み切りが有るから時間帯によっては大変ですが
460: 匿名さん 
[2008-12-18 11:20:00]
やっぱり三鷹台『井の頭線』
461: 匿名さん 
[2008-12-18 13:15:00]
多くの方が,三鷹か吉祥寺へのアクセスについて書かれていますね。
このアクセスがポイントということは,つまりは,三鷹または吉祥寺に
住んでしまうのが,結局は便利ということになるのでしょうか。

だから,三鷹,吉祥寺の駅近物件が高くなるのですね。
いまや23区どころじゃない価格です。
462: 匿名さん 
[2008-12-18 14:50:00]
>いまや23区どころじゃない価格です。

 23区の東側はだいぶ価格が下がりましたからね。
足立区や江戸川区ならだいぶお得感が出てますが、吉祥寺や三鷹の方が人気有りますね。
463: 匿名さん 
[2008-12-18 15:15:00]
湾岸と比べたら西東京市のほうが住みやすそう。海沿いはいろいろ錆びたり大変そう
464: 匿名さん 
[2008-12-18 18:09:00]
西東京市は地盤が固いから、マンションは直基礎が多いそうです〜。
465: 匿名さん 
[2008-12-18 19:26:00]
っていうか、わざわざバスまで乗って三鷹って…

どうせ行くならせめて吉祥寺でしょ
466: 匿名さん 
[2008-12-18 19:34:00]
都下だから地盤が硬いのー♪
467: 匿名さん 
[2008-12-18 19:58:00]
>都下だから地盤が硬いのー♪

でも、立川断層帯が・・・
埼玉の入間〜立川〜府中に一本通った長さ33kmの巨大な断層が恐いですね。

 断層地震はプレート型の地震と比べて範囲が狭いので、少し離れれば影響は少ないらしいので、市部に住むなら断層を避けるために、立川〜府中のラインから、東か西に離れた方がいいかもね。
468: 匿名さん 
[2008-12-18 21:52:00]
世の中不景気なのに
ここだけはお国自慢で
能天気なジモチィーだらけw
469: 匿名さん 
[2008-12-18 22:24:00]
荒らし来たぁ〜!!
470: 匿名さん 
[2008-12-18 22:30:00]
みんな東京市部に愛着があるんです
471: 匿名さん 
[2008-12-19 00:55:00]
そうそう。
愛しています。地元。
472: 匿名さん 
[2008-12-19 01:20:00]
いいじゃないの,お国自慢。
このスレが一番楽しいよ。
473: 匿名さん 
[2008-12-19 09:13:00]
荒らしは無視して、お国自慢再開

 東の方は吉祥寺だと思うけど、西のほうはやっぱり立川でしょ。
再開発後の駅前は凄くいいです!
 立川以西の人たちは、立川に買い物に来る人が多いよ!

心配なのは断層だけかな?
474: 匿名さん 
[2008-12-19 09:25:00]
断層を怖がっていたら日本には住めないわけで…
#地震があるたびに明日どこかで起こるかもしれないと煽るマスゴミや
 灯台の先生は何を考えているのかと

地震が来るのはとめられないしどこに来るのかなんて今は誰もわからないので、
むしろ何かあっても立川には防災基地がある、昭和記念公園という広大な避難場所と
防災基地、首都機能移転地があるというメリットを考えたほうがいいんじゃなかろうか。

何かあったとき公園が多いとか住宅が密集しすぎていなくて火災旋風の被害も
受けにくそうなところがいいのでは。

三鷹の北側エリア〜武蔵境に掛けてのエリアとか。
475: 匿名さん 
[2008-12-19 15:22:00]
立川の断層ってどこら辺ですか?具体的に
476: 匿名さん 
[2008-12-19 16:48:00]
477: 匿名さん 
[2008-12-19 20:51:00]
お国自慢も
景気が悪くなって工場で人員整理が始まってトーンダウンw
478: 匿名さん 
[2008-12-20 15:13:00]
477さんは整理されちゃったのかなw
479: 匿名さん 
[2008-12-20 15:17:00]
>東の方は吉祥寺だと思うけど、西のほうはやっぱり立川でしょ。

南口の再開発が完了すれば、立川に買い物に行かなくても済む様になる!と、密かに期待している私は八王子市民です。(笑)

今は、立川には完敗というのは認めてますよ!
しかも、再開発が済んだら立川の人が買い物に来るとかまで言い出さないのが、控えめでいいでしょ!
480: 匿名さん 
[2008-12-20 16:16:00]
立川ってあんまり行ったことないんですが、そんなに大きい街なんですか?
府中とどっちが駅前は栄えてるんでしょうか。
481: 匿名さん 
[2008-12-20 17:36:00]
立川と府中じゃ断然立川のほうが栄えている。
482: 匿名さん 
[2008-12-20 19:49:00]
断然、立川ですか。
確かにデパートは多いですよね。
じゃあ、市部で一番大きな駅前は立川ですか?
483: 匿名さん 
[2008-12-20 20:11:00]
はい、立川だと思います。立川は、国の施設なんかも誘致されていますので、場所的にも多摩の中心地ではないのでしょうか?
484: 匿名さん 
[2008-12-20 20:36:00]
そうですか。立川って結構大きな街なんですね。
京王線沿いに住んでるので、あまり縁がないんですが、今度行ってみようと思います。
485: 匿名さん 
[2008-12-20 23:19:00]
東京市部で一番繁栄してるのが吉祥寺。次が立川ですかね。京王線沿線には吉祥寺や立川みたいな駅は有りません。
486: 匿名さん 
[2008-12-21 00:17:00]
東京都で23区以外では、立川駅は乗降客数No.1ですからね。とにかく人が多いです。
487: 匿名さん 
[2008-12-21 00:30:00]
武蔵野市、三鷹市がやはり人気のようですが、武蔵境ってどうなんですか?

武蔵野市とはいえ、やはり吉祥寺、三鷹には比較にならないのでしょうか?

吉祥寺と立川の間の駅で降りる事がまずないので、私は武蔵境と武蔵小金井の違いも今一わかっていないのですが。。。

この辺りに詳しい方、ご意見をいただけると嬉しいです。
488: 匿名さん 
[2008-12-21 05:28:00]
>>486
派遣切りで人口が減るから、来年は利用者が激減だろうね。
489: 匿名さん 
[2008-12-21 07:46:00]
武蔵境の街のイメージは田無に似ている。昔中央線が駅を作るとき田無に候補地を挙げたら蚕の桑畑農家の反対を受けて武蔵境に駅を作ったらしい。
武蔵境も農地で反対がなかった。教習所東京人も農家出身。
武蔵小金井のイメージはバスに乗って小金井試験場多磨霊園へ利用する。今の駅前はリッチ?
リッチの棲家は吉祥寺三鷹国立で高級なイメージ。
東小金井武蔵小金井国分寺はサラリーマンの住宅地のイメージ。
立川は基地のイメージ。華やかな高島屋伊勢丹があるけれど。
昔なぜ吉祥寺の土日は混むのと聞いたら都下の連中が新宿まで行かないからここは第2の新宿だよと聞いたけれど今だと新宿より渋谷に近い気がするけど。
490: 匿名さん 
[2008-12-21 08:00:00]
吉祥寺は都下人永遠の憧れ。大都会。

都下人の引きこもり、ローカル人化はこれからも進むよ。
小中高、そして大学まで都下で過ごして、就職も都下の企業。
新宿にもあまり出なくなる。
491: 匿名さん 
[2008-12-21 09:20:00]
三鷹駅、吉祥寺駅周辺は人がせわしなく歩いてるって感じがする。
その点、武蔵境駅周辺は少し人がのんびりしている雰囲気がするかな。
駅前の空間や歩道の広さが理由かも。
ただ武蔵境の南口も再開発で大きく変わるので、便利にはなるけど雰囲気は変わるかも・・。
東小金井駅は論外。中央線の高架で再開発は進むみたいけど、地元のためだけの駅のままになるかな。
武蔵小金井駅はやっと南口駅前の地主が土地を手放した(?)お陰で、大きく再開発される。
492: 匿名さん 
[2008-12-21 09:59:00]
>>488 八王子、日野、青梅、昭島辺りの工場が、これ以上リストラを続ければ、この辺りの人口はさらに激減するでしょうね。
493: 匿名さん 
[2008-12-21 10:04:00]
マンション名も練馬区立野町や杉並区三鷹市にあっても「吉祥寺」が付いてたり
三鷹駅北口側のマンションだと「武蔵野」と付ける。イメージがいいんだろうね。
東京の城北出身だけどこちらの方が山の手だよね。
494: 匿名さん 
[2008-12-21 10:49:00]
吉祥寺駅周辺は、昔から栄えていたイメージがあります。立川駅周辺は、最近の再開発で基地の街というイメージからずいぶん変わった気がする。まだまだ基地跡の空き地があるので今後ますます発展する気がします。
495: 匿名さん 
[2008-12-21 17:55:00]
>>490
「東京市部ならどこに住みますか?」
これ自体が意味の無い質問。
みんな地元に住むから、バラバラだよ。
496: 匿名さん 
[2008-12-21 18:06:00]
意味のないことを延々とやるから楽しいんじゃないですか。
お国自慢対決でいいと思いますよ。

調布最高!
497: 匿名さん 
[2008-12-21 21:58:00]
スレ題を変更?
「東京市部のどこにお住まいですか?」
498: 匿名さん 
[2008-12-21 22:01:00]
本町2丁目。
499: 匿名さん 
[2008-12-21 22:56:00]
住んだところが地元になる。
500: 匿名さん 
[2008-12-22 02:31:00]
>派遣切りで人口が減るから、来年は利用者が激減だろうね。

派遣切りなんて、所詮1000〜2000人。家族を加えても5千人くらい。
この辺の人口知ってますか?
しかも、その5000人は必ず全員市部を離れますか?

まあ、大げさに書きたいんだろうけど、あまりにも考えない書き込みはどうかと思う。


 決して、派遣切りがたいしたことじゃ無いと言っているんじゃないですよ。
 良くない事で、切られた1000人の方はかわいそうだと思っています。

 人口が激減するほどの数ではないと言いたかっただけです。
 それに、派遣を切られても、同じ地域で仕事を探している人が多い事も知っているので、それも言いたかっただけです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる