千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 29」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 29
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2014-07-08 20:39:19
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/402637/

現在購入可能な新築マンションと予定(◆)は下記の通りです。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン(中央日本綜合地所)

◆(仮称)レーベン千葉ニュータウン中央II(タカラレーベン) 
 地上15F、302戸、センティス東、3月着工予定

◆(仮称)JV千葉NT計画(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工コーポレーション)
 地上14F、468戸、トライアル南、6月着工予定

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 北千葉道路(印西牧の原~印旛日本医大)・・・ 平成25年度末まで工事

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-03-23 22:35:45

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 29

No.101  
by 匿名さん 2014-04-14 22:58:57
>>99

おかしいね、キャンプや山登りだって。
キャンプはわかるけど、山登り?
人工のひょうたんやまはあるけどね。ここの住民の楽しみは綺麗な広大な
趣向をこらした夢のように綺麗な芝生の広い近くの公園に気軽に行って
ボールやバドミントンなどで子供と遊んで、もって行ったチェアやテーブルやテントで
のんびり、ゆっくりピクニックすることだよ。
No.102  
by 匿名さん 2014-04-14 23:08:20
子供が小学生に入るまでにはいい環境だね。
No.103  
by 匿名さん 2014-04-14 23:11:03
ドアドア1時間ってどこのこと??それって都心じゃないんじゃない??朝の通勤時間帯で、しかも数本しかないアクセス特急使うというかなり限定されるってこと??そもそも、片道1時間近くかけて通勤するなんて通勤圏とは言えるのかな。遠いよ。
No.104  
by サラリーマンさん 2014-04-14 23:15:00
山手線内ドアtoドアで1時間5分程度なら同じ時間かけて神奈川や埼玉から通ってる人も
少なくないんじゃないかな。そのうちの45分は座れているし。

千葉ニュータウンの魅力は空が高いことかな。夜のすんだ空気の中で見あげる星空もいいし。
あと全体的にせせこましくないっていいよね。
アウトドア好きな私にとってはスノーピークが充実しているWILD-1やL-Breathもありがたい。
伸び伸びとした子育てができる環境も魅力かな。

あとは先にも書いている方がいたけど比較的余裕を持った返済計画になるので、
趣味や家族サービスに充てられるってのが現実的な話では一番かな。

こればかりは価値観の問題だからそれがいいの?と言われても困るかも。
だから千葉ニュータウンを押し付けるつもりもないし、ここに来る前は都内にも市川市にも
住んでいたから、そちらはそちらで別な良さがあるのも解かるし。

まぁ否定的な視点ではなく、肯定的な視点で物事をみるとマンション選びも人生も楽しくなるかと。
No.106  
by 匿名さん 2014-04-14 23:21:11
山手線のどこに1時間で行けるの?
No.107  
by サラリーマンさん 2014-04-14 23:21:57
あー、登山は千葉県は恵まれてないね…。
筑波山は色んなコースで楽しんでいるけど。
個人的には「伊予ヶ岳」おススメです。
あとスポーツデポのアウトドアコーナーは掘り出し物が多い気がします。
No.108  
by 匿名さん 2014-04-14 23:26:46
通勤で片道1時間ってきつくない?
30分でもしんどいと思うよ、例え座ってたとしても。
片道1時間も掛けて通勤する人なんてそんな居ないと思うよ。
埼玉や神奈川で東京の都心に1時間って結構遠いエリアだよ。ここみたいに。通勤1時間掛かるって地元の人ならわかるけど、それ以外は単に***かと。
No.110  
by 匿名さん 2014-04-14 23:30:41
>>106 秋葉原UDXとか御茶ノ水ソラシティ、ワテラスあたりかな?
御徒町、神田はそういうイメージないな…。
No.111  
by 匿名さん 2014-04-14 23:33:19
でもなぜかCNTが気になって仕方ない>>109であった。
ってオチでいいかな今日は。
ではでは、おやすみなさい。
No.112  
by 匿名希望 2014-04-14 23:35:47
学生からバス30分、電車二時間半、徒歩20分かけて登校してたから、サラリーマンの今が楽だわ
No.113  
by 匿名さん 2014-04-14 23:38:47
>111さん、うまく締めてくれてありがとうございます。
なんか久しぶりに盛り上がりましたね。
私もこれにて失礼…。zzz
No.114  
by 匿名さん 2014-04-14 23:42:08
ネガはちょっと突けばアブラムシの如く出てくるな。
今まで閑散としていたなんて言ってる奴がいたので
ネガの好きそうな話題を出したら盛り上がったね。
どんどん行こう。

また、ネガの好きそうな話題を一つ。

おれは、この20数年座って通勤している。浅草線沿線だけどね。
そのため15分ほど早く駅に行くけどね。
しかし、午後7時過ぎには自分の家の食卓で
晩飯食ってる。
ここはネガの言うように遠くて、しかし、意外と近い。
神奈川の環境に比べれば天国と思うよ。この地域以外の千葉は
知らないが、総武線沿線は神奈川の住環境や通勤と変わらないか。
神奈川に比べるとあか抜けないけどね。
東京は利便性の街だからね。一般の会社員の居住環境は
どうだか知らない。
No.116  
by 匿名さん 2014-04-14 23:51:32
20数年千葉ニュータウンから通勤してるってことはバブル期の古いマンションに住んでる人かな??
そんな人ってこのスレには微妙に関係ないかと思うよ。
No.117  
by 匿名さん 2014-04-15 00:05:34
>114
何かと言うと総武線を持ち出す人多いよね、ここは
千葉ニューネガも総武線ネガも同レベルじゃないの

気恥ずかしい千葉ニュー自賛はある意味微笑ましいが、他地域を貶めてここを持ちあげるのはどんなもんかね
No.118  
by 匿名さん 2014-04-15 01:16:06
我が家は本帰国して横浜に住んだけど、妊婦を抱えて横浜は無理と思った。
なにしろ出産できる施設が相当限定されていた、金融危機の前なので結構昔の話だけどね。

その点こっちは素晴らしいですよ、妊婦を受け入れてくれる産院が普通にあるしね。
物価も横浜と比べると、、疑いたくなるほど安い!今までの価値観が覆されました。
プライドを捨てるだけ、それだけで生涯使えるお金が数千万単位で違ってくる。
加えて世帯人員辺りで使える専有面積が段違いに広くなる。

私は子供をたくさんほしいので、こういう地域はとてもうれしいですよ。
No.119  
by 匿名希望 2014-04-15 07:37:45
プライド持ってこの街に住んでますけど。
No.120  
by 入居済み住民さん 2014-04-15 11:12:23
「プライド」じゃなく「見栄」を捨てるんでしょうね
No.121  
by 118 2014-04-15 18:45:46
私の伝えたかったことは120さんのご指摘の通りです。
フォロー頂きありがとうございました。

119さんには不快な思いをさせてしまったのであればごめんなさい。
No.122  
by 匿名さん 2014-04-15 20:01:34
ここを東京通勤圏じゃない、と言い切る人は完全な煽りで、もし本気なら普通じゃない。
一方で横浜のような一般的に人気のある場所に住む理由をプライドと考えるのも、これまたかなり変。
多くの人が住みやすいと考えるから人気があって地価も高いのであって、プライドを満たせるから人気があると本気で考えているのだろうか。

やっぱりここのスレは、両極端な人達の掛け合いの場なんだね。
No.123  
by 匿名さん 2014-04-15 20:17:22
>116は排斥主義者?、差別主義者?、自分の都合が良いようにルールを勝手に
作る人間か?何の権利があって他人を排斥している。
No.124  
by 匿名さん 2014-04-15 21:50:49
>>98 >>104がまとめている感じでこのエリアの雰囲気は伝わると思う。
ネガと分かっていてもあえて懇切丁寧に答えるあたりもこのエリアの人柄だったりする。
全体的に穏やかな人が多いというのも暮らしやすさに寄与していると思っている。
(この掲示板では反対の人が目立ってしまっているけど…)
No.125  
by 匿名さん 2014-04-15 22:31:43
>114の言葉使いがここの住民の特性をよく表していると思うよ。
差別的な表現や、何の脈絡も無く他地域を貶してみたり。

No.126  
by 匿名さん 2014-04-15 22:42:53
124のいうように千葉ニュータウン「東部」はくらしやすい町。
プロ市民もいないし、住民はおだやかで理性的。そうでなければ、近所づきあいはできない。
東部はバブルがはじける前後に町ができあがった。そしてバブルがはじけて開発がしばらく
とまった。
バブル期住人はこの町への期待値もあり、かなり高額なものを買った。
開発が再開して戸建ては高かったが、マンションは若い層を吸引するためと、
一時期のマンション乱立で安くなった。先住民は危惧していた。考え方、マナーなどが
異なるかと。
それは杞憂だった。若くてもしっかりした、良い層が移住してきた。
印西市は県内浦安市についで2番目に所得の高い市。

このスレを見ると正反対の住民像が浮かび上がる。プロ市民的で粘着している。
それに気付いてもらいたい
No.127  
by 匿名さん 2014-04-15 22:47:53
確かに住みやすい街だとは思うけど
今一、住みたいとは思わないな。
何かが足りないんだろうな。
だから価格が安いんだろうけど。

中古を安値で買って、セカンドハウス
として時々利用するのもありかな。
田舎の生活を満喫できそうだし。





No.128  
by 匿名さん 2014-04-15 23:05:18
ここの掲示板を見ていて分かったのは、真面目な住民と
ここの近年の開発展開がどうしようもなく我慢できない
ネガとのかみ合わないやり取り。
一時期ネガの投稿が収まって静かな展開をしていたのは
内容が面白くないものだったから。しかし、それはこの
掲示板の良さが消されたも同然。ここの掲示板は、その
内容はどうあれ、更新のすさまじさだと思う。
いろいろな投稿の中にこのエリアを表す真実があった。
No.129  
by 匿名希望 2014-04-15 23:22:03
野鳥と桜が素敵な街です。
No.130  
by 匿名さん 2014-04-15 23:49:23
「ここ近年の開発展開がどうにも我慢
できない」とは、笑止な。

開発といっても、格安な空地が一杯ある
ので、大型店舗の出店が増えただけ。
街全体のクオリティが上がっているわけ
でもないし。
マンションだって、値上がりどころか
値下がりしてるじゃん。
No.131  
by 匿名さん 2014-04-16 00:00:39
開発展開が我慢できないってのはどういう意味だろう。
昔からあった自然を残したいとか?
ネガの心理はもっと違うところにその源泉があると思う。

この板の一ファンとしては、>130あたりが答えてくれるとありがたいんだけど。
No.132  
by 匿名さん 2014-04-16 07:10:52
ネガの心理とか源泉とか、そんな大袈
裟なものは何もないと思うよ。
ただ暇潰しに、スレを盛り上げてるだけ
でしょう。
ネガでもいないのに、エリアにとって
不利な情報と見るや、必死こいて潰そう
とするから、ネガのどつぼにはまるんじ
ゃないのかな。
真実を優しく受け止めなよ。
「気恥ずかしい自讚」だけのスレなら、
気持ち悪くて誰も寄り付かなくなると
思うよ。
ましてやID認証なんかを掛けると。

No.133  
by 匿名さん 2014-04-16 08:38:33
開発展開が我慢できないのではなく、空き地の処分の仕方に不安を感じてる。
現に小さな火種が散見されるようになってきた。
No.134  
by 周辺住民さん 2014-04-16 09:12:54
20年以上前の物件は大暴落ですが、今の物件は下がっても2割くらい?
中古を買って子供が中学まではここに住む。
公立小中のレベルはそれなりに高いので教育費は抑制できる。
高校生大学生になったら貯めたお金で、JR沿線に転居。
これが正解。


No.135  
by 匿名さん 2014-04-16 10:44:02
都心通勤の人は、都心近くに住むのが
基本のように思えるけど。
但し、予算次第だが。
ここは、自宅からマイカー通勤が可能
な人とか、別荘として利用する人とか
が買う所のように思える。
そういう人には確かに住みやすいと思うよ。ただそれだけじゃないの。
自画自賛したけりゃすればいいし、
ネガしたければすればいいし。
No.136  
by 匿名さん 2014-04-16 11:29:22
>135
都心勤務者の中でどれだけの人が都心近くに住んでいると思う?
さすがに千葉ニューは平均以上に都心からの距離はあるけど、一般的には都心通勤圏
マイカー通勤者はマイナーな存在だろうし、別荘にしている人なんて聞いた事がない

あなた、発想も改行も変だよ
No.137  
by 匿名さん 2014-04-16 16:24:32
CNT生まれで県内勤務で車通勤、これからは街の主役になるよ
それに欧州だと中心部からここまでの距離ぐらいで菜園別荘地域。
No.138  
by 匿名さん 2014-04-16 16:55:38
浦安と比較することを好きな人がいるが
浦安市-東西線浦安駅周辺=新浦安駅周辺
浦安から行徳はワンルーム独身用物件のメッカ
ここを除いたら新浦安の世帯収入は相当高くなるはず。

No.139  
by 匿名さん 2014-04-16 17:58:53
浦安なんかと比較している訳ないじゃない。
どこだって比較的所得の低い地域もあれば、高い地域もあっての平均所得だから
それが浦安についで県内2位というのは公的な事実。
↑の人は浦安住人なんだろうね。

わざわざ人の地区まで来てなにしているのかな
思ったようにネガとは思われない巧妙な言い回しでネガが始まったね。
自分は思うのだけれど、ID認証かけるならここを訪問する全員にかけてもらいたい。
スマホはその構造上の特性から認証かける必要もないだろうし、
パソコンだってガラケーだって機器の固体識別番号ででもアクセス拒否できるんだろうから
ID認証の必要はあるのかなとも考えている。
ここでひどい書込みを続ける人間へのけん制なんだろうとは思うけど。
節度もった書込みを心がけるべきだろうね。そして本当のことを書き込みしてもらいたい。
他のスレにも、本当に悪意を持った捏造としか言えないレスがあるのを
散見する。まあ、自分の地域の物件のぞくのは人情だけど
よその地区まで出張して憂さ晴らしするのは人間として終わっている。
No.140  
by 匿名さん 2014-04-16 20:06:01
CNT地域外の人間が面白おかしくいいように書いているので、
CNTの地域情報の真偽がわかり辛くなっている。
やっぱりネガはアブラムシのように駆除しなければ。
No.141  
by 匿名さん 2014-04-16 20:27:24
ここの人間も「都心への通勤だって楽々」みたいなことを平気で書くから、情報の真偽という意味ではネガもポジもいい勝負。
No.142  
by 匿名さん 2014-04-16 20:53:59
「 >141」とネガが言っています。
都心への通勤楽々とはどこで言ってる?
リンクを張ってくれるかな(笑)
No.143  
by 物件比較中さん 2014-04-16 21:00:06
検討者としては通勤がやっぱり気になります。
具体的に何時に何分に玄関を出てどこの駅から何時何分の電車に乗って、
どこの駅に何時何分に着いて、勤務先に何時何分に着く
というモデルケースというか実態が欲しいです。
できれば帰りの様子もお願いしたいです。
中古も考えているので3駅揃うと嬉しいです。
No.145  
by 匿名さん 2014-04-16 21:18:44
>143
甘え過ぎ。
なりすましじゃないか?
No.146  
by 匿名さん 2014-04-16 21:21:16
人にものを頼むときは、この場合は現状を載せるのが常識人ではないでしょうか。
No.147  
by 匿名さん 2014-04-16 21:51:25
都心へは楽々通勤できません。毎日しんどいですよ。片道1時間ですから、まけぐみです。
No.148  
by 入居済みさん 2014-04-16 22:38:47
浅草線沿線に職場があるなら、余裕の通勤だよ
日本橋、新橋、品川まで行く人もそこそこいそう
他路線の様にバカみたいに混雑しない、それだけでも価値がある

帰りの電車本数は多くないけど、時間見計らって会社出ればそんなにストレスでもない
…なので、乗り換えが発生すると途端に面倒になるだろうね
そもそも浅草線自体が、多数にとっては利用しにくい路線だからしゃーない
だからこそ混雑しないのだけど


No.149  
by サラリーマンさん 2014-04-16 22:42:10
>>143さん 日医大のエストリオ住民です。民間企業の普通のサラリーマンです。
中古も検討中で3駅の情報を知りたいとのことですので、もしかしたらうちのマンションも
候補かも知れませんので情報提供しておきます。

【出勤時】
 7:20玄関出る→日医大7:25発→8:17浅草橋着、そこから総武線2駅+徒歩3分で8:30会社着
 ちなみに3分前の7:22発のアクセス特急だと所要時間を6分短縮できます。どちらも座れます。

【帰宅時】
 会社→浅草橋18:15(京成快特)→高砂18:32(アクセス特急)→日医大19:00
 高砂以降のアクセス特急は座れることが多いです。

私は飲み会の日以外はほぼ毎日乗る電車が決まっているので、他の時間帯や他の駅については
どなたかフォローお願いします。

エストリオは駅だけでなく幼稚園(エントランス前に送迎バス)、小・中学校(徒歩5分程度)
も近いので、旧村部ですが案外生活しやすかったりします。スーパーも歩いて行けます。
ただ娯楽施設は皆無なので、静かに暮したい人向けってとこですかね。

こんな感じで参考になるでしょうか?
>>143さん家族のライフスタイルに合う物件にめぐり合えるといいですね。 
No.150  
by 匿名さん 2014-04-16 23:04:37
日医大、牧の原は、始発があるから
座って通勤が可能と思われるけど、
問題は中央駅だよ。
小一時間も立ったままじゃかなわんわ。
逆乗りなんかの小細工もしたくないし。
No.151  
by 匿名さん 2014-04-16 23:16:47
牧の原駅は、座って行けたにしても、鈍行だから、都心までは1時間半位掛かるんちゃう?
とすると、悪徳に座れる日医大駅が通勤については勝ち組だろうな。
CNTの中では。
No.152  
by 匿名さん 2014-04-17 00:03:13
>149
片道1時間以上掛かってるなんて痛いね。それに乗り換えが多すぎ。大体、あんたみたい(9時出勤で18時退勤の定時で上がれる人なんて少ないと思う。参考にならないな。
こんな感じで通勤してる人多いのかな??そこまでして自然が多く環境のいい田舎でも住みたくないや。
No.154  
by 匿名さん 2014-04-17 07:13:47
152は変なところに割高な家を買って後悔している人なんだろう。





No.155  
by 匿名さん 2014-04-17 07:17:37
>151
牧の原から毎日北総特急で通勤してますよ。
もちろん座って。
No.156  
by 匿名さん 2014-04-17 07:54:54
コピペでゴメンですが私も書きます。

>>143さん 日医大のエストリオ住民です。民間企業の普通のサラリーマンです。
中古も検討中で3駅の情報を知りたいとのことですので、もしかしたらうちのマンションも
候補かも知れませんので情報提供しておきます。

【出勤時】
 6:31玄関出る→日医大6:36発→7:20東日本橋着、そこから徒歩6分で7:30前会社着
 ちなみに次の北総特急だと所要時間が5分くらい延びます。どちらも座れます。

【帰宅時】
 仕事状況によって帰る電車はまちまちです。京成本線の快特は青とか高砂でアクセス特急に
接続してくれるので便利です。高砂以降のアクセス特急は座れることが多いです。
乗車時間はアクセス特急のはやいやつで41分というのがあれば遅いやつだと48分と
いうのもあります。

他の時間帯や他の駅についてはどなたかフォローお願いします。

こんな感じで参考になるでしょうか?
>>143さん家族のライフスタイルに合う物件にめぐり合えるといいですね。 
No.157  
by 匿名さん 2014-04-17 09:05:31
152は地方から都会に憧れてきた典型。
No.158  
by 匿名さん 2014-04-17 09:09:04
親が地方人なのが一番痛いパターン、
地域の教育も親目線だから雑誌人気投票に左右される。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
No.159  
by 匿名さん 2014-04-17 09:14:48
157は自分の価値観に合わない人間を妄想で類型化する、このスレの典型的な書き込みだね。
その価値観だって、ここを買った自分の判断を無意識に正当化することから生じているかもしれない。
No.160  
by 匿名さん 2014-04-17 10:31:55
単純に152は人間性の問題。
自分の書き込みを見直した方がよいね。
No.161  
by 匿名さん 2014-04-17 10:39:08
>152の問題ある人間性と>154>157の独善的妄想
おなじみのバトル
No.162  
by 匿名さん 2014-04-17 11:44:15
>152
イソップの酸っぱい葡萄だな。
本当は千葉ニューに家を買えば良かった!
って思ってるのが行間から滲み出てる。
No.164  
by 匿名さん 2014-04-17 12:42:32
通勤ネタというか、都心から距離があることがCNTの数少ないネガポイント。
ただ地価評価には大きなウェイトを占める要素だから、これの捉え方で割安で優良な住宅地と感じるか単なる僻地と評価するか大きく分かれてバトルとなるのだろう。

それにしても162はちょっと痛いと感じるけど、他のCNT住民から見てもそう思わない?
No.165  
by 匿名さん 2014-04-17 14:51:55
日本医大駅からは、座れることが分か
ったけど、肝心の中央駅からはどうな
のよ。
逆乗りが問題になっているのを見ると
立ったままの都心通勤はしんどいのかな。
それが毎日となると大変だわ。


No.166  
by 匿名さん 2014-04-17 15:18:24
だから都心から距離があるだの逆乗りだのは
車通勤で地元通勤だったら関係ないこと、それに高くても都心への路線があるから
たまに利用、こういう人がNTの幸せ者であり勝ち組かもしれません、
他のCNT住民から見てもそう思わない?
No.167  
by 匿名さん 2014-04-17 18:05:10
CNTでは、地元のマイカー通勤者と、
日本医大駅からの電車通勤者は、
勝ち組でしょう。
都心近くの住民なら、ここを別荘兼
倉庫とかに利用するのもありかな。
広目の中古マンションが1000万
円前後で買えるみたいだし。


No.168  
by 匿名さん 2014-04-17 19:17:35
田所商店のラーメンはうまいんだよな。
No.169  
by 匿名さん 2014-04-17 19:42:53
どこ?
No.170  
by 匿名さん 2014-04-17 20:16:08
>169 どこ
464号東行き側道、はま寿司交差点ジョイフル寄り近くじゃね。
No.171  
by 匿名さん 2014-04-18 07:33:28
>>170
ありがとう。
No.172  
by 匿名さん 2014-04-18 22:29:30
No.173  
by 匿名希望 2014-04-18 22:37:09
声出して笑ってしまったじゃないかー!何コレ、面白い!
No.175  
by 匿名さん 2014-04-18 23:04:44
自衛隊のための盆踊り用の印西音頭?
まだ、うすら寒い4月なのに。
No.176  
by サラリーマンさん 2014-04-19 00:44:49
サバゲーの町、印西
自衛隊とか的外れもいいとこなコメントをしてるのは、
どこのネガさんかな?
No.177  
by 匿名さん 2014-04-19 09:30:30
印旛中学の教頭、飲酒運転で事故。
印西市の公務員のモラルにはあきれるわ。
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20140419/3865841.html
No.178  
by 匿名さん 2014-04-19 09:38:55
お住まいは稲毛ですか
No.179  
by 匿名さん 2014-04-19 11:06:07
>>172
秀逸だわ。
さりげなくスルーするには、面白すぎる。

No.180  
by 匿名さん 2014-04-19 11:23:26
>>136

住民ですがあなたの意見には少し異議となえさせていただきます。
千葉ニュータウンはもちろん都内通勤圏でたくさんの住民が都内通勤しています。
それに対してマイカー通勤者も沢山おります。
それは県内勤務の公務員のかたがたです。
教育公務員のかた、つまり学校の先生もたくさんおります。
学校は不便な場所にありますので大体車通勤です。
ご夫婦同賃金で賃金ベースが民間に比べて遥かに高いので、かなりの高収入層です。
そのかたがたが、大きな敷地に大きな家つまり高額物件を購入してお住まいです。
千葉ニュータウンを選ぶかたが多いですよ。
若い方は新規のマンションでも余裕で購入。今は知りませんが車通勤と北総線の運賃の間には・・・
朝晩の通勤時間の464の道路状況を見てください。驚くほどの車です。
No.181  
by 匿名さん 2014-04-19 15:30:22
県内公務員と教師もいるだろうけどそれで朝晩の驚く数の車にはならんだろう
No.182  
by 匿名さん 2014-04-19 16:45:36
飲酒事故について市長は謝罪すべきだ。
まさか知らんぷり?
No.183  
by 匿名さん 2014-04-19 16:51:21
余分な店舗やスーパーが大杉。おかげ
で道路が渋滞。今の3分の1でいいよ。
いくら開発が進んでも、店舗だけでは
地域のクオリティアップには繋がらな
いのでは。
住みやすさがどうの世帯収入がどうの
と自讚する向きもあるが、不動産価値
に反映されなければ、何の意味もない。
No.184  
by 匿名さん 2014-04-20 01:11:39
>>183

道混みすぎというけど、どこから来るの?
地元の人間はちっとも苦労していないよ、移動に。

それに不動産価値に反映していないってそうかなあ。
驚いたんだけど日医大の10年超えの古いマンション、中古価格が
売り出し価格とそう差がなかったよ。

それからバブル真っ最中の売り出し物件中央からバス便の高花の戸建て、5000万くらいしていたけど今
そのそばの新築戸建てでも4000万前後の展開。
バブル時とそう変わらない価格なんだよね。

牧の原なんて4500万からでしょ。
駅遠い中小の物件は比較の対象にはならないけど
大手のホームメーカーならそのくらいの価格でもよく売れているよ。
No.185  
by 匿名さん 2014-04-20 08:58:13
>>180
何者?
世帯収入や、電車の混雑状況も、道路の渋滞の様子も、電車や車で通勤してる人の勤め先まで全ても知ってるような書き方して。私の勤め先も調べてるのですか?
嘘つきかストーカーのどちらですか?
No.186  
by 入居済み住民さん 2014-04-20 19:25:40
NHKのあさドラ観てたら、印西の中根で撮影してるしワラワラ
明治の時代背景をリアルに再現出来る田舎が隣接ってワラワラ
ん〜、いいかもね印西


No.187  
by 入居済み住民さん 2014-04-20 19:39:29
ついでにレス
木下の団子屋が美味過ぎてあせたあるよ
きゅーしちだんごな
ん〜いいかもね印西
No.188  
by 市民目線 2014-04-20 20:44:22
ここの環境は日本人好みではないけれど、
好きな人にはたまらない。
通勤ドMをターゲットしなさい、とコトラー先生なら助言ことでしょう。
No.189  
by 物件比較中さん 2014-04-21 19:39:29
どうせ戸建てに住むならこういう物件に住みたいなぁ…

若萩1丁目戸建
http://www.keisei-land.co.jp/contents/code/detail/3883518

うちの場合、日医大で現実路線ならエストリオとなるわけで。
中央、牧の原もそれぞれいいし…、悩む~。
No.190  
by 匿名さん 2014-04-21 19:48:59
座って通勤ならエストリオ一択ですよ〜。
クルマがないと厳しいですけどね。
No.191  
by 匿名さん 2014-04-21 20:30:05
日医大のいいところは座って通勤できるところ。
でもいいのはそれだけ。
本屋も映画館もゲームセンターも図書館もなく、子供がかわいそう。
No.192  
by 匿名さん 2014-04-21 20:54:51
まるで児童虐待だね。
そういえば、エストリオ・・・
はっけよいのこった。
No.193  
by 匿名さん 2014-04-21 21:15:05
CNT内での勝ち組

電車通勤ーーー日医大駅住民
マイカー通勤ーーー中央駅住民
No.194  
by 匿名さん 2014-04-21 22:11:10
>193
ガキか?
CNTの住人でないことは確かだな。
No.195  
by 匿名さん 2014-04-21 22:34:39
>>194

〇〇組であることは確かだな。
No.196  
by 匿名さん 2014-04-21 23:09:48
>195はBBSから流れてきたオタ?
No.197  
by 匿名さん 2014-04-21 23:36:04
CNT内での×け組
電車通勤ーーー印西牧の原・小室
マイカー通勤ーーー印西牧の原
No.198  
by 匿名さん 2014-04-21 23:46:13
勝ち組だの***だの訳の分からないことを一人で
一生懸命吹いてる奴がいる。
アンタは今だに賃貸だから大***。
No.199  
by 匿名さん 2014-04-21 23:46:57
>>189 6,800万かぁ。
失礼だけど旧村部にこれだけのお金を払う人がいることにちょっと驚き!
こうなると安いから住むという話じゃないよね。
ある程度資金があって広い戸建てに住みたいけど勤務先は都内って人の限界エリアかもね。
ワンハンドレットヒルズなんかだとさすがに都内通勤は厳しいだろうし…。
No.200  
by 匿名さん 2014-04-21 23:59:34
>>184
>驚いたんだけど日医大の10年超えの
>古いマンション、中古価格が 売り出し
>価格とそう差がなかったよ。 

そのマンションは、不動産市況が底値の
時代の物件みたいなので、それ以下に下
がりようがないのでは?
駅前のマンションは、売り出し時よりは
2~3割は値下がりしているようだけど。

>それからバブル真っ最中の売り出し物件
>中央からバス便の高花の戸建て、5000
>万くらいしていたけど、今そのそばの
>新築戸建てでも4000万前後の展開。
 
バブルの時代でさえ、その程度の価格で
したか? 今は、5~6年落ちの中古で
3000万円台、20年で2000万円程度。

以上、Yahooなどの不動産サイトを見れ
ば、直ぐに真実が見えて来ますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる