鹿島建設株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「テラス武蔵野中町ってどうですか?(旧:武蔵野中町三丁目集合住宅)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 3丁目
  7. テラス武蔵野中町ってどうですか?(旧:武蔵野中町三丁目集合住宅)
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2014-03-18 16:13:48
 

情報交換しましょう。

公式URL:http://www.musashino148.com/shinchiku/C1107001/
売主:鹿島建設株式会社
施工会社:鹿島建設株式会社
管理会社:鹿島建物総合管理株式会社

所在地:東京都武蔵野市中町3丁目1635番12他(地番)
交通:JR中央本線三鷹駅徒歩10分、JR総武線中央線緩行線三鷹駅徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:52.65平米(10戸)~85.80平米(3戸)

【公式URLを修正しました。2013.3.10 管理担当】

[スレ作成日時]2009-04-26 22:05:00

現在の物件
テラス武蔵野中町
テラス武蔵野中町  [【先着順】]
テラス武蔵野中町
 
所在地:東京都武蔵野市中町3丁目1635番12他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩10分
総戸数: 148戸

テラス武蔵野中町ってどうですか?(旧:武蔵野中町三丁目集合住宅)

937: 匿名さん 
[2014-01-29 08:46:35]
同じ轍は踏まないとは思いますが…。
鹿島側にとってはリスクが高すぎますから。

管理会社の「鹿島建物総合管理株式会社」ってどうなんでしょうか。
評判は?
デベ系の系列の管理会社ということですが、
何か欠陥があった際には管理会社が発見してすぐにデベ側に通告してもらえるのでしょうか。
938: 匿名 
[2014-02-02 07:02:11]
普通は販売している三井が管理会社も受け持つでしょう。なぜ、鹿島なのかを考えればこの物件の謎が解ける。三井は入居後にトラブルがあっても知りませという立場。ある意味不安だよね。
さらに新しく三井単独のマンションが販売予定。良いように利用されている鹿島って感じが強いね。
939: 物件比較中さん 
[2014-02-02 07:32:11]
はあ?
三井は販売代理だろ。売主はあくまで鹿島では?
三井が知らん顔という根拠示せよ。
940: 匿名 
[2014-02-02 15:38:34]
将来借地権やアフターでもめても三井は関係ないって立場だよね。それとも対応してくれるのかな?その際は売り主が…だとなんか無責任のような気もしますが。
941: 匿名さん 
[2014-02-02 16:57:34]
売主ではないので、販売代理は売ったら終わりです。入居後は一切関わりません。あとは全て売主の管理になります。売主と販売代理の違いを調べれば分かりますよ。
942: 匿名さん 
[2014-02-06 14:06:40]
自分の所で作って自分の所で売るのだから大丈夫かなぁ

借地権って恥ずかしながら今回初めて真剣に調べたりしたのですが、
メリットもありデメリットもあり…
相場よりは安く住めるのは良いですし、固定資産税も所有権物件よりはかかりにくいというのあります
でもリセールなどの面ではデメリットもあり
天秤にかけて自分にメリットが多いならいいのかなぁ
943: 物件比較中さん 
[2014-02-07 00:13:42]
自分で作って自分で売るのはダメでしょう。
ましてや青山で粗相をした鹿島なら尚更です。
944: 匿名さん 
[2014-02-07 18:49:35]
自分で作って自分で売る場合は、全責任かぶるからいい加減な物は作らないと思いますけどね。
でも、南青山の件はマンションを検討する者としてショックです。やはり戸建てか…。
945: 契約済みさん 
[2014-02-13 01:35:28]

たまたま近くを通ったので撮影しました。

マンション前の道はだいぶ広くなりましたね。エントランスなどもほぼほぼ完成してました。
たまたま近くを通ったので撮影しました。マ...
946: 匿名 
[2014-02-14 05:24:10]
団地みたい。いまいち高級感に欠けるね。残念。
947: 匿名さん 
[2014-02-14 10:15:29]
確かに低層なので高級感はないかな。
でもカジュアルでお洒落なマンションだと思うけどね。



948: 匿名さん 
[2014-02-14 14:38:46]
いや、普通低層のほうが高級感あるけどね。
ちなみにここを低層とは言わない。
949: 匿名さん 
[2014-02-15 12:40:36]
えっ五階以下を低層と思ってた。他の物件でもそうじゃない?
950: 匿名 
[2014-02-15 23:28:03]
確かに高級感ない!部屋の中が丸見えだから?
951: 匿名さん 
[2014-02-15 23:50:30]
車は高級感あるなw

こういう車に乗ってるやつが客層なのかな?
952: 匿名さん 
[2014-02-17 12:04:04]
>944さん
設計、建築、アフターまで自社で行うマンションはある意味危険ではありません?
通常、他社がチェックする筈の監理が甘くなってしまうような気がします。

外観写真のアップはありがたいです!
ただ、やはり暗くて建物のアウトラインが確認できる程度なので、できれば次は昼間に撮影していただきたいです。
953: 契約済みさん 
[2014-02-17 12:37:05]
住民スレで昼間の写真がアップされてましたよ!

http://farm6.static.flickr.com/5487/12540719483_8eba778747_o.jpg
954: 購入検討中さん 
[2014-02-19 12:19:21]
別に団地みたいじゃないじゃん。
綺麗にできてると思うけど。
955: 匿名さん 
[2014-02-20 14:07:04]
カジュアルでオシャレなマンションという感想が出ていますが、本当にその通りですね。
公式ホームページに出ている完成予想CGに近い仕上がりで、とても綺麗だと思います。
契約者さん専用掲示板を拝読しましたが、引越し時期は業者の繁忙期にあたるのですね。
増税前の駆け込みで購入できるのは良いですが、引越しが最も高値の時期なのが辛いですね。
956: 匿名さん 
[2014-02-20 19:14:47]
最終期2次、1戸だけ発売。
最終期、何回やるんでしょうね。売行き厳しいのかな。
ぼちぼちサービス販売本格化か?!
957: 購入検討中さん 
[2014-02-22 08:16:20]
残住戸検討してますが、皆さんが言う武蔵野ブランドってなんでしょうか?
私の色んな地域の知り合いでそんな事を言うの聞いたことないんですが。
958: 物件比較中さん 
[2014-02-22 17:07:41]
ブランドかどうか知りませんが、この近辺割高なのは確か。
例えば都心から距離的には変わらない西武線沿線の西武柳沢あたりと比べると高いです。
959: 匿名さん 
[2014-02-22 21:03:35]
当たり前だけど、普段の会話で「武蔵野ブランド」という単語を発する人はいないですよ。ただ「武蔵野市」という場所の特徴を正しく理解している人と出会ったときは、この人知ってるなって思いますね。
960: 匿名さん 
[2014-02-23 16:17:52]
そうですよね。
敢えて語られないですが武蔵野の良さは住んでみないと分からないと思います。
961: 匿名さん 
[2014-02-23 22:22:26]
ちなみに武蔵野市は知名度が高くないと実感しています。
「どこにすんでるの?」と聞かれて
「武蔵野市です」と答えても、皆あまりピンとこないらしく、
吉祥寺とか三鷹とか武蔵境とか、駅名で答える方が他所の人にはわかりやすいようです。
962: 匿名さん 
[2014-02-25 15:00:26]
>961
私の感覚でもそんな感じです。吉祥寺が近い、と言われると「なるほどあの辺なのね」と一発で認識できます。
うちの市もこんな感じなんですけどね、区名や市名の認知度の高いところのほうが少ないのかなあと。

三鷹に住んでます

何線??

中央線

いいね

新宿もサクッと行けるし吉祥寺は隣だし便利だよ

こんな感じだと人が聞くと良さそうに思うかも。
963: 匿名さん 
[2014-02-25 15:56:45]
この辺の便の良さは通勤しないとわかりません。
964: 匿名さん 
[2014-02-26 17:59:42]
>>963
上下線どちらですか。

どちらと聞くまでもなく便利だと思いつつお聞きしました。
なんせ東京駅までも真っ直ぐ行けますからね。
大多数の方は通勤環境を前提に選択するのかもしれません。

もちろんここでの日常生活目線でも足りていると判断しています。
これだけ買い物便利で不満を出したら罰が当たりそう・・。
965: 匿名さん 
[2014-03-03 08:53:05]
三鷹駅は特別快速の停車駅というだけでなく総武線、東西線の始発駅というのが個人的には嬉しいですね。渋谷方面でも隣の吉祥寺駅が井の頭線の始発駅という点も大きいかな。
966: 匿名さん 
[2014-03-03 19:26:22]
適度に緑も多く、駅から少し行けばゴミゴミしていないところが良いですね。
967: 匿名さん 
[2014-03-06 02:51:32]
現地を見たけれど、薄くぺらっペラな安普請の印象。
おまけに、2階でも内装業者が奥のキッチンで作業している所まで丸見え。
ここは無しだな、鹿島は失敗しちゃったなぁと思った。
968: 匿名さん 
[2014-03-06 11:10:25]
確かにあのルーバーはスケスケ過ぎな気がします。
969: 匿名さん 
[2014-03-06 17:03:56]
いよいよ大幅値下げ?
現地も良く通るが、あれで借地権では、やはりない。価格の問題じゃなく。
連絡しつこいのは勘弁。
あと経験上、鹿島はアフターで儲けてきます。あくまで経験上。
970: 匿名さん 
[2014-03-06 17:25:45]
不動産屋ではなくて、工事屋さんですからね。
その発展型が長谷工ですよ。長谷工は管理と大規模修繕で更に儲ける。
971: 匿名さん 
[2014-03-06 18:23:26]
残念ながら値下げはまだないな。
972: 匿名さん 
[2014-03-07 08:13:26]
いや~パークハウスの方を見たけど、ここも高いけどあちらもバカ高でした。正直武蔵野市はバブルな気がしますが。
973: 匿名さん 
[2014-03-07 08:13:48]
値下げ連絡来てない?
鹿島に瑕疵という言葉はないのか、全部追加工事としてふっかけてくるよね。管理でも追加工事大好き。
974: 匿名さん 
[2014-03-07 08:14:42]
いや~井の頭沿いのパークハウスを見たけど、ここも高いけどあちらもバカ高でした。正直武蔵野市はバブルな気がしますよ。
975: 匿名さん 
[2014-03-08 10:18:33]
中町のパークは高いなりの理由があるし、即完売ムード。
一緒くたにできないでしょ。
ここなりの理由を語る板ですよ。
976: 匿名さん 
[2014-03-08 12:08:52]
武蔵野タワー以来、中町バブルだよ。
977: 匿名さん 
[2014-03-09 08:56:33]
タワーズも中町なんだ。
中町って言ってもピンキリですね。
駅からの距離は周辺環境との兼ね合いだから好きずきですけどね。私はこっちのエリアの方が好き。
でも、土地賃借料×借地期間は明らかに価格外の要素として算出+リセール価値減(借地、ディベとしてのブランド力なし等)を考えると、やはり相場より2千万落ちるのが妥当な気がするのですが、どうでしょう?
(ここは相場−5百〜1千万くらいの売値ですよね?)
978: サラリーマンさん 
[2014-03-09 10:03:20]
テラス武蔵野中町は、人気があるのですか。
もう即完売ムードなんて書いてあったけど。
場所としては良いところにあると思います。
この辺なら外が騒がしい事も無いだろうと思いますね。
それで、値下げ交渉って出来そうなんですかね。
979: 匿名さん 
[2014-03-09 15:21:25]
中町は皆羨ましがるアドレスです。数年前、マンションが乱立してたあのエリアで焦って買わないで良かった。
井之頭通り沿いはうるさいけど、ここは静かです。今後中町でマンションが建ちそうな場所がほとんどないのもポイントですね。
980: 匿名さん 
[2014-03-09 19:52:16]
借地権以外は最高ですよね。
余計な設備(初めはいいけど、すぐに使わなくなる設備)ついていないですし。
981: 匿名さん 
[2014-03-09 19:55:11]
昨日、実際に建物を見に行きましたが2階より1階の方がよさそうな気がしてきました。
価格も圧倒的に安いですし。
1階のデメリットがあれば教えてください。
982: 匿名さん 
[2014-03-09 20:49:17]
一般的に、2階と比べれば断然1階がいいですよー。
価格メリットもあるし、庭ついたりしますし。引越しが安く済むし、小さな子供いたりすると下階に気を使わなくて良いし。
デメリットは、眺望、日影が劣る。下側に住戸がないので冷えがち(躯体が冷えやすい)、道路に面していたりする部屋は目線が気になる人は気になる。防犯面の不安を感じる人は感じる。など。
昼間ずーっと家にいる人以外には、ほぼ気にならないデメリットだと思います。
当然リセール評価も(一般的には)
4階以上>1階=3階>2階 となることが多いです。
ここは2階でも外から丸見えだそうですしね。
983: 匿名さん 
[2014-03-09 20:53:21]
>978さん

×テラス武蔵野中町が人気、即完売ムード
⚪︎パークハウス武蔵野中町が人気、即完売ムード

っていう意味だと思うよ。
テラス武蔵野中町、なかなか完売しない現状、、、
984: 匿名さん 
[2014-03-09 22:48:37]
私も先日、現地を見ましたが一階と二階なら一階の方がいいと思いました。
ベストは3階、4階ですが、価格をどう見るかですね。
985: 匿名さん 
[2014-03-09 23:41:37]
>977
二千万落ちることはないかな。少なくともこの辺りでは借地権は多いし、中古みてもそこまで差はついてないよ。
986: 匿名さん 
[2014-03-10 06:14:45]
この辺り、と言いますが、借地権多いのは三鷹の三鷹市側でしょ。
武蔵野市側は「古いのは」借地権も多いが(そもそもマンションが少なく小規模が多かったから比較にもならん)、所有権マンションが大量供給されたから、新しい借地権マンションってこれからの中古市場での価値は?って思うけど。

別にリセールありきの人ばっかりじゃないだろうから、リセールの話はもういいですが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる