野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-13 15:54:37
 

竣工まで1年あまり。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。
煽りや荒らしは無視! 大人の対応をお願いいたします。



<過去スレ>
武蔵野タワーズ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/
武蔵野タワーズ【その2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/res/1-10

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
売主:野村不動産 三菱地所 NTT都市開発 ランド オリックス不動産
販売提携 (代理):野村不動産 ランド 三菱地所リアルエステートサービス
施工:三井住友建設

[スレ作成日時]2009-01-15 20:32:00

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ【その3】

801: 通りすがり 
[2009-08-11 11:15:00]
そのとおり、株主から見たら不良資産化する恐れのある当物件から、わずかでも益を出して手を引くのであれば評価に値すると判断されます。
さらに不良資産が処理できれば、新株予約権の発行もスムーズになる(8月10日に実施)、銀行からの評価も上がるという按配です。
不動産市況が回復していると言っても、この価格設定で購入できる層(年収2000万円以上)の世帯数は限られている一方で、どこもかしこも大手はここと同じような価格設定で依然として供給過多。
回復状況はこうした高年収層の動きに裏打ちされた状況でしょうが、この層に一通りいきわたればそのうち息切れしてくるでしょう。
長い目で見れば下落傾向です。無理な資金計画を立てて買わないようにした方が賢明でしょう。
802: 見物人 
[2009-08-11 12:24:00]
銀行ローンの利率が上昇傾向。買い替えが不利な状況化。賃貸(水商売の居住者/事務所)物件の心配。セカンドハウスの税金負担増。タワー型建物の歴史が浅い。主寝室にベッドが2つおけそうにない。
やはり未完成物件を購入する場合は慎重にならざるおえないというか、会社名義の賃貸が一番リスクがなくて購入するよりベター。賃貸物件がでるまで待っていたほうが賢明でしょう。まあ賃貸でいやなら2年で引っ越せばいいし。
803: 契約済みさん 
[2009-08-11 19:11:00]
やはり、この掲示板を賑わしている人達って、契約者じゃないんですね。
 家には土曜日に野村から連絡あり、「ランドが事業持分をオリックスに譲渡する。販売代理はそのまま継続」と言っておりました。
 正式には、月曜日に文書で発送すると言っていたので、なぜ慌てて土曜日に電話連絡?と疑問に思っておりましたが、昨日、本日とランドが飛ぶような情報もなく、あれはなんだったの?と思ってます。
804: 物件比較中さん 
[2009-08-11 19:25:00]
803さん
情報ありがとうございます。

でも、まあ、ここは購入検討者が中心ですからね。契約済みのかたはこちらへどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48241/
805: 匿名さん 
[2009-08-11 21:11:00]
しかし、オリックスは何でも買い漁るね。
ジョイントの件で懲りてないのか?。

さすがランド、旨く押し付けたのかな??
806: 匿名さん 
[2009-08-11 22:26:00]
なんか譲渡とかやだね。一般人に売買はじめている最中に業者間で売買とかなんか不健全だね。
友人にデベ勤務者がいるのでいろいろ聞いてますけど
複数事業主の物件は割高になると聞いてますけど、本当ですか。この後時世だから複数事業主がいたほうが何かあった時安心と思っていたけど違うみたい。
とくにN社が絡むと価格はシビアと聞いた。
807: 匿名さん 
[2009-08-11 23:01:00]
複数事業主だと、責任の所在が曖昧になるって話は聞いたことあります。逆に安心を買うのであれば、財閥系デベ単独事業主の物件を買うとかのほうが良いでしょうね。
でも個人的には、デベロッパーよりも施工会社がどこかのほうが大事な気がします。
808: 匿名さん 
[2009-08-14 12:26:00]
>>803
803さん、たしかに、ここの掲示板で書き込みしてる人たちは契約者は少ないんじゃないかと思いますよ。
809: 匿名さん 
[2009-08-14 13:48:00]
そりゃ、ここは検討スレですから。
契約者は検討終えて、買っちゃいましたので。
810: 匿名さん 
[2009-08-14 17:21:00]
>>809
ただ、書き込みの内容をみてると検討者というより、たの同業者なのか嫌がらせみたいのが多いですよね。本当に検討してるのか疑わしい内容が多いのが残念。
811: 匿名さん 
[2009-08-14 17:41:00]
検討であって、賛美や、売るための宣伝、ではないから仕方がないんじゃないですか。
812: 匿名さん 
[2009-08-14 18:01:00]
三井のリハウスに、グランプレオ武蔵野 3F・58㎡が4950万円で出ています。
ほとんど同じ駅距離なのに、こことは値段の差がすごいですね。
813: 契約済さん 
[2009-08-14 18:54:00]
>812さん、タワーズの一番安い部屋(それでも3Fより上の階)の坪単価は280万くらいからありますので、あまり変わりは無いのでは? 上層階だと確かに価格差はありますが、グランプレオとは規模も違うので単純に比較はできないでしょう。(距離だけは同条件ですが..)
814: 匿名さん 
[2009-08-14 23:12:00]
>>812
たしかに駅の距離は同じくらいですけど、これって新築物件じゃないですよね。平成19年1月完成の3年近い前の中古物件で、施工会社も木内建設株式会社という無名会社ですから坪280万円ぐらいで妥当かな。武蔵野タワーは施工会社が三井住友建設ですし仕様や規模、新築物件、駅のランドマークという要素、スーパーやスポーツクラブなどの施設など諸々のことも考えると813さんの言うように単純に比較はできないでしょうね。
815: 匿名さん 
[2009-08-15 05:31:00]
同じ三階で比較すれば813さんが言うように、価格差はないですよ。武蔵野タワーは60平米5千万、70平米6千万で買えるわけですから。
ただ814さんの話は微妙。超高層タワーであれば最低でもスーパーゼネコンのどこかでの施工じゃないと。
816: 匿名さん 
[2009-08-15 09:54:00]
施行単価が安い民間マンションの工事でスーパーゼネコンは120%赤字受注になるのでを避けております。
準大手・マリコン・中小ゼネコンなどの受注が主流ですが職人もなめてるのか駄目工事が多くなります。
817: 匿名さん 
[2009-08-15 10:17:00]
でも、デベも気合いを入れてる物件だと、ちゃんとスーパーゼネコン使ってますよね。
メリハリでしょうか。
818: 匿名さん 
[2009-08-15 10:48:00]
民間デベの気合いでは無理。民間マンション工事の特命受注は危険。(代金未払い等)
819: 匿名さん 
[2009-08-15 11:31:00]
>>815
ということは、逆に3年物経ってる中古で無名会社施工の物件と価格差はないということを考えると、ここでよく武蔵野タワーは割高とか言われてるのは、当てはまらないという感じですかね。現在の不動産不況で中古物件が坪280万円ということは、新築物件ということも考えると少なくとも景気回復の度合いにもよるでしょうが3年近くは割引とか期待できない?
820: 匿名さん 
[2009-08-15 11:53:00]
木内建設は三菱地所のマンションをよく施工しています。
最近だと、野村のプラウド高井戸もそうです。
821: 匿名さん 
[2009-08-15 11:58:00]
隣の高級マンションも木内建設でしょう。ここからタワーにどの位移るのか知りたい。
822: 匿名さん 
[2009-08-15 12:04:00]
>>820
ほ~そうなんですか。業界ではけっこう有名な会社なのでしょうか。私はこの業界については詳しくないので正直、木内建設という名は私は知りませんでした。ただ、グランプレオ武蔵野の値段から考えて、ここでよく言われてる武蔵野タワーが割高というのはどうやら妥当ではないみたいですね。
823: 匿名さん 
[2009-08-15 12:42:00]
広告を出しても反響が鈍ってきてませんか。物理的に専有面積が狭くて家具が入らない人も多いんじゃない。
824: 匿名さん 
[2009-08-15 13:05:00]
公共工事は誇りを持って仕事してるが、スーパー・マンション工事は変更多い・工期が無い・予算が無いから誇りどころではない。その辺からして木内建設はがんばってらっしゃるのでしょう。
825: 匿名さん 
[2009-08-15 13:17:00]
たしかに立地を考えると坪280は安いよね。5、6千万で購入可能なので年収1千万程度のサラリーマンでも手が届くし、良い物件だと思いますよ。
826: 匿名さん 
[2009-08-15 17:00:00]
中古マンションが出し値でそのまま成約すると本気で信じているひとがいるのがけっこう微笑ましい。
827: 匿名さん 
[2009-08-15 18:25:00]
JR山手線「大崎駅」デッキ直結39階建てツインタワーマンションが発売されてるが価格も同じぐらいです。中古マンションとの比較よりこちらの方がいいと思いました。
新宿/大手町に10分程で到着します。例の三鷹からの通勤が好きな方には物足りないかな。
828: 匿名さん 
[2009-08-15 22:43:00]
同じ坪280だとしても大崎なんかより三鷹のが断然良いな。
829: 匿名さん 
[2009-08-15 23:04:00]
坪280は50平米以上位からでしょうか?以下は高いところでは坪350ほどになるところもあるようですね。割高感のある物件は売れているのでしょうか?やはり坪単価よりも値段の安さから狭い部屋は売れているのでしょうか?
830: 匿名さん 
[2009-08-15 23:25:00]
たしかに60平米5千万とか70平米6千万とかの部屋はリーズナブルですが、一般的には高級マンションは高い部屋から売れていきますよ。
831: 匿名さん 
[2009-08-15 23:35:00]
一般的にはね。
ここはどうですか?
すべてが高いですからね。
ランチで2千円払うみたいな感覚だよね。
832: 匿名さん 
[2009-08-16 00:55:00]
武蔵野タワーの最上階とか高い部屋はもうほとんど第1期の販売で売れてしまったみたいですよ。今売れ残ってるのは、60㎡の坪280とかのリーズナブルな値段の方みたいですよ。
833: 匿名さん 
[2009-08-16 02:42:00]
831さん
60平米で5千万とか70平米で6千万って十分リーズナブルと思いますよ。この価格でも高いとお考えなら、残念ながら検討対象から外された方が良いかと。
834: 匿名さん 
[2009-08-16 06:23:00]
坪280ですか、ずいぶん値段下げたんですね。20坪で5000万なら検討してみようかな。
835: 匿名さん 
[2009-08-16 07:47:00]
もともと坪280~でしたよね。ただ、20坪5000万は厳しいと思いますよ。
836: 匿名さん 
[2009-08-16 19:17:00]
60平米で5千万とか70平米で6千万って十分リーズナブルなのになぜ売れないのだろうか。ワカラン。
837: 匿名さん 
[2009-08-16 22:13:00]
売れてるんじゃないんですか?
838: 匿名さん 
[2009-08-16 22:17:00]
↑MRに行ったとき76㎡~85㎡位で9000万以上だったから三鷹南口や北口の徒歩10分と勘違いしてる。
6000万だったら隣接ビルのとこじゃな~い?安い方がいいけど悩むところ。
すっかり建ってきて羨望の眼差しで見たきたけど一戸建てにしても買えるからなあ~。
暗い手入れの大変な家より明るいタワーで手抜き主婦でもきれいに暮らせそうだから。
839: 匿名さん 
[2009-08-16 23:32:00]
一戸建てに比べてマンションのいいところの一つは、セキュリティがしっかりしてるとか庭の手入れとか要らないなど便利なところでしょうね。
840: 匿名さん 
[2009-08-17 00:00:00]
マンションか一戸建てかを決めかねている人もこの掲示板みてるんですね。私はマンション派(夫の単身赴任期間の安心度、買い換え時の売りやすさ等が理由)なので、タワーマンションにも興味ありますが、実際には中層のマンションを選びました。数年~10年経過後のタワマンの状況を見たいです。
841: 匿名さん 
[2009-08-17 00:01:00]
本当に坪280万何ですか?うちは30坪角部屋希望です。100平米南向き角部屋で8000万円ならリーズナブルだと思います。
842: 匿名さん 
[2009-08-17 00:18:00]
100平米南向き角部屋で8000万円のリーズナブルタワーがなぜ反響ゼロなんだろう。
843: 匿名さん 
[2009-08-17 00:27:00]
既に残り150戸になりましたね。8末から第4期がはじまります。現在契約率が7.5割なので、これで9割の大台に行くのでしょうかね。
844: 匿名さん 
[2009-08-17 01:16:00]
今月末には9割の大台じゃなくて完売させなさい。営業は死に物狂いでがんばらなきゃ。
845: 匿名さん 
[2009-08-17 09:19:00]
実際完売近そうですね
売れてないって噂はどこからでたんだろう
846: 匿名さん 
[2009-08-17 09:31:00]
むしろ割高と想定されているマンションの方が売れてきているようです。
投資マネーが戻ってきているので、ここも完売後は定価の数割乗せで転売できるかもですね。
847: 匿名さん 
[2009-08-17 10:16:00]
いいかげんなこと言ってる。投資目的は無理でしょ。賃料だってとれないのに。
それより快適に過ごせれば良しで。高かろうでも満足できればいいんだから。
もう広いタイプないならキャンセル待ち?
うちには大京とルフォンと桜堤庭園の営業から連絡くるけれどここからはこないから売れてるんでしょうか。
848: 匿名さん 
[2009-08-17 12:38:00]
タワーに限らず武蔵野市の投資物件は平均して収益率が低いのが現状でございます。原因は価格が高すぎるから。投機対象にはキビシイと思われます。
定価の数割乗せて転売どころか、ババ(再販売れ残り/管理費・税金固定費UP/資産価値の目減り)を背負うことになります。
849: 匿名さん 
[2009-08-17 16:53:00]
846さんのおっしゃる通り投資マネーは戻ってきていますが、しかし848さんの御指摘の通りここは投資には向いていませんし、現に投資目的で購入されている方は皆無のようですよ。ここ1ヶ月MRに通い続けていますが、自分以外の客層も確実に購入者が住まれるような感じですよ。団塊層や家族が多いです。
850: 購入検討中さん 
[2009-08-17 17:18:00]
以前MRに行った時は予想より15%以上高くすぐあきらめましたが、
今は安くなっているのでしょうか?
情報通の方、直近の提示価格教えてください。
851: 匿名さん 
[2009-08-17 18:19:00]
850さん、価格は変わっていませんよ。下げる予定は無いようです。もしチャンスがあるとすれば、完売後に発生するかもしれないキャンセル住戸でしょうか。私も一瞬それを期待しようと思いましたが、自分の引越のスケジュールの目途がつけられないため、現時点で契約に踏み切ろうと思っております。
852: 匿名さん 
[2009-08-17 22:17:00]
最近モデルルームに行ってきましたが相変わらず高いですね。
実勢価格とあまりにもかけ離れているため、勢いで買うと大やけどすると思いました。
管理費も駐車場代も高いですし、せめて購入価格をセーブしないとランニングコストだけで破綻しそう。
今からだと建具などの色も選べませんので、どうせ選べないならいっそ中古価格がこなれたころに再チャレンジしようと思います。
これ、頭金にもよりますが、子供が二人いて車持っていたら年収2000万でも結構きついですよ。
853: 匿名さん 
[2009-08-17 22:41:00]
>>852
そうですね。10年もすれば中古価格はこなれそうですね。駐車場代(30,000-32,000円)は地下で平置きでこの金額だったらリーズナブルなのですが、機械式だと割高に感じますね。ただ完全に屋内ですので雨風埃から車が守られるのは良いですが。
854: 匿名さん 
[2009-08-17 23:10:00]
10年後の中古価格は大規模修繕にかかる時期です。タワー型共同住宅の歴史が浅いだけに修繕費の目安が付きにくい面があります。ジョイントシールは確実に劣化します。シール打替を怠ると雨水が進入して内部腐食の原因になります。
購入は大規模修繕後に購入すべきでしょう。
855: 匿名さん 
[2009-08-18 09:59:00]
管理費、高いですか?
我が家では管理費+駐車場代は安いな~と感じました。感じ方は人それぞれですね。
ちなみに世帯年収は2000万を若干下回りますし、子供は2人です。
856: 匿名さん 
[2009-08-18 11:02:00]
ここは無駄な共用施設もないし、管理費は相当リーズナブルですよ。
高いという方は他のタワマンと比較してみれば分かります。
それでも高いと思うなら、残念ながら検討対象から外すべき。頑張って買っても、入居後にご近所さんとの生活レベルの違いに苦労する。
857: 匿名さん 
[2009-08-18 12:18:00]
駅前マンションは、ご近所付き合いなんて挨拶程度でないですよ。
但し、子供の幼稚園小学校のママ達の付合いで仲良くなる場合生活格差は付き物だけど。
お金の有無は、謄本の借金でわかるけれど借金も財産の内で借入れできる裁量があってこそ。
858: 匿名さん 
[2009-08-18 12:57:00]
謄本でわかる借金も個人事業主の場合は明日が地獄か天国かはわからない。
859: 匿名さん 
[2009-08-18 13:18:00]
確かにマンションは、子供無しなら近所付き合いは必要ないですね。
適当に挨拶するだけ。
何の仕事をしてるかなんて、ご近所に自発的に言う必要ないし。
860: 匿名さん 
[2009-08-18 14:43:00]
狭い屋根の下で共同生活していく内に素性が不思議と分かってしまうもんだ。特に亭主から相手にされなくなった超ヒマなババロアが必ず出現するのよ。
861: 匿名さん 
[2009-08-18 16:05:00]
なんか話の趣旨がこのタワーズとは関係無い方向にずれていません?そんなどこのマンションにでも当てはまるどうでも良い話は不要...
862: 匿名さん 
[2009-08-18 16:19:00]
いるいる。スーパーなんかで井戸端会議始めるのよ。あそこは共働きみたいねから始まっちゃう。結構女性なら敏感になるものね。
863: 匿名さん 
[2009-08-18 16:53:00]
そんなのマンションじゃなくて、一軒家のご近所さんの集いでも同じでしょ。
864: 匿名さん 
[2009-08-18 18:25:00]
いや、タワー特有ですよ。
865: 匿名さん 
[2009-08-18 18:33:00]
一軒家のほうが干している洗濯物も見えやすいし、中の様子も分かりやすいので、860さんの御指摘のババロア? がありもしないネタ話を発生させるものですよ。
もしタワー特有だというのなら、タワーマンション買わなきゃいいだけの話。そういう人は、ここは検討から除外しましょう。
866: 匿名さん 
[2009-08-18 19:07:00]
普通のマンションで廊下側窓から室内が見えてしまう間取りの方が、
タワマンよりもよっぽどプライバシーが無いよ。
タワー特有なんて言ってるようじゃ、マンションに詳しいとは思えないな。
867: 匿名さん 
[2009-08-18 22:05:00]
廊下側窓から室内が見えるほど、透明窓なマンション、見たことありませんが。。それ、普通なんですか?(笑)
プライバシー云々より、タワーは上層階の2億超の部屋から最下層1Rの安部屋まで混在してるのが問題なのでしょうね。
まあ、立地からして子育て世帯は購入しないと思いますが、前の方が仰る通り子供がいない世帯でしたら近所なんて関係ありませんから、問題にもなりませんが。
868: 匿名さん 
[2009-08-18 23:29:00]
867さん、照明の色にもよりますが、結構外から丸見えのマンションなんていくらでもありますよ。もちろん低層階のマンションに多いですね。あとはMRに来られたこと無いと思いますので分からないと思いますが、エレベーターは上層階と下層階は分かれているので、867さんの指摘されているような事はあまりないのでは。
869: 匿名さん 
[2009-08-18 23:37:00]
私が今住んでいる大規模マンションも色々な世帯が混じっていますが、プライバシーは結構守られているようです。混在が問題?そんな事いったら都市部の大規模マンションには住めませんね。
870: 匿名さん 
[2009-08-18 23:55:00]
子供が通ってる学校の偏差値で、親も同等に見られてしまう。気にはしないけれど近所の人と話してる内に下に見られてる感じがしますね。駒〇、慶〇?将来は東大・医学部は約束されたものだわ、地元の〇蹊?偏差値が低い系列大学を受け直すの大変ね。教育ジイババママも出現しそう。
871: 匿名さん 
[2009-08-19 00:19:00]
>>870
武蔵野タワーとあまり関係ない話だと思いますが。別にタワーでも一軒家でもありうる話でしょう。
872: 匿名さん 
[2009-08-19 00:30:00]
いやはや全く。色々とご近所付き合いにお悩みを持っている方々の相談掲示板になっていますね。本当にここ検討中?
873: 匿名さん 
[2009-08-19 07:14:00]
たしかに、一般的な大規模マンションよりもタワーの方がマンション内価格差は遥かにありますね。言われてみれば特有な問題な気がしてきました。
我が家は子供がいないので、あまり大した問題ではありませんが。
874: 匿名さん 
[2009-08-19 08:42:00]
860さんのババロアって面白い。ババ(おばさん)+ロア(仏語で王様)=かかあ天下だね。
タワーの日中はババロア族がスポーツクラブに集合でも夜はキレイなお姉さんのワンルーム族が多かったりして。
これだけの戸数だから越してきても古い人がいないからいいね。
875: 匿名さん 
[2009-08-20 01:16:00]
ここやはり見送ります。山手線徒歩圏タワマンが買えるとわかったのでそちらにします。
876: 匿名さん 
[2009-08-20 06:35:00]
875さん
久々のご登場ご苦労様です(笑)。書き込むだけならいくらでも出来ますね。中身の無い書き込みは不要。どちらの物件にされたのか詳しく書きましょう。誰も信じません。都心に決めたのならもう来ないでね!
877: 匿名さん 
[2009-08-20 08:36:00]
874
古くから地元に住んでる人が、
新しいマンションでも「古い人」のような顔をするのが一般的。
878: 匿名さん 
[2009-08-20 09:03:00]
先に引っ越したモン勝ちデス。「古い人」のような顔ができるのは。
でもこの夏休みをもってマンションは終了しそう。一番書き込みが多いというか人気があった物件でしたネ。
今後、素晴らしいマンションが発売されることを野村不動産に期待しましょう。
879: 匿名さん 
[2009-08-20 11:01:00]
武蔵野タワーズの売却スピードは全国でトップらしい。
この実績で野村不動産に世界から舞い込む引き合いはすごいみたいね。こんな外れの三鷹でいい仕事をしてくださいまして感謝しまーす。
880: 匿名さん 
[2009-08-20 12:14:00]
タワーの中だと一番売れている物件なんでしょうね
まあ豊洲や五反田でほしくないですよね
881: 匿名さん 
[2009-08-20 16:11:00]
エイプリルフールですか?
882: 匿名さん 
[2009-08-20 16:57:00]
>>881 最近MR行かれていますか?ちょっと前に書き込みもありましたが、このご時世にしては売れ行き好調で、この値段にしては一番売れているとみても過言ではないと思います。
883: 匿名さん 
[2009-08-20 17:13:00]
878~882までの方々MRでの情報ですか?
もうないなら週末の新聞のチラシとメール便もおしまいですか?
884: 匿名さん 
[2009-08-20 17:21:00]
882ですが、私は先週MRで売れゆき状況を確認しています。8末から第四期で多分それで売れ行きが良ければその後のマーケティング活動も終息しそうな感じです。人気の部屋はすでに抽選ですが、それでも100%には到達しないはずですので、それに到達するまでは最低限のマーケティング活動はするでしょうね。でもうち(タワーズと同じ沿線)にはもう最近はチラシは入っていないですね。(チラシの範囲は気になる...)
885: 匿名さん 
[2009-08-20 17:24:00]
たぶん坪400でも今の情勢なら安いと思いますよ。
値下げ待ってる人は、今のうちに買わないと後悔しそうな。完全に流れが変わってきましたし。
886: 匿名さん 
[2009-08-20 19:11:00]
流れが変わった、って話は聞き飽きました。
買わせたい人は以前から言い続けてますので。
887: 匿名さん 
[2009-08-20 20:03:00]
売却スピード全国トップ。。。
ここは即日完売でしたっけ?
888: 匿名さん 
[2009-08-21 00:05:00]
>>887 状況読めています?これから第4期開始ですよ。
889: 匿名さん 
[2009-08-21 00:17:00]
>>884
売れてるという情報はたしかなんですか?売却スピードは全国でトップというのはさすがに眉つばと思いますが…。ただ、どなたかが期待しているような値引きが行われるほど売れてないことはないみたいですね。
890: 匿名さん 
[2009-08-21 18:01:27]
全国トップということは、ここはプラウド芦花公園よりも売れ行きが良いんですか?
891: 匿名さん 
[2009-08-22 07:59:53]
よく不動産屋は売れています!というが、こういう突っ込みをするとまともに回答できない。。。

当初の計画対比好調に売れている
大幅下方修正した計画と比べれば、売れている
申し込み殺到、売り切れ御免のように売れている
少なくとも販売ゼロ件ではない程度には売れている
値下げをしたので売れている

892: 匿名さん 
[2009-08-22 10:29:05]
>>891
たぶん、売却スピードは全国でトップというのは間違いでしょうが、884さんのように実際に先週MRに行かれて売れゆき状況を確認されてる方もいるようですので、実際にそこそこ売れてるのは事実なのかもしれませんね。最近、値下げしたという事実は聞いてませんし、値下げしなくても大丈夫ということはそこそこ売れてる証拠なんでしょう。
893: 物件比較中さん 
[2009-08-22 14:37:34]
そんな話を信用したり参考にしちゃうようじゃいつまで経っても業者の思う壺で搾取され続けるだけだよ。この期に及んでまだ学習できていない人はいないと思うが念のため。
894: 物件比較中さん 
[2009-08-22 23:27:57]
JVは上手い汁を吸おうとする業者の集まり(なので高めの値段設定)。
デベの言い値で買う人が引きも切らず、目論見どおり売り切れるならJVは大成功。
しかし言い値で買う人が思うように集まらない、だけど言い値で頑張る、となれば572戸売り切るまで体力の無い業者は抜けていくしかない。
ここで言われているように売れているのなら、何故ランドはJVから下りたのだろうか?
895: 周辺住民さん 
[2009-08-23 00:17:21]
三鷹武蔵野くんだりにそんなに経済余裕のある人間がいるわけないよ
都内都心でさえ厳しいというのに
896: 匿名さん 
[2009-08-23 09:32:54]
>>895
武蔵野のあたりの方こそ、余裕ある人多いですよ。
30年以上前に移住してきた人が多くて、昔は畑と林ばっかりで土地が安くて、50坪以上の庭付き一戸建てを、単なる会社勤め人や公務員でも買えた。彼らはまだ60代70代なので、住み替えを検討できる足腰や気力もある。
購入時の土地の簿価が安くて含み益状態を維持できているので精神的に余裕があり、購買力が高い。
高度成長に乗っかって、そこそこ出世した。いい時代に乗っかってきたので精神的にポジティブ。
こういう人たちの息子や孫が生前贈与受けて、6000万円7000万円なんて、単なるサラリーマンや公務員風情ではおいそれと買えないような価格の物件買っている連中一杯いるし。
もともと畑だらけの場所⇒土地成金多い

麻布や松濤にいるようなスーパーリッチはあまりいないかもしれないけど、地道にやってきた小金持ちが多いんですよ、このあたりは。


まだまだ、手持ちの土地を売ったり、預貯金などで1億円の物件を買える人はたくさんいるでしょう。株価下落やプチバブル崩壊で土地売価が減る影響はあるでしょうが。
でも、10年後20年後には、上記のプロファイルを持った人達がかなり減ってくるでしょうから、逆にこういう仇花は今しかないのでしょう。
897: 匿名さん 
[2009-08-23 09:39:45]
>896
書き忘れです。

なので、営業の人はチラシばらまいてMRに来店してもらって受け身で対応する、ひたすら買え買えとやみくもに電話しまくるという従来のやり方じゃなくて、周辺の人たちに土地の売却や運用、相続、税制の考え方、住環境に対する考え方なんかをかなり丁寧に提案営業して需要を発掘しないともうだめでは?
チラシは明らかに一次取得者ではなくてリタイヤした高齢者向けなんですがね。もっと工夫が必要でしょう。

提案営業は阿呆には無理だけど。
898: 購入検討中さん 
[2009-08-23 10:36:48]
896さんの仰る通りのものです。親の代からの土地もありそれを売却して住みかえても十分お釣りがきます。周りをみてもこのあたりは小金持ちが多いです。
899: 匿名さん 
[2009-08-23 10:50:23]
夏休み終了=物件終了。さあ、みなさん急がないと終わっちゃう。本日の日曜日はパビリオン大入りよ。
900: 匿名さん 
[2009-08-23 11:38:47]
今から30年前は三鷹の土地は坪40万位だったそうですよ。その頃は鉄骨でも600万で建ったらしい。
バブル時、不況時、関係なく今のこの価格で販売する強気はこの先、半年の結果待ち。
言うならば、駅前にたっぷりの土地とトップレベルの施設ができるマンションは類を見ないから?
時は金なりで便利は高くつく。結果的には金には返られない。
ダイヤモンドが高いのも価値を作った仕掛け人がいたからこそで、ここも価値の仕掛け人?
三鷹北口のパチンコ屋も閉店したし武蔵野市挙げての駅前開発事業だから。

901: 匿名さん 
[2009-08-23 12:23:13]
タワーは武蔵野市挙げての駅前開発事業だから、買った後プレミアム付きで転売きそうですね。
902: 匿名さん 
[2009-08-23 12:49:29]
>901
たしかに三鷹駅北口は武蔵野市にとっては武蔵野市役所につながる「武蔵野市の顔」という位置づけだそうですから、今回の武蔵野タワーをランドマークにして近いうちに三鷹駅北口再開発が本格化するんじゃないでしょうか。今武蔵野市では武蔵境の駅前周辺再開発をしてますけど、それが一段落したら、吉祥寺駅南口周辺と三鷹駅北口駅前再開発なんじゃないかな。三鷹駅北口前周辺の建物もかなり老朽化してる物件が多い(たとえば東急ストアの入ってるビルとか住宅情報館とかの入ってるビル等)ので道路整備などに伴い建替えとかもする可能性は高いと思います。10年後ぐらいには三鷹駅北口はかなり電線地中化や道路整備などで綺麗になって風景も多少変わってるんじゃないでしょうか。
903: 匿名さん 
[2009-08-23 13:01:33]
>>896
まあ、たしかにこの武蔵野市地区はスーパーリッチはあまりいないかもしれないですけど、土地持ちや会社の社長さん会長さんとかも多いみたいですし、高額納税者数ランキングでは、都内でもかなり上位にくる場所だったと思いますよね。
904: 匿名さん 
[2009-08-23 20:03:13]
ここはもともとランドが取得した土地でしょ? JVはおろか持ち分まで売らなければならない資金繰りなのかな
他の事業主からみれば居なくなってくれた方がいいでしょうね 共同事業主として与信で引っかかるよね普通
購入者としても居なくなってくれてラッキーでしたね
第3者割当が新規事業資金だなんて喜んでる人がいたけど、よくわからない投資会社に出資されて生き延びた会社を知ってる人がいたら教えてください ハゲタカはしゃぶってポイですよ
905: 匿名さん 
[2009-08-23 22:55:18]
ランドが抜けたのは残念ですね・・・。

ただ、ランドがいたからこれだけの高級感があるんだよな。

皆さんランド様×2で感謝だね。



906: 匿名さん 
[2009-08-23 23:08:45]
いや、ランドみたいな訳のわからんデベがいなくなって内心安心したという検討者の方が多いのでは?
907: 匿名さん 
[2009-08-24 08:26:50]
オリックス自体がランドに出資しているので、ハゲタカポイはないでしょう。
ランドは販売代理として残っているので、共同事業主としては、出資してもらった方がよかったのでは?
ランドは、東証一部上場企業なので、わけのわからない会社ではないと思うのですが・・・。
908: 匿名さん 
[2009-08-24 08:48:33]
>>907
ランドはわけのわからない会社ですよ 信用はしづらいですね
東証一部と言っても、東1でも新興不動産会社はどんどん潰れています
909: 匿名さん 
[2009-08-24 10:01:55]
ランドは販売や土地の取得については、ノウハウがあるのでしょうか?
オリックスと共同事業で、他にもタワーマンションを手掛けているようです。
このご時勢だと、東証一部上場企業でも信用できないので、
財閥系不動産会社が売主にいると安心ですね。
910: 匿名さん 
[2009-08-24 10:52:10]
安心とは言え、何社もデべが名を連ねると責任が曖昧になりやすい。
財閥系が単独で売主の物件のほうが、より安心です。
911: ご近所さん 
[2009-08-26 19:06:44]
こちらの物件はフラット35Sの20年金利優遇に適応するのでしょうか?
施行時期を考えると長期優良住宅の申請はしていないと思いますが。
912: ご近所さん 
[2009-08-27 12:58:37]
910さん
同じような都下のタワマンで財閥系単独って、なかなか無いですよね。八王子の住友タワー位でしょうか。三菱のワンズタワーは一部、西武鉄道が絡んでますしね。
913: 物件比較中さん 
[2009-08-28 21:25:07]
とうとう先着順受付が始まりました。高層の広めの3LDKも含まれているようです。やはり売れ残っているのでしょうか?
914: 匿名さん 
[2009-08-29 07:38:17]
>913 その部屋は売れ残っているんじゃなくて、第4期まで残しているようですよ。そうじゃないと目玉が無くなってしまいますので。
915: 匿名さん 
[2009-08-31 15:54:36]
三鷹は馴染みのある街なので、心惹かれます。
個人的には「甘味処たかね」というおいしいタイヤキ屋さんや、
武蔵野エリアに数店舗あるお菓子屋さん
「パティスリー・ムッシュ・エム」がお気に入りです。
昔ながらののんびりした雰囲気も好きですが、最近では
駅ナカ店がなかなかの盛り上がりを見せていて楽しい街に
なってきていますね。

タワーズは、タワー内にクリニックや保育園が入る点に
注目しています。
近々、モデルルーム見学に行ってみたいです。




916: 匿名さん 
[2009-08-31 16:42:41]
馴染みがあって興味あり注目して、他人にアピールまでしながら
今までMRにも行ってない不思議さ。
918: 匿名さん 
[2009-09-01 04:23:47]
ただの近隣住民でしょうよ
田舎ではこうした地域自慢的な書き込みはよくあることです
919: 匿名さん 
[2009-09-01 22:37:27]
設計施工会社も重要ですね。施工三井住友建設・・・設計は・・・なんか微妙><
920: 匿名さん 
[2009-09-02 09:19:50]
>919 どう微妙なんですか?詳しく教えてください。
921: 入居予定さん 
[2009-09-02 10:54:53]
具体的に教えてください。微妙ってどういう意味ですかね?
922: 匿名さん 
[2009-09-02 19:00:32]
過去のを読めばいいんじゃない。同じような類いの投稿載っていますよ。
923: 匿名さん 
[2009-09-02 19:22:01]
>922 確かに微妙と騒いでいる人はいるのですが、毎度何が微妙なのか具体的に書いていないのですよね?知りたいのはそこの設計に何が問題があるのか、です。
ただ名前があまり知られていないから微妙とか、そういった情報はどうでも良い訳でして...
924: 匿名さん 
[2009-09-03 00:40:51]
919はまた冷やかしの書込みだったのか...
925: 三鷹住民 
[2009-09-04 16:18:28]
どうでもいいけど,915が書いているお店は,全部三鷹南口からさらに南に行ったところ。
シェルゼ,フォーリオ,ベリスタの検討者が書くならわかるけど。
近隣住民じゃないでしょうね。まあ,どうでもいいけどね。
926: 匿名さん 
[2009-09-04 21:20:27]
設計 < 販売戸数=売り上げ=利益 = 最近スランプ。
927: 匿名さん 
[2009-09-04 23:45:58]
>926 日本語でおk
928: 近隣住民 
[2009-09-05 17:35:57]
タワーズ前の白木屋ビルとTSUTAYAが改装を始めましたね。
前の道が近隣きれいになるのに合わせるのかな。
ついでにネオンも撤去してくれないかな(^_^;)
929: 賃貸住まいさん 
[2009-09-11 14:08:48]
吉祥寺を最初に探していたのですが、ちょっと価格が可能レベルを外れているの
で三鷹で探していますが、これも結構しますね。
でも良く考えてみると、他のスレでもあったように、三鷹駅周辺は駅ビルも改装
され、引続き北口も開発されると聞いてます。
ちょっとさびれてはいるものの、それはただ老朽化しているだけであって行政が
開発に力を入れてくれれば問題無いんじゃないんですか。
私は吉祥寺によく繰り出すのですが、自宅が駅から見える距離、そんでもって規
模は小さくでも商業施設が近くにある、急行停車駅(特急も停まりますね)、ほ
ぼ都心まで行かなくてもOKな街・吉祥寺がお隣、自然環境が充実している武蔵
野となれば、あまり大きな問題はないと思いますね。
あとはマンション自体が大規模すぎで売れ残りが発生するのではと思います。個
別の値下げ交渉とかできるのか。。売れ残りは不良在庫と同等なので、デベ側も
厳しくなれば交渉せざるを得ないのはどこも一緒。どうなることでしょう。
930: 匿名さん 
[2009-09-12 06:25:27]
よく吉祥寺と絡めて三鷹は緑豊かで環境がいいとおっしゃってる方がいますが、
確かに吉祥寺は雄大な井の頭公園があるため緑豊かという表現はよく分かりますが
三鷹はコンクリートとアスファルトの色気の無い、いかにも多摩っぽい風景ですよね。
もしかして畑のことを緑と言っているのでしょうか?
931: 匿名さん 
[2009-09-12 08:23:15]
だって2〜300メートルおきに公園ばっかりあるから緑が多いんじゃ。
吉祥寺駅前は一人暮らしの若い学生も多いけど、
三鷹駅前は子持ちの家族連れが多い気がします。
シェルゼもアトランティスも1DKばかりが残りました。
932: 匿名さん 
[2009-09-12 08:59:48]
私は東京生まれ東京育ちですので、公園といえば大名屋敷の緑に覆われた庭園を思い浮かべます。
そういった意味では井の頭“恩賜”公園もそれに該当し、しっくりきます。
現代の公園でも駒沢公園や砧公園レベルであれば付加価値もあるんでしょうけどね。
三鷹は色々な意味で「庶民的」「実用的」に特化した街なんでしょうね。
確かに遊び場があるということは子供とっては幸せなことだと思います。
遊具の無い庭園では子供は遊べませんからね。
933: 購入検討中さん 
[2009-09-12 09:15:18]
>931

武蔵野タワーズも、まだ1LDKが残っているんですか?
934: 匿名さん 
[2009-09-12 10:39:42]
以前,三鷹北口の武蔵野市に住み,現在,南口駅近の三鷹市に住んでいます。
武蔵野市の行政は素晴らしいと思いますが,三鷹も快適ですよ。
南口は庶民的な商店街がたくさんあり,物価が安く,散歩していると,アンティークや,
おしゃれなカフェや家庭的なフレンチレストランなど出てきて,楽しいです。

三鷹駅から井の頭公園までの玉川上水沿い散歩道は,緑がいっぱいで,
コンクリートのイメージは全くないのですが,,。
吉祥寺に住みたかったですが,駅近物件がなく,吉祥寺方面で静かなところは,駅から相当離れないとありません。タワーズは良い物件だし,三鷹北口の再開発を促すことでしょう。
935: 匿名さん 
[2009-09-12 12:25:40]
三鷹北口のロータリーの馬に乗った女性の銅像は何の意味があるのでしょうか?

936: 匿名 
[2009-09-12 14:20:14]
〉933
この間MRに行きましたが、0ではないけど1R、1LDKはほぼ完売でしたよ
937: 匿名さん 
[2009-09-13 08:45:50]
情報ありがとうございます。
やはり立地的に単身、DINKS向けの部屋はかなり人気になりそうですもんね。駅前だと投資やオフィスとしても良いですから、売り切れは納得です。
938: 匿名 
[2009-09-13 18:20:06]
〉937
ちなみに、この物件はオフィスやショップとしては使えない契約だそうです。
やはり不特定多数の出入りはセキュリティが無意味になってしまうので…
投資目的はあると思いますがすべて居住用だそうです。
939: 匿名さん 
[2009-09-13 18:33:55]
規約上はオフィス、ショップ不可なマンションが殆んどです。
ただ、1LDKとかがあると、あからさまにわかるショップはともかく、オフィスとしての利用は防げてないケースが多いです。
940: 購入検討中さん 
[2009-09-13 22:35:59]
私は現在、都内の駅近タワーに住んでいますが(分譲賃貸です)、たしかに1ルームの部屋なんかは、どんな使い方をしているんだろう、、、という不特定多数の若者が出入りする部屋があったりします。当然、オフィス使用は不可となっているのですが。
まあ、私も賃貸の身分なので、文句を言える立場にはありませんが。
941: 匿名さん 
[2009-09-15 13:26:05]
>935
あの三鷹駅北口にある像は世界連邦平和像といって、かつて武蔵野市に住んでいた故北村西望氏による寄贈の像です。北村西望氏のアトリエ兼住まいが井の頭公園内にあり、ここで長崎にある有名な平和祈念像がつくられたそうです。故北村西望氏が生前に武蔵野市に寄贈したときいてます。今も井の頭公園内に北村西望の彫刻館があって、長崎の平和祈念像の原型や制作過程の写真とかが展示されてますよ。
942: 入居予定さん 
[2009-09-17 05:52:23]
タワーズは井の頭小学校学区なのですが
こちらの小学校の評判はいかがでしょうか?

「帰国子女が多い」と地元の方から聞いたことがあるのみで
他に噂は聞きません。
一小や三小ですと、中学受験をする子が多いらしいのですが。

また、タワーズから通える幼稚園も武蔵野市側なら中央、けやき
三鷹の南口なら明泉、三鷹幼稚園が近いようですが
井の頭小学校に入学するお子さんが多く通っている幼稚園をご存知の方が
いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
943: 匿名さん 
[2009-09-17 15:30:22]
周辺だと成蹊小か武蔵野東小が良いと思います。
944: 匿名さん 
[2009-09-17 16:20:24]
成蹊小は授業料は高いが系列大学の偏差値が低くくて医歯薬系もない。私立小なら早稲田/慶應もしくは武蔵野市立小 + 日能研などの進学塾で開成・駒東/西・学芸大付属などの中学受験でしょう。
945: 匿名さん 
[2009-09-17 17:34:18]
最低でも世帯年収2,000万~の世帯が殆どだろうし、都心の名門校ならともかく、都下の公立小になんぞ通わせんだろ。
946: 匿名さん 
[2009-09-17 17:40:18]
そんなに高所得者だったら三鷹のような田舎には住まないですよ。
中にはいるでしょうけどね。こんなところで見栄を張っても仕方がない。
参考までに、セオリー土地のグランプリに掲載されている周辺地域の世帯平均年収です。

下連雀1丁目・・・592万円
下連雀2丁目・・・583万円
西久保1丁目・・・697万円

何れも三鷹駅周辺では図抜けたエリアですが所詮はこの程度です。
947: 匿名さん 
[2009-09-17 17:41:27]
失礼しました。訂正です。

西久保1丁目・・・597万円です。
948: 購入検討者 
[2009-09-17 21:40:17]
我が家も年収600万程度なので安心しました。
で、どの広さの部屋なら買えそうでしょうか?
949: 近所をよく知る人 
[2009-09-17 21:59:47]
NO。945
長男・長女を都下の市立小学校と中学受験予備校に通わせ、それぞれ国家公務員・薬剤師になったけど、都下の名門?私立小学校に入ることよりも子供のやる気を導くことが大切だ。
それを導く教員の経歴は、公立は学芸大出身の新卒が多いが私立はよくわからない。
マンションの販売チラシを見てると、ケヤキ並木などのイメージに特化し過ぎ。買主は意外と冷静に判断してるよ。
950: 匿名さん 
[2009-09-17 22:00:24]
タワーズが出来ることで,武蔵野市中町の平均所得が上がるのではないでしょうか。
951: 匿名さん 
[2009-09-17 22:13:54]
タワーズの入居人数を加算して平均所得が上がるのは、そこの居酒屋周辺だろ。
952: 購入検討中さん 
[2009-09-17 23:37:35]
小学校云々の話が出ていますが、そもそも立地からして単身、DINKS、リタイア世帯向けですよね。我が家もDINKSでこちらに惹かれていますが、子育て世帯が購入するような物件ではないですし、学区やらの話をしてもピンとこない人が多いと思いますよ。
953: 契約済 
[2009-09-18 00:03:03]
948さん、私的には600万では、厳しいかも。ちやみに、うちの世帯収入は1800万。これでも、節約しなくちゃと思っている次第です。どこにお金をかけるかですよね。購入出来るといいですね!頑張りましょ!
954: 匿名さん 
[2009-09-18 00:50:15]
一般的に年収の5倍くらいの値段が適正なマンション購入価格と言われてます。年収600万円ぐらいだと3,000万円ぐらいの物件が適正だと思います。1億円前後の物件だと年収2,000万円ぐらいはないと厳しいと思いますが…。
955: 匿名さん 
[2009-09-18 00:52:01]
住み替えや親の援助ありの方が大半だと思いますけど
956: 入居予定さん 
[2009-09-18 11:23:53]
942です。沢山のご教示をありがとうございました。

小学校受験で私立へ通わせる、もしくは中学受験で難関校へ入れるという
ご家庭がタワーズをご検討されているいらっしゃるようですね。

うちの子もまだ先のことですが、小受はさせてみようかな、と
漠然と考えておりましたが、ちょっと真剣に考えはじめました。
と、なると広尾、荻窪、吉祥寺あたりの幼児教室に幼稚園帰りに
日参する生活になるので、ちょっと三鷹から広尾は遠いのが難点ですね。
お教室帰りの電車も、夕方は混雑が心配ではあります。

子供の将来の通学を考えて、港区、千代田区、文京区辺りに
住むことも考えましたが、職場が多摩地区なので
子供が幼く、父親の帰りを毎晩首を長くして待っているのが不憫で
職住接近第一で、ここに決めた次第です。
万が一、将来、幼稚舎にでも受かれば、都心に引越したくなるかもしれませんが(笑

小学校受験を全落ちした場合は、井の頭小学校にお世話になるとして
それはそれで、地元幼稚園のお友達と一緒に通えるので子供には良いかも
しれません。
学区の吉祥寺本町、中町、御殿山も住宅地の雰囲気からすると
落ち着いた地域のように思われます。
井の頭公園の象の花子や公園内の小さな遊園地に歩いて行けるのも魅力です。

それで、中学受験に再チャレンジさせるとします。

同じような幼いお子さんをお持ちのご家庭が入居して下さると色々と心強いです。
957: 匿名さん 
[2009-09-18 12:30:16]
>956
私の親戚が井の頭小学校の近くに住んでるのですが2人の女の子のお子さんは成蹊小学校に通わせてます。幼児教室はたしか荻窪に通わせてたと聞いてますので、実際実行されてたみたいなので無理ではないと思います。井の頭小学校もたしか音楽コンクールで全国大会でたりと教育活動も活発と聞いてかなりいい小学校ときいてます。また近隣の三鷹台には立教大学系の立教女学院や最近では国分寺に早稲田実業の小学校ができたり、また武蔵小金井には国立の学芸大附属小学校、国立には桐朋小学校など有名国立・私立小学校も多いので三鷹からだと便利だと思います。たしかにお金はかかると思いますが、通学などこれらの学校に通うには場所的にはいい場所だと思いますので中にはそのような小さいお子さんをお持ちの方で小学校受験とか考えてるご家庭もいらっしゃるんじゃないでしょうか。
958: ご近所さん 
[2009-09-19 19:23:01]
実際にマンションを購入された方
959: 匿名 
[2009-09-19 19:44:36]
↑この人、いろんなとこを荒らしてる人です
960: 近所をよく知る人 
[2009-09-19 20:56:50]
ムサコ/ミタカタワーの後、京王井の頭線(仮称)吉祥寺ステーションタワーマンションも野村不動産がメインの売主と聞きました。
961: 匿名さん 
[2009-09-19 21:21:06]
960さん
吉祥寺駅直上にタワーマンションですか!?
それは凄いですね。いつ頃なんでしょうか、非常に気になります。
962: 匿名さん 
[2009-09-19 22:52:54]
>960
その話のソースは野村の方によるものなんでしょうか。だとしたら大きいですね。


>961
来年春ぐらいから、京王井の頭線の吉祥寺駅が入ってるユザワヤビル(旧エコービル)が全面建替えになるそうです。現在、テナントに入ってるユザワヤは年末で撤退でその後建替えするビルは高層駅ビルになるという噂は聞いたことがあるのですが具体的にどうなるか発表されてませんでした。建替え後のビルの下の部分はおそらく京王系のテナントが入ると思うのですが、上の高層階部分は京王プラザホテルなどホテル系がくるのではないかという噂はありました。その960さんの話が本当ならホテルと同時にマンションなどの住居部分も十分に考えられるのではないでしょうか。ただ、分かってるのはユザワヤビルの建替え完成が5年後なので、おそらく仮に960さんがいう『京王井の頭線(仮称)吉祥寺ステーションタワーマンション』というものが仮にできるとしたら5年後になると思います。


963: 匿名さん 
[2009-09-20 10:13:19]
ユザワヤビルは建築基準法・消防法などの現法が満たされてない建物にかかわらず、あれだけの不特定多数の人間が出入りしていたり、南口の狭小道路も避難上不適であるため、野村不動産のような実績がある大手で再開発が加速するようだ。
964: 匿名さん 
[2009-09-20 10:28:59]
10月1日から1年かけて吉祥寺ロンロンも大改装するそうで、吉祥寺駅ビルや周辺が再開発されると、三鷹駅前の武蔵野タワー住民にとっても買い物だど非常に便利で助かると思いますよ。武蔵野タワーだと三鷹駅1分で実質駅to駅の一駅みたいなもんですから。
965: 匿名さん 
[2009-09-20 11:00:47]
吉祥寺にタワーですか。しかも駅直結。
真打ち登場って感じですね。
都心のタワーを凌駕するハイグレードなマンションになって欲しいですね。
966: 匿名さん 
[2009-09-20 11:33:15]
おお!吉祥寺タワーですか!(って勝手に名前をつけて)
ロンロンのビルも古いし,吉祥寺は人気スポットだから,十分考えられますな。
駅にタワマンが出来たら,ますます地価が上がるでしょう。
でも,吉祥寺駅付近はごちゃごちゃしているから,南町2丁目がいいな。

武蔵野タワーズに関係ない話で失礼しました。
967: 匿名さん 
[2009-09-20 18:57:28]
>966
吉祥寺駅ビルや周辺の再開発で色々なお店ができるのは武蔵野タワー住民にとっても朗報だと思いますよ。吉祥寺は休日など車の渋滞などがすごくて、通常は近隣の駐車場に止めるのも一苦労ですけど三鷹駅前1分の武蔵野タワー住民だと電車1駅約3分くらいですから。武蔵野タワー玄関出て電車待ち時間考慮しても10~15分もあれば吉祥寺駅ビルについてると思います。
968: 匿名はん 
[2009-09-20 21:01:20]
吉祥寺駅上タワーですか!
ちょっと前まで、この近辺では三鷹南口のモリモトタワー位しかなかったけど、武蔵小金井、タワーズ、吉祥寺と賑やかになってきますね!!
どんどん発展して欲しいです!
969: 匿名さん 
[2009-09-21 10:48:37]
吉祥寺駅上タワーマンションというのは、960さんの聞いた話だけなので本当かどうか真偽のほどは定かではありませんが…。ただ、京王井の頭線吉祥寺駅が入ってるユザワヤビルの全面建替えは事実で、完成は5年後みたいですが吉祥寺駅ビルおよび周辺は新たに色々なお店ができたりときれいになりそうですね。


http://www.jreast.co.jp/hachioji/info/090715/renewal_kichijoji.pdf

JR東と京王電鉄、吉祥寺駅で改良工事 南北通路拡幅など
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090717c3b1704f17.html
吉祥寺ロンロン 来月から大改装
http://mytown.asahi.com/tama/news.php?k_id=14000000909180002
970: 匿名さん 
[2009-09-21 11:14:19]
周辺環境は六本木のミッドタウンをイメージとして駅ターミナル+外資系ホテル、ショッピング+マンションのツイン超高層ビル(高さ100m超)とした再開発はなるほど野村不動産しかできない話だ。
971: 匿名はん 
[2009-09-21 13:19:25]
ミッドタウンって野村不でしたっけ?(笑)
冗談はさておき、吉祥寺にタワーマンションができたら超がつく程の人気になりそうですね!
伊勢丹の建物も取り壊して、定借でも良いからタワーとかにならないかなあ…。
972: 匿名さん 
[2009-09-21 13:46:53]

吉祥寺にタワーマンションっていうのは、あくまで960さんの聞いた話だけなので本当かどうか真偽のほどは定かではありませんよ。今事実として分かってるのは、吉祥寺ロンロンの大改装とユザワヤビル(京王吉祥寺駅ビル)の建替えという点だけです。京王吉祥寺駅ビルの高層部分は京王系の京王プラザホテルなどのホテルになる可能性も大だと思います。
973: 匿名さん 
[2009-09-21 18:55:46]
でも吉祥寺駅直上タワーマンションって夢のある話ですね!
ぜひ具現化して欲しい!
960さんのソースはどこなんでしょうか?
974: 匿名さん 
[2009-09-21 21:12:08]
野村さんは読んで字のごとく野原に街並みを創る集団って感じでいい仕事をしてますね。吉祥寺駅は井の頭通り沿いまでの広大な再開発。あの雑居ビル群が六本木ミッドタウンのようになるんだったらすばらしいことです。
975: 匿名はん 
[2009-09-21 21:54:18]
駅直上ってのが凄い。駅前で徒歩1分~5分って物件はあるが、直結ってあんまりないですよね?
タワーは地上に降りるまでの時間もあるので、直結は魅力的です♪
976: 匿名さん 
[2009-09-21 21:54:47]
もうこうなったら、吉祥寺好きが全員住めるように、500mくらいのタワーにして欲しい
977: 匿名さん 
[2009-09-21 22:34:16]
駅直上タワーは地域一番が約束されてますからね。
三鷹は南口のモリモト、北口のタワーズ。
ひょっとして将来ロンロン上に三鷹駅上タワーができる??
978: 匿名さん 
[2009-09-21 22:42:55]
景観を損なわないレベルで上の空間を高層化して店舗とか住居てきるマンションなど作ってもいいと思いますが、三鷹に関しては、せいぜいあと4~5階が限度でしょうかねえ。景観的に。モリモトタワーと武蔵野タワーの間にあまり高層の建物があるとちょっと圧迫感がありすぎだと思います。
979: 匿名さん 
[2009-09-22 19:07:12]
武蔵野タワーの完成パースを見てしまうと、モリモトマンションの外観は一世代前のデザインのような気がしてしまった。建築技術は日進月歩の世界なんだ。その内、三鷹駅周辺は竹の子のように高層ビルだらけになってしまうのでしょう。
980: 匿名さん 
[2009-09-23 00:12:56]
>>979
それはないでしょうね。今回の武蔵野タワーも土地の使用区域が高さ制限のない商業地区という一番制限の緩い区域でさらにこれだけの広大な土地があって初めて可能になった物件ですし。100m隣の西久保や吉祥寺本町あたりになるとすべて第一種低層住宅区域で4~5階建ての建物も建てられません。今の三鷹駅北口の商業区域に武蔵野タワー並みの高層物件を建てられるほどの広い土地はありませんし。せいぜい10階前後のビルレベルぐらいの空き用地しかありませんよ。今回の武蔵野タワーがこの三鷹駅北口周辺の最初にして唯一の高層物件といわれる所以です。
981: 匿名さん 
[2009-09-23 00:32:38]
これからは土地がダブついて地価も下がり続ける時代
こんな田舎に高層を建てる意義も需要もなくなるんだよ
リーマンショックなんてのは不動産不況のきっかけに過ぎない
982: 近所をよく知る人 
[2009-09-23 00:35:12]
駅周辺はまだまだ商業地域が駅舎を中心にありまして、既存の建物が経年劣化してきましたが何分にも投資の収益が低い立地でございますので、都市計画の変更も含め、野村さんのような実績がある最大手の会社に主幹事となっていただき取りまとめて貰って高層化し、有効利用したほうがいいんじゃないでしょうか。
地権者・市役所・JRの方々も野村さんだったら黙って聞き入れますよ。
983: 匿名さん 
[2009-09-23 00:57:01]
>>982
まあ、仮に土地があって高層可能としても近隣の西久保などの低層住宅地などの日照権などが問題になるでしょうし、実際には無理でしょう。また981さんが言うように都心部ではないですからこの地域でそんなに高層化は必要ないでしょう。
984: 匿名さん 
[2009-09-23 10:21:40]
三鷹は交通の便がよいところなので、武蔵野タワー周辺に高層マンションをつくれば売れるでしょう。類は友を呼ぶってネ。
985: 匿名さん 
[2009-09-23 11:07:19]
>>984
それはどうでしょうかね。武蔵野タワーみたいに周りに眺望を遮るものがないメリットがあるからこその良さが周辺に同じような高層タワーができたら台無しだし、ここにタワーをたてたメリットも半減でしょう。まあ現実問題として武蔵野タワーほどの高層物件が建てられるような商業地区の土地もないですし。あってもこの辺は隣が低層住宅区域ですから現実問題として日照権など色々な支障、弊害があって無理でしょう。近隣だとすれば可能性として隣の吉祥寺にもしかしたらできるかもしれないと噂されている吉祥寺駅ビルのタワーマンションぐらいでしょうね。
986: 匿名さん 
[2009-09-23 11:57:04]
吉祥寺タワーは三井がいいな。
987: 匿名さん 
[2009-09-24 21:13:02]
ユザワヤのビルは一部ホームや線路の上部を含んでるんだけど、
そんな建物を分譲マンションにして権利関係を複雑にするとは思えないんだけど。
そもそも、あのビルを京王電鉄が購入して発表した内容は
「沿線価値向上のために京王吉祥寺駅ビル建替計画をまとめ2010年着工を目指す」というもの。
吉祥寺駅の乗降客は京王電鉄の中で新宿、渋谷に次ぐ第三位ですよ。
京王電鉄は経営が健全・順調で事業規模も大きいのに、敢えて何故駅舎上部を分譲マンションに?
988: 匿名さん 
[2009-09-24 23:51:48]
>>987
発端は960さんのいう話が事実ならという前提の話ですから、今のところ吉祥寺駅ビルのタワーマンションという話は眉つばっぽいですよね。むしろ駅ビルの高層部分は京王系の京王プラザホテルなどのホテル系のほうが可能性が高いと思います。まあ、どっちにしても駅ビルの完成は5年後らしいですからテナント云々よりも、どんな吉祥寺駅ビルができるかというところのほうが興味ありますよね。武蔵野タワー住民にとっても非常に便利な施設になると思いますよ。
989: 匿名さん 
[2009-09-26 09:31:17]
今日見に行ったら、スカイゲートの1階から5階までの工事に入っていましたね。TSUTAYAの改装は外観が今風になった感じかな。
990: 匿名さん 
[2009-09-26 10:40:47]
>>989
スカイゲートの1階から5階までの工事がいつ始まるのかと気になってましたが、やっと始まりましたね。1,2Fがスーパーだったと思うのですが、今回始まった工事部分を含めると結構な広さになりそうですね。あと、スカイゲートのTSUTAYA側部分がテラスのような感じになってるようにみえるのですが、どうでしょうか?テラスならそういう部分を生かした店舗併設のカフェ見たいなコーナーができるかもしれませんね。あとTSUTAYAは本屋とCDショップ部分が絨毯敷きになって落ち着いた感じになりましたね。今流行りの座って本とかも見れるように椅子とかも設置されましたし。
991: 匿名さん 
[2009-09-26 15:15:40]
989です。今日行って気付いたこと、スカイゲートの6階の手摺りはガラス仕様なんですね。改めて、図面で確認してしまいました(笑)まぁ、景観は望めないのでどちらでもいいかもしれませんがちょっと羨ましいです。6階は梁もないのでリビングも広いですね
990さん、TSUTAYAはそうなんですね。入ったことがないので内装がどう変わったか分かりませんが近々寄ってみたいと思います。スカイゲートにテラスなんて出来たら嬉しいですよね。午後の特等席になりそうo(^-^)oでも、白木屋の看板が見えたら…。
スカイクロスのコンビニ部分がオープンテラス併設のカフェでもいいかも。
992: 匿名さん 
[2009-09-26 21:25:24]
>>991
スカイゲートのTSUTAYA側部分の2F部分がもしかしたらテラスっぽいのでテラスだったらいいですね。1・2Fにどのようなスーパーが入るか分かりませんが最近の大型スーパーにはその店舗で焼立てのパンを焼いて売っていてついでにそこの場所でイートインができるカフェが併設されてる場合が多いので、今度できるスーパーにもそういうベーカリー店舗とカフェが併設されてるようなお店があると嬉しいですね。あと991さんが言うようにスカイクロスのコンビニの場所の前にオープンテラスみたいな感じの場所が併設されてるといい感じかも。
993: 匿名さん 
[2009-09-26 22:23:44]
こういうのがいいの,ああいうのがいいのと,ここでどんなに書いたところで,設計はもう決定している。
吉祥寺タワーの話も,ここだけの盛り上がりで,結局,フライングじゃないの?
994: 匿名さん 
[2009-09-26 22:47:43]
>>993
どこのスーパーがくるか分からないですし、内装については全然不明だと思うんですが…。
995: 匿名さん 
[2009-09-26 23:13:17]
ここに書けば,希望を聞いてもらえるんですか。まさか?!
単に夢を語っているだけでしょ。

皆さん,契約された方たちですか?
996: 契約済みさん 
[2009-09-26 23:46:10]
995さん、993さんの言うとおり既に決まって公にされていない情報と、まだ検討中の部分もあると思いし、ここに書いても意味がないかもしれませんが、992さんのような書込みを閲覧しますと、たとえそうならないとしても、入居に向けて少しワクワクはしますね。

吉祥寺タワーなんてのは信じるか信じないかは自由だと思いますが。(私は信じませんが...)
997: 購入検討中さん 
[2009-09-27 00:13:17]
モデルルームは入りにくい雰囲気ですね
998: 何度も躊躇した人 
[2009-09-27 08:18:44]
はい。私もあのモデルルーム、最初、入りづらかったです。おそらく、冷やかしを避けるため、敷居を高くしてるのではと思います。
999: 匿名さん 
[2009-09-27 12:04:03]
>>995
たしかに吉祥寺タワーのような全く根拠のない話については、ちょっと現実感がなくて空しいですが、すでに物件の広さとか判明しててスーパーが入ることが確定しているようなスカイゲート・タワーなどの内装などのようなリアリティがあることについてあれこれ考えるのは楽しいものですよね。別に違っててもいいんですよ。こういう想像することが楽しいわけで。こういう想像ができるのも今だけですし。
1000: 匿名さん 
[2009-09-27 17:44:50]
モデルルームの賃料高そう。なんせ駅前だし。でも建物本体はリースの安モンらしい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる