野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-13 15:54:37
 

竣工まで1年あまり。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。
煽りや荒らしは無視! 大人の対応をお願いいたします。



<過去スレ>
武蔵野タワーズ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/
武蔵野タワーズ【その2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/res/1-10

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
売主:野村不動産 三菱地所 NTT都市開発 ランド オリックス不動産
販売提携 (代理):野村不動産 ランド 三菱地所リアルエステートサービス
施工:三井住友建設

[スレ作成日時]2009-01-15 20:32:00

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ【その3】

986: 匿名さん 
[2009-09-23 11:57:04]
吉祥寺タワーは三井がいいな。
987: 匿名さん 
[2009-09-24 21:13:02]
ユザワヤのビルは一部ホームや線路の上部を含んでるんだけど、
そんな建物を分譲マンションにして権利関係を複雑にするとは思えないんだけど。
そもそも、あのビルを京王電鉄が購入して発表した内容は
「沿線価値向上のために京王吉祥寺駅ビル建替計画をまとめ2010年着工を目指す」というもの。
吉祥寺駅の乗降客は京王電鉄の中で新宿、渋谷に次ぐ第三位ですよ。
京王電鉄は経営が健全・順調で事業規模も大きいのに、敢えて何故駅舎上部を分譲マンションに?
988: 匿名さん 
[2009-09-24 23:51:48]
>>987
発端は960さんのいう話が事実ならという前提の話ですから、今のところ吉祥寺駅ビルのタワーマンションという話は眉つばっぽいですよね。むしろ駅ビルの高層部分は京王系の京王プラザホテルなどのホテル系のほうが可能性が高いと思います。まあ、どっちにしても駅ビルの完成は5年後らしいですからテナント云々よりも、どんな吉祥寺駅ビルができるかというところのほうが興味ありますよね。武蔵野タワー住民にとっても非常に便利な施設になると思いますよ。
989: 匿名さん 
[2009-09-26 09:31:17]
今日見に行ったら、スカイゲートの1階から5階までの工事に入っていましたね。TSUTAYAの改装は外観が今風になった感じかな。
990: 匿名さん 
[2009-09-26 10:40:47]
>>989
スカイゲートの1階から5階までの工事がいつ始まるのかと気になってましたが、やっと始まりましたね。1,2Fがスーパーだったと思うのですが、今回始まった工事部分を含めると結構な広さになりそうですね。あと、スカイゲートのTSUTAYA側部分がテラスのような感じになってるようにみえるのですが、どうでしょうか?テラスならそういう部分を生かした店舗併設のカフェ見たいなコーナーができるかもしれませんね。あとTSUTAYAは本屋とCDショップ部分が絨毯敷きになって落ち着いた感じになりましたね。今流行りの座って本とかも見れるように椅子とかも設置されましたし。
991: 匿名さん 
[2009-09-26 15:15:40]
989です。今日行って気付いたこと、スカイゲートの6階の手摺りはガラス仕様なんですね。改めて、図面で確認してしまいました(笑)まぁ、景観は望めないのでどちらでもいいかもしれませんがちょっと羨ましいです。6階は梁もないのでリビングも広いですね
990さん、TSUTAYAはそうなんですね。入ったことがないので内装がどう変わったか分かりませんが近々寄ってみたいと思います。スカイゲートにテラスなんて出来たら嬉しいですよね。午後の特等席になりそうo(^-^)oでも、白木屋の看板が見えたら…。
スカイクロスのコンビニ部分がオープンテラス併設のカフェでもいいかも。
992: 匿名さん 
[2009-09-26 21:25:24]
>>991
スカイゲートのTSUTAYA側部分の2F部分がもしかしたらテラスっぽいのでテラスだったらいいですね。1・2Fにどのようなスーパーが入るか分かりませんが最近の大型スーパーにはその店舗で焼立てのパンを焼いて売っていてついでにそこの場所でイートインができるカフェが併設されてる場合が多いので、今度できるスーパーにもそういうベーカリー店舗とカフェが併設されてるようなお店があると嬉しいですね。あと991さんが言うようにスカイクロスのコンビニの場所の前にオープンテラスみたいな感じの場所が併設されてるといい感じかも。
993: 匿名さん 
[2009-09-26 22:23:44]
こういうのがいいの,ああいうのがいいのと,ここでどんなに書いたところで,設計はもう決定している。
吉祥寺タワーの話も,ここだけの盛り上がりで,結局,フライングじゃないの?
994: 匿名さん 
[2009-09-26 22:47:43]
>>993
どこのスーパーがくるか分からないですし、内装については全然不明だと思うんですが…。
995: 匿名さん 
[2009-09-26 23:13:17]
ここに書けば,希望を聞いてもらえるんですか。まさか?!
単に夢を語っているだけでしょ。

皆さん,契約された方たちですか?
996: 契約済みさん 
[2009-09-26 23:46:10]
995さん、993さんの言うとおり既に決まって公にされていない情報と、まだ検討中の部分もあると思いし、ここに書いても意味がないかもしれませんが、992さんのような書込みを閲覧しますと、たとえそうならないとしても、入居に向けて少しワクワクはしますね。

吉祥寺タワーなんてのは信じるか信じないかは自由だと思いますが。(私は信じませんが...)
997: 購入検討中さん 
[2009-09-27 00:13:17]
モデルルームは入りにくい雰囲気ですね
998: 何度も躊躇した人 
[2009-09-27 08:18:44]
はい。私もあのモデルルーム、最初、入りづらかったです。おそらく、冷やかしを避けるため、敷居を高くしてるのではと思います。
999: 匿名さん 
[2009-09-27 12:04:03]
>>995
たしかに吉祥寺タワーのような全く根拠のない話については、ちょっと現実感がなくて空しいですが、すでに物件の広さとか判明しててスーパーが入ることが確定しているようなスカイゲート・タワーなどの内装などのようなリアリティがあることについてあれこれ考えるのは楽しいものですよね。別に違っててもいいんですよ。こういう想像することが楽しいわけで。こういう想像ができるのも今だけですし。
1000: 匿名さん 
[2009-09-27 17:44:50]
モデルルームの賃料高そう。なんせ駅前だし。でも建物本体はリースの安モンらしい。
1001: 契約済み???さん 
[2009-09-27 19:29:47]
モデルルームは敷居高いようで、意外と敷居高くない感じが私はしました。
私の見た目はマンション買うような人には見えないと思いますけど、何回か1人で入った結果、入り口のガードマンは完全にスルーだし、入ってすぐの受付もニッコリ笑顔で対応良いですし。
明らかに危ない感じの人でなければ対応良くしてくれるんじゃないですかね(^^)

でも初めてモデルルームに行ったときは、ミニシアターみたいのとかコンパニオンの説明とかあって、何やら高級感たっぷりで完全に場違いな感じがして引きましたけど(^_^;)

で、売れてるのかな~?
あと、銀行の仮審査が通ってから融資決定までって、通常すんなり行くと1ヶ月くらいで決まるんですかね?
1002: 物件比較中さん 
[2009-09-30 22:54:26]
小生23区内在住のリーマンです。ここの金額聞いて目の玉飛び出しそうになりました。ムサコもそうだがN社が絡むと意味不明の金額設定になる。勘違い証券会社のグループデベは売り方も上手です。
1003: 匿名さん 
[2009-09-30 23:56:43]
>>1002
また値段云々言う方がでてきたようですが、この辺の相場としてはそれほど異常じゃないと思いますよ。本当に売れなければ値段は下がってきますから。でも値段も下がる気配がどうやらないようですよね。この不動産不況の中でもそれなりに売れてるんじゃないですか。現につい3ヶ月前にもありましたが武蔵野タワーの裏にあって武蔵野タワーより三鷹駅から遠く、大手デべ建設でない、10年落ちの物件であるクリオレミントンの物件が100平米超とはいえ、この不動産不況といわれる時期に約8,000万円なんて値段で売られてるわけですし。
1004: 匿名はん 
[2009-10-01 07:50:07]
またクリオレミントンの話か。
1005: 匿名さん 
[2009-10-01 08:04:04]
ここ関係者の書き込みばっかで酷いね。価格の妥当性を必死にアピールw
1006: 匿名さん 
[2009-10-01 09:19:34]
妥当な値段ですよ。
都心より人気の武蔵野市三鷹駅前のタワーマンションなんだもん。

私は、ここは背伸びすれば届きそうだったけど、これからの生活を考えて、別の武蔵野の新築マンションと契約しました。

ここは、私のような庶民じゃ手が届かない、庶民がコテンパンにあきらめさせてくれるようなマンションであって下さいね。
1007: 匿名さん 
[2009-10-01 12:48:13]
7000万円位だといいけどね。でもスペースがないのはいやだしそれにタワーの間取りは各々部屋が小さいし。
でもここの一番の魅力なのは24時間有人管理で外部の侵入がないことと駅まで暗い道がないこと。
あと買い物が億劫にならないこと。
でも冷蔵庫も食器棚も大きいのは我慢して必要なものだけにしないといけないし。
洋服も処分して一部屋を占領しないようにしなくちゃならないし。
相当捨てないと広く暮らせないでしょうね。
1008: 匿名さん 
[2009-10-01 15:27:24]
低層階で向きに拘らなければ7000万で75平米前後の部屋もありましたよ。

1009: 匿名さん 
[2009-10-01 21:12:14]
むしろここは安い方ですよ。
これから、ここにココぐらいの物件が建つとしたら
坪500とか坪600とかでも全然おかしくないですし。
1010: 匿名さん 
[2009-10-01 23:35:49]
まあ、値段はこのあたりであの一等地という場所を考えれば妥当なんじゃないですか。広さがもうちょっとほしいかなあ。
1011: 匿名さん 
[2009-10-01 23:38:53]
絶対に売れ残って大幅値引きがありますよ。
様々な思惑が渦巻いていますが買い手は騙されないように。
1012: 匿名はん 
[2009-10-01 23:41:29]
1010さん
予算があれば広さも十分確保できますよ。
1013: 匿名さん 
[2009-10-01 23:56:30]
ちょっと前に話題になった新しい吉祥寺駅ビルにタワーマンションができるとかできないとかの話ですが、2009/9/30の朝日新聞に、簡単な概要がでてましたね。

『2010年4月に着工、2014年3月完成予定。現在の地上8階地下2階から、地上10階地下2階に。ユザワヤは2010年2月まで営業し、ビル完成後に再入居する予定。』

どうやら、地上10階建てということはタワーマンションの話はなさそうです。
1014: 購入検討さん 
[2009-10-02 01:55:25]
75平米が7000万円以上が高いか安いかはその人の価値観にもよると思う




俺の結論は異常な高さだね。山の手線内であるよ。
1015: 購入検討中さん 
[2009-10-02 05:58:39]
>1014

山手線沿線にも色々ありますからね
1016: 匿名はん 
[2009-10-02 15:15:51]
1014さん
坪280~だから、安めの部屋なら75平米で6500万ですね。
1017: 匿名さん 
[2009-10-02 19:54:10]
>>1016
よほど条件の悪い部屋だけで大半は坪400だけど
1018: 匿名さん 
[2009-10-02 21:22:23]
今度どちらのマンション買ったの? って質問された時,『三鷹』または『吉祥寺』は後者のイメージが良いと言われてしまった。
理由は、華やかな街VSオッサン臭い駅前らしい。
1019: 匿名さん 
[2009-10-02 21:30:14]
しかしスレがここまで伸びるということは関係者の書き込みが相当数あるね。
都合の悪い事実の部分だけは必死に削除依頼。
1020: 匿名さん 
[2009-10-02 23:15:43]
吉祥寺の東急近辺はお店が多くてパ~と明るいし行くだけで気持ちも晴れやかになる。そして気分転換になる。
それに比べて三鷹北口は地味で「陽と陰」だけど住むには落ち着くとこ。
所詮「動にはならない静」だから寝るには気に入ってる。
1021: 匿名さん 
[2009-10-03 01:06:48]
吉祥寺は吉祥寺の良さがあっていい街だけど、三鷹駅北口も西久保あたりなどの落ち着いた閑静な住宅街があったりと住むには落ち着いたいい街ですよ。武蔵野市では今武蔵境駅前再開発をしてますが、今後は吉祥寺駅南口再開発と同時にこの武蔵野タワーができたあとに道路など三鷹駅北口周辺の再開発がたしか予定されていたと思います。将来的には武蔵野タワー周辺は電線地中化など道路整備がされてだいぶ綺麗になると思いますよ。
1022: 購入検討中さん 
[2009-10-03 09:06:46]

>1021

今週末は武蔵野市長選ですが、万が一トップが変わっても、その計画は変わりませんかね?心配です。
1023: 匿名さん 
[2009-10-03 11:02:38]
>1022
少なくとも、武蔵野タワー周辺の道路(武蔵野タワーとTUTAYAの間の三鷹駅前までの道路や東急ストアとベーカーリーの間の道路、スカイクロスとスカイゲートの間の道なんかに関しては電線地中化や拡幅工事がたしか行われることが決まってたと思います。特に武蔵野タワーとTUTAYAの間の三鷹駅前までの道路は、三鷹駅から武蔵野文化会館につながる『語らいの道』の途中部分なので、おそら現在クリオレミントンから武蔵野文化会館前まで整備されてるように電線地中化や街灯、街路樹などで綺麗に整備されると思います。あとはまだ未定でしょうが、現在の武蔵野タワーのモデルルームのある場所なども駅前の一等地ですし、武蔵野タワー完成後には駅前にふさわしい商業施設ができるんじゃないでしょうか。とにかく三鷹駅北口は今まで武蔵野市の中で再開発がまだ行われてないので、今後に期待です。
1024: 匿名さん 
[2009-10-03 12:31:11]
吉祥寺に人気は相変わらずですけど最近では三鷹の人気が昨年よりも大幅に上がってきたみたいで、わざわざ三鷹の名をとりあげて順位があがったとレポートされてます。また住みたい沿線別でも中央線は4位で上位だったようです。街並みが整備されてくれば三鷹はさらに閑静な住宅地として人気がでてくるんじゃないですかね。

住みたい街アンケート、1位は吉祥寺と芦屋

新築マンションポータルサイトの「MAJOR」は28日、全国のマンション購入意向者38万人を対象にした
「住んでみたい街アンケート(首都圏/関西圏)2009年度」の調査結果を発表した。

その結果、首都圏では住んでみたい街トップ3は、2年連続で「吉祥寺」「自由が丘」「横浜」だった。
また昨年に比べると「豊洲」が15位から10位に、「三鷹」が22位から17位に、「三軒茶屋」が23位から18位に、
それぞれ大幅にランクアップした。

共通の選択理由としては、生活利便性と交通利便性が高いことがあげられる。
エリア別では「吉祥寺」「三鷹」は自然環境が豊か、「自由が丘」はおしゃれ、洗練されている、
「横浜」「豊洲」は海が近い、商業施設が充実している、が特徴的な理由だった。

http://www.major7.net/contents/trendlabo/research/vol011/
1025: ご近所さん 
[2009-10-04 14:02:46]
このマンションを買わないけど近所に住む者からすれば、一番関心があるのは、ドコのスーパーが入るか?
ってことですね。(その他どんなショップが入るか?)

この近隣・徒歩圏内を探せば判りますが、フツーのスーパーは完全に足りている。
全国一かもしれませんよ?
 東急ストア、いなげや、オオゼキ、三鷹コラル(駅南口の地下)、伊勢丹(三鷹駅構内)、三平ストア・・・・

と言うことは、あとはタワーマンションらしい「高級感や特色あるスーパー・店」を揃えるかどうか?

今の不況下、流通不振の中で、出店する店はあるのでしょうか?
いまだに出店情報が出ないのは、全く決まっていないのでは?
1026: 匿名さん 
[2009-10-04 14:10:17]
1024のアンケートは、デべがやってるアンケートだから重要視する意味なし。
参考程度のもの。
1027: 匿名さん 
[2009-10-04 16:53:48]
スーパーは気になりますね。北口だと東急が近いですけど狭いので。
高級なのは要らないのでOKストアとか周辺住民にも利用価値が高い店にしてほしいものです。
ついでに大き目の本屋とか入ってくれればいいんですけどね。
1028: 匿名さん 
[2009-10-04 17:49:41]
私は高級スーパーがいいな。
普通のスーパーは,近所にいっぱいあるでしょ。
三鷹は高級食材店がないのが,さみしい。紀伊國屋はちょっと遠いし。
1029: 匿名さん 
[2009-10-04 18:36:37]
>1025
もしかしたら、スーパーも決まってるけど契約の関係とかで発表できないだけかもしれませんよ。現にスポーツクラブに関してはメガロスのHPには『三鷹店OPEN予定』と発表されてますが、武蔵野タワー側からは発表されてません。

>1026
参考程度でもとりあえず動向は分かりますよね。別に特定の地域の宣伝活動ではないわけですし。


>1028
私も三鷹は高級スーパーがないのがガンだと思いますね。たしかに毎日利用できるかは別でしょうが普通のスーパーやオオゼキ、三平みたいなスーパー割安スーパーはけっこうあるのでひとつぐらい高級スーパーがあって、日によって選択肢がある状況が理想だと思います。現在は高級食材については選びようにも選ぶ店がないのでしかたなく紀ノ国屋に行かざるを得ない状況ですが、紀ノ国屋は車でないと荷物を考えるとちと遠くて厳しいですね。武蔵野タワーに入ってくれると嬉しいです。
1030: ご近所 
[2009-10-04 18:53:39]
確かに高級スーパー欲しいのはわかりますが、この不況下で出店する側も慎重でしょう。
ある程度のキャパが見込めないと、厳しいんじゃないですか。たまに利用する客じゃなく、日常使う客が多くいないと厳しいでしょう。
1031: 匿名さん 
[2009-10-04 19:52:21]
入居まで半年切りましたね!
ご存知の方もいるかと思いますが『メガロス三鷹』の会員募集が動き出しましたね。料金等詳細は未発表ですが…。募集開始は11月からだそうですo(^-^)o武蔵野タワーズの住民には一般会員の早期特典以外にも特典があったら嬉しいですね!ホテルのフィットネスクラブのように6時から開放してくれるとか…。ないかなぁ。
1032: 匿名さん 
[2009-10-04 20:01:32]
大丈夫。年配者が多いだろうからデパ地下のような惣菜が多いといい。
料理しないで住めるマンションだったらいいね。
それで電子レンジでチンかスタンド形式の食べれるコーナーがあれば楽。
あとは良質の果物と酒だけ買って上にあがるなら極楽。
1033: ご近所さん 
[2009-10-05 00:28:15]
改めてになりますが・・・
近所に住んでいる者にしか判らないのかもしれませんが、この近所は本当に一般的なスーパーは密集しています。
東急ストアが2軒(北口と南口)、いなげや、オオゼキ、三鷹コラル(駅南口の地下)、伊勢丹(三鷹駅構内)、三平ストア・・・・

それに自転車での移動では、土地は平坦で便利もよく、また徒歩のみ方でも駅のデッキ周辺だけでも4軒のスーパー。そんなトコロに一般的なスーパーは、もはや不要でしょう。

>1029
私も家族も同感なのです。三鷹には高級スーパーがないのがガンだと思います。
たしかに紀ノ国屋は、吉祥寺との間で中途半端な距離です。 成城石井は隣駅の武蔵境に進出してきましたが・・・。

我が家としては、成城石井か関西系のイカリスーパーが希望です。
イカリは、首都圏の方はご存じないかもしれませんが、関西系の我が家としては、期待の星です。
実際、新横浜まで進出してきています。

どなたか?進出するスーパーの情報をご存知の方はいらっしゃらないのでしょうか?
1034: 匿名さん 
[2009-10-05 00:58:38]
>1033 ご存知な方=営業の一部の方なはずですが、会社の方針に反してここに書きこむ方なんていないと思いますよ。購入者に対して、大体決まっていますが直前まで口外出来ません、と言われていますので。
1035: 匿名さん 
[2009-10-05 07:57:45]
メガロスは入居者ならタダにして欲しいです。
スペースを提供しているわけですし。
でも、ここからなら格安な武蔵野体育館も自転車ですぐなのが良いですね!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる