千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 29」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 29
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2014-07-08 20:39:19
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402637/

現在購入可能な新築マンションと予定(◆)は下記の通りです。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン(中央日本綜合地所)

◆(仮称)レーベン千葉ニュータウン中央II(タカラレーベン) 
 地上15F、302戸、センティス東、3月着工予定

◆(仮称)JV千葉NT計画(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工コーポレーション)
 地上14F、468戸、トライアル南、6月着工予定

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 北千葉道路(印西牧の原~印旛日本医大)・・・ 平成25年度末まで工事

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-03-23 22:35:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 29

601: 匿名さん 
[2014-06-05 21:40:29]
>595

いやそれ広告みたいなもんだからいいことしか書かないし。
県も塩漬けの土地多すぎて困ってる
602: 匿名さん 
[2014-06-05 22:55:36]
道路がつながるように表現されていることも広告の一部だとしたら
県の責任になるよ。
売りました、おらシラネは通用しない。
603: 匿名さん 
[2014-06-05 23:04:50]
BORDER最終回、えっという結末。
しかし、BIGHOPが子供の誘拐殺人事件の舞台とは微妙。
子供の集客に力を入れてるのにね。
604: 匿名さん 
[2014-06-05 23:24:45]
>602

都市計画道路なんだから嘘にはならないでしょ。
予定(未定)ってこと。
すぐ出来るような記載でもあれば問題だけど。
605: 匿名さん 
[2014-06-05 23:49:44]
ここに進出してきた企業はプロの判断であり半端ない調査力を持っていると
考える。ここに集っていい加減な意見を出している我々よりはかなりね。
イオンやジョイホがいい例かな。
何も無い464号線沿いに進出してきたが、これが呼び水になり、今では
千葉県内でも稀有なショッピングゾーンに変貌し、年間2~3千万人の
買い物客で賑わう場所になった。
ジョイホができる前は、464号で渋滞を見ることは無く、休日の昼間でも
100km前後で走っていたことを憶えている。
606: 匿名さん 
[2014-06-06 00:14:48]
605さん、そうですね、本当にそう思います。
464なんて中央すぎると1台もすれちがわなくなり(当時2車線?)日本医大に行くまで
本当に心細くなり、この先に病院なんてあるのか?と、こわごわ車走らせたものです。
ジョイホンのところは林が続いて、こんなところに作ってもと思ううちにあれよあれよとたくさん
商業施設ができた。当時日経では、千葉ニュータウン持ち上げしていたんですよね。
房総半島のへそということを言っていました。
どこの地域にも便が良いと、商業に向くと。そのころは信じられなくて?と思ったものです。
この2年のマスコミによる千葉ニュータウン持ち上げ見ていると当時を思いだします。
第二次躍動期が始まるのか。
また県民だより見て思いました。道路は成田につながるだけで東関東自動車道にも圏央道にも
簡単につながるんでした。ここがもうすぐつながるというだけで非常に価値がでてきます。
なにしろ成田まで新道できれば所要時間少ないです。
だから中央から先の大手ホームメーカーの宅地は464からかなり下げてつくっているのかとも思い至りました。
8住区になにかできても東方向への循環ですみます。
607: 匿名さん 
[2014-06-06 00:30:41]
何事にも理由はあるのよ。
我々が知らないだけ
608: 匿名さん 
[2014-06-06 07:57:32]
柏に船橋ららぽと同規模、幕張イオンよりでかいイトーヨーカドーができるそうです。
http://www.decn.co.jp/?p=13047

柏といっても沼南、木下から柏印西線を出た辺りかな?めっちゃ近い。


立地的にヨーカドー微妙なんだけど、これでイオンが増床したりしてくれるといいな。

この辺は縦軸が弱いから勝田台あたりまで16号沿いにモノレールでも通ればいいのにと思う。もちろん中央駅経由で。
609: 匿名さん 
[2014-06-06 08:03:14]
連投ごめんなさい。

柏と縦軸と物流で思い出した。

いつも成田ばっかりに目が向いてるけど、柏が千葉へバイパスを作ろうとしているね。
それが船橋印西線らしい。
将来は高速道路の構想もあるけど、バイパスは千葉市はどうでも良いと思ってるだろうから、あとは柏の本気度次第。
これができるとあっちのICが飛躍的に近くなる。

それらのクロス点がここなんだよね。
柏は放射能対策やらでいっぱいいっぱいだから厳しそうだけど、沿線の理解は得られているみたいだし(小倉や発作以外)。
611: 匿名さん 
[2014-06-06 19:36:48]
>>608

それ既に出ているよ。旧沼南町で道路的に微妙な場所。
渋滞必至。
何か健康ランドなんかもできるという案らしい。
ちょっと微妙なものと思ったけれど。ららぽ並のレベルの商業施設ができるなら
楽しみなんだけれど。
それでも千葉ニュータウンの商業施設が影響うけそうだね。
そうならないためには市が本気出して商業施設誘致しなきゃね。
内紛している場合ではない。また政治君なんて言われそうだけど違うからね。
島忠もワンダーグーもどうしたんだろうね。
カインズが意外と地味だったし。便利は便利だけれど。
612: 匿名さん 
[2014-06-06 20:15:53]
>611
お宅どこにお住まい?CNTじゃないな。島忠は着工したよ。
613: 匿名さん 
[2014-06-06 21:49:54]
中央だよ、残念ながら。
島忠もう着工したのかい?
スーパーは掲示板から消えたままかい?
464は通らないで南環状から牧の原からは帰るからな。
遅かったな
614: 匿名さん 
[2014-06-06 21:57:00]
なんで612のようなレスつけるのがいるんだろうか。
住民のイメージが悪くなる。
615: 匿名さん 
[2014-06-06 22:03:34]
>614
今更何を
>612なんか、このスレの典型的なレスじゃないか
616: 匿名さん 
[2014-06-06 22:15:19]
611はどう見ても地元民だと思うけど。

612は何かの被害妄想?どこで?
わからん
???
617: 匿名さん 
[2014-06-06 22:43:57]
>613中央だよ、残念ながら。
別に残念でもなんにもない。地域の情報に遅れているよ。

>614 なんで612のようなレスつけるのがいるんだろうか
>616 何かの被害妄想?どこで?
地域の情報に遅れているから

618: 匿名さん 
[2014-06-06 23:00:15]
君は牧の原在住で常に島忠を見ることができるのかい?

別に地域の情報に遅れていたっていいけど。
昼間働いている人間で中央にすんでいたら牧の原のことはすぐには把握はできないよ。
別にそれで困ることもないけど。
千葉ニューといろいろさんなんか、結構まめに更新してくれて助かっているけどね。
619: 匿名さん 
[2014-06-06 23:09:08]
今日気が付きましたが464東向きの中央と牧の原の途中にできている立派な新道ですが
鹿黒あたりに合流するんですね。
非常に広い立派な道路で驚きました。
620: 匿名さん 
[2014-06-07 10:45:57]
北環状のこと?
621: 匿名さん 
[2014-06-07 14:44:02]
あれが北環状の464合流地点なのか。
すごく立派
622: 入居済み住民さん 
[2014-06-07 17:12:54]
次は千葉ニュータウンの土地利用計画図ですが
北環状線との合流ではないようです。
http://www.pref.chiba.lg.jp/kigyou/nt/documents/h25_2-cnt-map.pdf
623: 匿名さん 
[2014-06-07 17:13:09]
いつ開通?
624: 匿名さん 
[2014-06-07 19:48:15]
北環の合流地点でいいんじゃないの?
625: 匿名さん 
[2014-06-07 22:45:01]
新しい道路の竜ケ崎線と交差するとこは交差点作らないと絶対事故る。
626: サラリーマンさん 
[2014-06-08 01:12:11]
北千葉道路の印西牧の原~印旛日本医大区間の開通のプレスリリースなかなか出ない・・・。
6月30日供用開始としたら6月16日頃がひとつの目安かな。
草深ランプがどのようにされるかが見もの。道路管理者の能力が問われるとこ。
627: 入居済み住民さん 
[2014-06-08 09:12:08]
>624さん。622です。
北環状線は、以前の計画ではフコク生命東側の交差点から東に延び、
田所商店の交差点で464に接続していました。
しかし現在の計画では、北環状線はフコク生命までで、
東への道路は片側1車線の道路です。
628: 周辺住民さん 
[2014-06-08 09:31:53]
>>625
龍ヶ崎線は、信号がない交差点、何ヶ所かあるね。なぜ、信号機を設置しないか理解に苦しむ。
大森図書館から木下街道に左折する手前、変な位置に駐車帯があり、ここだけ1車線になる。
これも不思議。
さらに夜間の暴走族は野放し。印西警察署の奮起を望む。
629: 周辺住民さん 
[2014-06-08 09:48:06]
>>628
場所、間違えました。356号、龍ヶ崎線へ左折する手前です。中華料理屋の前あたりです。
630: 匿名さん 
[2014-06-08 10:34:08]
627
あの一帯はニュータウン開発にもっとも苦戦したエリアのひとつじゃないかな。
よく旧市街地がどうのとか言う人がいるが、実は旧市街地民はからすればニュータウン開発は当時はまったく生活圏が異なるため問題ではなかった(むしろ発展のためには大歓迎)。口実として利用されていただけ。クリーンセンターの大塚地区みたいにね。

あの一帯はクリーンセンターの件も絡んでそうだが。

中央ー牧の原間の新駅計画もあったが、買収困難で道路もボトルネックに。

とまああくまで噂と憶測なのであしからず。
631: 匿名さん 
[2014-06-08 16:45:57]
千葉ニュー住民ではないと嫌疑をかけられた千葉ニュー住民です。
今日もチバニューの商業施設は激混みです。コストコ満車満員、メガマックスも満員。
イオン、ジョイホンはいかなかったけれど車の流れ見ていたら満員でしょう。

↑のほうで柏沼南町のヨーカドーの商業施設のはなし出ていたけど大丈夫じゃないかと思います。
千葉ニューの商業施設は巨大店舗巨大駐車場で1か所に集積していないこと。適度な距離で離れて
いることが利点ですね。船橋住みだったときららぽに良く行ったのですがあそこは駐車場に入るのも大変なら
でるのも大変だった。それって意外とストレス。
イオンモールも企業努力していて入っている店舗の感度が良いし。

でもそれにあぐらかいていてはいけないですね。コストコまでの誘致は前市長と天下りの女性副市長が
一生懸命印西市の魅力を説いて回った結果らしいし。これは伝聞。
だから現市長にも市のアッピールをお願いして、商業施設のさらなる誘致をお頼みしたいです。
632: 匿名さん 
[2014-06-08 18:25:25]
今の市長はダメだよ。
敵対する議員憎し
UR憎し
北総鉄道憎し
怨念の固まりみたいになっていて、協力して何かやるって感じじゃないからね。
633: 入居済み住民さん 
[2014-06-08 20:22:19]
ついでに千葉県も憎し
・・・これらと協力して事業を進めてほしいけどね。
634: 匿名さん 
[2014-06-08 21:45:14]
なんでそんなに憎んでいるのですか?
嘘でしょ。
議員以外は無関係でしょ、接点がない
635: 匿名さん 
[2014-06-08 21:59:35]
そんなことはない。
ソースはこれ。
http://inzaiyamamoto.blog.fc2.com/blog-entry-1565.html?sp
636: 匿名さん 
[2014-06-08 22:15:29]
>>626 今月末開通なんだ。前回みたいな混乱が無いといいけど…。
637: 匿名さん 
[2014-06-09 12:28:39]
市長の悪口いっても無駄だって。
638: 匿名さん 
[2014-06-09 23:01:56]
悪口じゃないし。
怨念に凝り固まっているから言っても無駄?
639: 匿名さん 
[2014-06-09 23:15:23]
生活バスちばにうで通勤すると交通費が6割以下になるので助かるらしい。
会社には言ってるのか?
640: 匿名さん 
[2014-06-10 06:31:43]
通勤手当との差額は儲け。
犯罪だよね。
641: 匿名さん 
[2014-06-10 07:39:44]
>639
助かるのは住民ではなくて企業だったりする。
他の掲示板にこんなのあった。




この流れに吹いたw

中央駅の北側に拡がる「ビジネスモール」地区。ここの事業所に「生活バスちばにう」のご案内をして回っています。各事業所とも、従業員、パート、派遣社員たちの交通費の高さに頭を悩ましているようです。

このまちがますます発展していければと、夢はふくらみます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓

高柳から新鎌乗り換えでNT中央までパートで行ってんですけど、今までは北総線の運賃で交通費出てたんですけど、7月分からはバス代の片道300円しか出さないって(泣)
北総線乗りたきゃ、自腹だそうです。


642: 入居済み住民さん 
[2014-06-10 08:00:58]
>641
ビジネスモールに案内して回る時点で
このように働く人たちにしわ寄せが行くことは
容易に想像できるでしょうに。

こうやって乗客を増やして、「自分たちは正しかった」と
吹聴して回るのでしょうね。

643: 匿名さん 
[2014-06-10 08:06:09]
ニュースで見ました
乗らないようにしよう→利用者減少→そして北総線はさらなる値上げ→利用者減少→廃線→全国的ニュース→町の衰退

という分かりやすい構図


もともと高いとわかって引っ越してきた北総線住民ががんばって乗るようになって安くさせよう、とはなりません

地域で鉄道会社や沿線のイメージアップを図っている東京西部や東急沿線とは正反対の地域ですね

売れない土地、高齢化、滝野の衰退、日医大スーパー、北総線、いろいろネガティブなイメージをメディアから全国にに定着させているのも住民

本当は全然違うけど、来ることはないですからイメージは変わりません。多摩と一緒

ニュータウンという名前がある限りイメージは悪いです

前市長の頃はイメージアップ話題多かったけどね、バイパスや新道も早々に開通したし(とんでも渋滞あったけど)、データセンターやコストコカインズ誘致とオープンや住み良い町1位も以前の功績かな、
ちなみに今の市長を選んだのも住民
644: 匿名さん 
[2014-06-10 08:11:47]
上記パートの方々は電車がバスになって不便になるんだろうけど、
その分北総利用者がバス利用に流出することになるんだろうから、
北総鉄道にとっては結構インパクトのある話だよなあ。

企業にとっても交通費を抑えられるのだから悪い話じゃないね。
645: 匿名さん 
[2014-06-10 08:12:08]
>641
他所からの働き手が減り、企業撤退。
バス乗りだけが強制的に増えて、主催者はホクホク顔。
北総線は撤退。
代わりに京成は線路を買収、JRとの競争が激化しているので高砂ー成田空港の特急のみ運行。

バスが好きだから、北総線住民は成田線か東葉高速か鎌ヶ谷までバス。
646: 匿名さん 
[2014-06-10 09:27:01]
>>643
前市長支持するのは構わないが、ある地域を名指しでネガする姿勢はどうかと思う。
滝野や日医大の住民感情を考えた方がいいよ。
あなたみたいな偏見もった一部の人間のおかげで地域全体がおかしな目で見られたらたまらないからね。
647: 匿名さん 
[2014-06-10 09:32:42]
>646
いや、偏見ではなく全国ネットのテレビでやっていたけど?知らないのか。
滝野「未買収の土地と高齢化にスーパー撤退相次ぐ」
日医大「スーパー地代問題で撤退」

すべて解決しているけど、全国知名度はテレビで止まっているからね。
648: 匿名さん 
[2014-06-10 09:36:41]
643です
噂の東京マガジンで何度も土地あげられているのですよ。あなたは新しい住民でしょうか。
事実を知らずに人に攻撃的な「あんた」という言葉遣いもまた…。
649: 匿名さん 
[2014-06-10 09:37:33]

×土地
○取り

失礼
650: 匿名さん 
[2014-06-10 09:54:21]
あの番組の評判良くないよ。
聞き込み調査とか一切しないらしいから。
そもそも常識ある人はテレビの情報を鵜呑みにしない。
あなたは違うみたいだけど…
651: 匿名さん 
[2014-06-10 11:29:19]
いや、テレビのインパクトは大きい。日医大のスーパー撤退でも市が買い物バスをだしていることを
言わなかったよね。そして解決したことも言わないから日医大は人外の地と思われている。
お年寄りが自転車で牧の原のマルエイまで必死に通わなければならないらしい。
滝野もそう。不便だろうとは思うけど、千葉の船橋でさえスーパーにいくのに非常に大変な
住宅街はたくさんあるし、もともとあの施設はなにが入っても成功しない。すぐ撤退する。
住民がヤオコーやマルエイ、ジャパンミートに流れてしまうのだろうと思う。
他人にどうにかしてもらうということではないような気もする。
652: 匿名さん 
[2014-06-10 11:31:27]
>>643に同意

>>650 残念ながらテレビを鵜呑みにする人間のなんと多いことか
653: 匿名さん 
[2014-06-10 13:07:01]
>646
テレビへの投稿や出演もその地域の人たちだったが。
あれはひどかった。

北総線沿線のイメージをダウンさせているのは明らかに一部の過激な住民。
654: 匿名さん 
[2014-06-10 13:19:21]
俺は今の市長の方が全然いい。
前の市長はURと手を組み、数百億かけて数百メートルごみ処理場を移転しようとしたり、自分の親族が経営する造園会社にURや系列会社から売上を上げていたり・・・。そんなんな市長ならいらないと思いませんか?
むしろ、旧市長派と言われている議員達は教室エアコンの予算案を潰したりしているじゃないですか。
それこそ怨念としか思えない。
議員たちの不祥事だって、募金横領、自治会費の搾取、最近だと福祉協議会のお金を使って老人たちをバスでランチブッフェにご招待ですか?どう見ても旧市長派と呼ばれる議員たちの感覚がマヒしているとしか思えません。そんな時代が長~く慣習として続いていたという事ではないですかね?それがなくなるだけでもまともな市政に近づいているという事でしょう。
現役市長には抵抗勢力に負けず、頑張ってほしい。
655: 匿名さん 
[2014-06-10 14:41:13]
・近所の店が閉鎖し運転出来ないから他店への買い物も困難
・高額北総線

どちらも事実、都合の悪い正しい情報には誹謗中傷するのも悲しいかな人間の性ということです。
656: 匿名さん 
[2014-06-10 15:19:28]
運転ができないから買い物が困難になるということは予見されていた。
滝野のあの施設はいつも商業施設があったわけではない。
おれが撤退したから不便になったというわけではない。
はじめから避けてればよかったこと。
商売にならないというところには民間企業もでない
657: 匿名さん 
[2014-06-10 15:33:35]
>>654

情弱か感化されやすいか?
自分はどっちがわでもないけれど市政の正常な運営を願っている。
現市長も正規の関係だけれどURに土地を売ってニュータウン建設には貢献している。
658: 匿名さん 
[2014-06-10 18:45:03]
今フジテレビのスーパーニュースでホームセンターのことをやっていた。
スーパービバホームとジョイフル本田千葉ニュータウン店。
初めて知ったけれど、陶芸で焼いてくれるそうです。
自分で作ったものをジョイフルで焼いてくれるって良いですね。
木工も同じようにアドバイスをしてくれるそうです。
ジョイフルの2階はワクワクする場所であることはたしか。
だから近隣市からたくさんの人が来るのかと納得しました
659: 匿名希望 
[2014-06-10 19:21:40]
見た見た‼︎しょっちゅうジョイフル行ってるのに、陶芸とか木材とか初めて知った。改めてゆっくり見てみよう。
660: 匿名さん 
[2014-06-10 23:08:38]
生活バスの稼働率上げるため企業に営業かけるのはやめて欲しいです。
通勤手当をカットされる身にもなって欲しいです。
朝早くなるし弱者いじめです。
661: 匿名さん 
[2014-06-10 23:13:10]
パート、アルバイトを苦しめる生活バス。
正社員にも波及するかもね。
662: 匿名さん 
[2014-06-10 23:16:14]
北総線の売り上げが減って借金返済が遅れる。
値下げも益々遠のくね。
663: 匿名さん 
[2014-06-11 01:01:42]
生活バスを売り込んでるSさんは白井市の元議員。

通勤手当がカットされて困るのは鎌ケ谷以遠から通う人たちだけ。白井市民は困らない。なぜなら西白井と白井には生活バスが止まらないから。もちろん徒歩で通勤できる桜台の住民も困らない。
自分の選挙に関係ない人が困っても知ったこっちゃない。

そう考えてるんじゃないかと思ってしまう。
664: 匿名さん 
[2014-06-11 01:30:50]
>654

私もそう思います。
ただ、ねじれ現象でかなり苦労しているのも事実。
全てにおいて、クリーンな印西を望みます。
665: 匿名さん 
[2014-06-11 06:49:18]
>>663

そんなことにも思い至ってないのではないですか?単にこういうこともできて
乗客が増えるという考えだけ。でも途中バスをはさむのは大変ですよ。
家内が柏に勤めているとき自宅から駅までの徒歩と主婦なので帰りに買い物してきたいということで
新鎌ヶ谷駅極近くに駐車場借りて車を置きました。
当時は本当に駅近にあったんですけれど数か月で音を上げました。
大変だし時間かかると。自由になる車でもそうですから。

会社まであげてしまうと、今の企業ってシビアだからコストダウンしてくるかな。
使わなくてもバスの運賃で交通費支給なんてね。非正規には厳しいよね。
666: 匿名さん 
[2014-06-11 07:01:29]
全国的にテレビなんかで放送されたから、新鎌ヶ谷からはバスつかってくださいなんていわれないかなあ 汗
667: 匿名さん 
[2014-06-11 07:04:07]
sさんは善意の人。ブログなんか見てもそう思う。
668: 入居済み住民さん 
[2014-06-11 07:15:08]
Sさんは、「自分は善意で、周辺の巨悪と戦っている」と思っている人。


669: 匿名さん 
[2014-06-11 07:47:28]
>>668

そういう人じゃないと政治家はできないよね。
670: 匿名さん 
[2014-06-11 19:33:22]
>668

印西市にもそういうのいるよね。
671: 入居済み住民さん 
[2014-06-11 19:41:45]
ドンキホーテのように、戦略も見通しもなく戦い、
その結果目的を達しないばかりか、周辺に迷惑をかけても
「それは巨悪が悪いからで、自分たちは悪くない」と、
ますます息巻く人たち。
そう言う人は政治家ではなく、いわゆる「プロ市民」というべきでしょう。
政治家は、ビジョンと戦略と戦術を練り、
結果に対しても責任を持つ人。

もしビジネスモールのパートの人たちの交通費が減額され、
自費負担で北総線に乗る人がでたときに、その人たちに
「自分の浅はかな考えでこうなった。申し訳ない」と
謝ったら、政治家として認めてあげて良いけど
672: 匿名さん 
[2014-06-11 21:19:27]
>>671
絶対に自分たちが悪かったなんて謝らないよね。
「値下げしない北総と京成が悪い」と責任転嫁するのがオチ。

俺NTに10年以上住んでるけど、Sおばさんとか、元チョンイルしんぷんの人(なぜか、引っ越ししてるなw)とか、おんぶの人とか、筋金入りのプロ市民が多いと思うわ。なんでそんなプロ市民に投票してしまうのか不思議だわ。

本当に住みやすいいいとこなのに、プロ市民たちに街が劣化させれてしまうのは本当に困ったもんだ。
673: 匿名さん 
[2014-06-11 21:40:58]
おんぶの人が誰かわからない。
ヒントちょうだい。
ボケじじいのことか?
674: 匿名さん 
[2014-06-11 21:46:07]
カタカナだと思う。
今某議員のブログにあのバスに通勤のため乗った人が交通費が6割になるから助かる、
これからは毎日通勤に使うという話があった。
それっていままで通り北総で申請してバス使うってこと?
あまり宣伝されて会社の耳に入ったら鎌ヶ谷からはバスつかってくださいと言われるかな?
そんなの困るな
675: 匿名さん 
[2014-06-11 21:54:09]
6月中旬、BIGHOPに自転車屋さん開店。
http://www.bicycle-stage.com
676: 匿名さん 
[2014-06-11 22:07:19]
田所商店は美味しい?
677: 匿名さん 
[2014-06-11 22:16:14]
プロ市民を選ぶか、横領・買収何でもありの田舎議員を選ぶか、悩ましい選択だね。
678: 匿名さん 
[2014-06-11 23:22:36]
俺田舎議員に1票
679: 匿名 
[2014-06-11 23:30:08]
673
おんぶ図
680: 匿名さん 
[2014-06-11 23:31:41]
周辺の巨悪と戦って地元を全国区にした。
いや韓○にまでビデオ撮影隊を地元に入れて知らせた。
一時期ネットのぞくと、あの地名が良く出ていて度胆抜かれた。
早川由紀夫氏とか東海アマ氏のツイッターでね。

千葉県○○市○○、○○線量○マイクロシーベルト!

まあ、一生懸命やってくれているんだろう。
自分的には好きだよ。でも地元じゃなくてエガッター。
681: 匿名さん 
[2014-06-11 23:33:23]
682: 匿名 
[2014-06-11 23:56:16]
あの図万じーさん、最初の選挙では知名度もなく泡沫で落選したが、2回目はけつの方で当選しちゃった。近所だから入れちゃうかくらいの軽い乗りで票を入れた人がいたんだろうな。でも選挙公報やら支離滅裂のブログやら見れば、どんなじーさんかわかりそうなもんだけど。
683: 匿名さん 
[2014-06-12 00:24:08]
自分も田舎議員に一票だな。
田舎議員たちは少なくとも地元への愛はあるけど、印西のプロ市民からは地元愛を全く感じない。ライバルを貶めるとか、訴訟で自分の名を売ることしか考えてないように思える。

白井のSさんは地元愛を持ってがんばっているだけ、まだまし。今のやり方には全く賛同できないけど、有能かつ常識的なブレインがつけば、あの行動力を活かせるかもしれない。
685: 市民 
[2014-06-12 06:25:28]
わしも田舎議員1票
前回選挙は、地上げ、山崎親族企業urからの受注、どれもただしい 手続に即したことを不正にしたてあげてまんまと市民を騙した。まさに作戦勝ち。
市議選挙の獲得議席が末席の現市長などたれが投票しようかと油断したのがいけなかった。
わしはいまの状況見えたから山崎さんにいれた。
686: 入居済み住民さん 
[2014-06-12 07:34:33]
「市民目線」の高潔な人間が
癒着にまみれた田舎市長・田舎議員に敢然と立ちあがった、
という図式を作って、金に任せてビラを大量に撒いた。
実情を知らない住民(特にニュータウン住民)
がそれを簡単に信じてしまった。


687: 匿名さん 
[2014-06-12 07:54:58]
信じないニュータウン民はたくさんいたけどね。
sさん、とても地元を愛しているしひたむきに地元を良くしようという点が良く見て取れるけど
方向性が少し疑問なんだ。
子供たちの通学路をあれから守りたいといろいろやってくれることには感謝。
市に働きかける力もある。
それなのに某国にまで発信する必要があったのだろうか。
高級住宅地として価値をもっている街でそれを守りたいという住民は多い。
現在濃縮する場所はあるかもしれないけど、全体に低くなって安全になった。それも発信しつづけてくれたおかげもあるかも。
あの人の力、知識、聡明さをもっと違う方向で生かしてもらえたらとも思う。
地域にとって大事な人だから、並行して地域のほうにジョジョにシフトしてもらえたらとも
思う
688: 匿名さん 
[2014-06-12 07:58:10]
>>686
意訳すると、田舎議員にとっては買収や横領はあたり前のこと、大義の前の小事に惑わされるな、ってこと?
プロ市民が煽りすぎとは思うけど、元議長が買収で失職したり、横領で辞職した議員がいるのは事実だからねぇ。
689: 匿名さん 
[2014-06-12 08:00:07]
>>686

それはその通り。はじめからのニュータウン住民はそう思っている。
言っておくけど田舎議員は自分たちの仲間のニュータウン住民でもあるんだけれど
690: 匿名さん 
[2014-06-12 08:06:28]
>>686

針小棒大
691: 匿名さん 
[2014-06-12 08:08:55]
↑688にだった   汗
692: 匿名さん 
[2014-06-12 08:12:16]
K議員は昔は市長選に立候補したとき  タイタンが動き出したといわれるほどの
将来を期待されている逸材だった
693: 匿名さん 
[2014-06-12 08:58:26]
>685
選挙期間中に
「牧の原への郵便局誘致に成功しました」
みたいな嘘チラシを撒いたのが一番の敗因だよ。
694: 匿名さん 
[2014-06-12 09:38:25]
今テレビでつくばが全国唯一のセグウエーが公道を走れる街とやっていた。
確かに広い歩道の良い街だけれど、千葉ニュータウンの公道も広いし
セグウエー走れないかな?
695: 匿名さん 
[2014-06-12 13:00:31]
田舎議員に票を入れるニュータウン住民はもういない。残念ですがね・・・。
市長の親族が経営する会社がURや関係企業から受注していたというだけでOUT。
手続きが正しいとかそういう問題じゃない。

686の投稿なんて、訴えられてもおかしくない内容だと思うよ?削除しておいたら?
■癒着にまみれた田舎市長・田舎議員に敢然と立ちあがったという図式を作って
 ⇒図式を作るというより、実際そうなんだもの。図式を作る必要が無い。
■金に任せてビラを大量に撒いた
 ⇒金ってなんぼですか(笑)前市長のUR系企業からの受注額は何ぼでした?ビラまきなんてコピー代位でしょ。
  それこそ針小棒大ってやつですね。
■実情を知らない住民(特にニュータウン住民)がそれを簡単に信じてしまった
 ⇒そんなに馬鹿じゃないよ。先住民より学のある賢い人達が引っ越してきてるんだから。ちゃんと調べて事実
  行為として癒着と受け取られても致し方ない行為があった、ごみ処理場の移転に必要性が無いと理解した。
  だから否定されたんでしょう。

私も他の方が書いているとおり、募金横領で辞職したり、自治会費の不正でやり玉にあげられたりする議員も多く、
不祥事が多いという印象が強いです。一度、議員を総入れ替えして印西市のお洗濯が必要だと思っております。
696: 匿名さん 
[2014-06-12 14:40:49]
田舎は良くも悪くも地縁血縁社会、地元小中高の先輩後輩の関係は
一生続くし市長議員も公務員もその人達から選ばれ、
そのメンバーへの利益誘導が仕事、これが田舎社会ということです。
697: 匿名さん 
[2014-06-12 15:22:11]
最低な習わしですな。やはり一度その習わしを壊して再生させる必要があるかと。既にニュータウン住民の数が原住民より多い今、十分可能と思われます。
698: 匿名さん 
[2014-06-12 17:08:09]
少なくともここで何を主張しても不可能だよ。
699: 匿名さん 
[2014-06-12 17:32:18]
心配しなくても大丈夫ですよ(^o^)ちゃんとこの場所以外でも話題になってますから。後2,3年もすれば千葉ニュータウンは政治的にも大きく変化しているでしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる