野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-13 15:54:37
 

竣工まで1年あまり。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。
煽りや荒らしは無視! 大人の対応をお願いいたします。



<過去スレ>
武蔵野タワーズ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/
武蔵野タワーズ【その2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/res/1-10

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
売主:野村不動産 三菱地所 NTT都市開発 ランド オリックス不動産
販売提携 (代理):野村不動産 ランド 三菱地所リアルエステートサービス
施工:三井住友建設

[スレ作成日時]2009-01-15 20:32:00

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ【その3】

601: 匿名さん 
[2009-07-21 23:14:00]
596さん
仰るとおり。武蔵小金井のパチンコも武蔵野タワーズの白木屋も、以前からあったものです。たしかに仕方ないです。
これから入るテナントに是非とも期待しましょう!!

個人的には、スーパーや飲食店など食品を扱うテナントが入ると、ゴ○ブリの発生が心配なので、できれば服飾関係や携帯販売店など当たり障りのない店舗が良いです。
602: 匿名さん 
[2009-07-21 23:20:00]
600
武蔵野タワーズの価値を下げるテナントは不要。
603: 匿名さん 
[2009-07-21 23:44:00]
602さん、アンチな冷やかしは無視していきましょう。低レベルな妄想一杯のようですし。
604: 匿名さん 
[2009-07-22 00:04:00]
>601
武蔵野タワーのテナントは、1、2階はスーパー、3,4階はスポーツクラブ、5階は医療モールと託児所と決まってますよ。スーパー名はいまだ発表はありませんが、スポーツクラブはメガロスのHPにすでに「三鷹店新規OPEN予定」と武蔵野タワーの完成予想図とともに掲載されてます。スーパーは以前、営業の方が言った「高級スーパーが入店予定」という以外具体的スーパー名がハッキリしませんね。たぶん契約の関係で明らかにできないんでしょうが…。スポーツクラブの方も武蔵野タワー側からは明らかにしてませんしね。
605: 匿名さん 
[2009-07-22 00:11:00]
決まってるのにテナント名発表でいないの 笑
だから胡散臭いんだよな。決まってないから発表できないのでは?。
606: 匿名さん 
[2009-07-22 00:18:00]
今まで他のマンション見たことありますか?他もほぼ同様ですよ。直前まで"正式"発表はしません。
607: 匿名さん 
[2009-07-22 00:19:00]
>605 胡散臭いなら、ここに来なきゃいいじゃん。
608: 匿名さん 
[2009-07-22 00:37:00]
所詮、分譲にテナント入ること自体、腑に落ちないところでもある。
だって先住民で商売やってる方もいないし立ち退く必要がない、荒地=正確には空地(債権は複雑ネ)だったのだから。
武蔵小金井タワーさんの駅再開発とは違ったスタンスです。
来て上げるテナント=安い賃料=貸主ヒンヤリ(社員歩合)、そこで商売させてくださいテナント=高い賃料=貸主ニンマリ(社員高給)
結局、入居者は住環境を守るために遠慮せずに意見を言うべきなのでしょう。(権利ないけど言えば多少気がおさまる程度)
609: 匿名さん 
[2009-07-22 00:44:00]
まあ、たしかに他のマンションもテナント発表はだいたい完成直前とかがほとんどですよね。何か契約の関係なのかそういう慣行だからなのかはわからないですけど…。おそらく武蔵野タワーも内部的には入居テナントはすでに決定してるんだと思います。まあスーパーからすれば駅前の一等地に店が出せるわけですから場所的にはおいしいでしょう。
610: 匿名さん 
[2009-07-22 12:05:00]
ウソつくなよ!直前がほとんど?直前まで決まらないからそうなるんだろ?
ここは販売関係者の持ち上げコメントばかりだな。さすが○村だな。いつもハッタリで。
安いと言うなら自分で買いな。
611: 匿名さん 
[2009-07-22 12:56:00]
610さん、購入者ですが何か。では逆に最初から決まっていた他のマンション名を教えてください。あなたの書き込みのほうが一般的なのか興味ありますでの。
612: 匿名さん 
[2009-07-22 13:01:00]
610さん
そんなことないですよ!直前が正しいのかどうかはわからないけど、武蔵野タワーズを気に入っている購入者はたくさんいる訳ですから。営業担当から疑問に思ったことを質問していれば武蔵野タワーズに対する知識も増えますからね。
613: 物件比較中さん 
[2009-07-22 20:45:00]
武蔵小金井の掲示板も管理人によって相当削除されましたが、ここの掲示板も内容がひどいものが多いですね。買う気がない、買えない人のくだらない書き込みは無視するしかないのでしょうかね?武蔵小金井の場合も三浦屋が入るであろうとの予測だけではっきりしたことは分かりませんでした。他のテナントは某議員のブログで知ることができましたが、、、。クリニックモールの具体的な内容も竣工間際まで発表なかったです。
614: 匿名さん 
[2009-07-22 21:13:00]
吉祥寺のメガロスに視察してきました。
お風呂の洗い場に椅子がないので立ったまま洗いました。
椅子がないと疲れるのでそこだけ難。
615: 物件比較中さん 
[2009-07-22 21:59:00]
ここに吉祥寺メガロスの書き込みですか?何のために?吉祥寺メガロスは個室ブースに入って体や頭を洗うはずですが、、、、。洗い場で洗う?浴槽の前は洗い場ではないですよ。洗ってる人なんていません。
616: 匿名さん 
[2009-07-22 22:18:00]
611

そんな事も調べないで契約ですか 笑
営業だよね、あんたは。いつも書き込みお疲れ様!
617: 匿名さん 
[2009-07-22 22:34:00]
営業のなりすましだから仕方ない。

さすがの売主であります。
618: 匿名さん 
[2009-07-22 23:21:00]
>613 本当最近買う気がない人の悪戯な書込みが多いですね。これだと検討者や購入者も有益な討論が出来ないので、廃れて行きそう。それが目的なのかな。いつも殴り書き口調の人達は。批判ならもう少し丁寧に書けば、有意義に討論できるのにね。いつも怒ったり物事をけなしたりいていそうで、一生良い買い物は出来無さそう。
619: 匿名さん 
[2009-07-23 00:21:00]
>610
メガロスとかもう決まってますよね。でも武蔵野タワー側からはあえてまだ発表は控えてるというのは何か契約関係からでしょ。
620: 匿名さん 
[2009-07-23 12:49:00]
1・2階がスーパーもしくはナチュローだったら、2階の品揃ってどんな物を売るんだろう。エスカレーターとエレベーターはありますか。
621: ご近所さん 
[2009-07-23 13:50:00]
お金持ちの方はすごく美容と健康に投資するので、3,4階のスポーツクラブは大繁盛しますよ。若いママさんなんか託児所も併設されゆっくりフィットネスできそうです。
622: 匿名さん 
[2009-07-23 13:50:00]
>620 スーパーが入るのはスカイゲート(南)の1,2Fで、ナチュローはスカイクロス(北)の1Fに入ります。スカイゲートのほうはもちろんエスカレーターはあります。
623: 匿名さん 
[2009-07-23 14:06:00]
前に営業の人が、ナチュローはなさそうだと言ってましたよ
希望してたけど、ローソン側が乗り気じゃないんだとか。
ナチュローの売上が悪いんだそうです。
多分普通のローソンなのでわ
624: 匿名さん 
[2009-07-24 00:10:00]
>623
普通のローソンのほうがないんじゃないですかね。同じ通りのスカイクロスタワーからすぐ100m先の井の頭通り手前に普通のローソンがありますから。同じ店舗で同じような品揃えじゃ、あの通りを通る客の奪い合いになってローソン側にとってもあまりメリットないでしょうし。
625: 匿名さん 
[2009-07-24 01:02:00]
>624
確かにそうですね。
さらに近いところにセブンもあるし、サークルKもあるし…
後はファミマくらい?
ナチュローはないって言ってましたけど、入ってくれたらいいのになぁ
626: 匿名さん 
[2009-07-25 00:12:00]
>625
たぶん、ローソン側が乗り気じゃないというのは、スカイクロスタワー近くに普通のローソンがあるからかもしれませんね。仮にナチュローが入ったとしても、既存の井の頭通り手前にある普通のローソンの売上が落ちてしまったら、ローソンの会社側サイドからみてあまり旨みはないでしょうし…。個人的には私もナチュローに入ってほしいなあとは思ってますが…。
627: 匿名さん 
[2009-07-25 09:35:00]
マンション下に食品スーパーがあるとゴ○ブリなどが心配なので、スカイクロスで購入を検討しています。
でも、ローソンだと店内調理があるので、結局ゴ○ブリの心配は一緒なんですよね。できれば、店内調理がないコンビニチェーンが入って欲しいです。
628: 匿名さん 
[2009-07-25 11:19:00]
>625>627
最近、三鷹の駅構内に改札の横のキオスク隣に「無印COM」とかいう無印良品のコンビニみたいなお店ができましたよね。ナチュローがダメならああいうお店でもいいのかなとは思うのですが…。ただ飲み物とかパンなどの飲食関係がないから無理かな。もしくは同じ三鷹の駅構内に「クイーンズI」というクイーンズ伊勢丹系のお店ができましたがこういうお店でもいいですね。ただスカイゲートの方に入るスーパーがクイーンズ伊勢丹だとこれは無理かも。
629: 匿名さん 
[2009-07-25 11:32:00]
>627さん、すごく黒いGを心配されていますね。知人が中野のサンクォーレタワーに住んでいますが、あそこも地下に東急ストアが入っていて条件は同じですが、10年ちょっと住んでいて1回も遭遇した事は無いらしいですよ。
630: ご近所さん 
[2009-07-25 11:35:00]
ハエ・ゴキブリ・ネズミ・カラス・ハト・野良猫など食品を取り扱う場所にどうしようもないくらい寄り付きます。
中には餌付けされる方までいらっしゃいます。
631: 匿名さん 
[2009-07-25 11:54:00]
まあ、629さんが言うように、こういうタワー系の場合は大丈夫じゃないですか。特に武蔵野タワーの場合、1,2階にスーパーが入りますけど3,4階がスポーツクラブ、5階は医療もール、託児所でその上が住居棟ですから。特に5階の医療関係の機関ではそういう害虫関係や雑菌などの不衛生な環境は要厳禁でしょうから、それ以上の階の住居棟では、1,2階のスーパーの影響は少ないんじゃないですかね。あとはそういう害虫関係の発生はその住む人の衛生状態にも影響されるから個人個人の衛生環境の問題かな。
632: 匿名さん 
[2009-07-25 11:59:00]
うーん、うちの実家のマンションの1Fにもスーパー入っていますが、そういった被害は無いですね。高層マンションでは無いですが。どのくらい衛生管理がされているか、等の要因もあると思いますが。
633: 匿名さん 
[2009-07-25 12:32:00]
ゴキブリは下駄履きに食品関係が入っていると仕方ないですが、それ以上に周囲の建物にも影響されますよ。まわりに飲食店がたくさんあったりするとアウトです。
634: 匿名さん 
[2009-07-25 12:42:00]
ゴキちゃんは外側から入ったり、
雨樋の中を登ったりするそうですから、
中間の5階が病院だからって関係ないでしょうね。
635: 匿名さん 
[2009-07-25 12:51:00]
自分の経験では、4-5階の時はよく遭遇しましたが、8F以上では遭った事が無いですね。
636: 匿名さん 
[2009-07-25 14:45:00]
>634
まあ、それを言ったら下にスーパーが入ってるとか飲食店が入ってるとか入ってないとかはあまり関係ないってことですね。
637: 匿名さん 
[2009-07-25 16:36:00]
食品スーパーは鮮魚・精肉・惣菜など生物をパックしたり調理するため、個別に厨房が必要になります。申請は保健所に届けますので、レストランの厨房と同類です。なのでゴキブリ・ネズミ対策を講じる必要があります。
コンビニは廃棄処分品をビニール袋などにいれて一時的に保管しますが、ネズミに噛み切られてしまいます。一例ですが、新宿区役所の靖国通りをはさんだ対面に出店してるローソンの入り口前方は、深夜に出されたゴミ袋に大きなクマネズミがいっぱいいました。
ゴキブリやネズミは深夜行動します。建物の外壁をよじ登ったり、建物と建具・換気扇のスキマ・配管・配線からの進入など、専門家でしかわからないような箇所から進入します。
638: 匿名さん 
[2009-07-25 17:26:00]
なんか論点がづれてきていますね。コンビニとスーパーがどうしても嫌なら、ここを検討から外すしか無いですね。
639: 物件比較中さん 
[2009-07-25 20:50:00]
多摩地区の他のタワー物件ではやたらパチンコ屋やごみ問題をレス、ここでは害虫をレスしている人がいるようですね。気になるなら自分がパチンコ屋、飲食店のないタワーを探せばいいだけのこと。何がいいたいのかよくわかりません。自分が買えそうにもないから邪魔してるのかな??
640: 匿名さん 
[2009-07-25 21:46:00]
興味がなければ覗かないでしょ。
買えないんじゃなくて、戸数もあるから焦らず、覗いてる人もいるでしょ。
ここでの話は実情どうなんでしょう。
魅力は駅前だからレス参加率が高いんだね。
641: 物件比較中さん 
[2009-07-25 22:54:00]
もちろん興味がなければ覗かないでしょう。でもネガレスを繰り返す人は検討中ではないでしょうね。私も焦らず検討したいですがやはりいい部屋、希望の部屋はなくなってしまいそうで、、、。値下げを待って妥協して部屋を選ぶのも避けたいですので実情しりたいですね。
642: 匿名さん 
[2009-07-25 23:05:00]
戸数が多いっていっても販売戸数はもうわずかですもんね
はやく3月にならないかなあ
643: 匿名さん 
[2009-07-25 23:51:00]
>641
やっぱり武蔵野タワーぐらいになると、いい部屋はなんだかんだいって買う人は買ってしまうでしょう。売れ残る部屋は日当たりが悪いとか広さが中途半端とか何か訳あり物件ばかりになるんでは。
644: 匿名さん 
[2009-07-26 00:47:00]
価格は高すぎると思います。

でもゴキ○○は関係ない。

価格が適正?でないから荒れるのね。。
645: 匿名さん 
[2009-07-26 00:57:00]
まあ、害虫とかの話は、634さんがいうようにスーパーとかあるとかないとかは関係ないですよ。入居者もしくは近隣で不衛生にしてる人がいれば、発生するでしょうし、きちんと衛生的にしてれば発生しない。それだけでしょう。これは場所はどこであろうが、どんな高級マンションだろうが同じことですよ。
646: 匿名さん 
[2009-07-26 11:51:00]
645さん
同じこと?不衛生になる可能性が高いスーパー、コンビニ、おまけに居酒屋まであることが致命的なのでしょう。
647: 匿名さん 
[2009-07-26 12:22:00]
>646
その理屈でいったら、スカイゲートタワーなど住居があるのは、通常よりも衛生環境が厳しい医療機関の上にあるわけですから。近くの居酒屋、飲食店といってもモンテローザ、松屋などは本社ですし、本社で害虫が大量に発生するようなら会社の存続にかかわるでしょう。結局、下に個人でやってるような八百屋とか飲食店ならいざ知らず大手のチェーン店なら637さんが言うように保健所に申請してゴキブリ、ネズミ対策は会社としてちゃんとするでしょうし、入居するといわれる高級スーパーなら衛生環境悪化は会社の死活問題ですし尚更でしょう。

まあ、結局639さんが言うように、そんなに気になるなら、ここにいちいち書き込みせずに下にスーパーとか近くに飲食店などない物件をお探しになればいいだけのことですよ。
648: 匿名さん 
[2009-07-26 13:38:00]
646さん、残念ながらここが致命的でしたら、駅から離れていて静かな大規模で無い環境のマンションをお勧めします。
649: 匿名さん 
[2009-07-26 13:46:00]
電車で通勤している人なら駅前のほうが良いに越した事無いのに、そして駅前は飲食店やらコンビニやら沢山あるのは分かるのに、それに対して致命的と言われている方は、果たしてどのような物件をお望みなのだろう。。。もう引退されていて電車は使われない方なのかな。
650: 物件比較中さん 
[2009-07-26 13:59:00]
致命的とか書いてる人はネガレスしているだけでここを買う気も買う力もないでしょうからスル―しましょう。
どこに住んだって周りの環境次第で騒音も害虫も発生しますよ。飲食関係の店がすべての発生源だと思うのなら他で検討すればよいだけのこと。
651: 匿名さん 
[2009-07-26 14:10:00]
7割決まりであと3割の情報って確かですか?
広いタイプや南向きはもう無理かな。出来てくると部屋から見て買いたいけれど。
652: 匿名さん 
[2009-07-26 14:23:00]
651さん、その情報はちょっと前に営業の方に聞いた際の情報です。(6月初旬) 最近MRに行っていないので不明です。今ホームページを見ると、第3期3次申込で21戸の登録を開始していますね。もしこれを売り切れば8割前後になるのかな。
653: 匿名さん 
[2009-07-26 14:40:00]
広くても専有面積が70㎡台、柱がデカイ、洋室が6帖以下の間取は、一生住むには狭いかなあ。
654: 物件比較中さん 
[2009-07-26 15:00:00]
653さん、何人で住むかによって違いますが70米台で狭いならここは検討から外せばどうですか?駅近、便利で広さまでを求められてもね。タワー、普通、柱は大きくないですか?
655: 匿名さん 
[2009-07-26 16:13:00]
トイレは1ヶ所だけなんだ、収納チョット足りないかなあ、洋室全体がクローゼットって感じでしょうか。
タワーの駅近は狭いのが普通なんですね。
656: 匿名さん 
[2009-07-26 21:54:00]
トイレは1階と20階にて拝借できるのか。共用の施設だから。
全部で共用トイレは3つ使用できるのか。
657: 匿名さん 
[2009-07-26 22:31:00]
トイレって部屋のトイレの数を指摘されているのでは。2つある部屋もありますよ。
658: 匿名さん 
[2009-07-26 22:43:00]
トイレが通常で2つある物件ってかなり広い部屋の高額物件だけじゃなかったかなあ…。ただ、オプションとかでトイレを2つとかに変更ってできるんでしたっけ。
659: 匿名さん 
[2009-07-26 22:54:00]
普通の部屋のタイプ(エクセレント)だと1つですね。655さんが検討されている部屋は90-100平米くらいでしょうか。そうだとトイレが1つだと家族構成によっては足りないかもしれませんね。
660: 匿名さん 
[2009-07-27 13:53:00]
651さん
高級マンションは高値の良い部屋から売れていきますからね。
残り物は厳しいでしょう。

ちなみに城東あたりのマンションだと安い部屋から売れてくみたいです。
661: 匿名さん 
[2009-07-27 14:26:00]
ここは郊外駅前ですから、
高級マンションではないでしょう。高額マンションではありますが。
662: 匿名さん 
[2009-07-27 15:34:00]
高額って程でもないでしょ。
年収2000万程度あれば、ココ買っても普通に生活していけるよ。
663: 匿名さん 
[2009-07-27 16:57:00]
郊外=外れと勘違いしないでくれ。
東京だってごく一部だけが住み心地の良いところ。
武蔵野市に住んで澄んで棲んで清んで気に入ってるだから。
664: 物件比較中さん 
[2009-07-27 19:40:00]
年収2000万なくても親に買ってもらったり贈与してもらったら住めるかな。確かに高級マンションではなさそうですね。中途半端な小金持ちやわけのわからい職業の人も買っていそう、、、。
665: 匿名さん 
[2009-07-27 20:18:00]
>中途半端な小金持ちやわけのわからい職業の人も買っていそう
それはどこのマンションでも同じでは?前に湾岸地域のマンションのMR行ったら、中東系の人達に結構遭遇して少し圧倒されました。
666: 匿名さん 
[2009-07-27 20:22:00]
それこそ、湾岸地域に限らない。
新宿エリアに近いのは湾岸ではなくこちらだし。
667: 物件比較中さん 
[2009-07-27 22:19:00]
もっともっと郊外に行けば別でしょうけど三鷹あたりだと、、、郊外なのにわけのわからない人が購入しそうな気がします。中途半端な小金持ち、、結構たちが悪そう。
668: 匿名さん 
[2009-07-27 22:23:00]
どこのマンションでもいっしょでしょ。この地域に限ったことじゃない。
669: 匿名さん 
[2009-07-27 22:29:00]
どこのマンションでも一緒じゃないだろ。なにドサクサに紛れて言ってんだ、ランドの営業マン!
1Rから3LDKまであれば、そりゃ普通のマンションよりもワケわからんやつが増える。1Rなんて投機で賃貸一直線だろう。マンションの一室で訳わからん商売を始めるやつも出てくるだろうし。
670: 匿名さん 
[2009-07-27 22:38:00]
そんなの買う人個人の問題でしょ。間取りうんぬんだけではない。安いマンションでも同じ。
671: 662 
[2009-07-27 22:40:00]
664さん
仰るとおり。我が家は年収1800万程度しかありませんが(しかも世帯収入)、親からの贈与を入れて購入に踏み切りました。
入居した後で息子がマンション内のお金持ちなコと友達になったときに生活水準で差があると困るかなあ、とも思ったのですが、それはそれで。むしろ世間の厳しさが分かってよいかな、なんて勝手にポジティブに思っています。
672: 購入検討中さん 
[2009-07-27 22:43:00]
あのさぁ別にここは特別高いわけじゃないよ。都内の地盤の悪い湾岸地域といっしょにされたら困るかな。坪平均400万の君たち意味分かるかな?要するに今のところ首都圏ではトップクラスの価格ってことよ。つまり三鷹は吉祥寺以上でありいまや東京の首都みたいなもんなわけ。そこんとこ理解できなきゃ君たちは全くアホだね。
673: 匿名さん 
[2009-07-27 22:51:00]
わけのわからないひとが心配なら、戸建のほうが心配少ないじゃないですか?ここを外せばいいだけです。
674: 匿名さん 
[2009-07-27 22:52:00]
>>672
三鷹が首都って・・w

三鷹なんて田舎でしょ だから坪400万も払うなんて滑稽だと言われてるわけだが
675: 匿名さん 
[2009-07-28 00:04:00]
私には、むしろ購入する意思のない(できない?)人が、わざわざここのスレにやたらと悪意の書き込みしてるのが滑稽に見えるんですが(割高だとか害虫、ネズミが発生する話とか地盤の話とか)。本当にそう思うなら、そんな暇な書き込みしないでさっさとご自分のいいと思う物件にいけばいいでしょうに…。
676: 匿名さん 
[2009-07-28 06:34:00]
駅前の大規模開発だから注目度が多いと思って見てれば。
広域で情報が流れるから東京23区の掲示板にも飛び火してる。
麻布タワーか武蔵野タワーで選べる価格だからね。お盆休みに見比べてみたら。
自分の満足の行くまで結論を出さないつもりだけど。
因みに自分は、一国一城のタワーの武蔵野タワー派だけど。
677: 先住民 
[2009-07-28 09:13:00]
676さん
すでにモリモトタワーがあるので、一国二城です。
678: 匿名さん 
[2009-07-28 17:17:00]
677さん
676さんは三鷹駅南口のことは眼中にないと思いますよ。北口からモリモトタワーの存在感ないですし。だから、一国一城の表現がぴったりとは思わないけどニ城ではないな。
679: 匿名さん 
[2009-07-28 22:31:00]
眼中になくても、三鷹駅で、本家はモリモトタワーなのは間違いないですからね。所詮、後だしジャンケン二番煎じ。
本家はデッキで三鷹駅直結の正真正銘の駅前タワーですし。
売れ行きだけを見ても言わずもがなかと。
680: 匿名さん 
[2009-07-28 22:38:00]
南口のタワーは20階チョイでしょ。
タワーは35階以上でないと認めませんから。
だから、武蔵野タワーは唯一無二。
治安も悪くなりそうですし、駅直結にメリットも感じません。
デベが野村という点も、モ○モトとは比較にならず都下ナンバーワンです。
681: 匿名さん 
[2009-07-28 22:49:00]
つ武蔵野タワーは何階?ひばりタワーより低い?
682: 匿名さん 
[2009-07-28 22:54:00]
680さん
都下のタワーでデベ重視で考えると三菱地所のワンズタワーが頭ひとつ抜けますよ。
次に八王子の住友タワーですね。
どちらもデベが優れているだけではなく、希少な駅直結タイプです。
683: 購入検討中さん 
[2009-07-28 23:29:00]
住友のサザン八王子は158mだよ。高さなら都下でNO1らしい。ここは高さ何メートル?
684: 匿名さん 
[2009-07-28 23:33:00]
682さん、パークコートの冠がつけられない三菱地所のタワーなんて、問題外だと感じました。所詮、西武鉄道の企画では?この惹かれない仕様では駅から直結1分でも検討外では。ホームページ見てがっかりしました。
685: 購入検討中さん 
[2009-07-28 23:42:00]
ワンズタワーも武蔵野タワーもゼネコンが今一かな。
686: 匿名さん 
[2009-07-28 23:55:00]
<<680さん

35階以上でないとタワーでないなら、市部でタワーと呼べるのはスミフの八王子のみになってしまいますが。。。

別に何階建てでもいいんじゃない?欲しい物件があれば買えば良いし、なければ買わなきゃ良い。

そう言えば、HIBARI TOWERが完売したみたいです。西武線の相場からすると超割高と言われながら、このご時世に売り切った事を考えると、案外ここもこのまま売り切ってしまう事もあるかもしれませんね。
687: 匿名さん 
[2009-07-29 00:05:00]
>>682
高さや仕様云々ではなくて、都心部勤務の者にとって場所が八王子という時点で検討外ですよ。前にもどなたかがおっしゃってましたけど、せいぜい国立までが限度。立川も遠すぎる。
688: 匿名さん 
[2009-07-29 02:46:00]
684さん
傘いらずの駅直結と、それ以外では大きな差がありますよ。
689: 匿名さん 
[2009-07-29 02:46:00]
西八王子は意外と良い!スミフの八王子タワーは論外。
タワーズとは検討外だと思います。
690: 匿名さん 
[2009-07-29 06:48:00]
>>688
では、駅直結であれば、都心からいくら離れても構わないのですか。なんでその話題に拘るのか?武蔵野タワーズを検討するものにとって八王子も東村山もまず場所が検討外なのだからここで繰り返し話題にする必要はないでしょう。でも、武蔵野市の計画通り、武蔵野タワーズが駅直結の回廊で繋がれば嬉しいですね。
691: 匿名さん 
[2009-07-29 07:46:00]
検討外かどうかは人によるでしょ。都下でタワー限定で探していれば、当然ワンズタワーなんかも比較検討しますよ。
692: 匿名さん 
[2009-07-29 08:17:00]
都心通勤するものにとっては検討外の方が多いかと思いますが人それぞれ…どうぞご自由に…。
693: 購入検討中さん 
[2009-07-29 08:34:00]
八王子ってここで言われるほど悪い立地かねぇ。少なくとも三鷹より横浜には近い。地方から出てきた人にはわかりにくいエリアだけど、横浜を重視している人なら好んで三鷹には住まないよ。それに金額がここまで大きく変われば、三鷹に住って意味不明と思っている人達は大勢いるよ。
694: 匿名さん 
[2009-07-29 08:43:00]
>>693
都心を向くか、横浜を向いているかだけの話ですね。
695: 購入検討中さん 
[2009-07-29 09:04:00]
完全に東京都心部ならまだしも中央線でしばし離れたエリアでこの価格はないでしょぉってのが大方の意見。ならば城南地区から至近距離の川崎あたりのがまだ便利だよ。川崎エリアのタワーだってここまで金額が大きく高くないから。23区内でもない東京の外れでだいぶ高いね。おそらくここは複数の事業主が絡んでいるからここまで高くなりすぎたんだろうね。
696: 匿名さん 
[2009-07-29 09:28:00]
ここも城南地区も東京都。
川崎も横浜も神奈川県。
近くても別物。

都内から都落ちしたい人は、川崎でも横浜でも買えば。
697: 購入検討中さん 
[2009-07-29 09:44:00]
別物?都落ちっていつの時代の話。。。少なくとも川崎や横浜は三鷹よりも洗練されてますよ。海も近いし。
698: 匿名さん 
[2009-07-29 10:12:00]
ここは東京都内だけど所詮は都下。都心に住む人間からしたら三鷹も小金井も八王子も一緒だよ。違いもよく分からん。市部の印象なんてそんなもん。
699: 匿名さん 
[2009-07-29 11:27:00]
最近どうもデベ関係者の書き込みが多いですね。顧客の取り合いでしょうかね。
都心勤務の中央線利用者なので(ここは予算オーバーのため見送りました)、八王子が検討外なのは納得です。個人的な感想ですが、各駅なら三鷹・快速なら武蔵小金井・中央特快なら立川、が限界です。生活環境で見ても、都心や区内もピンキリだと思います。(過去の書き込みで何度か記入があると思いますが)
中央線利用者としては三鷹は利便性や環境などポイントが高い街です。
神奈川エリアで名前が挙がった地域をどうこう言うつもりは全くありませんが、検討エリアには入りません。
武蔵小金井のタワーがネガレスの集中投下の最中にも売れて、ラスト3部屋になりました。途端に掲示板は静かになりましたが、今度はこちらが色々(この値段なら○○が買える等)と言われていますね。
700: 匿名さん 
[2009-07-29 11:42:00]
三鷹も都落ちという感じしかしないけど。
坪400出して山手線の内側で、今住めない所ってあるのかな。

同じ都落ちなら、川崎・武蔵小杉・溝の口・新百合ヶ丘・北千住辺りの方が割安だし
坪400出すならもっと都心部側に住めるし、ここはどうにも中途半端。
701: 匿名さん 
[2009-07-29 12:52:00]
坪300前後からあったよ
MR行ってみ。
700さんも、ひょっとしたら手が届くかもヨ!
702: 物件比較中さん 
[2009-07-29 16:09:00]
都下や横浜、川崎が都落ちとか、、、住んでる人に失礼ですよね。それこそ東京以外は田舎になるのでしょうか?そういうことを平気で書く人はどういったところでお住まい何でしょうかね。都心に住みたい人も郊外に住みたい人も居ますよ。八王子駅直結一分は新宿あたりに通勤なら十分通勤圏内だと思いますが、将来的に仕事も辞めて気ままな生活となったときにどこに出かけるのも、子供の通学に大変?かもしれないので三鷹を検討しています。
703: 匿名さん 
[2009-07-29 23:47:00]
中央線は景気が悪くなると電車よく止まるんだよね~
仕事から帰ってからも殺伐とした周りの中での生活だからかなぁ
704: 匿名さん 
[2009-07-30 00:21:00]
>>700
都心部はたしかに都心部勤務の人とかには交通の便が良くてその点は三鷹とかよりはいいんですよ。でも生活って交通至便性だけじゃないんですよね。ゆったりと落ち着ける自然環境とかゆったりとした街の雰囲気とかはどうしても郊外が多いですよね。結局はそのどちらを重視するかということでしょう。三鷹という地はそれらを総合的に考えると交通も便利、緑も多い、都心部の繁華街にはない落ち着いた雰囲気…と総合的にかなりバランスのとれたいいとこどりの場所ともいえるでしょうね。まあ、それが値段に反映されてるんだと思います。都心部はたしかに交通の便はいいんですがやはり三鷹あたりよりは自然環境は悪い場合が多いですし、街全体も場所にもよりますが騒がしい、近くに高速道路があったりで空気が悪いという場所も多いですよね。総合的には三鷹の方が上という場所の方が多いんじゃないかと個人的には思いますが。実際それが値段に反映されてるんだと思いますよ。まあ坪400が高いかどうかは別として、武蔵野タワーにそれなりの価値を見出してる人も多いのも事実なんじゃないですかね。
705: 匿名さん 
[2009-07-30 01:33:00]
三鷹賛美、値段は別、
営業さんが喜びそうなレスをありがとうございます。
706: 匿名さん 
[2009-07-30 03:07:00]
>>702
マンションに坪400出すのなら、ということでしょう。
都落ちかどうかはわからないけど、ここを買えるぐらいの所得水準の人からしたら"都落ち"かと。
坪400も出して三鷹に住むというのは、世間的に見たら変わり者というのはあるでしょうね。
707: 匿名さん 
[2009-07-30 06:26:00]
704さん
ゆったりとした街の雰囲気を求めて武蔵野エリアに住む人が多いってところは同意できますが、そういう人は駅からちょっと離れた武蔵野らしい低層住宅街を好むと思うんです。
居酒屋やらパチンコが隣接したマンションに「環境や雰囲気を求めて住む」って人はゼロでは無いと思いますが多くはないかと。
結局、それが売れ行きに反映してるんだと思います。
708: 匿名さん 
[2009-07-30 07:54:00]
>>707
教えてください。どこにパチンコが隣接していますか???
北口自体が十分落ち着いた雰囲気だと思っています。利便性を考えたら、徒歩15分もかけて市役所通りに住みたいとは思わないけど。市役所通りを散歩するのは気持ちいいですけどね!
709: 匿名さん 
[2009-07-30 08:08:00]
売れてる売れてない両方の書き込みがあるけどどちらが正解かな
どっちも根拠ないけれど売れてない書き込みがずっと同じ人ってことは文章でわかります
710: 匿名さん 
[2009-07-30 08:20:00]
708
利便性を考えたら15分もかけて市役所通りに住みたいと思わないし、都心から何十分も電車に揺られて三鷹駅前に住みたいとは思わんよ。

パチは武蔵小金井タワーで居酒屋は三鷹タワーってことでしょ。
都下タワーも皆、周辺環境イマイチってことを言いたいんでしょ。

居酒屋、パチンコもそうだけど、そもそも駅前を選択したら、どの駅だろうと鉄道も煩いし閑静さより利便性ですよ。じゃあ利便性がスバラシイかというと、三鷹の場合、都心までかなり距離がありイマイチ。
じゃあ利便性最高の都心タワーより、せめてリーズナブルじゃないと、わざわざ同価格帯で三鷹駅前を選択する根拠が見当たらない。

せっかく三鷹まで下って住むなら、駅から少し歩いても良いから、都心にない、武蔵野らしい緑多い住宅街に住みたいってのが多数派意見だと思うよ。
711: 購入検討中さん 
[2009-07-30 08:37:00]
ここは駅直結ではないのですね。この値段で悩んでますが、デベの強気な姿勢が好感持てませんでした。そのうち安くなるでしょうから坪280くらいで再検討したいと思います。
712: 通りすがり 
[2009-07-30 08:46:00]
このスレに来て一所懸命この物件を否定している方がいますが、意図が解りかねます。
この物件ではありませんが、私は山手線内から武蔵野市が気に入って引っ越してきました。
人によって価値感は違うんだから、それを否定するものでもないと思うのですが…。
もっと物件自体の有意義な情報交換をしたら良いのでは?
713: 購入検討中さん 
[2009-07-30 09:04:00]
せっかく東京都下まで都落ちするんだから納得した価格で契約したいです
714: 匿名さん 
[2009-07-30 09:56:00]
711さん
低層北向とか居酒屋お見合いの部屋なら坪280で、今でも買えるんじゃない?
715: 匿名さん 
[2009-07-30 11:06:00]
タワーって上と下では別物価格だから坪400万オーバーが妥当と思う人が200人くらいいれば完売してたんじゃないの?それだけの人がいないというだけの話であって、総戸数200戸くらいだったら完売してそうだけど。
716: 匿名さん 
[2009-07-30 11:22:00]
知り合いが、都心の分譲タワーマンションに賃貸で引越します。選んだ理由は、不動産屋から強く勧められたのと
家賃が16万円/月・1K、フリーレント、礼金不要などに魅力を感じたそうです。
都心は今回の不況を受け外資系が借りていた部屋などの空き部屋が目立ちはじめ、そこに若者(アパレル系/キャバ嬢・ホスト=法人契約)の居住者が増えてるそうです。
都心のタワーマンションは競争する物件があるため、分譲/賃貸はかなり値崩れしているようです。
717: 匿名さん 
[2009-07-30 11:53:00]
都心部タワーに限らんよ。全てファミリー向けの間取りならともかく、1Rのある駅近物件なら、そういう輩が居住するのは避けられない。勝手に事務所代わりに使ってたりもするしね。
718: 匿名さん 
[2009-07-30 12:12:00]
風俗嬢やホストが同じフロアに住んでたら、ちょっと嫌な感じがしますね。
武蔵野タワーは内廊下で密室に近い状態だから、廊下で鉢合わせとか、できれば勘弁願いたい。
719: 匿名さん 
[2009-07-30 13:21:00]
職業に貴賤無し。どのような職業でもしっかり自分のお金で買うのならいいのでは
720: 匿名さん 
[2009-07-30 14:37:00]
部屋の広さからも独身から家族向き、国籍による生活慣習の違い、いろんな職業の方々が、建物の投影面積は小さいが、縦に長い同じ屋根の下での共同生活になるわけです。
住居戸数が多いこともあり、事故(人身・火災・事件・トラブル)無く無事に過ごすことができればと思います。
購入価格は、北口のタワーは1件ですので専有面積からすると割高を覚悟せざるおえません。しかし開発競争は進むと思われ、お隣に新しい高層マンションができた時の物件の下落率がどうなるか他の駅前開発を参考にすることも大切なことでしょう。
721: 匿名さん 
[2009-07-30 23:16:00]
お隣には高層マンション(10-15Fが一般的な定義?) が建つスペースなんか無いようですが。7-8Fくらいであれば建つそうですが。
722: 購入検討中さん 
[2009-07-30 23:36:00]
八王子のタワーマンションは60㎡台3000万円後半から70㎡台は4000万円前半からですね。こことは比較出来ないけど、うちには手が届きそうです。
723: 匿名さん 
[2009-07-31 00:08:00]
数年ではないと思いますが以前東側の駐輪場が地下になって施設が建つとの話がありました。もしあそこに何かたつとすればある程度の高さの建物になりそうですが。
724: 匿名さん 
[2009-07-31 00:45:00]
>>710
ちょっと違いますね。駅前のマンションを求めてる以上、マンション自体が公園の中にあるような物件は皆さん考えてないと思いますよ。むしろ駅前という交通至便性ながら、かつ三鷹というゆったりとした街の雰囲気も確保できるという環境に高額のお金をだしてるんだと思うんですが。三鷹敬沿いは玉川上水の緑が綺麗ですし、自分の住んでるところから自転車で10分くらいで井の頭公園や武蔵野中央公園、20分くらいで小金井公園、ちょっと足を延ばせば野川公園などの巨大な公園に気軽にすぐ行けるような緑のある環境に憧れてるわけで、そのためにはある程度の出費はしょうがないという考えといったほうがわかりやすいでしょうか。いくら利便性はよくても都心部の騒々しい環境については私にはむしろマイナス要因ですよ。私から言わせれば、ある程度の交通至便性もありながら、かつ身近にこういうゆったりとした緑の多い環境の場所というのは希少で多少高くてもほしいですよね。
725: 匿名さん 
[2009-07-31 01:46:00]
723さん、あの駐輪場の広さから見ますと、周りのビルに対して隙間ギリギリで建てたとしても10Fがいいところでは無いでしょうか?
726: 匿名さん 
[2009-07-31 02:50:00]
>>724
新宿御苑の物件とか、その辺も兼ね備えててこっちよりも良さそうな。
727: 匿名さん 
[2009-07-31 07:24:00]
新宿御苑すごい価格でしたよ
三鷹とは全然違いました
728: 近所をよく知る人 
[2009-07-31 10:18:00]
平成15年度の建築基準法の改正で、建物の高さの制限に「天空率」という緩和規定が追加されました。
この緩和規定を利用しまた日影規制もない三鷹駅前の商業地域にタワー状のマンションが建設できるようになりました。
武蔵野タワーズが先鞭となり、周辺の空き地や古い建物もタワー化して採算性を上げることにより周辺商店街の売り上げUPとなるのでございましょう。
729: 匿名さん 
[2009-07-31 10:32:00]
724さんみたいな人が沢山いたら、ランドもウハウハだったんだろうね。
730: 匿名はん 
[2009-07-31 10:53:00]
NO.729様
ハイ!!儲けさせていただきましたら、廻り買い取ってタワー建てて笑い転げたいッス。
731: 匿名さん 
[2009-08-01 00:37:00]
>>726
新宿御苑の中は静かで緑が多いけど、新宿御苑の中に物件があるわけじゃないですしねえ。周辺は大きな幹線道路があって車の交通量も多く、排気ガスもすごいですし。新宿という街自体がゆったりとした街の雰囲気とは程遠いですよね。街の中自体も三鷹より緑が少ないですし。まあ交通の便はいいんでしょうけど。新宿御苑は交通の便を重視する人には、いい場所でしょう。ただ、私からみれば住みたいと思うのは静かでゆったりとした郊外の三鷹のほうですが。新宿あたりでも20分もあればいけるわけですし、あえて騒々しいところを選択する必要はないでしょう。
732: 匿名さん 
[2009-08-01 10:30:00]
726さん
新宿御苑がある内藤町界隈は歴史がある街ですよ。明治通、外苑西通、靖国通にすぐ出られるし、お買い物も新宿・原宿・渋谷も自転車でいけて便利です。また電車はJR・地下鉄の駅が何ヶ所もあります。
都市計画上、商業地域に立地してれば住環境は重要視してないし、また道路に面していたり、線路の近くに立地してれば三鷹も新宿も騒音・排気ガスはかわらんよ。
733: 匿名さん 
[2009-08-01 11:44:00]
>>732
新宿御苑が悪いということを言ってるわけではないでしょう。新宿御苑は新宿御苑独特の雰囲気のある街ってことであって、いい街だけど、三鷹の街の雰囲気とはまた違うわけです。新宿御苑のその街の雰囲気とか交通利便性を好む人はそこを選べばいいだけのことでしょう。道路に面していたり、線路が近くに立地してる場所はたくさんありますが、それぞれ色々な要素があって独特の街の雰囲気があるわけです。道路に面していて、線路が近くに立地してる場所として新宿、渋谷、六本木、池袋、上野…などいくらでもありますが、全部街の雰囲気はそれぞれ違いますよね。

まあ、それと同じで三鷹の街の独特の雰囲気というのは隣の吉祥寺や武蔵境ともちょっと違いますし、ましてや新宿御苑あたりとも違う落ち着いた雰囲気なわけです。三鷹駅北口前に国木田独歩の「武蔵野」の石碑がありますけど駅前をちょっと離れると独歩公園など武蔵野の雑木林の公園など趣のある静かな場所があっちこっちあるわけで…。こういう雰囲気の場所でかつ交通至便の場所というのは私の知ってるかぎりほとんど知りませんね。まあ、交通至便性などを重視する方とかは、都心部、もっと自然とか環境重視派なら八王子など郊外でしょうが、私個人からすれば、三鷹という街の雰囲気が気にいってるので、いくら都心部の○○という街が便利だろうが、静かだろうがそれは関係ないんですよ。
734: 匿名さん 
[2009-08-01 14:14:00]
駅前をちょっと離れてないから問題なんですよ。
735: 周辺住民さん 
[2009-08-01 14:19:00]
724=732
玉川上水・井の頭公園・武蔵野中央公園・野川公園・国木田独歩の「武蔵野」の石碑・武蔵野の雑木林って、女子大通りの新築マンション販売ホームページの見過ぎ?それとも公園フェチ?
20年近く住んでるけどJR駅の方に向かったら自然に吉祥寺駅に行っちゃう。三鷹駅北口ってイカサナイ町だと今も確信してる。
736: 近所をよく知る人 
[2009-08-01 14:44:00]
三鷹駅の朝夕は通勤の人達、昼間はお年寄りの方々が多数を占めてる。吉祥寺駅は学生さんなどの若者が目立ちます。
三鷹駅はなんとなくダサイ町で時間をつぶせる店ないわ。それに比べて女性に人気の吉祥寺は華がある街よ。
737: 匿名さん 
[2009-08-01 16:34:00]
24時間有人管理/24時間機械警備/コンシェルジュサービスの3点セットで、修繕費は5千円程度、管理費が1万円台~はお徳かもしれません。
これもスケールメリット(570戸)のなせる業。いよいよ明日の抽選で完売かなあ。
738: 匿名さん 
[2009-08-01 17:42:00]
修繕費が最初安いのは胡散臭いね~。
あくまで計画だからね~。
739: 周辺住民さん 
[2009-08-01 22:03:00]
三鷹駅周辺の雰囲気はモンテローザがだいなしにしている。
そうはいっても、いい雰囲気のところはいくつかある。
北口にはないかも。モンテローザ侵食されまくりなので。
740: 匿名さん 
[2009-08-01 23:23:00]
>>739
山の中の駅前じゃあるまいし、駅前のマンション物件なんだからお店があるのが普通でしょう。しかもモンテローザ程度でだいなしと思うんじゃ都心部の駅前なんてどこも住めないですよ。
741: 周辺住民さん 
[2009-08-01 23:41:00]
三鷹は都心じゃない。都心と比べるような場所ではない。そのような土地にモンテローザ。
モンテローザ程度ではない、モンテローザの本拠地なの。
742: 匿名さん 
[2009-08-01 23:43:00]
>>736
吉祥寺は特に学生が多いというか多すぎですから、比較しても意味ないでしょう。むしろ三鷹ぐらいのほうがゆったりして私はいいと思うんですが。まあ三鷹駅も武蔵野大学(旧武蔵野女子大)やICU(国際基督教大学)、明大明治高校などのバス便の発着駅なので駅にはけっこう学生は多いんですけどね。

お店とかも武蔵野タワーができて、それに伴い周辺の道路とか整備されて電線地中化とか予定となってますから、将来的にはそれにともなって徐々に大人がゆったりできるようなお店とかもできてくるような気がしますがね。たしかに今は大人がゆったりできるような洒落たお店は三鷹には少ないですよね。
743: 匿名さん 
[2009-08-01 23:48:00]
バブルがはじけた頃、三鷹シティホテルから居酒屋チェーンの社屋になりました。また城南デンキ・第一家電・本屋・洋品店・焼き鳥屋などが閉店して三〇の仲介屋・中畑清の情報館・美容室・コーヒーチェーン店などになった。おおよそ若い方が好むような、おしゃれなお店とはまったく縁がないのです。
今後、そのようなお店にどいてもらって、手狭になった三鷹駅ロータりーを広げ、駅とタワーズ武蔵野を空中庭園のデッキで直結する計画をJRとデベロッパーで実現されるとタワーズ武蔵野の資産価値が倍返しとなる。転売して今度は都心のタワーマンションが3つぐらい買えるでしょう。バブルの頃は転がして設けた人がいっぱいいました。
744: 匿名さん 
[2009-08-01 23:57:00]
三鷹駅北口ロータリーが手狭?
りっぱな大きさだぞ。
745: 匿名さん 
[2009-08-02 00:07:00]
>>743
旧城南電器が入ってたビルとか、住宅情報館のビル、東急ストアの入ってるビルは築40年以上ぐらいだと思いますから、近いうちにいずれは建替えするでしょう。新しくなったビルに大人がゆったりできるようなお店ができると嬉しいんですがね。
746: 周辺住民さん 
[2009-08-02 00:18:00]
三鷹駅北口ロータリーは朝夕の通勤通学の人とバスで溢れてる中、500戸を超える大規模マンション建設しても駅前の安全は確保されますか。
747: 匿名さん 
[2009-08-02 00:41:00]
三鷹駅北口の横断歩道なんて車とスレスレで渡る時もありました。特に朝夕でのロータリーは手狭で、バスがロータリー内に入りきれませんネ。
三鷹駅南口のように空中デッキを設置し、屋根もつけて雨の日傘をささずにタワーまでかえれば最高でしょう!!
748: 匿名さん 
[2009-08-02 01:09:00]
大丈夫。そうなりますよ
749: 匿名さん 
[2009-08-02 12:01:00]
三鷹駅北口にデッキという話は計画でも聞いたことがありませんし、しばらくはありえないでしょうね。仮にでできるとしても、駅前一帯の整備計画と同時に行わないと使い勝手が悪い醜悪なデッキになってしまいそう…。私個人としては三鷹駅南口のデッキみたいのはちょっと嫌ですね。ただ、三鷹駅北口の再開発はこれからですから、これからどんどん三鷹駅北口が変わっていくのは楽しいかも。
750: 匿名さん 
[2009-08-02 12:20:00]
売主様である株式会社ランドの力量で、竣工するまでにぜひタワーと三鷹駅の間が傘をささずに行けるようにしていただけませんでしょうか。期待してます。
751: ともちゃん 
[2009-08-02 17:08:00]
持病があるので、医療モール付きが条件で購入検討中です。どなたか医療モールの情報はご存じありませんか?
内科が入るのか?タワーズの住人には便宜をはかってくれるのか(優先予約など)・・・
752: 匿名さん 
[2009-08-02 21:16:00]
私も願わくばスポーツクラブの早朝特典でもあればと。中野のTACみたいに朝泳ぎできるとか。
ついでにスーパーも電話注文でお届け。
昔の御用聞きみたいに何でも1品からOKならタワーズ住人になる。
753: 購入検討中さん 
[2009-08-02 23:23:00]
地上げ担当のランドさんですから、ロータリーも地上げしてもらえばOKですね。
754: 匿名さん 
[2009-08-02 23:27:00]
あちらこちらのスレでタンクレストイレを自慢しまくるのもどうかと思うよ(笑)
755: 匿名さん 
[2009-08-03 00:18:00]
>>751
医療モールもそうですが、スーパーとか、スカイクロスタワーに入るコンビニが早く知りたいですね。
756: 匿名さん 
[2009-08-08 15:47:00]
>>752
もしかしたら、武蔵野タワーに入る予定のスーパーやスポーツクラブ(メガロス)にはタワー住民用の特典とかあるかもしれませんね。
757: 匿名さん 
[2009-08-08 20:59:00]
中古になったらどれだけ価格下がるかね。ここだけ周辺相場から突出しているから想像しにくいね。
758: 匿名さん 
[2009-08-08 21:49:00]
757
吉祥寺駅(徒歩10分以内)のマンション目減り率は少ない。住民は資産価値が下がらないよう、維持保全に努めています。修繕費が不足する場合は一時金で何百万円も支出してるわよ。
知人が住んでる中野ブロードウェイマンションは約7万円/月管理修繕費にかけて資産価値が下がらないように努力されてるみたい。
銀行ローンの金利なんて水物よ。オーナー会社名義/大企業の重役か医者/パイロットなどがキャッシュで購入される以外でサラリーマンがギリギリの年収で購入できても将来は分からない。引っ越していった人いっぱい見てきたわ。だから中古になっても価値が下がらないようにするには努力と金がかかるってことネ。
759: 匿名さん 
[2009-08-09 08:24:00]
なんで吉祥寺のマンションの話が出てくるんだ。スレ違い。
760: 匿名さん 
[2009-08-09 10:29:00]
どこのマンションでも当てはまるんじゃねえのか。新築の時は快適だけど、そのうち不具合がでるもんだ。マンションって専有と共有に分かれちまってるから複雑だよ。でも金持ちはどこに使えば○金対策になるか苦労してんだよ。
まあ、持てざる者も住宅ローン返済の破綻で苦労してるみたいだけどな。
761: 匿名さん 
[2009-08-09 12:22:00]
相場は違うでしょうけど、同じ武蔵野市ということもあるから、吉祥寺は周辺相場の上昇度合いや下降度合い等を推定するには他の地域よりは参考になるかもね。
762: 匿名さん 
[2009-08-09 13:31:00]
エレベータの安全に係わるP波感知と戸階走行保護装置は設置されてますよね。
763: 物件比較中さん 
[2009-08-09 14:38:00]
家族3人で購入を検討していましたが色々考えた末止めました。

検討理由はこちらで色々書かれている
特別快速停車駅の駅前であることと、高層階からの見晴らしがすばらしい(だろう)ことを併せて、資産価値が下がりそうも無いこと。
スーパー、診療所などの併設、各階にゴミステーションが設置され、新聞もわざわざ下まで取りに行かなくとも各戸に配達してくれるなどの利便性も高いポイントでした。
しかしそうした高いポイントがあっても、止めた理由は
エレベーターの設置数が戸数(超高層階以外)に対して少なすぎること、
地震などの災害が起こった際、陸の孤島になってしまうことなどからです。

地震などでエレベーターが止まると点検が済むまで動かせないそうです。
都内にあるエレベーターの数に対して、エレベーターのメンテ会社の数が余りにも少ないことを考えると、かなりの期間、階段で通勤、通学、買い物を毎日、毎回しなくてはならないようです。
今後30年間に東京で震度7以上の地震が起こる確率が70%ということをどこかで読みましたが、その際のことを考えると建物は無事でしょうが、(この物件の特長を生かせる)10階以上の部屋では生活が成り立たなくなると思い止めることにしました。
764: 買い換え検討中 
[2009-08-09 15:05:00]
何がいいたいのかな?タワーで地震時のことをとやかくいうなら利便性も何もはじめからタワーを検討する必要もないでしょう。そんなことはじめからわかってることですよね。タワーに限らずある程度の高さのある集合住宅、高層階を検討するのはやめたらどうですか?低層住宅や一戸建てを検討してください。
765: 匿名さん 
[2009-08-09 16:08:00]
763さん
貴重なご意見です。
エレベータに関して、過去に飛行機が電線に引っ掛けたのが原因で武蔵野一帯の停電事故がありましたが、復旧するまで長時間エレベータに閉じ込められました。
その時エレベータからの緊急インターホンも不通でした。またエレベータ会社も電話がつながらずお手上げ状態でした。
エレベータは緊急災害(火災・地震・停電)に備えた装置と閉じ込められた場合の避難訓練が必要です。
766: 匿名さん 
[2009-08-09 17:48:00]
特別快速が停車するのは大きなメリットですよね。毎朝の通勤で東京駅までスピーディーに到着できるのはありがたいです。
767: 匿名さん 
[2009-08-09 18:14:00]
>>763
私も764さんの意見と同じで、かなり特殊な場合を想定しての理由だなという印象です。震度7以上の地震で、エレベーターが止まって10階以上の部屋では生活が成り立たなくなると思うなら、タワーマンションなんて選ばなければいいだけなのでは。ましてや地盤がしっかりしてる武蔵野タワーでダメなら都心部の埋め立て地とかに建てられた地盤の弱いタワーマンションなど液状化現象の心配もあるし尚更無理でしょう。

>>765
そんな状態になったら、場所は関係なくどこのタワーマンションであろうが大変でしょう。


>>766
特別快速が停車駅というのも大きいですが朝のラッシュ時には総武線、東西線の始発駅というのも大きいですよ。
東京駅方面、大手町方面にも普通に座って通勤できますから。東京駅方面でも中央線快速と10分くらいしか違いませんし。
768: 匿名さん 
[2009-08-09 18:44:00]
通勤に便利なら都下より都内だろう。朝の1分は貴重だ。
もしかしたら通勤時間帯のエレベータは電車より混んでるかもね。
中央線の故障と同じでエレベータ混み合ってますので階段を利用くださいじゃ話にならないし。
769: 匿名さん 
[2009-08-09 19:00:00]
朝の1分は大事なので、通勤に限っては各停は勿論、快速で延々と東京までってのは遅くて嫌だなあ。
やはり特快停車駅ってのはスバラシイ。
770: 買い換え検討中 
[2009-08-09 20:26:00]
七時前に震度4の地震がありましたね。現在もタワーに移住中ですが地震や災害などの非常時を異常なまでに意識するならタワーには住まないことです。通勤通学時のエレベーターですが現在三基ありますがまず混雑はありません。ほとんど一人で乗っていますがたまに誰かと乗り合わせ程度ですよ。
東京駅周辺なら都内がベストと思いますが新宿渋谷なら都下でも十分ではないでしょうか。
771: タワー住民さん 
[2009-08-09 21:05:00]
そんな事言ってたら、どこにも住めないですよ。タワーマンションには地震災害時などのデメリットがあるかもしれませんが、それを補って余りあるメリットが多々あります。
一番良い使い方は、タワーはセカンドハウスとして利用する。(実際私が住んでいるタワマンは、同じ階の方は皆さんセカンドハウスとして利用されています。)これだといざという時は本宅に居を構えていれば良いのですから、最強です。
ここを所有される方は、資産価値などといった庶民の抱く偶像など全く気にせず、オーナーの使い勝手だけを考慮すれば、アリだと思います。
772: 匿名さん 
[2009-08-09 21:09:00]
三鷹でこの価格で本当に売れているの?客足も鈍ってきているし、私は最後の方で検討しようかな。
値引きを期待して\(^O^)/
773: 通りすがりのヒト 
[2009-08-09 21:42:00]
>>764
なんでそんなにムキになってるの?
ここはメリット・デメリットの情報交換をしてるんじゃない?
763も初めはこの物件には魅力があるっていってるじゃん。
確かに地震や停電が心配なヒトはタワーは検討しない方が良いかもね。
>>767
そうなんだよ、ほんとに大変なことになるよ。
年寄りなんか出られないよ。
>>771
セカンドハウスなんかで利用するヒトが出ると、そういう人達は管理組合の活動に無関心だし、リゾートマンションみたいに管理が荒れてくるんだよね。
774: 買い換え検討中 
[2009-08-09 22:08:00]
高層マンションのエレベーターのデメリットなんて当たり前のことを今更スレするからですよ。タワー生活、エレベーターは必須条件でしょう。
775: 購入検討中さん 
[2009-08-09 22:21:00]
さあ、当どうかな。現にタワーに住んでるなら織り込み済みでも、住んでなきゃ言われるまで分からないんじゃない?現に俺もそうだったし、俺には有効なスレだったよ。
776: 匿名さん 
[2009-08-09 23:19:00]
>773さん
これだけ部屋のバリエーションが多いと、事務所利用やセカンドハウス的な利用する人も多いと思いますよ。ワンルームなんかは投機対象として考える人もいるでしょうし。
ヒバリタワーのようにオールファミリー向けの間取りのタワマンとは違うんですし、そこは割り切らないといけないと思います。
777: 匿名さん 
[2009-08-09 23:39:00]
>>769
もちろをん特別快速の停車駅というのは大きいですよね。ただ、各停での通勤も捨てたもんじゃないですよ。私は今も三鷹駅利用で通勤をしているのですが、毎朝ゆったり座って新聞を読んだり本を読んだりゆったり通勤してます。お茶の水駅で中央線に乗換えを考慮しても中央線直通と10分くらいしか違いませんし。遅刻した時は仕方なく激混みの中央線に乗りますが、各停での通勤の楽さに比べたら、中央線の速さを考慮しても朝の疲れ具合は、だいぶ違うと思いますよ。まあ結局三鷹駅のいいところは、それでも早く通勤したいという人とちょっと余裕をもってゆったり通勤したいという人の両方の要望を満たせるというところなのかもしれませんが。
778: 匿名さん 
[2009-08-10 00:19:00]
三鷹と吉祥寺から東京駅まで乗って比べると、私は時間じゃなくて気分的に吉祥寺の方が若い人も多く元気になるんだよね。三鷹でセカンドハウス?でお洒落してその辺歩いてもさまになるような街じゃない。
779: 購入検討中さん 
[2009-08-10 07:10:00]
それはそうと、LAND はなぜ、降りちゃったのですか?
何かあったのでしょうか?
780: 匿名さん 
[2009-08-10 09:47:00]
あまりにも評判が悪いから外されたんじゃない。もしくは、そろそろ10・3かも?

どのみち土地を仕入れたのランドなのに、哀れだね・・・

まぁ買う側からすれば、外れたのにデメリットは全く見当たらないからいいんじゃない!!
781: 匿名さん 
[2009-08-10 10:17:00]
ランドの持ち分は、すでに他の4社に売却済みなので、JV降りても問題なしでしょ。

土地開発の費用は、既に回収済み?

高値で仕入れた他の4社は、今後どうやって売り切るのでしょう?
782: 匿名さん 
[2009-08-10 18:25:00]
ランドは巧いこと立ち回ったな。
ババは誰が引くんだ??
783: 匿名さん 
[2009-08-10 19:41:00]
でも、ランドがした地上げで頑張った仕事は残らないことになるの?私的には、ランドの物件でなくなるのは精神的に願ったり叶ったりなのですが。皆さんはどうでしょう。どんなババ???
784: 匿名さん 
[2009-08-10 20:02:00]
つまり降りたと言う事は大きな赤字食うからかね。苦戦すると判断したのかね。売れる物件なら抜ける必要もなかろう。
785: 匿名さん 
[2009-08-10 20:30:00]
ランドは見切りを付けたのですな。さすがに動きが早い。
786: 匿名さん 
[2009-08-10 22:36:00]
そりゃバブルのときならいざ知らず、このご時世に、この価格設定で570戸を売り切るのは至難の業。
売り切るまでいつまでかかるか分からない状況で、319億からの有利子負債を抱えた自己資本率8.83%のランドが不良在庫でさらに負債を背負うのは土台無理な話。
赤字が小さいうちに早く損切りしてキャッシュを手にしたかっただけでしょ。
次に抜けるのはやはりキャシュフローマイナスで金利負担が苦しいのNTT都市開発?ここも自己資本率15.8%で寒い状況だから、、
体力あるのは三菱地所だけど、三菱だって全てを抱えきれないでしょ。
まぁ皆さん焦る必要はないですよ。あと1年たってもまだ十分選べます。
787: 匿名さん 
[2009-08-10 22:54:00]
ランドが売主から抜けるメリットは何ですか??
788: 購入検討中さん 
[2009-08-10 23:05:00]
皆が思っているより厳しいんですね。売主が一社消えるって一大事ですよ。
789: 匿名さん 
[2009-08-10 23:09:00]
ランドは、外されたのではなく自ら降りたのではないでしょうか?
新規物件の開発に向けた大規模な資金調達計画を発表していますので、このまま不良在庫を抱えるより自社物件の開発を優先したのでは?
逆にランドが抜けたことで他社の広告、販売費用の負担が増えるのでは?
790: 匿名さん 
[2009-08-10 23:41:00]
考え方を変えれば、野村側が経営状態が怪しいランドを切ったという事もあるのでは無いでしょうか。仮に売主にリストアップされているままランドに悪いニュースが出れば販売体制に打撃を受けますので。
791: 匿名さん 
[2009-08-11 00:08:00]
経営状態が怪しいという理由で、ランドを外すなら、もっと早く切り離していたと思うのですが…。
792: 匿名さん 
[2009-08-11 00:20:00]
790>>
790さんに1票
793: 匿名さん 
[2009-08-11 00:25:00]
私も790さんの意見に少し似てるかな。以前からランドの経営状態がやばいんじゃないかという噂はありましたよね。それに絡んで武蔵野タワーは大丈夫かとよくこのスレで記載されてたような…。お客にとっては非常に不安ですよね。今回は逆に経営が不安要素のランドが抜けて考えようによっては良かったのでは。
794: 匿名さん 
[2009-08-11 02:50:00]
ランドは昨日第三者割当による新株発行で61億の調達を発表しましたし、金策に必死な状態のようです。
ここは売れ残る可能性が高いですし、体力を考えたら撤退は当然でしょうね。
795: 匿名さん 
[2009-08-11 05:34:00]
昨日の第三者割り当ては、会社の運転資金調達というよりは、新規物件の開発資金のようです。
これだけの戸数を販売するですから、出資する企業は1社でも多い方がよいのでは?
最近の不動産市況回復状況からみて、昨年よりランドの経営状態は、むしろよくなってる気がしますが?
やはり持ち分をさっさと他社に売却して、在庫処分したかったのでしょう。
796: 匿名さん 
[2009-08-11 08:05:00]
売り主からランド側が一方的に抜けるなんて違約金的なはなしになりませんかね
切られたかどうしても売り主から抜けなきゃいけない理由があったのでは
上場企業ですからこんなニュースは売り要因ですし
797: 匿名さん 
[2009-08-11 08:24:00]
次に抜けることに成功するのは、どこかな?
798: 匿名さん 
[2009-08-11 08:44:00]
さり気なく、不動産市況回復って事にしてしまうとは。
一昨年に売った物件を決算に入れたりしてる状況なのに。
799: 匿名さん 
[2009-08-11 09:13:00]
ランドの持ち分はどこに行ったんですか?
流行りのアウトレット再販業者でしょうか?
800: 匿名さん 
[2009-08-11 10:02:00]
ランドの持ち分は、昨年中に他の4社に売却済みでは?
売主から抜ける理由は、経費削減では?
ランドの株価が急上昇しているので、株主からみればは好材料?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる