東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「パークハウスザガーデン【Part7】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 調布市
  5. 菊野台
  6. パークハウスザガーデン【Part7】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2007-02-14 14:38:00
 

入居まで引き続き情報交換しましょう。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43155/

[スレ作成日時]2006-09-06 09:56:00

現在の物件
パークハウス ザ・ガーデン
パークハウス ザ・ガーデン
 
所在地:東京都調布市菊野台3丁目51-247(地番)
交通:京王線柴崎駅から徒歩8分
総戸数: 307戸

パークハウスザガーデン【Part7】

931: 匿名さん 
[2007-02-04 21:59:00]
内覧会時指摘事項の確認会に行って来ました。我が家からも富士山らしき山が見えましたよ。

結果として、おおよそ指摘した点は改修されており満足だったのですが、前回気が付かなかった点で気になる事がありました。それは、リビングの窓などを開放している際の玄関扉の重さです。
開ける際は重過ぎて大人でも一苦労、閉める際は途中で手を離すと猛烈な勢いでバタン!と閉まり、小さな子供などいると事故にでもならないか不安なくらいです。特に風が強かったのだとは思いますが、リビングと廊下を仕切るドアを閉める以外、対処は無いものなんでしょうか。。。他の皆様そのような事はありませんでしたか?
932: 匿名さん 
[2007-02-04 22:08:00]
完成後の出来具合などで、『こんなはずでは、、、、』
という方はいらっしゃるのでしょうか?
そんな噂をちらほら聞くのですが。。
933: 匿名さん 
[2007-02-04 22:10:00]
>>932
それを聞いてどうしたいのでしょうか?
934: 匿名さん 
[2007-02-04 22:17:00]
本日確認会行ってきました。指摘事項はほぼクリアしていたのですが、あらたな指摘箇所が5件ぐらいありました。特にLDKの窓の木枠(カーテンレールと窓の間)に大きなヒビがあり大ショック。(説明では乾燥によるひび割れとのことですが。。。)皆さんが数多く問題点にあげている共用部ですが、エレベーター横の階段のコンクリートが大きく崩れているのを見て、引渡し前にもう一度点検するよう地所には強く言い込むつもりです。勿論引渡し後に発見した際にも組合を通じて言い込みたいと思います。
935: 匿名さん 
[2007-02-04 22:18:00]
931さん
最近のマンションの場合気密性の関係で玄関ドアの重さは仕方ない部分もあると思います。
閉まるときの速さは調整することができるので、少しゆっくり目にしてもらうと多少改善できるかもしれません。
引き渡し後でもいいので西松の方に相談してみてはいかがですか。
936: 932 
[2007-02-04 22:22:00]
皆さんはどう感じているのか気になっただけですよ。
教えていただいたからといってどうこう出来る問題でもないですしね。
937: 匿名さん 
[2007-02-04 23:09:00]
今別のパークハウスに住んでますけど、今の所より随分仕上げが雑に感じました。
938: 匿名さん 
[2007-02-05 00:01:00]
935さん
アドバイスありがとうございます。
玄関ドアが閉まる際の速度は調節ができるものなんですね。西松の方に相談してみます。
939: 匿名さん 
[2007-02-05 02:41:00]
931さん
私が今住んでいるマンションも同じことが言えます。先の方も仰っている気密性ですよね。
それに、玄関ドアだけでなく、うっかり、ベランダ側窓を開けていて、リビングのドアをあけっぱなしで、玄関扉をあけると、リビングのドアは物凄い勢いで『バターン!!!!』と閉まります。
我が家にも幼児がいるので充分、気をつけてはいるのですが、たまにやってしまい、ヒヤッとします。風の強い日は他のお部屋からも「バターン!!」と響いたりします。みんなうっかりやってしまうのでお気をつけ下さい!指でも挟んだら大変ですからね。

930、同じく931さん
富士山見えたのですね!!!上の方チョットですか・・・(泣)
ウエストの最上階じゃなくても見れそうですか?今のところからバッチリ見れるので、ガーデンに行ったら見れなくなる・・・と少し悲しかったのですが・・・見れる事を祈り?ます。
940: 匿名さん 
[2007-02-05 13:18:00]
確認会、行ってきました。
指摘事項はほぼクリアで、所用20分程度で終了しました。
所有分に関しては、こんなもんかな、という感じです。

ただ、すでに何人かの方のご指摘があったように、
共用部分にはちょっと問題がある気がしました。

全体的に造りが粗雑な感じを受けます。
とくに建物外の地面(ブロックばり?)の精度が悪くてデコボコしていて、
車椅子などを使用されている方はかなり苦労されるのではと思います。

格安物件なので、建材がチープなのは仕方がないと思っていますが、
安普請はいただけません。
941: 匿名さん 
[2007-02-05 13:53:00]
内覧会、確認会がほぼ終わって、皆さんいろいろ感じられたことがあるみたいですね。

私はここを購入するにあたって他に5〜6件の同価格帯、もしくは500万〜800万ほど価格の高い他のマンションのMRを見て検討しましたが、ここが特段安い建材を使っているとは感じませんでした。このあたりは感じ方に個人差があるとは思いますが。

ちなみにガーデンが同時期に売られていた他の物件より値頃感があったのは、土地が安く手に入ったからですね。
東電が持っていた土地に建てるマンションをオール電化として売る、敷地内に東電の電気室が造られる、など三菱地所が土地を安く取得できる要因がいくつかあったのでしょう。
販売前になって発覚した土壌汚染の問題も、比較的安価な価格設定となった一因かもしれません。
なのでここを格安物件、格安物件なりの仕様と捉えるのはちょっと違うのかなぁと。
もちろん、高級物件ではなく一般的なファミリー向けマンションだということも理解してます。

とはいえ、共用部の仕上げは皆さんがおっしゃっているとおり雑に感じる部分が多いです。
最終的にどのような形で引き渡されるのかが気になりますが、私は内覧会、確認会の時に気になる点は指摘しておきました。
この掲示板で不満を述べるのも情報共有という観点からは一つのあり方ですが、管理組合ができるまで、気になることがあるなら購入者1人1人が三菱地所、西松建設に意見を言っていく必要があるのではないでしょうか。

長くなりましたが、内覧会以降私が感じたことを書かせていただきました。
どれくらいの人がここを見ているかはわかりませんが、購入者全員が明るい気持ちで入居できるといいですね。
942: 匿名 
[2007-02-05 17:22:00]
941さんのおっしゃることに同感です。
私も最終的にどのような形で引き渡されるのかが気になっていますが引渡し日まで少し
お時間もありますので今どうのこうのこの場で言うつもりはありません。
入居してから共用部で気になる点を売主や施工会社に意見を言っていこうと思っていました。

ちなみに共用部の仕上げについて夫は特に何も気にならないそうです(苦笑)
(たぶんよく見ていないからだと思いますが・・・。)我が夫のように感じ方は人それぞれなのでしょう。。。
943: 匿名さん 
[2007-02-05 19:52:00]
共用部まで指摘するのはどうかと思いますよ。
子供のスペースやシアタールームも共用ですが、
恐らく3月中には汚れて泥だらけになっている筈です。
廊下や壁の仕上げも皆さんが神経質過ぎ!
完璧で綺麗なマンションをそのまま維持できる筈はありません。
子供が廊下を傷つけたら、どうしますか?
だまって見過ごす筈!
944: 匿名さん 
[2007-02-05 20:09:00]
943さん
引き渡されて自分たちのものになってから入居者が付けた傷や汚れと、それ以前の施工段階でついた傷や汚れは別物です。
現段階では後者の傷・汚れについて問題にしています。
お子さんが廊下に付けた傷は専有部なら見逃していいですが、共用部の場合状況によっては傷を付けたご家庭が
責任を持って修復することになりますね。管理組合として保険にも入るはずですが、保険で修復するかどうかは組合で
決めることになるでしょう。
共用部は購入者全員の財産ですから、丁寧に使いたいものです。
945: 匿名さん 
[2007-02-05 21:28:00]
943さんは何故、そう断言できるのでしょうか。
943さんなら黙ったままなのでしょうか。

共用部は皆さんと共有している財産ですよ。
普通に考えても見過ごすことはおかしなはずです。
そのようなことがあった時はやはりきちんと謝り修復するべきです。
それが誠実な人間のすることだと思います。
946: 匿名さん 
[2007-02-05 21:47:00]
>943
分譲マンションでは、できるだけ綺麗な状態を維持していくために努力することが重要です。
それがひいては入居者全員の住みやすさにも繋がります。
ご自分の部屋はいくらでも汚したり傷つけたりしても結構ですが、共有部分に関しては勘弁して欲しいですね。
もしまだのようであれば管理規約(案)を一度精読してみて下さい。
マンションという共同住宅で暮らすための最低限のルールが書かれています。
947: 匿名さん 
[2007-02-05 22:32:00]
939さん

931です。マンションというのは気密性が高いものなんですねえ。当たり前なのかもしれませんが、これまでアパートばかりに住んでいたのでびっくりしました。しかし、この気密性のおかげで暖房とかすごく効きが良いのかと思うので、ドアの調整以上のことは、自分達で工夫するなり気をつけたいと思います。
948: 匿名さん 
[2007-02-06 10:11:00]
943さんのような方が、もっといらしたらどうしよう・・
と、不安になりました。
大切に、大事に、キレイに住みたいと思っている私としては
共用スペースは、自分たちの部屋以上に、気を遣って使うつもりです。
子供がしたことだからいいじゃない!は、通じないと思います。
全て、親の責任ですから!!!
949: 匿名さん 
[2007-02-06 10:22:00]
引っ越しのことは、ほとんどの方が決定されたと思いますが、
万事がのんびりのうちは、先週からようやく始めたところです。

準備にも時間がかかるから、なるべく遅いほうがいいかなと、
3月後半の週末で引っ越し業者数社に見積もりを依頼したところ、
一斉入居ということで、ほとんどの業者から断られてしまいました。
幹事会社の見積もりでは、3月10日以前の引っ越しの倍の金額を提示されました。

いままでの引っ越し業者選びのみなさんのレスを拝見して、
いい業者を選ぼうと張り切って(?)いただけに、ちょっとショック。
幹事会社の仕事に割り込まないという、業者同士の裏取引(?)でもあったんじゃないかと
勘ぐってしまいました。

#ぐちってしまいました。すみません<(_ _)>
950: 匿名 
[2007-02-06 10:46:00]
949さん。
幹事会社の仕事に割り込まないように裏取引はないですよ。たぶん。(^^)
単純に一斉入居時のリスク(ものすごく待機させられる可能性)を避けたいのと、
3月中旬から下旬はこのマンションだけでなく引越し最盛期!
業者としては、限られた台数のトラックを効率良く使いたいとの判断だと思います。
見積もりを取るときに、3月中旬過ぎは価格も高くなる上ご要望には添えませんってほぼ全部の見積もりに来た引越し屋さんに言われましたよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる