野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「武蔵野タワーズ【その3】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. 武蔵野タワーズ【その3】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-10-13 15:54:37
 

竣工まで1年あまり。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。
煽りや荒らしは無視! 大人の対応をお願いいたします。



<過去スレ>
武蔵野タワーズ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43017/
武蔵野タワーズ【その2】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/42921/res/1-10

所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
売主:野村不動産 三菱地所 NTT都市開発 ランド オリックス不動産
販売提携 (代理):野村不動産 ランド 三菱地所リアルエステートサービス
施工:三井住友建設

[スレ作成日時]2009-01-15 20:32:00

現在の物件
武蔵野タワーズ
武蔵野タワーズ  [【先着順】]
武蔵野タワーズ
 
所在地:東京都武蔵野市中町1丁目3088-2番(スカイゲートタワー(南棟))、3088-1番(スカイクロスタワー(北棟))(地番)
交通:中央線 三鷹駅 徒歩2分 (スカイゲートタワー(南棟))、徒歩3分(スカイクロスタワー(北棟))
総戸数: 570戸

武蔵野タワーズ【その3】

201: 契約済み 
[2009-06-27 17:31:00]
仕上げは、しっかりと準備して内覧会に臨めば大丈夫じゃないでしょうか?
個人的には内装レベルならスーパーゼネコン云々の話はあまり心配していません。万一気に入らなければ、リフォームすれば良いだけですし。
心配なのは、タワーなだけに構造面とか近い将来の大規模修繕とかの方で気にかかってしまっています。
202: 匿名さん 
[2009-06-27 18:52:00]
タワーって管理費高いところが多いけど、ここはそれほどではないようですね。
ナンバーワン連呼の某物件は、ここより1万円くらい高いみたい。
203: 匿名さん 
[2009-06-27 21:15:00]
仕上げは〜大丈夫って、
武蔵小金井の仕上げがどうだったのかは、御存じないのかな?
204: 匿名さん 
[2009-06-27 22:57:00]
>>198
いえいえ、要するに値引き、割引は過度に期待できないでしょうということですよ。ランドから具体的にいくら値引きが始まったとかいうならともかく、まだ具体的に値引きの話が聞かれない中で2割、3割の値引きの根拠がよくわからないです。願望というなら分かりますが…。まあ値引きとかは、やるならばラッキーぐらいに考えたほうがいいでしょう。それを当てにしてたのでは購入がいつになるかわかりませんし。まずは値引きはないものとして購入検討でしょうね。で、それで値引きがあればラッキーと。
205: 検討中さん 
[2009-06-27 23:25:00]
地位や仕様からすると、三割は割高だっていう人が大勢いるのですが、本当ですか?専門家の方、教えてください。
206: 匿名さん 
[2009-06-27 23:52:00]
レビューを見ていれば買いと言う専門家もいれば、割高という専門家もいて、そういった意味では専門家の意見を参考にしても意味があまり無いと思われます。
207: 契約済 
[2009-06-28 00:31:00]
201さん
203さんの言う通り、直近の武蔵小金井の物件ですらそうですから。仕上げは準備すれば大丈夫って?内覧業者ってことかな?そんな高いレベルではなく、素人で十分分かる程度の指摘がたくさんないといいですね。デベにはゼネコンの仕事をきちんとチェックして頂きたいですね。
208: 匿名さん 
[2009-06-28 09:19:00]
最近野村の他物件を見に行ったとき営業から三鷹も考えているんだけどといったらあちらはまだ竣工していないから諸経費くらいしか値引きしていませんよと言われその物件を勧められました。タワーではありませんが質感は高く特に三鷹より劣っているという物件ではないと思います。完成後で1.5割引ですから今で2割ということはないと思いますが少しの値引きはしているのではないでしょうか。
209: 匿名さん 
[2009-06-28 10:51:00]
結局、少しの値引きはしているのではないかとか、2割か3割の値引きは『するはずだ』という方の書き込みは多いのですが、実際にそう言われたとかいう方とか、値引きになる根拠を示される方がいないんですよね。あくまで希望とか推測ではあまり参考にならないですね。逆に絶対割か3割の値引きは『するはずだ』という根拠があれば是非教えていただきたいです。
210: 匿名さん 
[2009-06-28 11:21:00]
確かに今はそんなに下がっていないでしょう。2.3割というのは周りの相場とか質感を考えるとこのくらいが妥当という金額なんでしょうね。ですから今は金額ではなく絶対南向きの25階以上がいいとか部屋にこだわりがある人が契約しているんでしょうね。
211: 匿名はん 
[2009-06-28 11:33:00]
9000ちょっと超えのお部屋を1000近く値引いてもらいました!
キャンセル住戸らしいです。

皆さんもがんばってください。
212: 匿名さん 
[2009-06-28 11:43:00]
>>211
おっやっと具体的な例がでてきましたね。9000ちょっと超えのお部屋を1000近く値引ということは約1割引きって感じでしょうか。今回はキャンセル住戸とか。まださすがに2割引きとかはなさそうですね。ところで211さん、武蔵野タワーに入るスーパー名とか営業の方から具体的に教えてもらいましたか。そろそろ分かると思うんですが…。
213: 匿名さん 
[2009-06-28 12:07:00]
211さん
情報ありがとうございます。 
そろそろ限界かなと思っていたんで契約を具体的に考えていたんですがまだまだなんですね。私の場合は住宅ローンを6000万くらい組む予定で進んでいるんですが211さんも住宅ローンの予定ですか?住宅ローンでの交渉はなかなか好条件が出ないとの話ですが。
214: 匿名さん 
[2009-06-28 13:48:00]
以前にもこちら掲示板で出ていましたが、武蔵野タワーズの手付金は1割ですから、キャンセル住戸の手付金1割引は普通かと思われます。いいお部屋・間取りでしたらちょっと得した気分ですね。その他で値引きを求めるなら2-300万が限度かと思います。その金額を狙うくらいでしたら、売値で自分の好きなお部屋を気持ちよく契約するほうが今の時期はまだいいと思います。
215: 匿名さん 
[2009-06-29 02:11:00]
予約ナシでMR見に行きました。
結構、購入検討しようと思って行ったのですが、あまり知識のないキャリアの浅い営業担当をつけられました。
こんな高い物を売るのだから、キャリアのある営業をつけてほしかった。
ま、アポなしだし、ぞんざいに扱われたんでしょうかね。
説明不足も気になった。
皆さん、相談会とかではこんなもんなのでしょうか。。

駅前のタワーマンションで中央線というと希少性があると思うけど、乱立しているタワーマンションなので、
資産価値としてどの程度価値が維持できるか。。
賃貸でもうまく借り手がつくかどうか。
購入を検討しよとお思っていましたが、結局登録せずでした。
216: 匿名さん 
[2009-06-29 23:22:00]
>>215
まあ、冷やかしと見られたのかもしれませんね。けっこうどんなもんかと覗くだけの人も多いらしいですよ。資産価値の件は、大丈夫じゃないですか。三鷹駅前でこれだけの物件は今後もでないと思いますよ。眺望が害されることがわかってる10年落ちの武蔵野タワー裏にあるクリオレミントンでさえ、この不動産不況といわれる今の時期に8000万円で売りに出してるわけですしね。駅前2分で交通至便、眺望抜群、しかも武蔵野市アドレスである武蔵野タワーに資産価値が下がる要素はあまり考えられないと思います。
217: 匿名さん 
[2009-06-29 23:33:00]
売り出し価格は、売り主が設定するのだから、あまり関係ないと思いますが。あくまでも成約価格ですよね。専門家は、二割も三割も割高だっていうのですが、どうなんですかね。
218: 匿名さん 
[2009-06-29 23:48:00]
217さん、その質問諦めませんね(笑)
どちらの専門家がいってらっしゃるのでしょうか。専門家の皆さんがそう思っているのであればすぐレスがあるのでは???
219: 検討中さん 
[2009-06-30 00:41:00]
確かにどの専門家なんでしょうかね?私の知り合いの不動産関係者は、二~三割りどころではないと言ってましたが、私にはよくわからないです。
220: 匿名さん 
[2009-06-30 00:43:00]
私の知り合いの専門家は妥当だと言っていますが、私にもよくわからないです。
221: 匿名さん 
[2009-06-30 00:46:00]
専門家ではありませんが今後この場所に永住するのであれば2割り増しでも関係ないのでは。もともと新築の価格には宣伝費、業者の利益がはいりますから割高になるのはしょうがないですよね。ただ将来的に売る予定のある人にはやはり下がるのではないかな。たとえば8000万の物件だったら40万で賃貸に出しても6%管理費、修繕費入れればもっと下がるし会社の家賃補助もなくなってきてますからそもそも三鷹で借りる人が今後もいるかどうか?
将来売ることを考えなければあまり周りの相場を気にしに方がいいかも。でも竣工まで売れ残りがあれば武蔵小金井のように暴落するんでしょうからその時に買うのも手ですが。
222: 検討中さん 
[2009-06-30 08:27:00]
武蔵野、練馬、武蔵小金井などの野村さんのタワーは、なぜ割高とか高値つかみマンションとか、多数の方に言われるのですか?駅前のタワーを検討してるので、非常に目につきます。
223: 匿名さん 
[2009-06-30 09:43:00]
レミントンの売りたい価格は7980万なのに、
それを分かってる上で8000万だと誇張したい人がいるようですね。

少しでも高くしたいと言う意思の表れですか?
マンション価格が「高い方が嬉しい立場」の人なのか?と思いたくなります。
224: 匿名さん 
[2009-06-30 13:25:00]
バブルの時期は大規模マンションを建て価格を設定すればそれにひきづられ周辺相場が上がりました。野村不動産はまだそんなことを考えているんですね。今は高い価格を設定しても周辺相場に下がってしまいます。竣工までに完売すればいいのですが小金井、練馬のように結局売れ残りがでてバーゲンセールを始めるので不満が出てしまうのだと思います。
 また、完成した物件もかつてのような質感がないものが多く、野村のブランドで売ろうという姿勢がみえかくれするところも批判の対象ではないでしょうか。今回の物件も下層階の1Rがあったり3LDK、2LDKといっても物置みたいな小さい部屋が混ざってたりと高級マンションと言うには?というところがありますよね。価格もそれに見合って下がればいいのですが価格だけは高級マンションを維持しようとしますから批判を受けるのではないかと思います。
225: 匿名さん 
[2009-06-30 16:37:00]
武蔵小金井、練馬は野村だけど、ここはランドでしょ。
226: 匿名さん 
[2009-06-30 16:57:00]
売主のブランドよりも、武蔵野というブランドを前面に出している気がします。便利さと環境に対して、この価格で納得できる人は買うと思います。
227: 匿名さん 
[2009-06-30 17:25:00]
高値とか割高なんていうのは、人の価値観ですよね。ちなみに、私の価値観では、四割高値です。
228: 匿名さん 
[2009-06-30 19:15:00]
このマンションは、三鷹駅前からタワー辺りの道が、南口にはない落ち着いた雰囲気で個人的にはサイコーなんですよね。大好きです。7月には、段差がなくなる工事が完了する模様。244さん、凄くわかります。でも払えたから買っちゃいました(*^_^*)失敗したかな。でも、好きな建具のカラーと階が選べたからいいかなと思っています。それが2000万だ3000万の差額だと言われると考えますが。
229: 匿名さん 
[2009-06-30 21:04:00]
228さん
 失敗でなんかではないと思いますよ。カラーとか自分で選べちゃうなんてほんとに我が家って感じですね。値引きで買う人は誰かの好みで作った部屋に住むわけですから。金額も1億以上の物件なら別ですが3000万も下げて売るってことは絶対にないとおもいます。三鷹が好きで今後長く住む人にとってはあまり金額を気にしなくてもいいのではないでしょうか?来年が楽しみですね。
230: 匿名さん 
[2009-06-30 23:09:00]
ここら辺の流通価格(駅近・築浅・75平米程度)は坪260万ぐらいが相場です。タワーの希少性やランドマーク性、新築を考慮してもその2割り増しから3割り増し程度と思いますので、階層にもよりますが300万~350万が流通価格だと考えられます。おそらくそんな計算から2割から3割は割高という議論が起こるんじゃないですかね?
ちなみに私も2割から3割ほど割高だと思っている口ですが、好物件ですし値下げしても売値は適正価格までは下がらないでしょうね。キャンセル住戸を2割引きで買えれば御の字ではないでしょうか。ただ、部屋は選べませんが。。
もちろん、住み続ける限りにおいてはリセールバリューなんて気にしない人もいると思いますので異論があるのは重々承知しております。
231: 匿名さん 
[2009-06-30 23:18:00]
ここでの議論対象って2LDK3LDKだと思うんですが、1LDKの場合はどうなんでしょう?
単身者の場合は売ったり貸したりの価値が気になるところかと思うのですが…
232: 匿名さん 
[2009-06-30 23:22:00]
>>228
あ~確かにそれは言えると思います。三鷹駅前から武蔵野文化会館に続く道は『語らいの道』という名称で武蔵野市が、電線地中化とかガス灯のような洒落た電灯をたてたりと力を入れてる通りなので、落ち着いた雰囲気ですよね。今は工事中でしかも電信柱が建ってたりするのでまだごちゃごちゃした雰囲気ですが竣工時にはあの道は、電線も地中化されて街灯がたったりとかなり落ち着いた雰囲気の通りになると思いますよ。武蔵野市の計画では武蔵野タワー横の東急ストアの横の一方通行の道も両方向通行に拡張されたりと、駅前の道路はかなり整備されるみたいですから将来的には駅前はかなりきれいになる気がします。
233: 匿名さん 
[2009-07-01 00:00:00]
こんな記事みつけました。
営業に言われて三鷹駅でも武蔵野だから高いんだと思っていたけどなんか意外。

武蔵野市VS三鷹市
http://sumai.rakumachi.jp/area/special/mitaka/vs.html
234: 匿名さん 
[2009-07-01 00:13:00]
>>233
基本的にこれって三鷹市の不動産情報のためのものみたいですから、ちょっと鵜呑みにはできないですね。三鷹市の物件用に都合のいいところだけをとりあげてる印象は否めません…。
235: 検討中さん 
[2009-07-02 00:07:00]
みな評論家の様に、このマンションは割高だとかいってるけど、実のところどうなんでしょうか。この時期のマンションはみな高いですよね。
236: 匿名さん 
[2009-07-02 00:47:00]
武蔵野市には以下の制度があります。
http://www.city.musashino.lg.jp/cms/guide/00/00/02/00000270.html

日本全国の自治体(銀行を含めても)で、マンションにリバースモーゲージの制度を適用しているのは武蔵野市が唯一です。不動産鑑定評価額の5割以内という条件付ですが、市の駐輪場や出張所、認可保育所の入るこの物件が武蔵野市にとって低評価のはずがないと考えています。

老後の心配がいらないこの制度があるため、高いとは思いましたがこの物件を購入しました。
237: 匿名さん 
[2009-07-02 08:21:00]
不動産鑑定評価額が高い=固定資産税が高い
不動産鑑定評価額が低い=融資金額が低い
どっちがいいのか悩むところですね。

いい制度のようにも思えるけど前に新聞であまり普及していないという記事を読んだきがするんですよね。理由について忘れましたが詳しい人がいましたら教えてください。
238: 匿名さん 
[2009-07-02 12:16:00]
236
市からの評価は高いかもしれませんが、市場からの評価が低いのが問題なんじゃないですか?
239: 匿名さん 
[2009-07-02 12:23:00]
>>235

割高だとは思わない人がもし多いなら、
この物件は
とっくに完売済みか完売間近になっています。
240: 匿名さん 
[2009-07-02 19:50:00]
週間マンションズの4月~6月の各週号で、
それぞれの特集にて町の紹介上、
70平方メートル換算平均物件価格は、

三鷹→7546~7795万円
吉祥寺→8449~8805万円です。。。

三鷹駅から徒歩2分で、タワーで、
このマンションは割り高かなあ?
241: 匿名さん 
[2009-07-02 20:32:00]
タワーの希少が無くなりましたからね。
しかも武蔵野エリアは周辺環境重視で買う人が多いので、駅2分ってのも、逆にマンション周りのパチンコ、居酒屋など環境マイナス要因でしかありませんし。
そもそも利便性を求めてこの価格なら、わざわざ三鷹ではなく山手線駅近あたりを求めますし。
デベロッパーのランドにマーケティング力が無いと言えばそれまでですが、時代も悪かったのでしょう。
242: 契約済みさん 
[2009-07-02 21:47:00]
241さん
仰るとおりだと思います。

ただ、家庭の事情で三鷹近傍で住まざるを得ない我が家のような家庭には、このエリアで駅から近いってのは大きなメリットです。確かに某居酒屋チェーン等は気になりましたが、環境より利便性を取って契約しました。

割高とも言われていますが、永住するつもりなので、あまり気になりません。
243: 匿名さん 
[2009-07-02 22:13:00]
ランドの物件だから納得。中古は関係ありませんね。
244: 匿名さん 
[2009-07-02 22:49:00]
どこみれば売れてないってわかりますか?
245: 住まいに詳しい人 
[2009-07-02 23:29:00]
ラ○ド社員必至だなW
246: 購入経験者さん 
[2009-07-02 23:54:00]
南口のモリモトタワー、北口のランドタワー。双璧ですな。
247: 匿名さん 
[2009-07-03 00:11:00]
>>240
私も、とくに割高とは思わない口です。中央線の特別快速の停車駅で東西線、総武線の始発駅でもある三鷹駅から徒歩2分という利便性は、そうはない物件だと思いますし、ここで悪いと言われる環境面も近くの玉川上水の緑や、井の頭公園のような大規模な公園が自転車で10分くらいのところにあるという物件はそうはないんじゃないでしょうかね。場所に特にこだわりがないという人は別として、三鷹・吉祥寺周辺にこだわって探してる人にとっては、もうこういう物件はおそらく当分出ないことを考えると、値段は私の予想範囲でしたけどねえ。逆に最近は値引きの可能性がでてきたみたいで逆にラッキーと思ってるぐらいです。
248: 匿名さん 
[2009-07-03 08:26:00]
とにかく大金持ちの人たちが買って下さい。

そうじゃなきゃ、ギリギリ手が届くか届かないかの三鷹住民の私が、あきらめきれないじゃないですか。

私事で失礼しました。
249: 匿名さん 
[2009-07-03 09:58:00]
>>248
そもそも、都心の駅近タワーマンションが同じ坪単価で買えるのに
わざわざ大金持ちは三鷹のマンションは買わないかと。
250: 匿名さん 
[2009-07-03 12:31:00]
三鷹市は文化人がたくさん住んでいたことを売り出しているようですが
武蔵野市も負けず劣らず学者や文化人の多い町です。
三鷹市が太宰治などの小説家が住んでいたことを積極的に
アピールしているので武蔵野市は遠慮しているところもあると感じます。
251: 匿名さん 
[2009-07-03 12:58:00]
武蔵野市を売りにしても、所詮は三鷹駅だしね。
そういえば、知人も武蔵境に住んでるけど、必死に「住所は武蔵野市なんだ」と言ってたなあ…。
252: 匿名さん 
[2009-07-03 13:21:00]
247さん
大規模公園が近いってのも範囲を自転車で10分圏内まで広げるなら、今販売中のものでも都内に相当数ありますよ。
253: 匿名さん 
[2009-07-03 17:20:00]
なぜこんな価格なのか不思議です。買った方はなんで買ったのですか?
254: 匿名さん 
[2009-07-03 20:17:00]
三鷹が、
東西線総武線の始発駅で座って通勤できて、
都心が近い割に周りは公園が多く自然に囲まれて、
子育てが充実できて、
行政革新度日本一で、
男性の区市町村別平均寿命が日本二位だから
じゃないですか。
255: 匿名さん 
[2009-07-03 20:25:00]
平均寿命は購入には関係ないのでは?
256: 匿名さん 
[2009-07-03 20:29:00]
三鷹の空気を吸って、このマンションに永住したら長生きできますよ。
257: 匿名さん 
[2009-07-03 21:48:00]
254さん
三鷹が始発駅と言えど都心まで延々と電車に揺られなければならず、囲まれているのは公園ではなくパチンコ居酒屋で、子育て、行政関係は23区より劣っていて、男性の高齢化が全国2位のペースで進んでいるのに何故買うんですか?
258: 匿名さん 
[2009-07-03 22:03:00]
257さん、そう思うのなら検討もせず、買わなければいいだけのことですよ。検討をしているとも思えないあなたがなぜこの掲示板をチェックするのでしょう。それこそ、不思議です。
259: 匿名さん 
[2009-07-03 22:23:00]
いろいろ検討している人にデメも伝えているんじゃない?<257

結構のりで高値つかみしちゃった人もいるからね~

意外とネガの人も役立ってるかも

俺も子供を一人でこの周りで遊ばせるのは無理だな~
260: 匿名さん 
[2009-07-03 22:30:00]
ノリで買わせるのが○村の作戦かな?○ンド単体なら違うだろ?吹っかけすぎな値段は間違いないね。
261: 物件比較中さん 
[2009-07-03 23:14:00]
257さんの話はちょっとブラックですがうまくついていますね。
262: 匿名さん 
[2009-07-04 01:00:00]
>>261
ただ、逆説的にそれだけ駅前だと証明してるんですけどね。あと三鷹駅前程度の商業施設で環境悪化とかいうんだったら都心部の駅前マンションはどこも住めないんですけど…。都心部はこんなもんじゃないですよ。駅前に居酒屋も何もない無人駅にでもいかなければ257さんの望む環境は無理なんでは…。
263: 匿名さん 
[2009-07-04 01:25:00]
>>250
武蔵野市は学者さんとか多いですよね。私が知ってるだけでも近所に某有名大学の学長さんとか、国立がんセンター名誉総長とか東大教授の方とか知ってます。武蔵境の話もでてましたけど、武蔵境には昔、日本で2人目のノーベル物理学賞となった故朝永振一郎博士とか住んでましたしね。
264: 匿名さん 
[2009-07-04 01:37:00]
きっと257さんは、凄く良い環境に住んでいらっしゃるんだよ。羨ましいなぁ。257さんの理想的な場所はどこなのか是非教えて欲しい。
265: 匿名さん 
[2009-07-04 01:37:00]
そうそう、けなすだけなら誰でもできる。
266: 匿名さん 
[2009-07-04 02:42:00]
263さん
そういう方々って駅前の繁華街ど真ん中とかに住んでますか?
武蔵野ならではの駅からちょっと離れた閑静な住宅街に住んでいるイメージなのですが。

ただ、私の知ってる某有名漫画家さんは吉祥寺の駅近な超便利な場所に住んでます。(でも閑静とは程遠いです)
267: 匿名さん 
[2009-07-04 03:16:00]
三割は割高かな
268: 匿名さん 
[2009-07-04 03:36:00]
ここが買えるなら中目黒・代官山・恵比寿・白金台・麻布十番・赤坂、
どこでも選べるのに何故ここを選択したのか。

騙されているようにしか見えない。
269: 匿名さん 
[2009-07-04 06:50:00]
↑           あくまでも価値観ですよね。でも私も、この値段を掴まされるなら、268さん記載の地区を購入します。
270: 匿名さん 
[2009-07-04 08:10:00]
>268
だから売れないんでしょ(笑)
だって第1期ってリーマン直後のドサクサでしたから、当時ここまで予測できた人は少なかったのでは?
今頃、株でボロボロになったり、ボーナス減らされたりしてキャンセル予定している人も多いと思います。
ま、いまキャンセルしても直前にキャンセルしても同じなので、ほおって置いているんでしょうね
引き渡し以後にキャンセル住戸がバラバラ出てくると予想してます。お安くゲットします!
271: 匿名さん 
[2009-07-04 08:37:00]
皆さん、検討外なら敢えてこの掲示板に来る必要ないよね。でも、気になるから見ている。割高だと思うから買わない理由を都内と比べながら探している。でも、都内でも地盤・立地(駅前)・欲しい仕様・共有施設・緑の多い周辺環境、そして管理費まで検討材料に加えるとなかなか都内でも悩みどころで、また武蔵野タワーズに戻る。やっぱり気に入る部分も多々あるから価格次第では検討物件に入り、価格動向が気になってしょうがない。お金持ちだったら悩む必要もないのでしょうけど。で、この掲示板でそんなやり取りを何ヵ月も繰り返しているのかな。
272: 匿名さん 
[2009-07-04 10:21:00]
周辺環境で多いのは緑ではなく、某チェーンの赤い看板なわけで。
273: 匿名さん 
[2009-07-04 10:35:00]
>>266
4年ぐらい前にお亡くなりになった文化勲章受章者で文壇の重鎮だった作家の丹羽文雄氏は武蔵野市西久保一丁目に住んでて三鷹駅から徒歩5分くらいのところに住んでましたよ。駅前の繁華街というけどあれで繁華街というなら都心部の駅前マンションなどどこも住めないんじゃないですかね。むしろあれぐらいの店が駅前に最低限店がなければ生活に困るレベルともいえますが。
274: 匿名さん 
[2009-07-04 10:42:00]
東京市部の板にあるマンションでは
ここが代表的な高値つかみですから
検討外でも成り行きが気に成ります
275: 匿名さん 
[2009-07-04 11:06:00]
>>274
『代表的な高値つかみ』と叫んでるのは257さんとか270さんのように特定の人ばっかりのような気がするんですがね。値引きするはずだとか割高だという方がいますが、先日もMRに行かれた方が「個々の値引きは絶対に致しません」と所長クラスの方に明言されたそうですよ。なんかここで、値引きするはずだとか叫んでる人は根拠のない願望だけを言ってるだけのような気が…
276: 匿名さん 
[2009-07-04 11:27:00]
高値掴みと叫んでいるのは、特定の人ではなく、数多くの方だと思います。また、値引きも、必ずせざるを得ない状況が訪れます。
277: 匿名さん 
[2009-07-04 11:35:00]
275のように、営業のなりすまし投稿が多いマンションは、だいだいが割高らしい。
278: 匿名さん 
[2009-07-04 12:23:00]
たしかに駅前で便利だけど、分譲って言うより賃貸向けだね。
子育てには向かないけど、DINKSや独身ならアリだと思う。
279: 匿名さん 
[2009-07-04 12:32:00]
274さん
同感です。千葉だとプラウド新浦安あたりでしょうか。都下だと間違いなくここですね。
都内だとどこだろ?結構ありそうですね。
280: 匿名さん 
[2009-07-04 14:00:00]
>>276
まあ、結局割高の根拠が分からないんですよね。たしかに億前後の物件だから、「値引き希望」というか、ほしいけれど値引きしなければ手が出せないという愚痴みたいな感じの投稿は多くなるでしょうね。検討外なら考慮しなければいいわけで、あえてここに愚痴めいた投稿もする必要ないような…。ただ、価値観にもよるんでしょうが、私はこれだけの物件なんですから、このくらいの値段はしかたないような気がするんですがねえ。
281: 匿名さん 
[2009-07-04 15:19:00]
278さん、そんな賃貸が主体のような陳腐なマンションではないですよ、ここは。きちんと、MRを見て検討してのコメントでしょうか。
282: 匿名さん 
[2009-07-04 19:24:00]
>このくらいの値段はしかたない

の様な、デべが大喜びしそうな意見が多数派なら、
もっと売れてるでしょうね。
283: 匿名さん 
[2009-07-04 20:23:00]
そもそも売れてないというのも憶測ですよね
スカイクロスの南側以外ほとんど販売終わってましたよ
284: 検討中さん 
[2009-07-04 22:45:00]
東京の代表的な割高マンションとは、面白いネーミングですね。いろいろ比較してますが、東京の割高マンションのベスト3は、武蔵野、練馬、武蔵小金井らしいよ。詳しい方いますか?
285: 匿名さん 
[2009-07-04 23:00:00]
284
あら!またそこに話が戻るのね(笑)もう十分いい尽くされたかと思いましたが。
286: 匿名さん 
[2009-07-05 00:58:00]
というか、284さんみたいのは完全に購入希望者とかじゃなさそうだよね。値引きとか割引話とか代表的な割高マンションだとか、誰が言ったかわからない根拠のない噂話より、もう少し本当の購入予定者の現実話をききたいものです。値引きとか割引話とかも××日に野村の営業さんに具体手的に×割の値引を提示されたとか具体的な情報なら歓迎ですが…。
287: 物件比較中さん 
[2009-07-05 08:35:00]
3月末に他物件と比較をしたら決算期だからかもしれませんが諸経費くらいは下がりますといわれました。ここの物件を絶対買いたいという感じを見せるとなかなか難しいでしょうね。値引きの販売は営業マンにとっても決裁をとるのが大変ですから。その時この物件は会社としてもゆっくり売っていく方針なので今後もあまり値引きをする予定はありませんとの事でした。 ただ売り主には体力のある会社とない会社が混ざっているので今もそうかはわかりません。

結局私は別の物件にしました。理由は
1,100年に1度の不況といわれほとんどの物件が値下げをしているのにわざわざ高値の物件を買う必要がない。
   (永住する人は関係ないと思いますが転勤族は売却する可能性を考えると資産性を考えました)

2,20階くらいの中層階を検討していたのですが営業から”上層階は会社の会長などが多いですが中層階は会社員の方も契約していただいてます。下層階でも共用施設は同じですからお得ですよ”と住む階で購入者をランク分けしているような感じがして購入後も住民間でそのような事があるといやだなと思って。特に子供がいますのでマンション間で格差みたいなのがあるとちょっとね。
288: 匿名さん 
[2009-07-05 10:55:00]
>>287
>営業から”上層階は会社の会長などが多いですが中層階は会社員の方も契約していただいてます。

上層階は、2億5千万円前後の物件もあったと思うから現実はそうなんでしょうけど…。営業の方はお得ですよという点を強調したくて言ったんでしょうけど、これは裏目でしたね。上層階の高層階の高額物件は、おそらく営業さんがいうように会社の会長とか地元の資産家とかが多いんでしょうね。
289: 匿名さん 
[2009-07-05 11:04:00]
>>287
>その時この物件は会社としてもゆっくり売っていく方針なので今後もあまり値引きをする予定はありませんとの事でした。 

ほ~3月末の決算期でそう言われたんですか…。どうやら、社会全体がこういう不動産不況状況であるということを考えて、ある程度長期戦のかまえなんでしょうかね。今は7月になったので多少状況は違うかもしれませんが…。
290: 匿名さん 
[2009-07-05 11:15:00]
いずれにしてもこれだけの戸数だと絶対にキャンセルはでますから、その辺で再度検討しますわ。
291: 購入経験者さん 
[2009-07-05 12:42:00]
284さん
割高との話を良く聞いたのは
都内だと練馬と亀戸のプラウドタワーでしょうね。
都下だと仰るとおり武蔵小金井とココかな。

微妙な立地のタワーを都心タワーと同じような価格帯で売りにだしてしまった点が共通している気がします。
292: 匿名さん 
[2009-07-05 14:27:00]
↑           大正解です。各スレで大多数の方が、割高マンションと連呼しており、それに対して、購入者と近所さんが必死に反論や正当化をしてます。
293: 匿名さん 
[2009-07-05 16:01:00]
埋め立て地を除いた都心部のタワーで大手デベの新築60平米6500万、管理費・積立金25000円までで買えるタワーマンションがあったら教えてほしいです。
294: 転勤族です 
[2009-07-05 16:35:00]
各地を回って2年前に都内に落ち着きました。年収はともかく自己資金不足なので、こちらの物件ではなく、無理しなくても払える価格で中学在学中の子供が転校せずに卒業まで通える範囲で検討しました。
十数年後、子供の独立や退職を機に買い換えたいと考えています。立地と利便性はポイント高いと思いますが、タワーゆえのコストや災害時の対応について、現時点まででどのような説明を受けていらっしゃるのか、実際に入居者されたかたから教えていただけたらありがたいです。以前、朝日新聞の記事で、高層マンションでは建物の傷みの進行が早く、修繕に手間も費用もかかると読んだことがあり、気になっているのですが、うろ覚えで…。もっとも、災害については、地震に怯えていたら日本国内に安全地帯は皆無かもしれませんね。中央線と京王線の間の市部は地盤が比較的強固であるとも聞いています。
295: 匿名さん 
[2009-07-05 17:01:00]
294です。うっかりしてました(^_^;)。竣工前ですよね…契約されたかた、
検討中のかた、よろしくお願いいたします。
296: 匿名さん 
[2009-07-05 17:46:00]
>292
そりゃぁ購入者からすれば完売して欲しいと思うしネガティブなコメントは払拭したいと思いますよ。それより本当に検討している人が何人いるやら。アンチのほうが多そう。
297: 匿名さん 
[2009-07-05 21:29:00]
>296
そうですね。そもそも本人が本当に割高と思うならここを購入しないで他の物件探せばいいだけのことでしょうし。わざわざ割高だ割高だと書き込みしてる時点で、私はあまり信用はしてないで読んでますが。割高とかの根拠も「他のスレでそういう人が多い」とかあまり根拠となるような理由じゃないですよね。まあ287さんとか294さんのように他の物件を購入されたという方が何人か投稿されてましたけど、もしかしたら自分の購入した物件と比較とかして、書き込みされてる方も多いのかも。実際にここを本気で検討して書き込みしてる人が何人いるのか私は怪しい感じがしてます。
298: 294です 
[2009-07-05 22:41:00]
297さんが書いてらっしゃるように「割高」「高掴み」という意見はスルーすればいいと思います。そういう分析したい人にはさせておけばいいのです。
自分たちにとって価値があれば良いのだし、「割高だったけど買って満足」という人も多いと思います。魅力あるマンションですものね。私が決めたマンションも、高めの価格設定でしたが、仕入れ時期や燃料高騰していた事情を反映していた部分があったと割りきりました。
299: 検討中さん 
[2009-07-06 07:53:00]
事業関係者のなりすましたレスが多い気がする。自信ある価格なら、何言われても悠々とかまえていればいいのに。
300: 物件比較中さん 
[2009-07-06 08:22:00]
価格について
 購入者はその価値と価格に満足しているわけですからそれでいいと思いますが 検討者はここの価値を皆さんがどう思っているのかは大事なことではないでしょうか。またなぜ価値があると思っているのかないと思っているのかも記載してありますし特に悪いことではないと思います。そのような意見がなければ価格はデベの思うようになってしまいまいますし営業の言われるままの価値観で購入してしまいます。また、一度売れれば中古になるわけですからそうなると価値を決めるのは一般の購入者ですから。私は皆さんがどのくらいの価値と考えているのかその理由を知りたいです。
301: 検討中さん 
[2009-07-06 09:14:00]
↑           久しぶりに良識ある意見がでましたね。
302: 近所さん 
[2009-07-07 22:49:00]
なんか事業関係者が何役にもなりすまして、投稿してただけだったね。
303: 匿名さん 
[2009-07-07 23:05:00]
野○がな・・・・。
304: 匿名さん 
[2009-07-07 23:20:00]
↑302さん、さすがにそれはないと思いますが。300さんの質問へのコメントがないのはなぜでしょう。パタリと止まりましたね…。
305: 匿名さん 
[2009-07-10 06:28:00]
↑           高値タワーズの投稿が止まったね。
306: 匿名さん 
[2009-07-10 07:39:00]
検討中なら、安く買いたい、割高なら買いたくない。

買った後なら、安く買われたくない、高いままで売れて欲しい。

と、単純な話。
307: 匿名さん 
[2009-07-10 08:58:00]
武蔵野側に東京タワーのような形のタワーがみえますが 何と言うタワーでしょうか、とても綺麗です。
308: 匿名さん 
[2009-07-10 14:07:00]
307さん、

これですかね?

スカイタワー西東京
http://www.skytower195.com/index.html
309: 匿名さん 
[2009-07-11 00:48:00]
ところで、武蔵野タワーに入るテナントのスーパーはまだ具体的に発表されないんですかね。色々言われてますけど結局どこのスーパーが入るんでしょう?どなたか最近営業の方に教えてもらった方とかいらっしゃいますか?
310: 匿名さん 
[2009-07-11 01:52:00]
候補はここの過去ログにいくつかありますが、直前まで決まらないらしいですよ。武蔵小金井のほうもぎりぎりまで決まらなかったくらいですし。
311: 匿名さん 
[2009-07-11 06:41:00]
病院も決まったのでしょうか?この地区でな開院を考えており上に住んですぐに職場というのもいいななんて思ったのですが家賃が高くここでの開業をするには相当無理をしないと収支があわないのでやめました。病院の場合は駅前でやっても保険点数はいっしょですから。
 スーパーもテナント料が高くて難航しているんじゃないかな。駅前だから定価ってわけにもいかないだろし。
312: 匿名さん 
[2009-07-11 11:52:00]
>311
スーパー、病院に関してですけど、本当はすでに決まってるけど契約の関係で発表できないのか、それとも本当に決まってないのかがよく分からないですよね。スポーツクラブの方はメガロスのHPで、すでに武蔵野タワーの完成予想図とともに「2010年3月三鷹店OPEN予定」みたいな感じで出てますけど、スポーツクラブに関しても武蔵野タワー側からは正式な発表はされてないですし…
313: お得な買い方 
[2009-07-11 12:17:00]
一般的に、この規模のマンションは竣工後2年もすれば、中古として売りにでます。その中古をじっくり探して購入するのが、一番賢い買い方と思いますよ。販売利益、広宣費で20%程度デベは収支で見ますので、中古で新築価格の20%offになるのが一般的です。(マーケットが現状維持として)
欲しいけど、高いと思っている皆さん、新築で購入した方が、早々に手放すのをじっくり待ちましょう!!
314: 匿名さん 
[2009-07-11 14:34:00]
間取りとか気にしない方であれば数年後に中古でも良いと思いますが、新築で買うメリットは良い間取りと希望の階数ですから、良いところは、なかなか中古では出ないでしょうね。現にここを新築で買っているような人は金銭面でも裕福な人が多いようですし。わざわざ早々には手放さないでしょう。
315: 匿名さん 
[2009-07-11 16:39:00]
20%OFFどころか、40%OFFはいくでしょ。その時がねらいめ。
316: 匿名希望 
[2009-07-11 17:32:00]
新築で購入したマンションを2~5年で手放す方は以外と多いですよ。金銭的な理由というよりは、住んでみてから感じる違和感によるものの方が多いんですよ。人の間性は千差万別ですから。大手の仲介業者さんにその辺にのお話を聞きに行くと築浅物件の売却事情を教えてもらえますよ。
中古で安く買って、内装工事に坪20万もかければ、室内扉はすべて付き板に変更可能ですし、キッチンも大理石を使った素敵なキッチンを入れることも可能ですよ。この立地でこの単価なら、中古価格は30%以上は落ちるでしょうから、新築との差額を内装工事代金に充当すれば、びっくりするような内装工事が可能ですよ。
部屋の向き大きさは内装工事ではいかんともしがたいので、気に入った向き、大きさの部屋が売りに出たら、そのときが買時ですよ。この戸数ですから、必ず売り物が数多くでますよ。
上手にお金を使いましょう!
317: 匿名さん 
[2009-07-11 20:10:00]
高値マンション万歳!
318: 匿名さん 
[2009-07-11 21:56:00]
>316
結局、中古だから30%以上は落ちるという根拠がちょっと…。現に前にも出てたと思うんですけど、武蔵野タワーより三鷹駅から遠くて、大手デべ建設でない、10年落ちの物件であるクリオレミントンがこの不動産不況といわれる時期に7,980万円なわけですしね。新築物件がたしか1億前後だったと思うから、10年落ちの物件であるクリオレミントンでさえ30%以上は落ちてないんじゃないですかねえ。この不動産不況と言われるこの時期にこの程度の落ちじゃあ駅前の交通至便な武蔵野タワーじゃもっと落ちる期待はできないと思うんですが。
319: 匿名さん 
[2009-07-11 22:00:00]
二割さがったら三鷹のモリモトのタワーの中古より安いんですけど(笑)
320: 匿名さん 
[2009-07-11 23:10:00]
今の時期で三鷹のモリモトのタワーの中古っていくらぐらいなんでしょうかね。三鷹のモリモトのタワーってできて2~3年ぐらいでしたっけ?今の不動産不況の時期に三鷹のモリモトのタワーの中古がどのくらい下がってるかかで武蔵野タワーが下がる目安が分かるでしょう。武蔵野タワーの方が三鷹のモリモトのタワーよりはおそらく下がらない可能性が高いので三鷹のモリモトのタワーの値下がり程度で武蔵野タワーのだいたいの値下がり程度が分かると思います。
321: 匿名さん 
[2009-07-11 23:15:00]
三鷹のモリモトのタワーってこの不動産不況の中でいくら下がってるんでしょう?おそらく武蔵野タワーのほうが三鷹のモリモトのタワーよりは下がらない可能性が高いので、三鷹のモリモトのタワーの下がり具合で、将来の武蔵野タワーの下がり具合の限度がだいたいわかると思います。
322: 匿名さん 
[2009-07-11 23:38:00]
中古物件は、売り出し価格から値引いて契約するのが普通です。
売り出し価格だけ見ても意味ありません。
323: 匿名さん 
[2009-07-11 23:58:00]
>322
その理屈だったら319さんのいう三鷹のモリモトのタワーの中古の値段だって同じことだと思うんですが。
324: 匿名さん 
[2009-07-12 00:09:00]
三鷹のモリモトタワーは8200万くらいが6000万くらいの交渉といわれました。そうすると3割引くらいになりますね。

100平米のレミントンで予想すると最初が1億ですので坪330で現在7900ですから坪260、2割引ですね。 ただし武蔵野タワーは元々が高値ですから平均坪単価400が260になると考えると35%下がる計算です。あと野村のブランドと駅にレミントンより近いということ。タワーに関しては武蔵野を好む人が高層を好むかというと微妙なのでタワー分のメリットはわかりません。逆に500戸レベルということを考えると中古の物件は多いのでタワーの方が下がりやすいかな。また今後経済事情を考えると新築で3割値引くことはないと思いますが、316さんの中古で3割引は可能性はあるかなと。
 やはり元値が高いので下がり幅も大きいのはしょうがないでしょう。
325: 匿名さん 
[2009-07-12 01:02:00]
>324
現在のように空前の不動産不況で周りのといわれる状況でさえ、無名ブランドの10年落ちの物件のレミントンが坪260ですからねえ。2~5年たった時点で、今のレミントンより駅近で野村ブランドの武蔵野タワーがそれと同じかそれより下がることは考えられないと思うんですが。高層を好むかということですが、タワーマンションを選択肢にいれてる時点でそれは当然高層であることを気にしてないということでしょう。まあよほどいわくつきか場所が悪い部屋で、10年後ぐらいだったら坪260ということも考えられるでしょうが…。あまり下落の期待はできないんでは…。
326: 匿名さん 
[2009-07-12 01:03:00]
最近のモリモトタワーの成約事例みて上の人は書き込んでいるのかなあ
327: 匿名さん 
[2009-07-12 01:13:00]
10年後…
もっと下落してると思うけど
328: 匿名さん 
[2009-07-12 01:45:00]
>324
>平均坪単価400が260になると考えると

まず、10年落ちの物件のレミントンと同じ坪単価になるという前提がおかしいかな。まあ妥当なところ武蔵野タワーも10年落ちになった時点で、2割引きの坪単価320~300ぐらいになるというのが妥当なところでしょう。やはり客観的にみて武蔵野タワーとレミントンは物件の質が違うと思いますが。
329: 匿名さん 
[2009-07-12 01:52:00]
本当に購入を検討してるなら、おきるかどうか分からない2~3割の大幅な割引とかの甘い見通しは、禁物でしょう。あくまで定価で考えて、割引は生じたらラッキーぐらいに考えないと。今はマンション業界全体が不況なので特定の物件だけが大幅に下がるというのはよほどのことがないかぎり考えにくいと思います。
330: 匿名さん 
[2009-07-12 02:08:00]
↑論点めちゃくちゃ 
だいじょぶですか~
331: 匿名さん 
[2009-07-12 02:15:00]
5年後10年後に、今の20代がマンション購入を考えた場合、人口減少による需要低下に加えて、昨今の車離れにも見られるような購買意欲のなさが影響すると思いませんか。みなさんの回りの若者を見てください。意外と倹約していて、慎ましいですよ。もちろん、派手な消費を好む層もいると思いますが、いわゆる「ロストジェネレーション」以後の世代の多くは、子供の頃から先行き不安をすりこまれています。新築より中古を、そして都心は高過ぎるし騒々しいという理由で都下を選ぶのなら駅前タワーは最良ではないような気がします。
やはり退職後の老夫婦の需要のほうが多いのでしょうね。その点、医療施設があるのは評価されそうです。
332: 匿名さん 
[2009-07-12 04:51:00]
私も医療施設があるのでここを検討していたのですが311さんのコメントをみると医療施設の家賃も結構お高いようです。そうすると高い検査をされたり、必要がない治療をされたりしてもうけ主義の先生がはいるのではないかと不安です。そういうことってあるのかお医者さまで教えていただける方がいたら教えてください。
333: 匿名さん 
[2009-07-12 05:42:00]
レミントン、坪260万は
実際に転売できた価格なの?
334: 匿名さん 
[2009-07-12 06:11:00]
↑           希望小売価格。「かなり高値タワー」の事業関係者が書く、レミントンの話はもういいよ。
335: 匿名さん 
[2009-07-12 08:25:00]
高値の根拠と売れてない根拠知りたいデス
336: 匿名さん 
[2009-07-12 10:54:00]
根拠なんてほとんどないでしょ。売れてないのは、価値と価格がアンバランスとマーケットが判断してるから。この値段なら区内にいい所いっぱいあるよね。四割は高値だね。
337: 匿名さん 
[2009-07-12 12:52:00]
>335
たぶん根拠なんてないと思いますよ。具体的な数字の根拠がでにようにその人の個人的希望と推測でしょう。だからあまり当てになりませんよね。今のような不動産不況じゃあ売れてる高額物件のほうが少ないわけで。武蔵野タワーだけが極端に売れてないなら3割~3割5分なんて値下がりもあるでしょうが、野村の営業さんの話でも高層階はほぼ完売で武蔵野タワーは高額物件の中でもむしろ売れてるほうなんじゃないかなという印象でしたが。結局現在のような不動産不況の状況じゃあ、他の高額物件との売れ行きの兼ね合いで値引きを考えるんじゃないかな。
338: 匿名さん 
[2009-07-12 13:02:00]
>332
>高い検査をされたり、必要がない治療をされたりしてもうけ主義の先生がはいるのではないか

これは、医者としてのモラルの問題ですよ。高額物件にある医療機関が皆そうなるなら、都心部にある高い土地にいる医者はみな高い検査をされたり、必要がない治療をしている医者だらけということになってしまいますよ。そんなこと考えたらどこも住めないです。
339: 匿名さん 
[2009-07-12 13:18:00]
>334
むしろ、336さんのような全くの根拠ない4割値引き話より具体的な中古物件の金額や坪単価情報が判明している近隣の南口のモリモトタワーや武蔵野タワー裏のレミントンの金額情報のほうが参考になると思んですが。少なくとも336さんのいう「価値と価格がアンバランスとマーケットが判断」「4割は高値だね」とか抽象的、根拠が不明瞭でまったく参考になりません。
340: 匿名さん 
[2009-07-12 13:37:00]
モ○モトやらラ○ドじゃなくて財閥系がデベのタワーだったら三鷹駅前高価格でも売れ行き良かったのかな。
341: 匿名さん 
[2009-07-12 19:17:00]
339は絶対、事業関係者だよ。この価格なら区内でいい所、いいマンションいっぱいあると言われてかき消すのに必死。割高といわれても堂々としてなきゃ。
342: 匿名さん 
[2009-07-12 22:14:00]
>341
すいませんが、全く嘘のいいがかりやめてくれませんか。武蔵野タワーを購入検討してる者です。これだけの高い買い物ですから割高というなら普通に理由を知りたいのは当たり前なんじゃないですか。以前から3割、4割割高という根拠の理由や売れてないという根拠を求めてもどなたも回答されてないので、素人の我々はせめて検討比較の対照となるモリモトやレミントンの中古物件の相場から推測するしかないわけで…。

私からみれば、根拠もなくやたらと4割下がるだの割高だの書き込みされる方のほうがライバル業者の嫌がらせかと思いますが…。
343: 匿名さん 
[2009-07-12 22:19:00]
>336
336さん本人がそう思うなら、都内の別のマンションを購入すればいいだけの話ですしね。わざわざ、区内でいい所、いいマンションいっぱいあるといちいち書き込みしてるのは、もしかしたらライバル業者の嫌がらせなのかもしれませんね。
344: 検討中さん 
[2009-07-12 22:35:00]
342さん、ここを検討中とのことですが、具体的に何を評価してますか?参考までに教えてください。ちなみに私も検討しましたが、価値と費用があまりにも開きすぎと感じ、候補から外しました。
345: 匿名さん 
[2009-07-12 22:38:00]
割高かどうかは感じ方によると思うから気にしないけど
再三売れてないと書いてる人に売れてないってのはどこの情報か知りたい
事実だとしても業者しか知り得ない情報ですよね
素人目には売れてるように見えます
346: 匿名さん 
[2009-07-12 22:40:00]
価値観なんて千差万別
自分の価値観を押し付けるために検討をやめたマンションにそんな**しなくてもいいのでわ
347: 匿名さん 
[2009-07-12 22:54:00]
345
素人目に売れているように見える、、、その根拠は?
348: 匿名さん 
[2009-07-12 23:00:00]
>344
342です。私の場合は、もともと三鷹・吉祥寺地区限定で探してるので、まず私の場合の評価の第一は、三鷹・吉祥寺地区にあること。そして駅に近いこともかなり優先順位です。その点で今回の武蔵野タワーは、私の希望をかなり満たした物件ではあります。私的にはかなり場所の面では満足なんですが、値段の割に高級感がいまいちかなという印象はちょっとありますが…。ちなみに344さんは、どの点が価値と費用があまりにも開きすぎと感じたんですか?
349: 匿名さん 
[2009-07-12 23:30:00]
三鷹・吉祥寺地区?
両駅だいぶ雰囲気、毛色違うけど。。
350: 匿名さん 
[2009-07-12 23:53:00]
高級感について言えば、まぁ、駅前の武蔵小金井の物件のしかり…。残念ながら、駅前で野村の絡む物件はそのようです。武蔵野タワーズ最上階とその下の階以外は超高級感は求められないのかもしれませんね。でも、今の最低限のトレンドはしっかり満たしているかと。良ければ、まだオーダーメイド受け付けている部屋はいくらでも高級感出せますよ!いずれにしても、これだけ駅前でスポーツクラブもスーパーもあるのは魅力的です。
351: 匿名さん 
[2009-07-13 00:07:00]
やっぱり売れてる理由はわかりますよね
あと金額でふんぎれるかだなー
352: 匿名さん 
[2009-07-13 00:08:00]
>349
もっと厳密にいえば、三鷹駅北口~吉祥寺駅周辺というところでしょうか。武蔵野市中心で一部三鷹市井の頭周辺も含め探してました。


>350
そうなんですよね。立地、テナントとして入るスーパー・スポーツクラブ、医療モールに関しては満足です。あとは、内装や部屋の向き、広さなどが満足いくかどうか…。私としては値段の割引ではなく、割引するぐらいならそれに相当するグレードの内装をしてほしいと思ってます。オーダーメイドも一応考慮に入れてますが…。
353: 匿名さん 
[2009-07-13 01:04:00]
>>351
売れてない理由が、値段に吹っ切れない…の間違いでは?
354: 匿名さん 
[2009-07-13 08:16:00]
352さん
〉割引するくらいならそれに相当するグレードにしてほしい…。
全くその通りです。私だったら、せめて床材はシートフローリングではなくフローリング、玄関はタイルではなく天然石、対面キッチンはフラットのオープンキッチン、ガスコンロはデリシアが標準だったら気持ち良く決断するのにな。
355: 匿名さん 
[2009-07-13 14:28:00]
354さん
 貴重なご意見ありがとうございます。営業の内装も特別なものを使っていますに納得していましたがなんか都内とか近隣の高級マンションと比べると??って感じがしてました。感覚的0割高いというのも参考になりますが354さんのように具体的に言われると納得してしまいます。私的にはお風呂にミストサウナをつけてほしかった。
 354さんまた気がついたことがあったら教えてください。
356: 匿名さん 
[2009-07-13 20:16:00]
354です。
ミストサウナのあるマンションも出てきて気になりますよね。私もあったらいいなと思います。
で…、こちらのマンション、特別な仕様の部分ももちろんあると思います。キッチンと洗面所の天板が同じ天然石だったり、洗面所の三面鏡の枠が建具と同じ色で高級感があったり、浴室のタイルもピンク寄りのベージュ系でかなり好きですよ!80平米のモデルルームのベージュの建具だとあまり感じませんが130平米のモデルルームに使われてい建具の色、ダークブラウンの『ジェントリー』は、とても惹かれます。この高級感はエクセレントでもいいかも…って…自分の好みですが。建具は階に寄って違うようなので、営業に好みを言ったほうがいいでしょうね。私も、共有部分はかなり気に入っているので悩みます。
357: 匿名さん 
[2009-07-13 20:57:00]
ミストサウナってなんですか?そんなのがついてるマンションが、あるんですか?
358: 匿名さん 
[2009-07-13 22:11:00]
ミストサウナはスチームサウナのこと。お風呂場はカビの発生があるから乾燥機がついてる方がいい。
ただお日様で衣類を干さないと最近雑巾臭い衣類を着ている人がいて鼻につく。
あと洗面台2つよりトイレ2つの方がずっといい。顔を洗うのは待てるけどトイレは我慢に限界がある。
359: 匿名さん 
[2009-07-13 23:28:00]
ミストサウナって良さそうですね。オーダーメイドとかでつけることできるのかなあ…。あとトイレ2つは意外と重宝すると思いますね。朝、通勤、通学で時間が押してる時に、トイレ待ち状態がないとかなり楽なんじゃないかと。
360: 匿名さん 
[2009-07-13 23:39:00]
ミストサウナがあるマンション名を教えてください。たくさんあるんですか?
361: 匿名さん 
[2009-07-14 00:05:00]
フィットネスクラブのサウナがあるからそれでいいかなあ
362: 匿名さん 
[2009-07-14 07:07:00]
>>360
同じ武蔵野市内の物件では、桜堤庭園フェイシアに設置されていたかと思います。
ミストサウナは気持ちいいですよ。
363: 匿名さん 
[2009-07-14 07:08:00]
359さん、モデルルーム130のタイプがトイレ2つでしたね。家族が多いのなら嬉しいかな。

361さん、私も武蔵野タワーズはフィットネスクラブがあるのでミストサウナまでは求めてないです。毎日、3階に行けば気軽にストレス解消出来るのは嬉しいですね!

360さん、たくさんではありませんが、インターネットで検索すれば幾つかミストサウナ付きマンションが出てきますよ。
364: 匿名さん 
[2009-07-14 08:20:00]
風呂場のミストサウナは、以前東京ガスがTVCMをやってたくらいだから、
そりゃあるでしょうね。
365: 匿名さん 
[2009-07-14 08:48:00]
最近のマンションでグレード感を上級と位置づけているものにはミストサウナがついているものが多いです。

このマンションが最初に公開されるときは結構期待していたのですが、標準グレードがかなりガッカリだったので、見送りました。未だに立地だけは気に入っているのですが、この金額でこのグレードはちょっと考え物だと思います。おそらく、一社だけこのような物件にふさわしくない2流デベ(3流かも)の考えでこのようになったと思われます。企業は利益を追求するものですが、追求しすぎた結果、立地以外削れるものは削れという考えなのでしょう。残念です。
366: 匿名さん 
[2009-07-14 09:23:00]
気になるならオプションで付ければいい。食洗機、ピピットコンロ、ガスオープン、食器棚、センサーライトetc..
戸建てにないものがデイスボーザーでこれが1番重宝してる。ただバルコニ-が狭いと布団、マットが干せない。
ツバメの巣、蜂の巣はバルコニーの天井に、鳩の巣はエアコンの室外機の下にくるので困り者。
でも1番怖い空き巣の心配がないからやっぱりいいよね。
367: ビギナーさん 
[2009-07-14 14:29:00]
> 354さん

シートフローリングとフローリングの違いを教えて下さい。
武蔵野タワーは、「シートフローリング」なのですか?
368: 匿名さん 
[2009-07-14 15:03:00]
確かにオプションでつければいいのですがそういうところをけちっているってことは見えないところはもっとってことですよね。
354さんのように鋭い方はいろいろ気づくのだと思いますが普通の人は気づかず何年かたってなんか違うってことになるのでやはり設備的なものもきになります。少なくとも営業の方はグレードは高いですって説明しているわけですから。
369: 匿名さん 
[2009-07-14 22:03:00]
この細かい土地をまとめたという点でランド社はとても評価出来ますが、このデベのお陰なのか、内装も一流になりきれていませんね。既に建具等発注済ということですが、今からでも間に合うのであればエクセレントをプレミアムと同程度の仕様にバージョンアップしてほしい。もちろん既に契約済分も含めて。そうすれば、同じ価格だとしてももっと早く完売しますよ。割高という評判も少なくなるでしょう。ほんと残念でなりません。
370: 匿名さん 
[2009-07-14 22:09:00]
とにもかくにも、四割高には変わりなく、この値段を出すなら、区内でいい所がいっぱい買えるよね。
371: 匿名さん 
[2009-07-14 22:51:00]
あはは!4割じゃ安すぎるよ!単に何割なんていう意見は残念ながらスルーかな。こちらも色々調べたけど、山手線沿線のタワーの新築でいい所という物件があったら教えてほしいなぁ。
372: 匿名さん 
[2009-07-14 23:30:00]
わははは!さすがに四割は安すぎるよ。三割高が妥当だよ。
373: 匿名さん 
[2009-07-15 00:17:00]
> 369
たしかにそうですね。今の時期って消費が低迷してるって言われてますけど、本当にいいものなら高いものでも払う人は払うと思うんですよね。この武蔵野タワーも場所は最高なんだから、これに値段に見合う内装、高級感なら即購入してた人はもっと多かったと思いますよ。高級感も中途半端みたいで、たしかにちょっと残念ですね。まあオプションとかでバージョンアップはできるでしょうけど…
374: 匿名さん 
[2009-07-15 02:17:00]
場所も最高じゃないけどね(笑
375: 匿名さん 
[2009-07-15 03:23:00]
場所がいいかどうかも、価格との比較ですからね。
今の価格では、この場所が最高とは思えません。
376: 匿名さん 
[2009-07-15 06:16:00]
この場所が最高って言ってる奴は、このマンション外周を歩いたことあるのかな?
それか現在、余程劣悪な環境に住んでいるのか。
377: 匿名さん 
[2009-07-15 08:34:00]
375さん、376さん、確かに(笑)!価格と比較すると最高とはいい難いですね。白木屋のある道はごちゃごちゃもしていますし、今の段階では私も好きではありません。環境がいいとも思いません。
でも、タワーの周りは市が絡んでこれから開発なんですよね。白木屋のある道は電柱が地中化され植樹もされて、綺麗に整備されます。そして、南口のように北口から武蔵野タワーズに直結するような回廊が出来る計画もあり、武蔵野タワーズを中心に街が整備されるとのことです。まぁ、回廊のほうは何年後になるかわかりませんが。でも楽しみではあります。武蔵野タワーズを買うということは、この駅前を買うということ。ちょっと勿体ないけど、内装は買ってから自分の好きなようにリフォームするかなぁ。はてさて。
378: 匿名さん 
[2009-07-15 08:48:00]
リーズナブルな居酒屋が好きなので、自分にとっては立地最高かな。
パチンコだったり居酒屋だってTSUTAYAと同じような便利な施設のひとつです!
379: 匿名さん 
[2009-07-15 10:53:00]
ここの価値は電車に乗って出かけるのに便利なこと。
これって重要。職住接近。次に食住直結。
あとは価格かな。ローン荷重にならないように日陰の部屋しかないかな。
380: 匿名さん 
[2009-07-15 14:10:00]
武蔵野エリアで探してますがここより良い立地はどこかありますか?
私は最高の立地だと思ってます
普通に生活していたら居酒屋なんて見えなそうですし
381: 契約者 
[2009-07-15 14:47:00]
我が家はDINKSなので環境云々より利便性で選びました。
駅からの距離では武蔵小金井のタワーに負けますが、それでも都下物件では利便性ナンバーワンだと思っています。
382: 匿名さん 
[2009-07-15 18:26:00]
そこそこ、いい意味で落ち着いていて、この北口の緑の多い雰囲気といい、北口から見上げる我が家…、やっぱり武蔵野タワーズは最高ですっ。公開空地と言えどマンションの周りも緑が多くて、住人だけのものでないのが惜しいですが。今後の周りの変貌も含めて楽しみです。価値観は皆さん違うからいいんじゃないかな。
383: 匿名さん 
[2009-07-15 22:40:00]
そうですよね~。

ランドの良さが漸く出てきたね~。
384: 匿名さん 
[2009-07-15 22:56:00]
383、またですか。うるさい方ですね。
385: 匿名さん 
[2009-07-15 23:15:00]
383はランドより格下な不動産関係者でしょ
386: 匿名さん 
[2009-07-16 00:43:00]
> 377
たしかに、武蔵野市の都市計画では、白木屋と武蔵野タワーの間の道は電柱が地中化されて植樹もされて、綺麗に整備されるようですね。イメージ的には今レミントンあたりから井の頭通りまでの整備された通りが三鷹駅前まで整備されるといった感じでしょうか。もともと、三鷹駅北口周辺は武蔵野市では武蔵野市役所につながる市の顔となる場所という位置づけだそうですから、将来的にはかなり三鷹駅北口周辺はきれいに整備されるんじゃないでしょうか。
387: 匿名さん 
[2009-07-16 01:24:00]
ついでに、駅前の煙たい喫煙スペースなんとかしてくれると嬉しいんですが…
朝から煙を浴びないといけないあのエリアは雰囲気も悪くかなり不快です…
388: 契約済みさん 
[2009-07-16 05:59:00]
八王子の住友サザンスカイタワー158mですって。高さでは完全に負けましたね。41階建てですけど、店舗棟が住宅なら実質46階の高さになるらしいです。高さも値段も完全に完敗です。実家が相模原なので今はここを買ってしまったあさはかな自分にかなり後悔してます。外観も住友のがめちゃかっこいいし~(涙)だってここの約半額ですよ~半額!くそが・・・
389: 購入検討中さん 
[2009-07-16 07:23:00]
>普通に生活していたら居酒屋なんて見えなそうですし
 現在建設中の階くらいまで夜にタワーをみると白木屋の赤いネオンで東側がぼーっと照らし出されています。部屋から見ると遮光カーテンにしないと赤いひかりが入ってきそうで注意が必要です。マンションができたらネオンを消してくれるなどの約束があるんでしょうか?夜中までついているので生活の場としては問題です。

 前に情報が載っていましたが現在の東側の駐輪場が地下になるという計画はどうなっているのでしょうか?もしその計画が実行されるとするとその上がにはビルが建つんですかね?
390: 匿名さん 
[2009-07-16 07:33:00]
389さん
 場所が八王子ですから値段の比較はどうかと思いますが確かに外から眺めると外観は安っぽいですね。タワーは重くできないのでどこもこんな感じですよっていわれたのですが八王子は違うんですかね?武蔵小金井を参考に見に行ったのですがタワーってこんな感じかと思って納得していたのですが...

 手付け金をどの位払ったかにもよりますが今の経済状況だとまだ下がりそうですから手付金放棄で八王子を購入された方がとくさくですよね。それでも4割分は現金がのこるわけですからね。
391: 匿名さん 
[2009-07-16 07:54:00]
なるほどねぇ。調べたら八王子のタワーも駅前なんですね。
しかも線路は北側になるから電車騒音も少なそう。
秋の販売になったら、ここのライバルですね。
392: 匿名さん 
[2009-07-16 08:28:00]
早速、八王子サザンタワーのHP見ました!残念ながら、電車で30分も三鷹から離れているので都心に通うものとしては検討外です。
しかし、この物件自体が三鷹にあるのでしたらGOODですね。モデルルームの写真見ましたが、大理石や御影石は使っていないものの、白系のタイルや白系の人工大理石を上手く使って高級感を出していますね。住戸部分のエントランスがタイル敷にタイル張り?これってオプションかな?大理石使ってなくても素敵だなと思いました。エレベーターホールも高級感たっぷりですね。施工も大林組で安心ですよね。価格については、バスの壁もパネル張りですし、仕様を見ても特筆するものは見当たりません。パーツ一つ一つ見たら興味ないのですがうまくまとまっていてシンプルで好感が持てます。内装は全体的にお手頃なもので構成しているように見えるということと、駅1分といっても八王子ですから、半額近いのでしょうね。もし、職場が都内でないのであれば手付金放棄もいいかもしれないですね。あまりにも離れているので三鷹のライバルにはなりづらいかな?
393: 匿名さん 
[2009-07-16 08:30:00]
三鷹でギリギリセーフでしょ。気分的には百歩譲って国立どまり。
394: 匿名さん 
[2009-07-16 10:54:00]
まあ、立川でも検討外ですから、八王子はちょっと…って感じでしょうかね。都心部通勤なら最低でも立川が限度でしょう。
395: 匿名さん 
[2009-07-16 11:52:00]
やはり武蔵小金井か三鷹ですね。
396: 匿名さん 
[2009-07-16 14:33:00]
総合的に八王子が上じゃない?
397: 匿名さん 
[2009-07-16 15:17:00]
八王子っていう時点で都心部勤務の人には検討外ですよ。八王子だと電車で30分乗ってもまだ三鷹近辺ですからねえ。三鷹だったら電車で30分だったら東京駅ついちゃいますよ。しかも八王子だと激込みの中央線しかないですし。激込みの中央線避けて総武線、東西線の始発で座って都心部通勤が可能という点は見逃せません。まあここは、都心部勤務とかじゃない人にはいいかもしれません。
398: 匿名さん 
[2009-07-16 15:18:00]
意味が分からん。駅距離なら武蔵小金井=八王子>三鷹だし、都心までの距離は三鷹>武蔵小金井>>八王子 しいていえばマンションの外観位か?八王子>三鷹>武蔵小金井。でも、外観なんて主観だからな~。
とにかく総合的に八王子が一番はあり得ん。
399: 匿名さん 
[2009-07-16 15:28:00]
総武線各停で都心まで揺られてくのはダルいな~。現実的じゃない。
400: 匿名さん 
[2009-07-16 15:33:00]
八王子とか検討するのは388さんみたいに、実家が相模原とか特殊な事情な人だけなんじゃないかと。まあわざわざ電車で30分も離れたところを検討するなら予算からいって都心部って方が多いんじゃないでしょうかね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる