千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 29」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 29
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2014-07-08 20:39:19
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402637/

現在購入可能な新築マンションと予定(◆)は下記の通りです。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン(中央日本綜合地所)

◆(仮称)レーベン千葉ニュータウン中央II(タカラレーベン) 
 地上15F、302戸、センティス東、3月着工予定

◆(仮称)JV千葉NT計画(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工コーポレーション)
 地上14F、468戸、トライアル南、6月着工予定

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 北千葉道路(印西牧の原~印旛日本医大)・・・ 平成25年度末まで工事

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-03-23 22:35:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 29

501: 入居済み住民さん 
[2014-05-25 00:03:12]
日医大駅南側の旧日綜マンション建設予定地(印旛舞姫計画 247戸)ですが、その後、
長屋住宅(21棟43戸+店舗1)の事前公開看板が立ち、またそこから1年近くが経過しましたが、
ようやく工事が始まったようです。
新しい看板では工期はH26年1月26日~9月30日までとなっていましたが果たして…。

これでエストリオ販売当時から建つと言われていた駅南側マンションの可能性は完全に消滅しました。
当時と違い、市となってアク特も止まるようになった今なら、広い方の敷地のA計画(116戸)
だけなら売れそうな気もしますが…。
まぁ、いには野小もきゃぱぎりぎりですし、エストリオもこれで眺望が妨げられる心配がなくなった
ということで、これはこれでいい結果だったのかも知れませんね。

以上、速報でした。

※参考(旧情報)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/248277/res/284/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/340900/res/324/
日医大駅南側の旧日綜マンション建設予定地...
502: 匿名さん 
[2014-05-25 08:02:02]
印旛は迷惑施設もないし特急止まるし、恵まれすぎ
ちなみに
中央ークリーンセンター
木下ー廃棄仮置き場
小林ー火葬場
牧の原ー
印旛ーある意味印旛沼?
503: 匿名さん 
[2014-05-25 08:23:12]
牧の原は造谷がある
504: 匿名さん 
[2014-05-25 09:10:52]
日医大駅前のテラスハウスというのはどういう雰囲気になるのだろう。
出来上がり次第では日医大の雰囲気が決定してしまう。
以前あったランドロームなどの商業施設がランドマークの役割はたして街のイメージアップ
に貢献していた。
ということで、施行主の会社の過去の物件を見てみた。
ごく普通の感じだった。なにかイメージできてしまった
505: 匿名さん 
[2014-05-25 09:31:47]
確かにランドローム周辺を含めおしゃれでしたね。
高花のランドロームも外観がいい。
日医大はいまは普通の箱が並んでいるという感じ。なんてことない寂れた町が出来上がった景観。
506: 匿名さん 
[2014-05-25 10:07:43]
駅から離れた以前からの戸建ては立派で雰囲気があるからもったいないなあ。
このテラスハウスがオシャレな外観にしてくれると大分イメージが良くなるんだけれど。
機能一辺倒の街ができあがると↑のような街になってしまう。
URが開発を終了し民間にまかせるというのはそういう危険性も一面ある。
船橋日大前は民間資本の街だけど、駅回りがそんな状態になってしまい
駅からはなれたところは良い住宅街になっている。
507: 匿名さん 
[2014-05-25 10:12:20]
連投すまん。ただあそこは、飲食店、動物病院などチェーンをのぞくと
時々しゃれたものができているから、日医大も無味乾燥な街にならないようにするにはこじゃれた
そういうものをつくると良いかもしれない。
佐倉もえぎ野なんかもこじゃれたものがあるからイメージアップしている。
508: 匿名さん 
[2014-05-25 10:14:13]
>長屋住宅(21棟43戸+店舗1)

見た目イメージとしては広めの二世帯住宅が統一されたデザインで21戸建つ感じになるのかな。
もちろん中身は二世帯ではなくてテラスハウスだけど。

1区画(2戸)分の区画がどの程度かが気になるな。
1区画100坪程度は取れるのかな。
駅から離れた以前からの戸建てのように、広い区画に大きな建物って感じになるならば悪くないかも。
509: 匿名さん 
[2014-05-25 11:07:22]
>>508 過去レスの看板写真を見ると2箇所に分かれているのかな?
・店舗あり側:7830平米÷14区画≒560平米 ⇒ 170坪/区画
・店舗なし側:3695平米÷8区画≒462平米 ⇒ 140坪/区画

当然、道とかで何割かは持って行かれる訳だけど。

ところで駅前って話だけど現地どこ?2箇所ってのもよく分からない。
地図で場所表示できる機能とか実装して欲しいな。
日医大って寿司屋以外に行くことがないのでいまいちピンとこない。

これでこの予定地を様子見していた人が諦めてドアシティの販売が加速する!
なんてことはないか・・・。
510: 匿名さん 
[2014-05-25 11:28:29]
日医大と牧の原は電車の通勤時間が違いすぎるよね。
牧の原の方が帰り電車の本数が多いというメリットはあるものの、
通勤時間を跳ね返すまでには至らないということなのか、、。

件のテラスハウスと中央の予定されているマンション群が完売して、
その流れで市場に出てくる中古物件が落ち着いた後で、
ドアシティの販売が進んでいく、というのが私の見立てですね。
511: 入居済み住民さん 
[2014-05-25 11:59:01]
>>501です。意外にスレが伸びてて驚きです。

>>509さん、確かにこれでは場所が分からないですね。地図を付けます。
赤いところが予定地で、道を挟んで東西にある感じです。
ちなみに西側が店舗あり、東側が店舗なしです。
当初はここに日総さんのマンション(247戸)が2+1棟建つ計画でした。

スレチとなっても嫌なので私からの投稿はこれを最後にします。
街の雰囲気に合った外観デザインになりますように~。
赤いところが予定地で、道を挟んで東西にあ...
512: 匿名さん 
[2014-05-25 13:03:18]
スレチじゃないですよ。東部の話題だから。
そこで最奥のテラスにするか、中央のマンションにするかという選択肢が
出てくるから。ただテラスハウスだと建て直しのときたいへんじゃないでしょうか?
街の連続性も変わるし。佐倉の下志津あたりに素敵なテラスあるけど、ああいうのが良いですね。
513: 匿名さん 
[2014-05-25 13:15:10]
>>429

同意
514: 匿名さん 
[2014-05-25 13:48:08]
>>501

>新しい看板では工期はH26年1月26日~9月30日までとなっていましたが果たして…。
以前から感心を持っていた場所だから、先週(17日)にも行って見たことがあったけど、そのような看板は見当たらなかったから情報にびっくりしました。
仰ったように、いくらテラスハウスといっても、工期が短いと思いますね。 大したタウンハウスではないかもしれませんね。
マンションに適した場所だし、ちょっとがっかり!
515: 匿名さん 
[2014-05-25 14:50:53]
テラスハウスを建てるというダイユウホーム㈱って、この会社のことですか。
http://www.daiyu-home.com/contents/company.shtml
従業員5名だから、主に他力本願で色々やっているようですが・・・
実力ほどはいかに?
516: 匿名さん 
[2014-05-25 15:47:40]
>506
 >船橋日大前は民間資本の街だけど
日大前も「船橋美し学園 芽吹きの杜」と言っているエリアは URの開発ですよね。
定期借地権+建築条件付きの土地ばかりで、「50年後に更地にして返す」等の条件がありました。
今はもう完全に民間に移行されたんでしょうか?
517: 匿名さん 
[2014-05-25 21:22:27]
               ↓
『千葉ニュータウン事業は、2014年(平成26年)3月31日をもってひっそりと収束しました。今後は残地(未処分地)の販売と先送りされた残工事が主な業務となります。』
http://www.shunsuke-blog.net/archives/52165275.html
518: 匿名さん 
[2014-05-26 07:40:42]
>>516

芽吹きの杜って定借なんですか?
驚いたなあ
519: 匿名さん 
[2014-05-26 07:50:28]
もし万一定借だとすると、、推しようがないなあ。
一時散々推してた人がいたけど、定借のことを分かってなかったんだろうか。
520: 匿名さん 
[2014-05-26 08:01:07]
定借地以外の中小デベの開発地関係者でしょう。
521: 516 
[2014-05-26 08:32:30]
何年も前の話なので、今はちょっとわかりません。
URの広告でみたのは坪井小中近辺にある土地で、定期借地権と大手ハウスメーカーのセットのものばかりで、借地料は保証金によってかわりますが、結構高い印象でした。
522: 匿名 
[2014-05-27 07:20:10]
中央南のマンションに住んでます。昨日、ディスポーザーから水漏れし、業者に連絡しましたが対応が悪いのなんの。ところでディスポーザーってこんなに早くダメになるもんだろうか?もしディスポーザーで経験ある方、参考にしたいので教えてください。
523: 匿名さん 
[2014-05-27 07:38:44]
どの程度(年数・頻度)使われているのか分からないので返答のしようがないですね。
我が家の使用状況といううことで言えば2008年から毎日数回使っていますが、
水漏れのトラブルはないですね。一度スプーンを挟んでしまって取りに来てもらった
事があったけど、壊れるという状況にまでは陥りませんでしたよ。
524: 匿名 
[2014-05-27 07:45:35]
522です。使用開始は2008年からで1日数回の使用です。過去にフォークを挟めてしまい、ゴム交換はありました。今回はディスポーザー本体の接合部分から漏れてます。
525: 匿名 
[2014-05-29 06:55:58]
今、464バイパスのトライアル付近で取り締まりやってた。
526: 匿名さん 
[2014-05-29 08:16:31]
>>525
最近はちょくちょくやってるからね。
80キロで走るようにしてる。
527: 匿名さん 
[2014-05-29 08:44:03]
80キロで大丈夫?
70で抑えている。
528: 匿名さん 
[2014-05-29 09:00:14]
80キロは大丈夫でした。
529: 匿名さん 
[2014-05-29 12:22:36]
464の速度取り締まりばかりやって、何故県道4号を走行するトレーラーは取り締まらないのだろうか。

容易に想像はつくが。
530: 匿名さん 
[2014-05-30 15:37:11]
だったら書き込むな。
531: 匿名さん 
[2014-05-31 10:17:19]
学校のエアコン問題どうなったんだろう?
市長サイドは統廃合問題があるから一斉取り付け無理というけど
良く考えてみたら廃校になりそうな学校はクラス数なんて本当に少ないし
職員室と教室だけつけてあげれば1校7台くらいですむじゃないですか。
廃校は草深小学校のように地域のコミセンに転用するでしょ。その時クーラーは必要です。
なんの問題もないと思います。
統合する学校には今ベースで設置して、あとで増えた教室に設置してあげればなんの問題も
ないのではないでしょうか。
至急再検討お願いしたいです。
それに廃校撤去としたって、クーラーまで壊すわけじゃないでしょう。
とりはずしてどこかで使えばよい
532: 匿名さん 
[2014-05-31 12:36:23]
市長は何もしないでしょう。
反対されたことを政争化して政敵を潰す手段にしたいでしょうから。
曰く、反市長派がエアコン設置に反対したから設置できません!
馬鹿かと思います。
政治の犠牲になる子供が可哀想だ。
533: 匿名さん 
[2014-05-31 13:53:23]
島忠建設工事始動?
534: 匿名さん 
[2014-05-31 13:54:27]
ここしばらくおとなしくしていたが、また、田舎政治屋どもが釣り始めたか。
またここは閑散とするな。
みなさん、あほどもはスルーで。
535: 匿名さん 
[2014-05-31 14:10:04]
島忠の現場、プレハブの事務所ができていて何やら作業してたよ。
しかしあの敷地面積では普通のホムセンではやっていけないだろう。
カインズですら閑散としているのに。
いっそ、OKストアの旗艦店にした方が勝機があると思うが。
536: 匿名さん 
[2014-05-31 17:38:14]
>>534

531だけど、そういう言い方はむかつくね。
残念ながら自分は田舎政治屋なんかではないよ。
単なる住民だ。
思わない?エアコンどうなっているんだと。
昨日、今日の物凄い暑さで夏のひどさを思い出したから
どうなってるか尋ねただけじゃない。
やるんなら全校同時につけてやればいいじゃないというだけの気持ちさ。
以前何年かに分けて設置するのは統廃合問題があってむだになるからと
市長が言っていたと思うから、>>531のようにすれば問題ないから
早くつけてやってくれというだけのこと。
537: 匿名さん 
[2014-05-31 17:46:17]
>>535

その案も賛成ですが、放射線対策をがんばっているのはOKストアのなかでも佐倉店ぐらいのような
気がします。ほかの店見ると普通の激安店でした。
ということは千葉ニュータウンにたくさんある店とコンセプトが同じで
差別化がはかれません。
538: 匿名さん 
[2014-05-31 19:13:12]
OKストアは、安いばかりではなく、安全でヘルシー。
トライアルのように生ものを買うのに躊躇しなくて良い。
マルエイのように一部商品だけが安いということはない。
業務スーパーのように中国産の冷凍食品ばかりという訳ではない。
ナリタヤ、タイヨー、ビッグハウスのようにクレジットカードが使えないということはない。
コストコのように大量に買わなくて良い。
よって、千葉ニューにできても勝ち残るでしょう。
https://ok-corporation.co.jp/chara/index.html
539: 匿名さん 
[2014-05-31 20:50:30]
ふ~ん、じゃあ賛成。
だけれど建築掲示板にはスーパーの文字なくなったと思う
540: 匿名さん 
[2014-05-31 21:35:29]
そうなんですよ。
だから、できたらいいなという妄想だと思ってくれてOKストア。
541: 匿名さん 
[2014-05-31 21:46:51]
>536
仮に統廃合しても施設(建物)は別用途で使い続けるから
エアコン設置は無駄にならない。
建物を壊す場合でもエアコンのみ移設するから問題ない。

議会の答弁で市の責任者は上記のように説明して統廃合はエアコン設置の障害
ではないと何度も言ってました。
にもかかわらず「そんなことない。統廃合議論があるから3年に分けるんだ。」と
さかんに主張してる議員がいて不可解でした。
542: 匿名さん 
[2014-05-31 22:06:43]
自分が考えた通りを市側が説明していたのですね。
みんなそう思いますよね。
できるなら早く入れてやって欲しいです。
お願いします
543: 匿名さん 
[2014-05-31 22:14:52]
エアコンは設置されないよ。
設置すると反市長派のせいに出来ないからね。
544: 匿名さん 
[2014-05-31 22:58:31]
そんなこともないでしょ。
まずは子供のことを考えて欲しい。
大塚から木刈小学校などへ通っている子供たちは長距離炎天下歩いてそれだけでも
体力消耗するのに、教室内が熱さでうだっているとしたらどんなに可哀想な状態かと
思ってしまう。今日は本当に暑かった。
545: 匿名さん 
[2014-05-31 23:07:25]
>544
ホントにそう思うなら、こんなとこに書き込むんじゃなくて
然るべき相手に言うべきじゃないかな。
ここに蔓延っている人たちはホントに不真面目なやつばかりだから。
546: 匿名さん 
[2014-05-31 23:25:38]
>544
一斉導入に反対してる市長に言ったら?
547: 匿名さん 
[2014-05-31 23:53:50]
暴走バイクうるさいね。
エアコンよりこっちをどうにかしてください。政治くん。
548: 匿名さん 
[2014-06-01 00:03:58]
どこのマンションの住人?
うちはうるさくないけどね
549: 匿名さん 
[2014-06-01 08:19:54]
ん。
帰宅中の話。464(泣)
550: 匿名さん 
[2014-06-01 10:04:39]
>548

そんな長い時間じゃないけど戸神の一戸建てや戸神台のマンション周辺を走行していた。
野放し状態だね。
中央駅周辺をちょこちょこ走っている。
551: 匿名さん 
[2014-06-01 11:04:17]
16号の方から来たり、16号の方に向かうのはよく見る。
あと356のバイパスから利根川沿いにかけて。集団で信号無視も何度か見たことはある。

走りやすい道ばかり。

この辺は道路にタイヤの回転跡が多いですね。特に商業施設の駐車場も。

無法地帯。エアコンより急務ですね。
552: 匿名さん 
[2014-06-01 13:06:53]
いんざい広報の赤十字活動資金の協力額、
旧市街地が桁違いに高額を募金してるけど、戸神台とか裕福そうな戸建て地域が極端に少ない。
ニュータウンでも古い地域ほど協力している。
裕福さかただ人間性地域性か。

553: 匿名さん 
[2014-06-01 13:29:40]
旧市街は超金持ちが多いし、裕福な地区だよ。
554: 匿名さん 
[2014-06-01 13:31:37]
>>551

そんなのは警察の仕事。ここに来るまでも沿道に騒音まき散らしているんだろ
印西だけじゃだめだよ
555: 匿名さん 
[2014-06-01 13:35:35]
千葉市八千代市我孫子市船橋市柏市み~んな協力しなきゃ。
ところでどこが発生源だろう?
556: 匿名さん 
[2014-06-01 16:41:13]
地方は少数の正統派ヤンキーと多数のマイルドヤンキーが多いということ
単車に乗るような元気の良い若者を大目に見てあげましょう。
557: 匿名さん 
[2014-06-01 17:26:45]
「集団レイプをする人は、まだ元気があっていいんじゃないですかね。」と言った自民党幹部と変わらん発想ですな。
558: 匿名さん 
[2014-06-01 20:07:06]
>556
どれだけ迷惑している人間がいるかという発想ができない
どうしようもない考えの人間ですね。
559: 匿名さん 
[2014-06-01 20:29:29]
>556
言いたいこともわかる。

が、子供やお年寄り、病気の人などはもちろん、多くの人が迷惑している。
信号無視は自分も見たことがある。なんの躊躇もせず信号を無視。
それを多目に見ることが必要か。
安心して暮らすならやはり都会へ行けということだな。


にしてもだいたい土日が多いな。

560: 匿名さん 
[2014-06-01 22:59:57]
>559の「言いたいこともわかる。」からおかしなやつだと思ったけど、
「安心して暮らすならやはり都会へ行けということだな。」の意味も不明?
暴走族も暴走車も人の集まった所が多いだろ。
人の目が無いところを暴走しても彼らには意味が無い、適当なことを言っては
ダメだな。
561: 匿名さん 
[2014-06-01 23:15:51]
文京区、千代田区など都心に族はいない

世田谷や杉並も
562: 匿名さん 
[2014-06-01 23:32:57]
人のいない富士山にはいるね。
563: 匿名さん 
[2014-06-02 00:13:04]
千葉ニュータウンの良いところはそういう族が地元の子じゃないというところだよ。
よそから遠征してくる。
どこの市が発生源なんだろう。
意外と都内からだったりして。
杉並や世田谷なんかで走らせたって渋滞渋滞で面白くないじゃない。
564: 匿名さん 
[2014-06-02 00:16:32]
暴走族って言ったら湾岸が有名だけれどね。
新浦安の鉄鋼団地あたりとか、南船橋とか。
道路が広くて良いところが多いな
565: 匿名さん 
[2014-06-02 00:56:23]
爆妖鬼 乱鬼龍 極悪龍 松戸苦愛 鬼太郎 OZ 黄泉…

懐かしい人、手を挙げて~。

ちなみに鬼太郎のモデルは金太郎と推測。
当時千葉市では学級委員の私でも知ってるくらい有名な族だった。

まぁ、最近のは得てして煩いだけで気合い入ってないわな…。
566: 匿名さん 
[2014-06-02 08:06:58]
千葉市って発祥の地なんですか・・・
567: 匿名さん 
[2014-06-02 09:13:37]
千葉市は公園で決闘がいまだにあるくらい。
中高生が荒れているイメージ。
568: 匿名さん 
[2014-06-02 15:50:52]
若者の車バイク離れは都会での現象、それどころか免許離れも進行中
ロードサイド文化圏となると違うわけだし。
569: 匿名さん 
[2014-06-02 16:15:56]
世田谷暴走族乙
http://matome.naver.jp/m/odai/2138959642499997001

杉並 世田谷っつったら関東連合の本拠地だったからね。
ここら辺とはレベルが違う。
570: 匿名さん 
[2014-06-02 17:15:57]
世田谷からの遠征組みですね。
571: 匿名さん 
[2014-06-02 17:17:48]
>>565,567


そうなんだ。良い街スレにもそんなようなことの書き込みあったけど
卒業生が残らないそうだけど、それも悲しいね。この町は均質でそれが良いかどうかはわからないけど
ストレスは少ないね。


>>569
面白いのありがとう。おかしくて笑ったよ。
572: 匿名さん 
[2014-06-02 17:23:13]
>>568

生活費が高くて車買えないし、道路渋滞で歩いたほうが早いからだろ。
都民はよく歩くよな。
自分も都内の実家住みのときは良く歩いたよ、車出すの面倒で。
573: 匿名さん 
[2014-06-02 21:44:04]
どなたか教えてください。ロジスティクスについてです。
今日柏や市川のインター近くを走りました。インター近くに巨大なロジスティックスがありました。
そして考えました。
コストコ近くの9住区に外資系の巨大ロジが進出決定しましたが、市川や柏のように高速に近いなら
わかります。
そこと比べて道路がどこにもつながっていない千葉ニュータウンに進出する意図はなんなんでしょうか。
成田までの新道がつながることへの期待でしょうか?
それとも将来千葉ニュータウンの道路が飛躍的に便利になるのでしょうか?
東京オリンピックをひかえ、羽田と成田両方が必要ですよね。
そのため、成田からの新道が西のどこかとつながるのでしょうか。
???のことばかりです。
574: 匿名さん 
[2014-06-03 04:50:29]
464号を使って16号に入るらしい。
将来は、外環道に接続するから。
575: 入居済み住民さん 
[2014-06-03 07:39:45]
576: 匿名さん 
[2014-06-03 07:50:53]
憂鬱だね。また数年前と同じに千葉ニュータウン貶めネガが跋扈するのか。
この前大量に千葉ニューが新築マンション売り出したときよそからと思われる地域ネガが
大量に発生したよね。
今回も同じかな
577: 匿名さん 
[2014-06-03 07:53:40]
↑すみません、誤爆です。ヴェレーナのスレと間違いました
578: 匿名さん 
[2014-06-03 22:39:32]
外環につながるなんてことは何十年先になるか分かりません。
立地を見誤ってるとしか思えない。
579: 匿名さん 
[2014-06-03 22:47:43]
外資が巨大投資を誤るなんてことあるかな?
なにかサプライズがあるんではないかなと
580: 匿名さん 
[2014-06-03 22:56:59]
外資ならよけい間違うだろ。
コストコなんかガラガラだぞ。
他のコストコ店舗は混んでるのに。
581: 匿名さん 
[2014-06-04 01:08:49]
三郷や幕張のコストコも以前に比べれば空いてるよ。
それよりここはジョイ本の集客力が凄い。
あれだけ広い駐車場がありながら、週末は平置きがほぼ埋まるよね。
地方のアウトレットに客が集まるように、魅力があれば、人は集まる。
最近は円安だしコストコも年会費払ってまで行く価値があるのか⁈と、思うようになってきた。
582: 匿名さん 
[2014-06-04 08:09:01]
>>580

なにをもってコストコガラガラ?
他店に行っていた会員が大分ニュータウン店に流れているし、店内は混雑しているよ。
駐車場が広いからそう思うんだろうけどね。コストコがらがらならジョイホンのぞいた
ほかのスーパーの状態はなんというんだろう。
意外と健闘しているのはベイシア。商品数が半端ないからうちはベイシアになった。
583: 匿名さん 
[2014-06-04 08:11:06]
外資は外資独自の情報ルートあり。
584: 入居済み住民さん 
[2014-06-04 08:57:33]
地域開発の情報は別に外資独自の情報がなくても
調べる気になれば調べられますよ。
でも北千葉道路については、
成田につながる時期の見通しは分かっても
外環につながる見通しは、
道路計画の関係者であってもわからないでしょうね。
585: 匿名さん 
[2014-06-04 10:08:52]
首都直下型地震が発生した時のリスク分散を考えてるだけでしょ?
586: 匿名さん 
[2014-06-04 18:27:29]
ベイエリアで適地が見つけづらくなっただけの話。
これからは物流倉庫は内陸になる。NTは人の確保もしやすいとのこと。
16号に近いのも良いらしい。
587: 匿名さん 
[2014-06-04 19:42:32]
何処かで花火?
588: 匿名さん 
[2014-06-04 19:45:57]
>>586

陸の孤島と言われているのに?
自分は地震危険分散に1票!
東京湾北端って言われている
589: 匿名さん 
[2014-06-04 20:23:38]
>588
プロロジスのプレスリリースを読んでみな。
他に適地がなかっただけだよ。9住区のあそこの地盤が特に言い訳じゃない。
あそこは昔、小さな川があって地盤はベストじゃない。でも5~6階の建物だった問題ない。
それよりURは8住区をほとんど売り尽くす見込みだよ。倉庫用地として。恐るべしUR。
590: 匿名さん 
[2014-06-04 20:46:23]
8住区って鹿黒あたり?
それなら良いんじゃない?
591: 匿名さん 
[2014-06-05 00:16:16]
成田に近いことからロジスティクスの適地として集積しているのかな。
住民としてはあまり楽しい施設じゃないよね。
592: 匿名さん 
[2014-06-05 01:12:19]
大きいトラック(トレーラー?)
最近急に増えたよね。
クリーンセンターの存在なんてどうでもよくなるくらいに。
593: 匿名さん 
[2014-06-05 10:33:23]
>>592

自分もそう感じた。よく見ていると東向きなら16号小室交差点あたりから増える気がするが、あの464の
小室で右折右折で東向きにはいってくるタイトな形態みると、あの大きなトレーラーは無理かな。
白井で16号で降りてくるのかもしれない。
谷田のトンネルでは必ずといってよいくらい左車線走っていると大型が前にいる。
左車線だから新道に入らずに中央過ぎていく。自分は中央住民だから、それ以上は追えない。
もし、これ以上集積が続いて成田までの道が開通したら以前言われていたように
464に面してたてられた住宅は悲劇かもしれない。

幸いなことに千葉ニュータウンの街は464沿いには商業施設をおいて、大体の住宅は道から離れてつくられているから
464に面していない限り実害はない。1区画が非常に大きいから464がそういう状態でも問題はない
594: 匿名さん 
[2014-06-05 10:42:52]
↑は千葉ニュータウン東部の状態で西部だとまた違ってくる。
西部はなぜか464に面してたてられている住宅が多い。
東京に近いということから、また16号の中に位置するという条件で
地価が少し東部より高いせいかな。
なににしてもこれからの東部の開発状況によってはいろいろ変わってくる気がする
595: 匿名さん 
[2014-06-05 11:36:00]
今日の県民だよりにこたえが出ていたわ。
堂々1面で。
 

  屈指のポテンシャルを生かした企業誘致

大々的な地図に千葉の道路網が表示され北千葉道路が既存でそれが点線で東関道や東京外郭環状道路が
点線で常磐道、京葉道につながるように表示されている。
この点線部分が進捗するという目途がたったんだろう。
2面に千葉県内の産業用地で千葉ニュータウンが柏の葉スマートシティ、柏サイエンスパーク、かずさアクアシティ、
千葉リサーチパーク、かずさアカデミアパークなどと表示されている。やっぱりこの地図見ると千葉ニュータウンは
好立地だった
596: 匿名さん 
[2014-06-05 11:38:16]
まあ、464は掘割だからあんまり周辺には影響はないかもしれないし、こういう方向での
開発もありなのかな
597: 匿名さん 
[2014-06-05 14:43:17]
これからは物流倉庫は内陸になるというのは
圏央道沿いだよ。
598: 匿名さん 
[2014-06-05 18:57:56]
いよいよ今夜、BIGHOPで撮影した小栗旬主演のドラマ放送。
https://twitter.com/3n3nzemi/status/474030285386821632
599: 匿名さん 
[2014-06-05 19:19:19]
テレ朝、夜9時からです。
600: 匿名さん 
[2014-06-05 19:48:30]
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる