住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス昭島ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 昭島市
  5. 松原町
  6. シティテラス昭島ってどうですか?
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2009-10-28 13:40:26
 

シティテラス昭島についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

やはりシティテラス立川同様、住友物件で駅近なので、価格は高めの設定なのでしょうか?

公式サイト: http://www.ct-akishima.com/

物件データ:
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
価格:未定
間取:3LDK・4LDK
面積:73.12平米-85.47平米

管理会社:住友不動産建物サービス 
売主:住友不動産
設計:前田建設工業
施工:前田建設工業

[スレ作成日時]2008-05-09 08:40:00

現在の物件
シティテラス昭島
シティテラス昭島
 
所在地:東京都昭島市松原町1丁目3971番1、3556番23(地番)、東京都昭島市松原町1丁目1-20(住居表示)
交通:青梅線 「昭島」駅 徒歩5分
総戸数: 392戸

シティテラス昭島ってどうですか?

No.101  
by 匿名さん 2009-07-06 03:46:00
細かいですが立川と国分寺が狙い目です。成功率は低いですが。
座るの諦めているのでこだわりないですがどうしても座りたい場合は一駅の拝島で西武線に乗れば、ほぼ確実に座れるでしょう。
No.102  
by 匿名さん 2009-07-06 15:20:00
都心への通勤時間が重要なポイントなら昭島も立川も選ばないよ。
都心東側に行けば、立川より価格が安くて通勤時間が短いマンションがいくらでもあるから。
No.103  
by 匿名さん 2009-07-06 15:52:00
ここと萩山の物件が最終候補となり、かなり悩んだ結果萩山の物件を選びました。
理由は
①通勤における青梅線の不便さ(混むし遅延や直通中止が多い)
②周辺環境(朝から並んでいるパチンコ屋やゲームセンターが近くよりは何も無い方が子育て上住みやすそう)
③近隣開発の可能性(南北共に将来眺望失われる可能性大)

価格的に大分魅力的なので今でも気になっている物件です。
そういえばサイトからスヌーピーいなくなっちゃいましたね。
No.104  
by 匿名さん 2009-07-06 16:28:00
朝の通勤時、中野から新宿間は乗車率150~160%行くのでハンパないです。
ここだけに限った話ではありませんが、でもよく遅れるのは中央線のネックですね。
No.105  
by 匿名さん 2009-07-06 16:41:00
昨年、昭島の物件を検討しておりましたが、止めました。

営業の方も、昭島のネガティブな部分は、はっきりおっしゃってましたので、その通りだなと思いました。

この物件を検討している方の多くは、周辺の工場などに勤務されている方だそうです。業界的には、不景気の影響を受けやすい業種ですね。

結果…販売延期、販売費の削減、入居日遅延、販売価格の見直しがあったようです。

将来的なことを考えると、青梅線沿線よりも中央線沿線を選ぶ方がリスクは少ないと思います。
No.106  
by 匿名さん 2009-07-06 17:02:00
なんのリスクが少ないのですか?
No.107  
by 匿名さん 2009-07-06 18:00:00
確かに最初の値付けの価格、高かったですね~。
4年前に出来た隣の大型マンション400世帯が青田買いにも関わらず即完売してその後も購入希望者が数十世帯待ちと聞きましたが、そんな背景も有って強気な価格だったんだと思います。
今のご時世は先行き不安で欲しくても買えない、踏ん切れない方が多いと思いますので思いきった値引き交渉なんか悪くないかもしれませんね。
No.108  
by 匿名さん 2009-07-06 19:27:00
隣のマンションの中古も売れ残ってますね。
何度もオープンルームの案内が届いてます。
No.109  
by 匿名さん 2009-07-06 21:53:00
隣の中古、私も見ましたが驚きました。
4年経っているのに販売価格が購入当時の価格とほとんど変わらない値段で。
去年まではそれでも直ぐに売れてたみたいです。

売る気は無くても少しでも高く売れる資産価値の高いマンション選びは重要ですね。
No.110  
by 匿名さん 2009-07-07 00:26:00
どうしても、青梅線沿線に住むのは、躊躇してしまいます。
住むなら、資産価値の高い中央線沿線だと思うのですが?
私は地方出身なので仕方ないかもしれませんが、中央線沿線に住めないから、青梅線沿線なんかに住むのねみたいな、差別意識というか格差みたいなものを感じます。よくそういうことを言われたりします。
偏見だというのは、わかっていますが…。
JRも、中央線ばかり優先しないで、青梅線のことをもう少し考えて欲しい。いったいどこのホーム待てばいいのか?青梅線沿線は、人口が増えているのに、相変わらず昼は、1時間に4本ぐらいしかないし…。
No.111  
by 購入検討中さん 2009-07-07 00:52:00
ムリムリ
青梅線はしょせん青梅線。中央線の支線です。
いくら人口が増えていても立川~八王子の人口に勝てると思う?

***な気持ちを抱くんなら青梅線にはすまないほうがいいよ
ぶっちゃけ中央線だろうがなんだろう23区外周部より郊外、武蔵野線より郊外、R16よりかろうじて内側というエリアなんだから周りから見たら所詮田舎ですよ

私はそんなくだらないこと気にしません。
No.112  
by 匿名さん 2009-07-07 01:35:00
ですですね。
昭島はともかく、基本的に青梅線沿線は田舎です。
なんと、八王子より東でご禁制となったはずのタバコがまだホームで吸えちゃうのです。

でもどこへ通勤するかは抜きに、休日の長所が分かる人にこそは住んでいただきたいですね~
春は青梅で梅を愛で
夏は多摩川・玉川上水沿いのサイクリング
秋はひょいと中央道方面へ紅葉狩り
冬はR16経由で関越方面or中央道沿いで余裕の日帰りスキースノボ

こういうメリットが楽しめなくちゃです。

逆に毎週末都心で遊ばなくてはならない向きには、やっぱちとつらいよーな。
No.113  
by 匿名さん 2009-07-07 02:38:00
昔の資産価値はブランド色が強く場所の知名度が重要。今の資産価値は場所の知名度より実生活での利便性、言わば立地の良さが重要なんですよ。
中央線でも知名度での資産価値をいうなら立川、国立、国分寺、吉祥寺、新宿、御茶ノ水、東京駅ぐらいですかね。それ意外の駅ですと自転車で10分ぐらいの場所となると売るには売れない、貸すにかせない可能性が高い=資産価値が低い。となります。
見栄や都会にコンプレックスをお持ちでお金が許すなら国立や吉祥寺、御茶ノ水が良いかと。お金は少ないが見栄を気にする人は資産価値を犠牲にして駅から自転車を漕げば宜しいかと。板違いになるのでこの件はこの辺で。

最後に、私の知ってる範囲で、数年経っても購入価格に近い価格で売れたマンションはお隣の大型マンションと豊洲の人気マンションぐらいと記憶してます。資産価値とはそうゆうもんでしょう。
シティテラス昭島も今後の値下げ価格によってはかなり良いと思いますよ。
No.114  
by 昭島住民さん 2009-07-07 04:48:00
110さん
私は東京生まれの東京育ちで、中央線のある駅に勤務してますが青梅線で差別というか格差とか(笑)、
そんなの全然ないですよーw。一生の買い物ですからそんなお馬鹿な事を言う人の事を気にせずに自分
が気に入った物件を見つけたら五日市線だろうが八高線だろうが西武線だろうが変なコンプレックスを
持たずに検討したほうがいいですよ。

例えば人気の無い西武線の駅でも、座って通勤出来る可能性が高い。と考えれば人気が高い路線で座れない
サラリーマンからすれば羨ましいマイホームの条件となります。

会社の同僚もだいたい給料なんて知れたもんですので、大体銀行から借りて買える予算的なものを3千
万円~4千万円ぐらいとすると、人気のある中央線の駅や都内に拘る人がいればまず、高い家賃を払って
2DKどまりの狭い賃貸に住んだり、どうしても一軒家に拘る人は西武線の西よりの駅から更に遠い家に
なったり、又は人気の無い薄暗い駅の一軒家ぐらいでしょう。同じ予算で庭の広さに拘るなら飯能駅。

マイホームのマンションなら駅の近くは譲れないところですが都内や中央線の人気の駅に拘るなら古く
て汚いマンションがほとんど。いろいろ書きましたが、ほとんどの人が結局は限られた予算で何を取るか?
であり、それが自分にとって後悔しないか否か?が重要となるわけです。

私は上記の予算で色々検討して吉祥寺、国立、立川と見て回りましたが今昭島で住んでる駅近くのマンシ
ョンを超える良い物件は皆無でした。本当に良い買い物をしたと思っておりますし、多くの人が昭島自体、
とても便利で住みやすいと満足しております。 人の幸せはその人、人が決めることであり感じる事で
すので誰にでも当てはまる事ではありませんが、実際に昭島に住んで多くの人が満足しているのも事実
です。一生に一度?の大きい買い物をして本当に良かったと満足出来てる人は本当に幸せな人であると
思います。決して110さんも昭島に住めば幸せになると云う事ではないです(笑)。

大きな買い物ですので変な先入観に捕われず、110さんも幸せになれる物件を見つけられるよう頑張って
下さい♪
No.115  
by 匿名さん 2009-07-07 08:00:00
青梅線沿線住民にとって、大きいなデパートがいくつもあって、モノレールが走ってる立川は憧れの街ですよ。隣の昭島市は、ゴミ有料だけど、立川市は無料だしね。
自然や癒しを求めるなら、羽村がオススメですよ。昭島は、高層団地やアパートが多く、米軍機の着陸経路になっているので、なんか騒がしいくて、ごちゃごちゃしてる気がする。モリタウンもいいけど、最近は入間のアウトレットがオススメ。飯能もいいですよね、自然がいっぱいで♪
No.116  
by 匿名さん 2009-07-07 09:09:00
中央線沿線に住めないから青梅線沿線に住むという書き込みがありましたが、そんなことはないと思います。
青梅線沿線に住んでいる人はほとんどが近辺が地元の人か、立川などの大きな街には休日などに車や電車で行ければ十分だと考えている人ではないでしょうか?
また都心までも一時間半かからずに行けることを考えれば十分通勤圏内の方が多いのではないでしょうか?
このマンションはファミリータイプを売りにしてますから、休日に祖父母にすぐに会いにいけたり、大きな街へは電車でも車でも20分程でいけたり、歩ける距離にちょっとしたアミューズメントやショップがあったり、緑があったり、高速のインターが近かったりするのは、かなりのメリットではないでしょうか。
さらに駅も近いですしね。

正直、ネックはやはり飛行機の音でしょうか。
音に対しては慣れがあると思いますが、数々のメリットに対して、音と価格の折り合いがつけば、検討してもイイと思いますね。

私はイイ物件だと思いますよ。
まぁ、価値観は人それぞれですが。
No.117  
by 匿名さん 2009-07-07 11:11:00
今時デパートとモノレールで立川が憧れ?
百貨店が新宿と立川にしかかなった時代じゃあるまいしw。買い物する場所が新宿か所沢しか無く、立川にはバスでしか行けなかった西武線沿の人の方が憧れているような?w

沢山の人が書いてますが昭島に住むとほとんど歩いて行ける範囲で色んな便利な施設が有るので立地は良いですよ。
どちらにしろここはシティテラス昭島のスレであって入間、飯能を奨めるなら板違いですよ。
でもアウトレットの近くに住むって便利なのかな?w明らかに逆のような。
そして飯能ですが、自然がいっぱいではなくて、自然の中に飯能があるんですw。
No.118  
by 匿名さん 2009-07-07 11:24:00
115さんは事情があって入間か飯能のマンションを検討している人のためにそのマンションのスレに行って背中を押してあげてください。
No.119  
by 匿名さん 2009-07-07 12:38:00
商業施設も自然も本人の好みの話。立川・昭島・飯能それぞれに他に無い善し悪しがあるでしょ。見栄を気にするんだったらそのエネルギーを仕事で発揮して、もっと高い値段の物件に住めるよう努力すれば。
No.120  
by 匿名さん 2009-07-07 13:01:00
見栄の人も仕事がんばって満足のマンション買えると良いですね。
No.121  
by 匿名さん 2009-07-07 13:15:00
他の人も言ってましたがこのスレで入間とか飯能を出す時点で勘違いしている。立川があーでこーでと言う人も。
真剣に昭島のマンションの検討をしている人が沢山いるのでもっと地元の人の意見、感想を聞きたいですが、買えない人のヒガミみたいなのは聞きたくないですね。

他所でやるか、仕事を頑張って下さい。
No.122  
by 匿名さん 2009-07-07 16:46:00
モデルルーム行って来ましたが景色が最高に良かったです。綺麗な山々に広い空、遮る高い建物が全く無いので小高い丘から街を見下ろす感じで素敵でした。
キッチンがIHでないのがちょっと残念ですが価格が価格なので前向きに検討しています。
No.123  
by 匿名さん 2009-07-07 21:09:00
122さん
私は隣のマンションからですが景色は本当に良いですね。ベランダでビール、最高ですよ。とても癒されます。
No.124  
by 匿名さん 2009-07-08 09:10:00
徐々に書き込みが増えてきましたね。
私は前向きに購入を検討しているのですが、なかなか書き込みが増えないので、不人気物件なのだと思っていました。
悪い部分も含め、いろいろな情報をお願いします。

ちなみに景色は本当に素晴らしいですよね。
昼間しか観たことないですが、夜もキレイなのでしょうか?
No.125  
by 匿名さん 2009-07-08 13:51:00
モデルルームを見てきました。
飛行機の音がものすごかったです。
No.126  
by 匿名さん 2009-07-08 15:34:00
124さん
シティテラスからの夜景は見たことないのでなんともですがその隣のマンション11階から見る夜景もとても綺麗ですよ。
真右から真左まで180°遮る物がなく関東一円?箱庭の様にパノラマで見渡せます。
シティテラスはベランダの壁が透明なので部屋から見える解放感は特別ですね。ぜひ10階以上お薦めします。
No.127  
by 匿名さん 2009-07-08 19:39:00
今は暑いので窓全開にしてますけど、飛行機の音は確かにしますし、部屋での話声は聞き取れなくなるほどの音はそんなに無いです。
日によりますが、平日でも6~7回ぐらいかな?それも5~6秒程度です。

ただし、たまにですが基地から戦闘機が厚木方面に飛び立つ時の音はビックリするぐらい五月蝿いです。

その時にモデルルームにきてた人はビックリしたでしょうね。
勿論、窓を閉めていれば静かなもんですけど。
No.128  
by 匿名さん 2009-07-08 21:31:00
この時間でも飛行機飛んでいます。
先程から連続で飛んでいて、家族と携帯で話をしていたのですが、会話にならず電話を切りました。
No.129  
by 匿名さん 2009-07-09 02:18:00
確かに(笑)。運悪く携帯の時に飛行機くると、5~6秒相手に待ってもらいます。4年住んで2~3回しかないですけど。
昭島ルールってとこでしょうか?(笑)
No.130  
by 匿名さん 2009-07-09 07:42:00
戦闘機の音って普通の飛行機と違ってバリバリと迫力あるよね
結構好きで、見上げては一度乗ってみたいと眺めてます
No.131  
by 匿名さん 2009-07-09 09:45:00
>126さん
ありがとうございます。124です。
夜景もきれいなんですね!
10階以上を検討しているので、うれしい情報です。

飛行機の音は気になりますが、今も羽田近辺のため、わりと音には慣れているので、
おそらくそれほど問題にならないかなぁ。
(真上を通るってのはさすがにちょっと気になりますが・・・)

ぜひ前向きに検討したいと思います!
ありがとうございました。
No.132  
by 周辺住民さん 2009-07-09 15:48:00
たまに飛んでる戦闘機の音は民間機とは別格ですよ。
都内に会社があり出張が結構ある私としては羽田近辺というのは少しうらやましいです。
No.133  
by 匿名さん 2009-07-09 16:14:00
夜景も良いですが上階からみる昼間の景色も比べようがないくらい気に入ると思いますよ。
富士山含む山々がテーブルから見えて毎日清々しいですよ。その景色も部屋の一部ですから大事ですね。
人に売ったり、貸したりする場合でも景色は心理的に大きな要因となりますし、又、そうゆう部屋から売れてゆくもんなんで、立地的な利点でマンションを決めたら今度は少しでも景色の良い部屋を選んで頑張って値段交渉してください♪。
No.134  
by 物件比較中さん 2009-07-14 22:08:00
騒音については昭島市から具体的な数字が出ているようです。
http://www.city.akishima.lg.jp/doc/pdf/1060koho/090715003.pdf
No.135  
by 匿名さん 2009-07-22 14:27:00
,
生で聞く音はうるさくて、間近に見える飛行機は迫力がありますが、それも数秒。1日に3~6回?程度。
それ以外は静かなもんですし、どうって事ないですよ、本当に。
隣の大型マンションは今でも空きが出たら、購入当時と余り変わらない価格にも関わらず、すぐに買い手が決まってしまう人気ですし。
No.136  
by 周辺住民さん 2009-07-22 21:50:00
具体的な話をすると、羽田空港周辺の騒音はWECPNLでの数値で65W程度であり、
シティテラス昭島の85Wは羽田を上回ります。
数値的には、ざっくりなイメージとして
前方2メートルから自動車の警笛を数秒間鳴らされる程度でしょうか?
http://www.wit.pref.chiba.jp/_kikaku/kouza/2004/youshi/HP0411/0411ishi...

あくまで概算で、体感とは違うという意見もあるそうです。
No.137  
by 匿名さん 2009-07-22 22:48:00
モデルルームが素敵でしたね♪お客さんもたくさんいてすごかったです。もう少し安ければ買いたいな!
No.138  
by 匿名さん 2009-07-23 00:49:00
136さんが騒音のレベルに関して「具体的に~」って言ってる割りには全然具体的にイメージできません(すいません)。
羽田と比べられても??
(羽田で飛行機が煩いと感じたことないし)
車の警笛の例えも違うような?長文で資料?も出してもらったのにすいません。きっと営業とは縁の無い事務系の方なんでしょうね。
135さんの方が本当に昭島に住んでいる人の意見として参考になりました。気になっている物件なので具体的に行って確かめてみます。
No.139  
by 匿名さん 2009-07-23 01:43:00
こんなご時世でもお隣マンションは高くても直ぐ売れたんですか。
今は買わない人よりも買いたくても買えない人が多いと聞きましたが、お金のある人から見れば良い物件が安く買えるご時世で羨ましいですね。
このマンションもかなり安くなって良い物件から結構売れているみたいなのでこれ以上値下げを待ってババ引かないようにそろそろ重い腰あげようとおもいます。
No.141  
by 人気?のお隣さん 2009-07-23 03:18:00
誰も音はしないとか、うるさくないとか言う人はいません。
ただ本当に、住んでて気にさわる事の程ではない。というのが住んでる住民の感想だと思います。
譲って多少気にしても、それを上回る立地の良さ、住みやすさがありますよ。
一生の買い物ですから逆にどうしても気に障る人は縁が無かったとして諦めた方が良いんじゃないでしょうか?
私の周りの人達は充分許容の範囲内にも関わらず、飛行機のおかげで逆に安く買えたと喜ぶ人がほとんどでした(笑)。
No.142  
by 人気?のお隣さん 2009-07-23 03:31:00
140のデベさん
正確には
大半が爆音を問題としない住民の意見の書き込みで埋められていますよ。
No.143  
by 本当に周辺住民さん 2009-07-23 07:18:00
138さんへ
136ですが、私は数値を挙げただけにすぎないので、どっちが信用できるかではありません。

>羽田と比べられても??
飛行機の騒音で比較するには、この辺では羽田が有効ですよね。
羽田でうるさいと感じたことがないのであれば、
シティテラスでは羽田よりうるさいんだな、という相対比較ができますよね。

>車の警笛の例えも違うような?
そう思う根拠はなんでしょうか? 参考までに教えてください。
引用先資料にもありますが、飛行機と車の騒音としての感じ方は異なります。

>きっと営業とは縁の無い事務系の方なんでしょうね
営業と事務以外にも仕事はありますよ。
貴方はシティテラス関係の営業さんでしょうか?

>135さんの方が本当に昭島に住んでいる人の意見として参考になりました
ずいぶん抽象的な言葉を信用するんですね。
見知らぬ誰かから「どうってことない」という話を聞くより、実際にはどんなものか
身近なもので比較対照が欲しい人もいると思います。
数千万の高い買い物ですから、買ってから「こんなのだとは思わなかった」となってはひどすぎますよね。
貴方が具体的にイメージできないのは仕方ないとしても、数値は客観的な物差しです。
たしかに測定の前提となるものが不明確なので純粋比較はできず、概算になりますけどね。
No.144  
by 本当に周辺住民さん 2009-07-23 07:24:00
傾向として「みんな買ってるから大丈夫ですよ」っていう誘導の仕方が多いように見えます。
騒音に関しては他人がどうとかより、自分が生活の中で耐えられるのかを心配するべきですよね。

レスで数値が流れてはもったいないので
>>134>>136
No.145  
by 匿名さん 2009-07-23 08:29:00
私は以前、イトーヨーカ堂やボーリング場があった頃、近くの賃貸マンションに住んでいましたが、飛行機の騒音は酷かったです。騒音以外にも振動みたいものを感じることもありました。当時は、湾岸戦争などがあったかもしれませんが…。
あと、当時隣のマンションが人気だったのは、事実です。ちょうどモリタウンがリニューアルされた頃で、日野や立川に大規模マンション(長谷工仕様)がどんどんできてましたからね。マンションブームだったのでしょう。価格もすごく安かったので、今とは比較できません。
No.146  
by 近所をよく知る人 2009-07-23 12:31:00
>>136
WECPNLの数値でいくと、環境基準は70Wあるいは75W以下。
国の環境基準を超えているため、この地区では公費で住宅防音工事を行なっていますね。
WECPNLが90Wになると移転保障の対象なので、人は住まないことになりますし
95Wの場合は緑地にして基本的に利用しない場所となります。

東京都環境局
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kaizen/kisei/souon/koukuki/index.htm
No.147  
by 通りがかりのご近所さん 2009-07-24 03:22:00
>>136(本当に周辺住民さん)

ご自分の意見を否定されたからといってそんなにムキになる事は無いと思いますよ。

冷静に私から見ても、具体的に数値の資料を上げられたりしてますが、飛行機が「前方2mで警笛鳴らし
ている車の音」で飛んでる訳ではないし、資料では音の大きさについて語ってはおりますが、人に注意を
促す目的の為の音とそうでない音とでは同じ大きさでもイメージからくる不快感は大きく違ってきます。

「数値は物差しだ」や「何千万円の高い買い物だから身近な物で比較対照を欲しがる人もいると思います。」
と言って、それが2m前方の警笛では、、、????? ミス・リードにも程があると思いませんか?

又、「ずいぶん抽象的な言葉を信用するんですね。」と138さんへ言っている割には最後の締めくくりで
「たしかに測定の前提となるものが不明確なので純粋比較はできず、概算になりますけどね。」(!!)
と自分で正確ではない事を認めていながらこっちは信用できると?(数千万の買い物の人に?)

言葉は悪いですがなんか胡散臭い、というかよくわからない表現となってませんか? これなら私も138さ
んと同じ意見で136さんより実際に住んでいる135さんの生の意見の方が参考になると感じました。結果的
に実際にどんなものか138さんは現地に行って確かめてみますとも言っているのでそれが一番じゃないですか。
136さんも親切で書き込みしていると思いますので内容はともかく目的は成していると思いますよ。(普通は
黙ってても数千万円の買い物する人は鵜呑みにせずに自分で確かめますけどね。)
実際に住んでいる人の意見を「みんな買ってるから大丈夫ですよっていう誘導の仕方が多いように見えます。」
と誘導の仕方と表現しているのも失礼な話です。

最後に
「貴方が具体的にイメージできないのは仕方ないとしても、数値は客観的な物差しです。」
とありますが、文全体の印象から「美味しくない料理を美味しいと思わないのは私が下手だからではなく、客
が美食家ではないからだ」と決め付けているコックの印象を受けました。これではいつまでたっても美味しい
料理は作れませんよね。まずは気づくべきだと思います。 138さんはあなたを信用していないとは全く書いて
はいませんが、あなたは冒頭に「どちらかを信用する話ではありません」と書いてます。きっとあなたが無意識
に信用されていないと感じたからでしょう。でもそれはあなたが自身が136さんへそう感じさせている物なんで
はないでしょうか?

手厳しかったかもしれませんが、他意はございません。これからもここを検討する人に参考になる意見をお互い
に書ければと思っております。                              それでは。
No.148  
by 本当に周辺住民さん 2009-07-24 07:52:00
>>138>>147は同じ方なのでしょうか?
文体も話の進め方もずいぶん似てる印象を受けてしまいます。

飛行機の音と車の警笛がノイズの不快感として同じとは誰も言ってません。
音楽のライブでも「不快感」と「音の大きさ」は必ずしも一致しませんよ。
(たとえばロックバンドが好きな人は大音量でも快感です)
ミス・リードにも程があると思いませんか?

>自分で正確ではない事を認めていながらこっちは信用できると?
数値はどこまでも正確になるため「どのくらい正確なのか」が判断材料になります。
概算というのは決して的外れな数値ではない、くらいの正確さです。
「どうってことない」という誰かの主観も、「85W」という実測値も、どちらも真実です。
しかし「どうってことない」は人によって感じ方が違います。

>自分で正確ではない事を認めていながらこっちは信用できると?
「どうってことない」の何が正確なのでしょうか?
概算でも物差しになりますが、主観は物差しになりません。印象です。

>普通は黙ってても数千万円の買い物する人は鵜呑みにせずに自分で確かめますけどね
どのくらい「自分で確かめる」んでしょうか? 数値?体感?誰かのうわさ?
その「普通の人」が調べる度合いを教えてください。
不明確な所を残して買ってしまう人がいるからトラブルになるのではないでしょうか。

>誘導の仕方と表現しているのも失礼な話です。
それは失礼しました。
どうも疑い深い性格のせいか、一人の関係者が定期的にスレを盛り上げようとしているように見えてしまうのが悪いところです。

>「美味しくない料理を美味しいと思わないのは私が下手だからではなく、客が美食家ではないからだ」
いやその例えっておかしくないですか(笑)
騒音等は音量や頻度から数値化が試みられており、実際に資料が出来ていますが
「美味しい料理」ってどうやって数値化するんですか?
ミス・リードにも程があると思いませんか?

最期に
私は何もシティテラス昭島を買うなと言っているわけではありません。
騒音とはどんなものか、基準を探しているにすぎませんよ。
マンションの中に居れば音も軽減されるでしょうが、四六時中屋内にいるわけではありません。
私達は生活をしてるのです。
部屋に居れば大丈夫、というような限定的な話では困るのです。
そして、「どうってことない」「85W」どっちを信用するか、ではなくどちらも真実なのだと思います。
どうってことない人もいるでしょう。どうってことある人もいます。
まずはそこに気づくべきだと思います。
No.149  
by 周辺住民さん 2009-07-24 11:43:00
すみません。隣のマンションに住むものです。
うちの 昭島を溺愛している住民がご迷惑をおかけして
申し訳ありません。>>138>>147のことです。
彼はうちのマンションの掲示板でもこんな感じなので
あまり相手にしないでいいですよ。
私も最近はほっといてますし相手にする人も減ってます。
同じ住民がご迷惑をおかけして本当に申し訳ありません。
No.150  
by 通りがかりの住民 2009-07-24 12:18:00
本当に周辺住民さんへ、

いやはや、やはりと言うべきか、想像通りのムキぶりですね。しかも身の丈に合わずともプライドは
高いのか?余程悔しかったんでしょうね。
私と同じ表現を真似して、やり返しているつもりの体はなんとも苦笑いです。(ちゃんと対等にお話を
しようかと思いましたが諦めました。)

あなたは何かを表現したくて書き込みをしたものに対し138さんや私が感じたように簡単に言うと
「わかりずらい」(イメージしずらい)と素直に意見を言われたのです。それだけです。

自分を否定されたかのようにムキになってそれをこのスレにぶちまける必要性はまったくなかったの
ですよ。

私の試みであなたが素直にそれを受け止め、見直すことにより更に良くなればと思いましたが今思えば、
あなたはなるべくしてそうなられたのでしょうから今となってはこれ以上このスレを汚されない為にも
私から身を引くしかなさそうですね。


それでは。。本当に通りすがっていきます。
No.151  
by 匿名さん 2009-07-24 12:31:00
>>149さん

名前のところ、"本当の"を付け忘れていますよ。


.
No.152  
by 匿名さん 2009-07-24 12:39:00
お隣のマンションも大変だな。
No.153  
by 匿名さん 2009-07-24 12:42:00
お手数ですが参考までにお隣のマンションの掲示板のアドレスを教えてくれませんでしょうか?
No.154  
by 匿名さん 2009-07-24 12:46:00
お隣のマンションも大変ですな。
この前計ったら騒音は5秒どころか10秒はありました。
騒音対策は市からお金が出るので工事しちゃえばいいんですけど。
No.155  
by 匿名さん 2009-07-24 12:58:00
シティテラスもそうですが隣のマンションも含め、最近のマンションは防音対策されて
いるはずですよ。

工事しちゃえばいいのは古いマンションが対象ですね。
No.156  
by 匿名さん 2009-07-24 13:41:00
そうなんですか。
戸建てなもので知りませんでした。
No.157  
by 匿名さん 2009-07-24 13:50:00
そうなんですか。昭島に関わらず一般の戸建てでも最近の物は防音対策しているものが
多いみたいですよ。マンションに限らずHIを採用される戸建ても最近の物の特徴です
が、年を召された人は不便な戸建てから駅の近いマンションに移る人が多いので知っと
いて損は無いですよ。
補足ですが、シティテラスはHIではないようです。
No.158  
by 購入検討中さん 2009-07-24 14:16:00
シティテラスはHIではなく、IHです。
No.159  
by 匿名さん 2009-07-24 14:41:00
HIではなくて、IHの間違いでした。

シティテラスはIHなんですか? 私が行ったRMではIHでは無くてガスでしたよ。
No.160  
by 匿名さん 2009-07-24 14:43:00
伊丹空港は、2006年からジェトエンジン3基以上搭載機は、全面発着禁止なったようです。横田基地でも発着機の規制が必要。しかし有事の際はどうなるか…
No.161  
by 匿名さん 2009-07-24 15:59:00
シティテラスは確かガスのはずです。何かあったときの復旧は圧倒的に電気の方が早いのでIHが良かったのに。
No.162  
by 匿名さん 2009-07-24 17:51:00
シティテラス立川は、IH用の配線がキッチンにあってIHにも変更できるように
なっていましたが、ここはどうなんでしょうかね?
No.163  
by 匿名さん 2009-07-24 17:57:00
今日引っ越しのトラックが数台止まってました。
もう引っ越しが始まったみたいですね。もう少し安くしてくれれば欲しいとこ買えるんですけどね。
No.164  
by 匿名さん 2009-07-24 18:12:00
入居時に無償でIHに交換してくれるなら良いけど、そうでなければ意味ないな~。
No.165  
by いつか買いたいさん 2009-07-25 02:50:00
149さん
ここはシティテラス昭島を検討している人にとって情報交換の場なのでご近所さんの意見は良い面、
悪い面含めてとても参考になります。となりのマンションで昭島を溺愛する方について謝ってますが、
内容からして迷惑どころかありがたいですよ。ここを検討する人からすればもっとも近いとなりのマン
ションの人の意見は助かります。
むしろ149さんのようなこのマンションに関係の無い書き込みをこのスレに持ち込まれる方が迷惑
だと思います。無視してくださいとか悪口聞かされる方も滅入ります。そうゆう事はご自分のマンショ
ンの掲示板の中でお願いします。
No.166  
by 匿名さん 2009-07-25 04:05:00
IHだったら復旧が~なんて書いてる人もいるけど、ガス管も耐震のものになっている今、ガスが長期に止まるほどの災害になったらIHに電気が来たってしょうがないって。
それ以外のライフラインもきっとズタズタで食料等の確保自体が危うい状況だろうから…
火がほしけりゃカセットコンロ用意しておけばいい話。

そんなことを気にするくらいなら、ちゃんと避難できるのか、昭島市の対応がどうなっているのかを調べておくのが重要ではないのかい?
No.167  
by 匿名さん 2009-07-25 11:35:00
165さん
実際にすんでる感じからすると隣のマンションの人は大げさに
いいすぎなので話半分程度で考えるなら役に立つかもしれませんね。
No.168  
by 匿名さん 2009-07-25 12:15:00
電気の復旧が早いと言われるのは電線が地上に有かるから問題ヶ所を見つけやすく修理しやすいだけなんですよ。だから地下に潜ってしまえばガス菅とおんなじです。
いざという時の為のIHより普段使う方のメリットが大きいですね。
No.169  
by いつか買いたいさん 2009-07-25 18:47:00
シティテラス昭島ご入居の皆様おめでとうございます。


昨日から続き今日も一斉入居の引越し用トラックの行列すごいですね。来週の土日もこの調子でしょうね。
外から見ても電気がついているのは角部屋とか南側の部屋、高層階の部屋と、やはり良い部屋から埋まって
くもんなんですね。
No.170  
by 本当に周辺住民さん 2009-07-26 10:59:00
せっかくなので、騒音についての客観的事実を追加分も含めてまとめておきましょう。


・昭島駅周辺の騒音レベル分布
http://www.city.akishima.lg.jp/doc/pdf/1060koho/090715003.pdf
・健康のために望ましいとされるWECPNL基準: 70W以下
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/4071/
・東京都環境局
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/kaizen/kisei/souon/koukuki/index.htm

平成19年度 @昭島市役所庁舎屋上
・航空機騒音 (70dBかつ5秒以上)
(1) 飛行回数 : 388~780回/月
(2) 1時間平均回数: 0.5~1.1回
(3) 1日平均  : 12.9~25.2回
・およその飛行時間帯: 6:00~22:00
・平成19年度100dB以上の飛行回数: 66回
http://www.city.akishima.tokyo.jp/doc/PDF/0000pdf/2004hoken-kankyo.pdf

平成19年度昭島市市民意識調査
(1) 住み続けたいとは思わない理由1位 : 車や飛行機の騒音がうるさいから (約3割)
http://www.city.akishima.tokyo.jp/doc/pdf/0000pdf/ishiki19.pdf
No.171  
by いつか買いたいさん 2009-07-26 21:17:00
昭島は立地が良くて住みやすい便利な街だから不満があるとしたらやっぱり
“車や飛行機の音”ぐらいの理由しかないですね。
No.172  
by 購入検討中さん 2009-07-26 22:04:00
今週末も見に行ってきました。
第3期分もほんの少ししか売れなかったようで、
まだまだ好みの部屋が選べそうです。
No.173  
by 匿名さん 2009-07-26 23:09:00
都内に仕事に行ってる人だと通勤時間もネックになりますよ。
No.174  
by ご近所さん 2009-07-27 00:15:00
今日も引越しのトラックの順番待ち凄かったですね。

170さんの客観的事実の追加分を見て、実際に住んでる住民として「え~っ!そんなにー?」
と驚きました。 1時間に1機も飛んで来ているかな? 窓全開で過ごしていましたが気づき
ませんでした。まぁ計算上平均するとそうゆう数字が出るんでしょうね。
「今日はよく飛行が飛んでくるな~」、とか「あれ?今日飛行機飛んでた?」とか民間飛行場
ではないので定期的に飛んでくる訳でもなく、日によってムラがあるのは確かなんですけど、
慣れて気が着かないのもあるかもしれません(笑)。

で・す・が!本当稀なんですが、横田基地から飛び立つ戦闘機がたま~にありまして、その音
に関しては初めて聞く人はビックリすると思います(笑)。 それでも長くて10秒程度?で
すけど。

それ以外の飛行機は(個人差ありますが、)多数の方と同意見であんまり気になんないもんです。
No.175  
by 匿名さん 2009-07-27 00:59:00
300戸あるから当たり前では?
No.176  
by ご近所さん 2009-07-27 01:13:00
172さん
それは幸いでしたね。好みの部屋を吟味する。他のマンションと比較する。
一生に一度?の憧れのマイホームですからじっくり検討できる時間がある
のは嬉しいですね。私なんて本当にじっくりと検討する時間も無く、えいやっ!
と気合と直感で決めちゃいましたw。この上ない当りで良かったものの
ほんと運でした。一生の買い物でしたので今思うとゾッとします(笑)。

お部屋の検討をしているならこのマンションの南側は視界をさえぎる高い
建物が無く、広い空と180度見渡せる広い風景を実感できます。そして
四季おりおりの顔をみせる山並に綺麗な富士山が正面にリビングから見える
その景色はとても癒されると思いますので少しでも上の階はお勧めです。

(マイホームの)マンションに希望する条件で富士山が見えるマンション
と云うのは人気の条件でもありますので、人に売る・貸す・事を考えても
いいと思いますよ。あくまでも参考までに。
No.177  
by ご近所さん 2009-07-27 02:53:00
173さんはどちらのお住まいからですか?

172さんが仮に都内のお勤めとしてもどこのお住まいからここのマンションを検討して
いるのか判らないはずなのに「通勤はネックですよ。」なんてネガティブの事ありきで言う
のは良くないですよ。

まぁ悪意は無いと思い、話を進めますと、一般的なサラリーマンの許容価格帯でマイホーム
を考えますと何をとって何を捨てての苦しい選択の連続です。しかし、実際に昭島から都心
に通っている人は沢山いますし、それも快適な生活を得る為の様々な選択の結果のひとつの
現れでしょう。

私は都心に勤めてます。ここに住んで結果「距離」は遠くなりましたが駅から歩いて近い為、
ドアtoドアで通勤時間はほとんど変わりありません。前は比較するものが無かったので
慣れておりましたが、駅まで自転車で15分。夏は出勤前から汗だらだら、冬はガタガタ、
雨が降ったら正確でないバスにイライラ。諦めて傘片手に自転車でエッホラ、エッホラ!W
スーツの肩とひざをビショビショに濡らしながらも駅について自転車しまって鍵をかけて
そこから更に駅まで数分歩かされて!!それは毎日通ったもんです。(至極珍しくない日常
と思いますが) が!、今の駅まで数分の利便性を知ってしまうと、もう過去には絶対に戻
りたくないほど快適になりました。ダラダラ、エッホラ、ガタガタはうんざりです。
まぁこうゆう人もいますので一概にネックとも言えないし、そこだけがマイホーム選びの
全てではないですから。(でも遊びに来る友人に立川で青梅線への乗換えが必要な場合があ
る事を伝える時だけ若干億劫さを感じるのは内緒です♪)
No.178  
by 入居予定さん(随時引越し中) 2009-07-27 17:01:00
飛行機は窓全開のときは『おおおお!』と驚きましたが、
今のところ、1・2回しかきいてないです。
以前、線路の沿線に住んでいたのですが、
電車の騒音とあまり変わらない感じがします。

通勤は新宿まで行っていますが、1時間くらいでいけます。
(1時間が長いかどうかは個人の感覚によってですが・・・)
駅の反対側にモリタウンや昭和の森があり、
ツタヤも目の前ですし、サンドラックもすぐ近くです。
小さい子供がいるので、太陽子供病院が近いのもいいですね。
ターミナル駅の立川まで数分でいけるのも大きいかなと思います。
No.179  
by ご近所さん 2009-07-27 18:58:00
入居予定さん
このたびは引越しおめでとうございます。私も夜な夜な私物を台車でせっせと運んだもんです。
大変なんですが、ウキウキしてた記憶があります。早く落ち着くと良いですね。

音についてはそうなんですよね。私も電車の音と変わらないぐらいの感覚程度です。でもその
内、いつかは上記で触れてますビックリするぐらいの音を聞かされると思いますのでそれだけ
はご注意を(笑)。

シティテラスの立地はホント良いですね。ブラットピットは自分の子供の為に家の庭に病院を
つくってしまいましたが(驚)、こんだけ近いと「うちも似たようなもんだな」なんて思って
たりしてます(笑)。

ご存知かもしれませんが近く(歩いて10分台程度)にある湯楽の里は600~700円台程度で塩サ
ウナ、や綺麗な露天風呂が身近に楽しめます。暇な休日、ぷらぁ~っとパチンコも良いですが、
ぷらぁ~っと露天風呂の方が安上がりで癒され、OFFの大人の過ごし方って感じでお勧めです。
No.180  
by サラリーマンさん 2009-07-28 01:02:00
ゴルフ場や打ちっぱなしにも車で10分程度。おまけに深夜まで営業してますので
アフターで軽く練習もありですね。
No.181  
by 近所の住人 2009-07-28 01:24:00
ご入居おめでとうございます。
電車通勤の方達へアドバイス!
朝の昭島駅の改札…半端ないです。
私は7時半頃に利用していますが、
電車が昭島に着いた時に改札に行くと、
昭島で降りる人達と、これから改札をくぐる人達とで大混雑。
改札をくぐれないまま電車を見送ることもあります。

人身事故は滅多に起きませんが、
復旧後すぐの上り電車は昭島駅に着いた時点で乗車率100%こえているので、
私は拝島まで戻って乗るようにしています。
No.182  
by サラリーマンさん 2009-07-28 02:12:00
拝島まで一駅なので拝島から西武線で高田馬場まで逃げる場合を想定しとくのも
いつか役立つかもしれません。
そうなった時の中央線は凄く込みますが西武線なら拝島から座っていけます。
待つにかけるか?西武線に切り替えるか?この判断は賭けですが、おいおい経験で
素早くジャッジできる様になります。(目的地が三鷹駅とか都心でなければ使えま
せんが)
No.183  
by 匿名さん 2009-07-28 12:55:00
都心部へ行く青梅線の直通電車は本数が少ないので、立川で中央線に乗り換えるが結構面倒です。
立川から青梅線に乗る場合も、直通だと中央線、それ以外は青梅線のホームに止まるのでよく間違います。
確かに、都心部からお友達を呼ぶ時、立川で青梅線に乗り換えてもらうのって、ちょっと恥ずかしいですよね♪
青梅線は、拝島線とちがって複線ですので、それなりに本数は出てますよ。
No.184  
by ご近所さん 2009-07-28 14:12:00
マイホームへの招待ですから全然恥ずかしくなんて思わないですよ~♪
青梅線でも昭島ですし♪

立川乗換えでもストレス無くで乗り換え出来ますよ。(そうなるように
中央線と合わせて時刻表調整してるからだと思いますが。)だから本数
は問題ないんですが昭島は青梅線も五日市線でも行ける為、「○○行きの
電車へ乗ればいいよ」と言う○○行きの名前が多くて、そう有意味で億劫
ということです。(笑)

友人を駅までお向かいに行くのも、そこから連れて行くのも歩いて数分
だし、車で送り迎えの煩うしさは無いから良いですよ。
ほとんどの友人が帰りはただ帰るのではなく、駅脇の森タウンで雑貨の
買い物したり、よしもとミュージアムで遊んで帰ったりと何かと好評です♪

183さんがどちらのお住まいか知りませんが、××線とネームで他人がどう
思うとかなんて下らない事に捕われず、拝島線でも西武線でも恥ずかしが
ることはないですから、立地を含め納得の行くマイホームを見つければ良
いと思います。(そんな私でも30代家庭持ちでの身分で青梅線、西武線の
しかも駅から車でお迎えの距離で賃貸への招待はさすがに恥ずかしいと思い
できませんがw)
No.185  
by ご近所さん 2009-07-29 02:56:00
ここ数日飛行機がほとんど飛んでない気がしますがどうしたんですかね?
ここ数日は一日に3~4回ぐらいです。 良い事ではありますが。
No.186  
by ご近所さん 2009-07-29 14:02:00
どういう飛行スケジュールになってるんですかね?飛ばないで欲しい時に飛んでることないですか?せめて、土日、朝夜は飛ばないで欲しい…涙。
No.187  
by ご近所さん 2009-07-29 14:50:00
そうですね。でも最近はほんと飛行機飛んでないですね。
気づかないだけだったりして。
No.188  
by 本当に周辺住民さん 2009-07-29 20:14:00
八高線沿いに住んでますが、普段どおり飛んでます。
飛行時間は6:00~22:00という約束になってるそうですよ。
No.189  
by 入居予定さん 2009-07-29 21:32:00
借金して買った住まいと賃貸の住まい、正直たいして違いが無い気がする。
別に自慢する為に買うわけじゃないし。
呼ばれる方はいい迷惑だよね。
No.190  
by ご近所さん 2009-07-29 22:33:00
>>借金して買った住まいと賃貸の住まい、正直たいして違いが無い気がする。
189さんがどう思うのは勝手ですが一般常識的には大違いですよ。他人から借りている
部屋に住むのと自分の家に住むとでは全然違いますよね(笑)。他人の部屋に何年住ん
でもいくら支払っても、他人の家は他人の家ですよ。だからといって自慢したくて買っ
ちゃうほど安い買い物ではないですよ。
普通家族ぐるみでの付き合いをしている人とか、よっぽど仲が良い友人とかで、呼ばれ
て迷惑な人なんて呼ばないと思いますよ。
No.191  
by 匿名さん 2009-07-29 22:57:00
189さん
ローンを組まなくても買える人は世の中にいますから
No.192  
by 匿名さん 2009-07-29 23:37:00
プチ情報ですが、
森タウンとホームセンターカインズホームの間にある大きい空き地がありますが、そこに
 ・大手電気店 ジェーエス電気
 ・レストラン ビッグボーイ
 ・回転すし? なんとか?おすし屋さん屋
 ・ゴルフ用品店 ゴルフ5         

が建設予定となりました。なんでもそろってしまう昭島にこれがあったらホンマ洒落に
ならんなーと思っていたビッグボーイとゴルフ用品店が出来てしまったので何度目で
しょうか・・・驚きました。 徒歩で行けるのはありがたいです。
いつかでいいですからビックリ・ドンキーもお願いします。
No.193  
by 匿名さん 2009-07-29 23:52:00
以前は昭島駅から徒歩圏内にドンキーありましたもんね。
一応、福生のドンキーも自転車で頑張れば行けますよ☆
あとは、マンションから徒歩圏内にブロンコビリーがありますよ。
No.194  
by 購入検討中さん 2009-07-30 00:12:00
172です。コメントが遅くなり申し訳ありません。

176さん>
直感で購入した物件が当たりというのは嬉しいですね!
眺望はやはり気にされる方が多いのですか。
上層階になるほど価格も上がるので悩みどころです。

177さん>
私は今のところ近場に勤務しています。
(サラリーマンなので移動や転勤が絶対にない訳ではありませんが…)
私は実家が駅までバスだったので、学生の頃は毎朝バスの遅延にイライラでした。
駅近物件最高です!


今日は飛行機が比較的飛んでいました。
10年近く住んで戦闘機以外はそんなに気にならなくなりました。
(現在昭島市内の賃貸に住んでいます。)

あー、優柔不断なのかなかなか購入に踏み切れません。
第4期販売は9月以降のようですが、テラスAの販売は未定のようです。なぜ??
No.195  
by 匿名さん 2009-07-30 00:27:00
空き地って、以前ラオックスがあった場所かな?
モリタウンは駅から徒歩でも行けるし、車で行っても駐車場に困らないので便利ですね。私も飛行機がなければここのマンション買っていたのですが…。公園やプールなどの子供を遊ばせる場所があれば便利かも♪
No.196  
by 匿名さん 2009-07-30 03:30:00
172さん
私の場合、青田買いってやつです。営業の部隊が途中でいなくなってしまったほど黙ってても
売れるマンションでしたので素人でありながらただの空き地とマンションの模型を見て判断し
なくてはならず、買わなかった事の後悔の方が大きいかな?と思い買いました。正に清水の舞
台から飛び降りるぐらいの勇気でした(笑)。あんな心境、私は他人には進めとうありません。

今シティテラスを検討する人は実際に部屋やマンションの概観、設備などを目で見て判断が出来
るので一生に一回(?)下す判断に後悔が付きまとわない可能性が高く、おまけに今のご時世は、
欲しくても買えない人が多い状態ですので“踏ん切り”とか言わずに本当に時間が許す限りゆっ
くり考えて、とことん比較して納得して見送るなり、買うなりした方が良いと思います。

>>テラスAの販売は未定のようです。なぜ?
シティテラスの理由は知りませんが、今はどこの不動産も新規のマンション建設数を大幅に(激)
減らしております。 減らした戸数分、すでにある戸数をしっかり販売し、売り上げていく方向
ですので売れないからといって「大勢の買えない人が買えるぐらいの値引きをして販売」をする
より、数年かかっても「買える人だけを対象に販売する」の戦略だと思います。
No.197  
by 匿名さん 2009-07-30 04:18:00
195さん
昔ラオックスがあった場所は今の森タウンです。
カインズホームのま隣、トイザラスやプール・テニスがある所の道路を挟んだ正面の場所です。
(空き地といってもイトーヨーカドーが建ってもおかしくないぐらいの広さです。)
お店や施設はこれからももっと増えてゆくとは思っておりましたが、ビックボーイやゴルフショップ
はお気に入りで車で30分以上かけて行っていたのでまさにピンポイントで来てくれた感じです♪
公園は住んでみればわかりますが野球が出来るほどの結構大きい公園がちょこちょこあるんですよ。
シティテラスの提供公園もなかなかのもんです(トイレまでついてます)。

飛行機は残念でしたね(悲)。駄目な人からみるとこれだけの立地で飛行機が無ければ最高かも
しれませんね。
私からするときっと今のマンション、高すぎて買えなかったと思いますので飛行機様様ですが。 
確かに買うときはリスクという負の可能性を想定しましたが、今となっては負の可能性は無く、
私にとって杞憂であった事がハッキリしましたので立地も価格も含め良いとこ取りではありました。
No.198  
by 匿名さん 2009-07-30 05:15:00
193さん
ブロンコビリー調べました。良さげなお店ですね。でもこれは徒歩圏外。外ですよ(笑)。
車で5~8分ぐらいじゃないですかね? この距離は例外なしで家族で車で行きますよ。ハイ。
車で8分かけるなら五日市街道沿いのびっくりドンキーに行けますので意味ないです。

今までそうだったように、私が行くのではなくて、歩いて10分以内の場所にびっくりドンキー
から来てもらうのが理想です(笑)。
来ても、もう驚きませんよ。当然だという顔で迎えてあげます♪
No.199  
by 匿名さん 2009-07-30 10:49:00
197さん
空き地は、昭島メッセがあった場所ですね。モリタウンの駐車場だと思ってました…汗。
私は電車通勤ではないので、駅からの距離はあまり気にしてませんでした…昭島から都心へ出るにしても、1時間ぐらいかかるので大変ですし。
昭島からバス便だと、もっと安い物件あるようですし。
あと、バルコニー側がすべて吹き付けで、コストカットされてるような気がしました。
周辺の物件と比較しても価格はまだ高い気がします。
No.200  
by 匿名さん 2009-07-30 12:10:00
メッセ昭島は今のカインズホームですね。

入居者の方々へ質問。
水道水は美味しいですか?
浄水器なしでも美味しいですか?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる