住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス昭島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. シティテラス昭島ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-10-28 13:40:26
 

シティテラス昭島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

やはりシティテラス立川同様、住友物件で駅近なので、価格は高めの設定なのでしょうか?

公式サイト: http://www.ct-akishima.com/

物件データ:
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
価格:未定
間取:3LDK・4LDK
面積:73.12平米-85.47平米

管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
設計:前田建設工業
施工:前田建設工業

[スレ作成日時]2008-05-09 08:40:00

現在の物件
シティテラス昭島
シティテラス昭島
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
総戸数: 392戸

シティテラス昭島ってどうですか?

201: 匿名さん 
[2009-07-30 14:02:00]
昭島市は、横田基地に土地を提供することによって、国から財政的な恩恵を受けています。ただ、横田基地に占める昭島市の面積が少ないので、限定的です。昭島市は、基地の着陸地点であるため、騒音問題があり、防音工事費やエアコン設置費が無料です。
202: 入居予定さん 
[2009-07-30 15:09:00]
デベを考えると高いとは思いません。むしろ安いと感じたので契約しました(まぁ妥協点も多いですが)。
共用廊下の吹き付けもですが、手摺が柵なのはいまいちですよね。モロにコストカットってカンジです。
203: 近所をよく知る人 
[2009-07-30 15:47:00]
なんかしつこく昭島市は防音工事費やエアコン設置費が無料です。と書き込みしてくる人が
いますが、シティテラスは横田基地に隣接する古いマンションではありませんし、条件から
はずれる対象外のマンションですから無料にはなりません。みなさん“騙されないように”
して下さいね。
その件でシティテラス昭島が恩恵を受けるのはNHK受信料が半額ってことでしょうか。もちろ
ん支障は全然無いのでご安心を。
204: 匿名さん 
[2009-07-30 16:03:00]
買えない人の僻みか。
どこかで心が歪んでしまったんでしょうね。
子供とご先祖さんが泣いてますよ!
205: 匿名さん 
[2009-07-30 16:53:00]
200さん
東京都でもっとも美味しい水は青梅で、昭島は確か2~3番目だったと記憶してます。
我が家は浄水器もつけてます。水道水よりさらに美味しくなりますよ。

ついでに、水道の業者さんに聞いた話ですが、昭島は東京都唯一の地下水で、とても綺麗な水
なのでカルキがとても少なくて体に良いのですが、その反面、汚水を薬漬けして消毒している
東京の水と比べて日持ちは全然しないので気をつけて下さいと言われました。 
まぁ不自然に腐らない水の方が本来おかしいはずなんですが、味も体への心配も比べるまでも
無いと思います。
試験管の中の東京の水と家から出た水とカルキに反応する薬品を入れて見せてもらいましたが
うちの水はうっすらと茶色がかった水に対して、東京の水は濃い紅茶の色となり、そこまで
消毒しないと飲めない水って!?と思いました。それからは都内の会社で飲む水は必ずペット
ボトルにしてます。
206: 匿名さん 
[2009-07-30 21:48:00]
凄いガセネタですね…
昭島の水が地下水なのは有名で、昭島市は東京都水道局管轄ではありません。
#なのでカード払いできないので気をつけてください

消毒付の話はまったくもって根拠レス(というか詐欺師が使いそうな話ですが)昭島も東京都水道局の水も法律で決められた量の塩素濃度がなければ水道水として使用できません。
なのでどっちが濃いとかはただの疑似科学のようなものです。

また、多摩地域のほとんどの水は地下水と水道水の混合比率が1:1くらいですので味もそんなに変わりません。
聞きかじった話をさも事実のように書くのはやめましょうね。
207: 匿名さん 
[2009-07-30 23:07:00]
隣のマンションと比較するとどうしても見劣りしますね。外壁の吹き付けや、自転車置場、線路に近いこともそうですが、隣はオール電化で、しかも坪125ぐらいで売りに出されてましたからね。すぐに完売したしね。売主のブランドを足しても、やっぱりここは高い気がする~。

1番水がおいしいのは、羽村でしょ。水が市販されてるくらいですから!
水道の水はどこもいっしょだよ。
208: 200 
[2009-07-30 23:53:00]
回答ありがとうございます。
地下水地下水といっていても、
結局はマンションのタンクに一度入るわけなんだし、
美味しくないんじゃないかと気になり質問させていただきました。
羽村のお水は市販されてるんですか?!
知りませんでした!
機会があったら飲んでみたくなりました。
209: いつか買いたいさん 
[2009-07-31 00:39:00]
まぁまぁ落ち着いて、(笑)

205さんの日持ちが悪いお水というのはきっとカルキを抜いた浄水器からのお水の事だったと思います。
カルキの量による色の違う話や、水の美味しさの件はまんざら間違いではないと思います。

206さんは「凄いガセ」とか言っているわりには内容デタラメです。

水道の水の不味さの原因のひとつはカルキですが、水道水は消毒をしなくてはならず、消毒の為に塩素
(カルキ)を使ってますが、その塩素の濃度は水道法で東京も昭島も「0.1mg/L 以上」無くてはなり
ません。「以上」であれば法律を満たしますが、塩素が多すぎると水が不味くなるため、消費者が不快
にならないよう目標値として塩素の濃度を快適水質項目の残留塩素1.0mg/L程度としています。
水道水の基となる水によって塩素の濃度の違いは明らかにあるんです。(塩素に反応する薬品で昭島と
東京の水道水で水の色に違いが出るのは特別間違いではありませんよ。)

206さんは
>>昭島も東京都水道局の水も法律で決められた量の塩素濃度がなければ水道水として使用できません。
 なのでどっちが濃いとかはただの疑似科学のようなものです。

と書いてますがきっと法律で決められているから同じ濃度なんだな、と早とちりしたもんと思いますが、
ちょいちょいそれらしい単語を使って説明しては導き出す答えが致命的に間違っている上に言い切って
るところは、すでに詐欺的な手法のお話になっていると思いますよ。(悪気は無いと思います)

>>味もそんなにかわりません
そんなにとか、大きくとか個人の味覚や好みによるところ。でも多くの人が東京の水より美味しいと
認識しているのは事実ですし、きっと塩素の濃度によるところもあるのでしょう。

206さんが自分で恥をかくのは勝手ですが、「凄いガセですね」とか「詐欺師的」とか「聞きかじった
話をさも事実のように書くのはやめましょうね。」とか、自分の知識に見合った表現を覚えた方が
いいですよ。あと、言葉の勢いで強引に押し通してしまおうとするところもです。

最後に、昭島市公式ホームページからです。

おいしさの秘密

昭島市の水道水源は、地下70mより深い層を流れる深層地下水をくみ上げています。深層地下水は、山に降った雨や雪が約30年という長い年月をかけてしみ込んだものです。水が地層にしみ込む過程において、土壌がフィルターの役割を果たし、不純物を取り除くとともに炭酸やミネラル成分等を溶かしながらしみ込みます。こうして流れてきた深層地下水を利用する昭島の水道は、ミネラルウォーターと変わらないおいしさです。

 また、前述したように土壌が浄化の役割を果たすことにより、水質が大変良好となっているため、浄化処理をしていません。薬品は水道法で義務付けられている必要最低限の塩素を加えているのみです。(昭島市の水道水は、定期的に水質検査を行いその安全性は確保されています。)
このように、昭島の水はおいしい水なので、そのまま飲んでみてください。

昭島市公式HP http://www.city.akishima.lg.jp/suidou/010500suidou
210: 匿名さん 
[2009-07-31 01:13:00]
昭島市のHP 地下水100%のおいしい水 見ました。

浄化処理する必要性が無いぐらい綺麗でミネラルも含まれているなんて凄いですね。一時的にタンクに貯水されて少し味は落ちるみたいですが都内のマンションの水なら尚更ですね。
幼い子供がいるので助かります。
211: 検討中さん 
[2009-07-31 01:47:00]
本当だ。206の人は凄いガセだと噛みついている割には自分がガセじゃないか!偉そうなぶん読んでいるこっちがこっぱ恥ずかしい~よ。まあ頭の良い人の話し方ではないのは俺でもわかる。水の話はもう充分だから、すでに契約した人で何が決め手だったか理由などあれば教えて下さい。
212: 匿名さん 
[2009-07-31 03:17:00]
何か勉強になりました。法律では消毒の為に最低のカルキの量を決めてますが、実際は10倍以上もカルキを使って消毒しなくてはならない水があるってことですね。でも消毒しすぎて不味くなるのは戴けないからなんとか最低の量の10倍程度の消毒で飲める水を快適な水として目標値にしてるんですね。昭島市はしょうがないから最低量分入れてる感じですが。

話を戻しますと私は駅近くのマンションでかなり便利な上に治安も良く環境にも恵まれいる所が決め手です。要は田舎なんですけど不便でない。意外と(私の予算内で)無いんですよそんなマンションは。人に貸せるマンションを基準にしました。
213: 購入検討中さん 
[2009-07-31 04:57:00]
みんなつられすぎ(笑)
ちょっとの煽りで大漁だよ。よかったね!>>206

しかし正体不明の水道屋の実験をもって昭島の水「だけ」は安全で、他の水はだめみたいな書き込みが支持されているのは気持ち悪い。
>>206の書いてあることは一見正しそうに見えるがミスリードさせようとしている、という指摘なのに、>>206が誤りで>>205が正しいような書き込みがあるようにも見えるし。
>>205=>>211

確かに昭島の水はほぼ100%地下水で安全度が高そうなのは間違いがないが、他の水道水があまりに危険であるという話はちょっとやりすぎなんじゃないか?
そんなネガキャンしてどうするのと思った。
また、水道水には水道法で規定されている最低限の塩素が含まれていることと、昭島の水はほぼ地下水なのでおいしいはずだ、ということ以外すべて推定だし、>>209の言うとおりまずいうまいは主観の問題でもあるので、他の水よりおいしいという証拠もない。
>>206に書いてある通り、近隣の自治体でも半分程度は地下水を混ぜているのは事実だし。それに対して特段良い悪いという判断はいかがなものか。
http://homepage3.nifty.com/tayorich/01env/02water/01tokyo_water.htm

また、おいしくない水の話を調べていたら東京都水道局のページにいいデータが。
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo/hyouka/daikibo_04.ht...
これをみると東村山浄水場系の水はいまいちなんだね。小作(羽村)の水は非常に優秀。
214: 匿名さん 
[2009-07-31 12:32:00]
>>みんなつられすぎ(笑)
 “すぎ”って・・そう思っている自分はどんだけ釣られてる。データーまで添付して。なんかウケた。
>>ちょっとの煽りで大漁だよ。よかったね!>>206
 206はつりではないよ。おぼろげな知識までは別にいいけど、それに見合わない発言をして恥をかいただけ。
 恥ずかしさのあまり、「うっ・・うそだよ~ん!つりだよ~ん!」と言ってきてもその気持ちはわかる。


いづれにしろ、羽村だなんだってもう水の話はいいから。板違いだし。やりたければ他所の板でやってくれ。
くやしくてもしつこいのはよくない。
215: 匿名さん 
[2009-07-31 13:28:00]
しつこいのはよくないけど、明らかにミスリードしている>>212みたいな発言がでてきちゃって
いるからね。。。
216: 匿名さん 
[2009-07-31 13:45:00]
しつこいって。
217: 匿名さん 
[2009-07-31 16:42:00]
結構人が入りましたね。
私も住友不のわりには直ぐに価格を見直して、安いかな~?と思います。
ちょっと様子見。

ベランダのガラスバリは外からも部屋の中や洗濯物が丸見えで好みが別れそうですね。
218: ご近所さん 
[2009-08-01 14:00:00]
先週から今日にかけてぞくぞく引越しされておりますが、買える人は買っちゃうんですね。

さて今日は昭島名物くじら祭りです。ただの祭りですが毎年ステージにはいろいろな出し物
や過去の歌謡歌手などきたり楽しめます。
目玉はやはり最後の花火です。高さのない小さい花火なんですが、ラストの空全体を花火が
多い尽くすほどの数秒間にわたる乱れ打ちは感動します。花火が近い分迫力もあります。
知らなかった人は昭島市民として参加してみてはいかがでしょうか。
219: 匿名さん 
[2009-08-01 16:14:00]
今日は、昭島の花火ですね。開催場所の昭和公園は東中神にあるので、ここからだと見えないかな?
また少し入居者増えましたね。
近くのサンドラックから、中が丸見えなのでよくわかります。
220: 匿名さん 
[2009-08-04 18:29:00]
リビングからの解放感は抜群でしょうがその分、丸見え過ぎですね。

なんかオプションでベランダのガラスに遮光シールみたいなものお好みで張れれば良いんですけど。外からは見えなくて中からは透けて見えるような。
これなら綺麗な展望をリビングから観れて外の目は気にならない。
221: 匿名さん 
[2009-08-04 21:14:00]
ベランダは専有ではなく共有になるので、
そういった対応ができないんですよね。
丸見えですよね、本当に。
222: 匿名さん 
[2009-08-05 20:08:00]
総会で提案しても、ただじゃないから反対する人も多そうだし
223: 匿名さん 
[2009-08-07 00:47:00]
金額についてはそうしたい人の自己負担にすればいい。
あくまで了承を得るだけ。
張る場合は決まった仕様の物にするとかすれば外観もチグハグしない。
まぁニーズがあればの話だけど。
私的にはあの透明なベランダは凄い気に入ってるんだけど、気にならないのは上層階の人だけかな。
224: 匿名さん 
[2009-08-14 01:13:00]
毎週ごとに、明かりが灯る部屋が増えて来てますね。
ご近所ながらにぎやかになるのは嬉しいですね♪(まぁ今でも充分ににぎやかではありますが)笑
225: 匿名さん 
[2009-08-14 09:06:00]
またおまえか
226: 匿名さん 
[2009-08-14 16:50:00]
↑なんなんだこの人は?
227: 匿名さん 
[2009-08-14 17:06:00]
買えない僻みからか、度々ネガティブな事やミスリードに必死になってた
かわいそうな人だよ。 自業自得ではあると思うが、荒れるから無視して
良いと思われ。
228: 匿名さん 
[2009-08-14 18:00:00]
↑妄想解説って、民主党みたいなやつだな
229: 匿名さん 
[2009-08-14 19:17:00]
表現がチープだが指摘しながら自ら妄想解説している点で頷ける。どちらにしろ板違いだ。鬱憤はよそでやってほしい。
230: 匿名さん 
[2009-08-15 21:20:00]
民主党をつかまえて妄想解説って一言でかたずけてしまう時点で程度が知れてしまうと思わないのかな?
マンション買えないのはきっと世の中のせいでは無いはずですよ。
231: 匿名さん 
[2009-08-15 21:41:00]
上層階の角部屋とか南側とか高そうな部屋から比較的売れているのが特徴ですね。
地の利は申し分ないので後は売ったり、貸したりすることを考えると資産価値のある部屋が望ましいですね。
232: 匿名さん 
[2009-08-15 23:15:00]
♪駅が近くなきゃ嫌々よ~。♪
233: 匿名さん 
[2009-08-16 02:39:00]
メインのエントランスに高級感が有って良いですね。
234: 匿名さん 
[2009-08-16 15:37:00]
車寄せも使いやすそうですね
235: 匿名さん 
[2009-08-18 00:11:00]
東側は置いといて、南側の完売は時間の問題でしょうか。
236: 匿名さん 
[2009-08-20 12:44:00]
南側ちらほら入居されていますねー。
237: 不動産購入勉強中さん 
[2009-08-26 20:42:16]
魅力的な物件に映るのですが、転勤族(とりあえず今は安定)なので
購入した時、後々の売却の事が気になります。

客観的に見て資産価値としてはどう思われますか?

皆様のご意見を頂ければ思います。
238: 匿名さん 
[2009-08-26 22:43:32]
このご時世、郊外のマンションに資産価値を求めてはいけない
資産価値があるのは都心だけ
239: 匿名さん 
[2009-08-27 16:40:12]
昔は、昭島のマンションを高値で転売して、郊外に一戸建てを買う人が結構いたけど、今は価格を下げても売れ残っている状況ですからね。資産価値を求めるなら、せめて中央線沿線では?
240: 匿名さん 
[2009-08-27 17:51:23]
資産価値とは需要と供給のバランスで価値が成り立つものだから238や239で触れている都心だからとか中央線だからとかの理由での資産価値はおかしい。

241: 匿名さん 
[2009-08-27 19:45:04]
需要と供給のバランスで価値が成り立つのなら、需要がない(売れ残っている)この物件は、資産価値がない?
242: 匿名さん 
[2009-08-28 00:10:11]
南向きは徐々に販売が進んでいるみたい。
となりのグレイディアは中古が出るとすぐ埋まるとの事。
大規模(シティテラスもそこそこか)かつオール電化と比較するのは難しいが、
駅近だとそれなりの需要があるのではないかと。
243: 匿名さん 
[2009-08-28 00:45:02]
238と239さんが間違って資産価値を認識して恥かくぶんには問題無いが、それに気づかず人の問いに答えているつもりなので訂正しただけ。
「じゃあ、この物件は売れ残っているけど資産価値あんの!?」と切り返しているつもりが痛々しい。

ところで、今から辞書を引かずに「資産価値」とはどんな物だと思って使っていたのか教えてほしいな♪
244: 匿名さん 
[2009-08-28 07:55:20]
あのー、言葉尻遊びが好きな方々?
値引きに渋いこのデベがここも大幅に価格を下げて販売したのはなぜ?
リーマンショックだからとおもってる?
田舎のマンションが人口減の時代に価格を維持できると思う?
グレイディアが空いたらすぐ埋まるって今でもそうだと思ってる?
グレイディアが実際いくらで売れたか知ってて書いてるの?
245: 匿名さん 
[2009-08-28 09:33:50]
資産価値という言葉に対して、やたらと噛み付いてくるやつがいますが、売れ残っているのは事実ですので、今の市場価格と物件価格に差があるのだと思います。今の価格で購入すると、売却の時に価格が下がる可能性が大きいのでは?
246: 匿名さん 
[2009-08-28 10:46:02]
資産価値の辞書の意味一字一句調べてもあまり意味はない。そんなこといったら
人それぞれの価値観だから。ここで話題になっているのは、お金的なところで
要は不動産業界でいう資産価値の話やろ。
よく雑誌とかでも土地評価の図などありますが、ここらへんがかなり影響あるでしょうね。
そういう意味では、中央線沿線、都心部というのは間違ってはいない。
まだ駅近の部類にはいるし、デベも財閥だし青梅線沿線の中ではあるほうじゃないでしょうかね。

個人的には、お寺や神社がある街は人の流れが途絶えにくいから、資産価値的
評価されてもよいのかと思っておりますが。

247: 購入検討中さん 
[2009-08-28 12:01:16]
237さんが聞いている目的は売却のリスクについてですよね?参考になるかわかりませんが、

お隣のマンション(グレイ〇ィア)は今年の6月頃、1件(南側6階ぐらい3LDK)売りの広告がでました。
人気のマンションと知ってましたが4年近く経ち、既にここのマンション(シティテラス)も建って売り
出されていたので安くなっている事を期待しましたが価格は恐らく新築時の価格よりも200万円も安く
なっていない金額だと思いました。「3000万円切らないと検討出来ない」と考えておりましたが、その
時点で3世帯の購入希望者がおりました。その後すんなり売れてしまった事からほとんど新築時に近い金額
で売れた物と考えております。

248: 匿名さん 
[2009-08-28 12:39:31]
すごいな。
そんなマンションは中々ないよな。

249: 匿名さん 
[2009-08-28 13:07:49]
お隣はプチバブルの前の物件だから、新築価格よりあまり下がってないって言っても意味ないんじゃないかな。
247さんが書いた部屋を実際に見に行ったけど、3LDKでも80m2超えている部屋だよ。
シティテラスなら、3500万円以上はする部屋。
250: 購入検討中さん 
[2009-08-28 15:11:19]
237さんが求めている資産価値の有無についての目的は転勤のリスクに備えての事ですよね。
そうであれば、売りに出しても大きく値段が下がりにくいマンション。人に貸しても入居者
が入るマンションを選びたいのは当然ですよね。

その辺については資産価値と言うより“下落率”が高いか?低いか?と言う表現がベターです。
下落率が低いマンションの条件で最もなのが「駅から5分以内」です。 これは昭島だろうと
国立だろうと御茶ノ水だろうと変わりません。
「駅から5分以内のマンション」と「そうでないマンション」とでは比べもんにならないほど
数に差がありますので「需要はあるが数は少ない」となると自然とそうでないマンションと
比べて下落率が低くなる(値崩れしにくい)のは当然だと思います。

土地評価図とかありますが、こもれ個別として見ると都心や郊外関係なく、駅から近い物件は
値崩れしにくいですが、そうでない物件は数も多いのでどんどん安くなっていき、下落率の格
差が広がる一方です。
駅ちか以外の条件としては買い物に便利とか、生活のしやすいとかの環境だと思います。

一軒屋を売却して生活しやすい駅の近くで買い物に便利なマンションへ移り住む年配の人が
増えています。それはこれからも増えると思います。又、今のご時世は買いたくても買えない
人が多いのでマイホームの購入を諦め、賃貸で生活する家族も多くなると思いますが、その
場合でも駅の近くで買い物に便利な生活しやすいファミリータイプのマンションは賃貸に出し
ても人気だと思います。

237さんが仮に3400万円の予算で新築のマンションを考えた場合、都心に近づけば近づくほど
駅から遠くなりますし、予算を変えず都心でなるべく駅の近くを求めるのであれば築20年以上
の今時では無い古臭い狭くて日当たりの悪い部屋とか、立地は良くても質を悪くするしかない
のが現実だと思います。237さんが心配しているリスクは高いと思います。

私はこのマンションは下落率が低い条件に入る良いマンションだと思います。鉄など世界的に
高騰していた時期に建てたマンションなので立地条件の良さも含め、住友ならではの強気も手
伝い価格設定3LDK 約4千万円!となってましたが直に価格を見直して全体的に1千万円近くも
値下げしたのは住友の英断だと思いますし、財閥系の体力が有るからこそ出来た事だと思いま
す。これ以上の値下げはもう無いと思います。どこも来年からのマンション着工計画数は激減
しています。多くの買えない人が買えるまでの価格に落とすつもりは無く、じっくりと買える
人だけに販売していく戦略だと思います。

現にこのマンションは数少ない角部屋や南側の高層階と、比較的高い部屋のはずなのにそんな
部屋から売れています。(買える人から見れば思ってもいない値下げだったんでしょうか)
私から見れば時間の問題で、いずれ完売、少なくとも南側で見晴らしの良い部屋(人気の有る
部屋)は全て売れてしまうと思っております。(人気のマンションでも南向きとそうでない部
屋とでは下落率が変わりますので注意)

幸いまだ売れていない南側の良い部屋が結構あると思いますので、237さんはぎりぎりまで他
所も含めて検討すればいいと思います。私はそのつもりです。









251: 匿名さん 
[2009-08-28 21:36:59]
青梅線沿線で昭島市にある新築物件は、他に拝島駅徒歩5分のライオンズと中神駅徒歩3分のファインレジデンスがありますが、どちらも売れ行き好調のようです。シティテラスは、昭島駅徒歩5分なのでモリタウンなどに行くには便利ですが、上空ほぼ真上に米軍の飛行機が飛んでいること、線路から近いこと、大規模マンションであることで逆に苦戦しているのではないでしょうか?青梅線沿線ならまだ駅近物件出そうなので、もう少し待ってみるのもよいかもしれません。
252: 匿名さん 
[2009-08-28 21:46:17]
250さん、長々と書いていただいたのですが、駅近のマンションの方が下落率が低いというのは
同じ駅の場合の話ですよね。都心に近づいた場合と築年数に関しての下落率とは別の話なので、
一概に「3400万円のマンション」というくくりで、違う駅のマンションや新築ではないマンションの話を
することはできないんじゃないでしょうか。
253: 購入検討中さん 
[2009-08-28 23:04:24]
250です。
私がお伝えしたかったメインは下落率のお話だったので3400万円のくだりは確かに別の余計なお話でしたね。

ついでにお話すると、3400万円というのは私の予算であってシティテラス昭島の最多価格帯ぐらいと
認識していたので仮にあげた金額ではありますが、その予算で都心を考えるとどうしても「駅から5分」
で「新築の物件」だと2LDK、2~3階で景色が悪い等条件が悪くなりったりします。私も予算内で下落率の
低いマンションを探しているものですのでついつい話がそれてしまいました。
まぁ少しでも参考になれば幸いです。

254: 匿名さん 
[2009-08-28 23:42:18]
都心新築徒歩5分で予算3400万だったらせいぜい1LDKが買えるかどうか。
この位の金額なら転売で足が出てもせいぜい数百万程度。買い替えのグレードを少し我慢すれば問題無し。
資産価値を気にしなきゃいけないのは安くても5000万以上の買い物でしょ。
255: 購入検討中さん 
[2009-08-29 01:41:25]
確かに昭島駅の近くの物件なら、数多くある駅近物件の中でもただ駅に近いだけの
物件ではありませんので、ここの立地条件含む資産価値としては転売しても数百万円
程度の下落で住むかもしれませんね。

現にお隣のマンションは4年近くも経つのにこんなご時世でも相変わらず、買値に近い
価格ですぐに売れてしまうなんて日本にある数少ないマンションのひとつなんだと思い
ますが、立地条件の良さが要因なんでしょうかね。

まぁ影で多少の値引き交渉は発生するかもしれませんが、良い物件が無くなるのは時間
の問題でしょう。
256: 匿名さん 
[2009-08-29 01:42:50]
南側の高層階や角部屋は、それほど値下げしていないので、今入居されているのは当初の価格でも買えた人達ですね。
問題は、人気のない部屋をどうやって売るかですね。大規模マンションの場合は、値下げして売り切ると思うのですが財閥系は価格を維持したまま何年もかけて売り切ろうとするので、いつまでたっても未入居のまま…
257: 購入検討中さん 
[2009-08-29 02:54:21]
256さん
全てが想定内、とは思いませんが、あらゆるシチュエーションは想定しているはずです。
最後の手段としては空いている部屋を賃貸として貸し出す事を想定していると思います。

借りるのなら借りる側も敷居が低いですし、日当たりの悪さは家賃で差を出せば喜んで
安い方を選ぶ人もいるかもしれません。又、住めば都といいますし、立地条件は申し分
無く良いので、実際に住んでみた人に今までの賃貸と変わらない金額でそのまま購入
出来ると持ちかければすんなり売れるかもしれません。まぁその辺は置いといて、

どちらにしろここのデベが切り売る事も無ければ、それで未入居のまま、なんて事も
無いと思いますよ。ただし、購入者組からすると賃貸組が増えるという事は何かと
心配事が増えると思いますのでその点は今後の売れ行き次第で覚悟しといた方が良いか
もしれません。
258: 匿名さん 
[2009-08-29 08:34:29]
住友が駐車場を買い取って、住民に貸し出すことで値下げした経緯がありますので、未入居の部屋を買い取って賃貸にする可能性はありますね。
259: 匿名さん 
[2009-08-29 09:07:50]
253さん、252です。
予算の範囲内でというのは解りますよ。参考になりましたありがとうございます。
不動産屋や昭島のマンションに住んでいる人に聞いた情報です。
意外なんですが、昭島で人気のあるマンションはお隣のグレイディアではなく、
昭島駅と中神駅の中間にあるプレイシアというマンションだそうです。
8年くらい前のマンションなんですが、昭島の場合中神の方に大きな会社があることと
昭島駅周辺は道路事情がそんなによくないので、車で移動しやすい場所にあり、
近くに大型スーパーがあるこの物件が人気なんだそうです。これまで数十の売却が
あったそうですが、新築の時と同じくらいの値段、少し前なら高いくらいだったそうです。
260: 匿名さん 
[2009-08-29 10:34:34]
プレイシア知ってますよ。隣にジャスコ、目の前に公園、学校があって、何かと人気のあるマンションですよね。でもそんなに高く売れるとは知りませんでした。
同じ昭島でも立地の違いから好みで別れるところですね。


261: 匿名さん 
[2009-08-29 11:28:19]
週末ごとに入居者数が増えているようですね。
こちらは交通のアクセスも良いし、スーパーや娯楽施設が
充実しているし、病院や学校が近いというのもポイント高いです。

個人的に、気になるのはやはり飛行機でしょうか。
どうやらマンション真上ぎりぎりを飛行しているとの事で、
騒音がかなり酷いようですね。
昭島には昔から友人が住んでいるので話を聞いてみれば、
飛行機は1日数十回ほど飛び交い、一時的に会話やテレビが
聞こえづらくなるほどだそうです。
ただ、慣れれば気にならなくなるとか(笑)。
262: 匿名さん 
[2009-08-29 11:50:06]
立川駅前に長谷工の仲介センターがありますが、長谷工の大規模マンションは、どこも人気がありよいお部屋は順番待ちのようですね。新築の大規模マンションだと駅からは少し遠いですですが、ここよりも低価格で広いお部屋が選べる青梅新町のマンションがお勧めのようです。車中心の生活の人にはよいかもしれませんね。
263: 不動産購入勉強中さん 
[2009-08-29 22:05:42]
237です。
様々な貴重なご意見ありがとございました!!

ご指摘を受けたとおり「資産価値」というのは、今後予期される転勤に際する
売却時の下落率を指しました。

今の勤務地が都心なのでアクセス面で少し不安が残りますが、駅近や周辺施設、
物件の管理状況から考えて購入を前向きに検討したいと思います。

264: 匿名さん 
[2009-08-29 23:22:35]

全く売れなくて売主倒産して半額くらいに下げた青梅新町をお勧めとは…
265: 匿名さん 
[2009-08-30 20:32:09]
プレイシアの近くに、コンファーレ昭島というマンションが建設予定になってますが、工事やってるのかな?
266: ビギナーさん 
[2009-08-31 17:32:12]
261さんもおっしゃているように、私も物件の上スレスレを飛行機が飛んでたよ〜なんて
聞いたものでちょっと気になります。
住めば都で気にならなくなる範囲なのか、やっぱりダメだ〜ってなるのか。
やはり現地に行って、確認してみるべきなのでしょうね。
駅からの近さとか、マンション周辺はショッピングや生活面でもかなり便利そうな場所
ですが、治安などはどうでしょう?
たとえば終電間際に女性一人で帰宅してもそれほど心配ない環境でしょうか。
267: 近所の住人 
[2009-09-01 00:10:57]
266さん〈夜中にどなたかと歩いて試してみた方が良いかもしれませんね。
正面玄関側の道(線路沿い)の方が、隠れる場所がないので怖くないかもしれません。
ただ、私は駅前の交番から交差点(踏切)まで歩くのが怖くて、
大通りをあるいていますが、
大通りは飲み屋が何軒かあるので、
酔っぱらいにからまれることがあります。
松屋の裏からの道は夜中に歩いたら怖かったです。
ゲームセンターの駐車場というのも勝手な先入観もあり怖かったです。
268: ご近所さん 
[2009-09-01 03:21:34]
駅から線路沿いの道路は交番があり、安心ですがそれを過ぎると暗い道ですから
不安かもしれませんね。
女性の深夜の一人歩きについて、どこであろうが安心ですとは言えませんし、決して
薦められるもんではない事を前提にですが、まだ大通りからでしたら営業している
お店も多く、人や交通量もあり、明るくて良いかもしれません。。駅からマンション
までの短期間にコンビが2件、オリジン弁当、グレイディア(深夜でも警備員が入り口
の管理室にいる)、ツタヤ、松屋など深夜でも営業しているお店が多数あり、万が一
変な人が現れても駆け込めるひとけの有るお店が所々ある距離ですから安心だと思います。

住んでる側からすると駅の近くのせいか?交番が近いせいか?とにかくパトカーの巡回
を良く目にします。又、昭島は栄えているわりには風俗も無く、そして治安はとても良い
と感じてます。(終電車の時間帯で徒歩5分の距離では場所にも寄りますが、青梅線はお
ろか最寄の中央線駅でも昭島からシティテラスまでより安心して歩ける場所はそう無いん
では?と思っているぐらいです。)

まだ、夜の11時ぐらいでした尚さら、営業しているお店や人通りも多く明るくて安心です。
あくまでも主観ですので私からも一度、車なりで深夜の雰囲気を見てみては、と思います。

269: 購入検討中さん 
[2009-09-04 15:13:01]
二ヶ月ほど前からマンション購入を検討してみている者です。
やっと週末にモデルルームへ行きます。
今日も自転車で近辺を見に行きましたがなんだかエントランスがとってもおしゃれですね!!
モデルルーム楽しみです^^


270: ご近所さん 
[2009-09-04 15:53:22]
是非、癒される素晴らしい展望をお楽しみ下さい。

運が良ければ山々に夕日が沈む綺麗な景色が見れますよ。後、飛行機も要確認しといた方が良いですね。
271: 匿名さん 
[2009-09-04 19:30:21]
昭島駅徒歩1分に、グランツ昭島ビュータワー誕生だって、どうなんだろ?最近シティテラス立川や八王子のサザンスカイタワーの広告が中心ですね。住友も売る物件が多くて大変ですな。
272: ビギナーさん 
[2009-09-09 12:33:23]
>267さん、268さん


ご近所にお住まいの方ならではの詳しい情報をありがとうございます。
時期によっては仕事の都合でどうしても深夜近くに帰宅することが
ありますので、気になっておりました。
確かに徒歩5分の間にそれだけ営業中のお店があるというのはとりあえず
の安心材料ですね。
ただ大通りの酔っぱらいには注意しないといけませんね・・・

なんとか時間を作って、夫と一緒に夜道を歩きに行ってみることにします。

273: 匿名さん 
[2009-09-11 22:01:32]
入居開始から引越しのトラックが毎週後を絶たない様子が続いてますね。
たまの魚河岸へ買い物に行く度に見てみると、部屋の明かりも増え続けて
賑やかになった感じですね。

トイザラス正面の広い空き地に更に商業施設が色々建設しますので嬉しい
事に、より便利になります。

値引きはありがたいですがもうなさそうですね。じわじわとでも、買える
人達だけでいい部屋はほとんど埋まってしまうのも時間の問題かもしれ
ませんね。

274: 契約済みさん 
[2009-09-12 14:59:19]
このマンションはあと2年間の間に小分けして販売します。
その2年の間の景気回復で、少しでも値上げしてから販売したいのです。
すでに南、東は130室以上契約済みですが、西側の棟の売り出し予定がないのは
そのためです。
売れ残っているのではなく、売らないのです。
販売された部屋はすぐ売れてしまっているみたいですよ。

以上、販売関係者から聞きました。
275: 匿名さん 
[2009-09-12 23:23:50]
そんなに必死にならなくても…
ミニバフルの時期の立川の物件は売り惜しみといいたいのかな。
276: 匿名さん 
[2009-09-13 13:29:50]
275さん
普通の語読力があれば、立川は関係なくて、シティテラス昭島の物件その物についてのお話だとわかるはずですが・・
また、ただの間違いかな?と思いスルーしようとしましたが、上記の語読力への不安が有るため指摘しておきます。

文中で使ってたミニバフルは間違いで、正しくは「ミニバブル」ですよ。

277: 物件比較中さん 
[2009-09-14 01:11:11]
>販売された部屋はすぐ売れてしまっているみたいですよ。

物件サイトに先着順申込受付中で南向きの部屋ばかり58戸販売中になってます!!
一年近く前にMRで担当者に紹介された部屋がいまだに販売中のまま残ってます。
278: ご近所さん 
[2009-09-14 17:18:46]
販売しないのは間違いじゃないでしょうか?

自分もここの営業の方と話しましたが、確かに小分けして販売しているようですが、
希望があれば、販売すると言ってましたよ。
ということは、希望がないということではないでしょうか?

第一、建てたものを引き伸ばして何の得があるのかわかりません。
伸ばせば伸ばすほど、売主の負担が増えますよ。(値上げしてもしれてます)

言いたかったのは、情報が間違っているということです。
近辺の住民の間では、このマンションが売れ残っていることは噂になっており、
買い手はいるが、ほとんど銀行の審査で落とされているということですよ。
279: 匿名さん 
[2009-09-14 19:14:30]
以前MRに行きましたが、頭金をある程度用意しないと、購入は難しいようです。MRは盛況でしたが、昭島周辺でこのマンションを購入できる人は限られている気がします。営業の人も、客がどこに勤めているかすごく気になるようです。
私が行った時の価格表だと、20戸ぐらいしか売れていないようでしたが、ほんとに100戸も売れたのかな?
ここは、高いというイメージが先行し過ぎて値下げしてもなかなか客は、戻って来ないきがします。
ライオンズは、タイミングよく値下げして完売したようですが…
280: 通りすがり 
[2009-09-14 20:51:38]
高いし、この辺の住民そう考えると審査も厳しくなっちゃうよね。
近所のタチ○スなんてひどいもんだし、車関係は全滅。
ここから都心に通勤してる人で高給取りなんて限られているだろうし、厳しいよね。
281: ご近所さん 
[2009-09-15 00:39:56]
だから買えない人をターゲットとした値引きはもうないでしょう。
買えない人を相手にせず、買える人をターゲットとして気長に売る
と思いますよ。(もともと住友不動産の営業はその態度から昔から
「売れ残り上等」主義と有名です)

ここの立地など考えれば買える人だけで遅かれ早かれ売れていく
と思いますね。

買えるのに買わないのでなく、残念な事に買いたいのに買えない
人が多い時代ですからね、このマンションは後者に当てはまると
考えます。

278さんも疑問に思って書いておりますが、
>第一、建てたものを引き伸ばして何の得があるのかわかりません。
>伸ばせば伸ばすほど、売主の負担が増えますよ。
と書いてますが、引き伸ばす理由があると思います。

想像ですが、販売して売れない部屋はある期間経って売れてなければ
中古物件となってしまい、値引きの対象となってしまいますが、販売
してなければ中古物件とならず、又景気が回復する(または、今より
マシになる)事を前提にして、尚且つ現実として来年からのマンション
建設戸数がどこのデベも激減することが確実な事から、今よりも有利な
需要と供給のバランスを実現し、現在いそいで販売するより、後あとで
個別に販売する方が高い価格を維持して売れると云う計算が含まれてい
ると思います。だから買いたい人がいれば未販売でも売るがそれ以外
は時期を見て個別に販売してりると思います。
ジワジワですが、現に売れていってますからね。

これから昭島駅前(徒歩1分以内)に建設予定の100m2の広さ(!!)
でしかも自分で間取りを決められるマンションは20戸数もない少なさ(たぶん)
ですが、潔く富裕層のみをターゲットした価格になる事でしょうね。
この作戦が当たって直ぐ売れようが、直ぐに売れなかろうがどちらにしろ
買えない人に媚びる価格や値引きをする事はまず無いと思いますよ。


 
282: 匿名さん 
[2009-09-15 10:02:31]
立川は、仕様がいいので年数経っても今の価格維持できそうだけど、ここはファミリーマンションなので、早く売り切った方がいいと思うな。子供を持つ親としては、お友達のいないゴーストマンションは、嫌だし。建物自体も吹き付けが多く、すぐに劣化しそう…。
スヌーピー使うの止めたのは、ファミリーマンションとしては売れないから、路線変更かな?
283: 物件比較中さん 
[2009-09-15 11:58:30]
立川のシティテラスですか・・・
ここのコミュニティでシティテラス立川で見ると散々なコメントが続いているだけで
おまけにスレも全然伸びてなくて、スレも実際のマンションの販売も止まってしまって
いる感じだと思います。

あそこは日当たりの良い南側の部屋は正面のオフィスピルから丸見え状態で、景色なん
て優雅な物は皆無でした。売りの昭和記念公園が見える部屋は全部西向きの部屋で
1日中部屋が薄暗く、夕方だけ西日が嫌味なほど眩しいです。

立川駅からも遠くて夜はお店のシャッターが全てしまっている人けの無い暗い道を
歩き、雨の日や暑い日、雪の日など15分も毎日歩かされ通勤や子供のいる家庭に向かな
いマンションです。買い物もとても不便で歩いて買い物に出かけられる店が全く無いです。
唯一の近場でも歩いて2~3分の距離にあったダイソーも潰れてもう2年近く他の店も入ら
ない状態です。 私にとっては安ければが我慢して買う物件だと思いますが、立川と云う
だけでかなり高く、驚きました。MRにも行きましたがあの立地条件の悪さで本当に高く、
子供や通勤、普段の生活などを考えるとシティテラス昭島と比べるまでも無い物件と認識
してます。

同じような意見が多い中、景気が良くなっても完売するようなマンションでは無いと思い
ますので転売時の下落率はシティテラス昭島より大きいと普通に思います。



284: 匿名さん 
[2009-09-15 12:17:43]
確かに販売価格の維持は販売側の都合ですが、転売する時の下落率については
立地条件が大きく、吹きつけっぽいからとかはあんまり影響なさそうですね。

部屋の明かりだけでも販売済戸数ではすでに立川を上回っているんじゃないかな?



285: 匿名さん 
[2009-09-15 15:12:53]
>想像ですが、販売して売れない部屋はある期間経って売れてなければ
>中古物件となってしまい、値引きの対象となってしまいますが、販売
>してなければ中古物件とならず

新築なのか中古なのかの基準は建物の竣工からの期間で決まります。
新築後1年を経過したら、新築ということはいえず、新古とか、未入居マンションって
言い方に変わります。要は中古なんだけど、入居があった部屋より条件が良い
というだけの部屋になります。

売れる人にだけ売るというのは単なるデベの販売戦略なんで、他より売れ行きが悪いというのは、
昭島の他のマンションに比べてこの物件の価格が割高と考える人が多いということでしょう。
それだけ、後に売却を考えた場合、現在の価格では買い手がつかず、下落するリスクも高い
ということです。

286: 匿名さん 
[2009-09-15 16:33:09]
285さん
中古の件、参考になりました。

割高なのは確かですね。一番資材が世界的に高騰していた時期の建設マンションですし、
住友不動産ですからね。それを考えればこの立地でこの価格は住友にしては頑張っている
と思いますよ。

たとえが極端ですが、軽自動車が売れているからといってレクサスを軽自動車並の価格
で売るわけにはいかないでしょう。ただ単に買える人の数が少ないだけの問題だと思います。

買える人にだけ売るデベの販売戦略の成果も結果はこれからだと思いますし、おのずと
出ると思います。まぁ私は高みの見物という立場なのでどっちでも利害は無いのですが
自分の先見性・洞察力は常に高めたいと考えてますのでそうゆう面で当たって欲しいとは
考えてますね。
287: ご近所さん 
[2009-09-15 17:48:06]
281さんはすごく前向きですね。

景気が回復した時に、高く売るとありますが、この日本の状況でその発想が、
私にはまったく理解できません。
逆に後最低5年は、今より状況が悪化すると自分は思っていますが・・・
それに情報ですが、ここの近辺に大型マンションが建設予定ですよ。
さーどうなるでしょうね。
288: 匿名さん 
[2009-09-15 17:48:56]
281さん

品格法第2条によると
この法律において「新築住宅」とは、新たに建設された住宅で、まだ人の居住の用に供したことのないもの(建設工事の完了の日から起算して1年を経過したものを除く。)をいう。

とあるので、販売しようがしまいが竣工後1年経ったら中古では?
289: 匿名さん 
[2009-09-15 18:11:25]
281さんのような、不動産の基本を知らない人が語る予想なんてあてにできないでしょ。
290: 匿名さん 
[2009-09-15 18:27:10]
この価格で住友の駅近ブランドマンションが買える(色々コスト削除箇所は目立つものの…)という事でかなり悩みましたが見送る事にしました。
一番の理由は分譲での完売予測が現段階で見えない事です。
ただでさえマナー関連のトラブルが多いファミリー物件において、賃貸入居があった場合には大変な事になるのではと心配です。
住友にしては結構しつこく営業電話がかかって来た事から見ても、ここは苦戦しているんだと思います。
291: 匿名さん 
[2009-09-15 20:28:01]
287さん
株でも下げ続け、もう駄目だと大勢の人が考え手放したところが底で、逆にこれから
未だ上がると大勢の人が思っているところが実は天井だったりと、その道の専門家
含め先のことなどだーれも判らないのが実情です。だからこそ個人でそれぞれ予想
するのは勝手だと思いますが、人の意見を否定してまで今後景気はこうなる!な~んて
言うだけその時点で恥をかくだけで良い事なんてこれっぽっちも無いので気を付けた方が
いいですよ。

書いてある通り私はただの高みの見物人ですから、この近くに立つ大型マンション
が出来るのであれば「昭島がもっと賑やかになって、もっと商業施設も増えてさらに
よくなるな~」としか思いません。むしろそちらのマンションを気に入ればそのマン
ションを検討する人の為にそのマンションのスレで色々と昭島自慢のレポート(笑)
でも披露するかもしれません。

288さん
中古の件については286さんが説明してくれてますのでそれを読めばわかる筈です。
参照してください。

289さん
事前に「想像ですが」と断ったはずですが、あてにしてもらっても困ります。
不動産の基礎を知っているからその人の予想は当たる。なんて単純に生きてますと
痛い目にばっか合っちゃいますよ(笑)。

290さん
慌てて買う必要も全く無いですし、住友不動産が売れ残り物件を賃貸にまわす
可能性も否めません。今の時期、買えるお金がある人が断然有利なので、他の物件含め、
ゆっくりと色々見て回った方が良いと思いますよ。

292: 比較検討中 
[2009-09-15 20:53:58]
うちも今のところ見送りです。このマンション、角部屋や最上階などの部屋が売れ残っているので気にはしてるんですが。
駅前で中学生くらいの子供がタバコ吸っているし、隣のマンションも共用部分の使い方が酷くて。マナートラブルが多そうな感じを受けました。
293: ご近所さん 
[2009-09-15 21:00:06]
291さん

株の話がでましたが、言っている主旨がまつがってますよ。
ここでは、売れないのか、売らないのかと言った議論でした。
だれが考えても、このご時世売れない方だろうと言ったのです。

あなたご自分で言ってるじゃないですか、
「その道の専門家 含め先のことなどだーれも判らないのが実情です。」
だーれも判らないに住友不動産は高く売れると確信しているんですね。
おめでたいことですね。

294: 匿名さん 
[2009-09-15 22:48:34]
株の話をしたのはあなたが「5年間は今よりも景気が悪くなる」と言っている時点で
株と同じように底である可能性がある。と云う事です。
それだけ5年間もの景気の事などわかるはずも無く、それを自信満々で言っている
時点でちゃんとした人が聞けばあなたが恥をかく事になるので気をつけてと言ったまで
です。
株の話は売れるか、売れないかでの話で出したわけではないのであなたが勘違いして
読み取れていないだけですよ。そもそも高みの見物人である私が売れるか?売れないか?
を議論した覚えはないですが、議論する必要性も無いです。
ただ個人的な考えを述べただけの物にあなたが「これから景気は5年間は何チャラ~
間チャラ~」と当然の様に不思議な事を言っているので人の事を言える程度ではないですよ
と気付かせてあげたまでです。

だーれも判らないから事は確かだが、だからと言って企業は無策でいいと?そんな事は
無いですよね。判らない事だからこそマーケティングが重要であり、各企業により読みが
それぞれ分かれる所でもあります。住友不動産の現在の戦略はそれなりの読みがあっての
行動だと思いますが、それがおめでたいかどうかは私の知ったこっちゃ無い事です(笑)。
住友不動産の人に聞いてくださいな。

また、
>だれが考えても、このご時世売れない方だろうと言ったのです。
と書いてますが、それは最初に私が何回も言ってた事ですよ(笑)。

まぁ、売れるかもしれませんが売れないかもしれない・・別に熱くなる事ないと思いますよ。



295: ご近所さん 
[2009-09-16 11:27:23]
294さんなぜ私が恥をかくのでしょうか?

あなた過去の株式チャートを本当に見ていますか??
なーんも知らないで株の話で例えるのは、あなたこそ恥をかきますよ。
ちゃんとした人とはだれのことですか?
わけのわからん人だ・・・
「その道の専門家 含め先のことなどだーれも判らないのが実情です。」
といってるじゃないですか。

確かに自分の持論で言っていますが、100人いれば半数以上の人がそう思っていることを
言ったまでですよ。

100年に一度の不況と言われている中、たかだか1~2年では経済は回復しないと
言うのが恥ずかしいことでしょうか?

296: 匿名 
[2009-09-16 12:14:35]
まぁまぁ。
そんなにムキにならないでください。
お互いかみあって無いみたいですが、板違いの上、見苦しいので経済云々はこれっきりにしてくだい。

マンションのスレですから。
297: 近所の住人 
[2009-09-16 14:10:39]
隣のマンションのマナーが、
このマンションに関係するとはあまり思えませんが…
隣は隣。
どの時代にもタバコを吸ってる中学生なんているんじゃないでしょうかねぇ。
298: 近所の住人 
[2009-09-16 14:13:44]
すみません、前の書き込みからの続きです。
私はシティテラスの線路挟んで丁度まん前にできる、
専門学校(?歯科衛生士の学校?)の方が気になります。
学生が増えるということは、
駅前の雰囲気も変わるかもしれませんね。
299: 匿名さん 
[2009-09-16 23:43:03]
297さん
そんな場面に遭遇してそう思うのも「縁がなかった」と云う事でしょう。
でもマンションのスレに本当か妬みからか知りませんがわざわざ見送りました。なんて書いてくる辺り、その人が持っている闇の部分が見えるようで気の毒とも思えます。日頃の行いと言いますが、それでもいいマンションに巡り合い買えれば良いですね。
300: 匿名 
[2009-09-17 01:30:57]
近くに建設される大型マンションとは、どの辺りにできるのですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる