鹿島建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part5」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 勝どき
  6. 5丁目
  7. KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part5
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-15 12:24:23
 

KACHIDOKI THE TOWERについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩6分
間取:1LDK~4LDK
面積:40.42平米~120.55平米
売主:鹿島建設
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:三菱地所レジデンス
売主:住友商事
売主:野村不動産
販売代理:三井不動産レジデンシャル
販売代理:三菱地所レジデンス
販売代理:住商建物

施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産レジデンシャル

[スレ作成日時]2014-03-23 09:18:07

現在の物件
KACHIDOKI THE TOWER
KACHIDOKI
 
所在地:東京都中央区勝どき5丁目1400番(地番)
交通:都営大江戸線 勝どき駅 徒歩6分
総戸数: 1,420戸

KACHIDOKI THE TOWER(勝どきザ・タワー) part5

401: 匿名さん 
[2014-04-04 05:10:16]
2号線がかんせいすることで、これまで陸の孤島のような位置づけが港区新橋まで徒歩20分圏内になる
つまり、三茶、学芸大、武蔵小山、佃とほぼ同格になるということ
だからマンション坪単価も新築で早晩330-350万円になるとみてよいのではないでしょうか
再開発が進むことで上記エリアと20-30%ついていた差が急激に縮まるということです
403: 匿名さん 
[2014-04-04 08:53:04]
400さん
399です。私は特にこのマンションをお奨めしてるわけではありませんので。候補には入れてましたがその前に別のマンションに決めたので、正直よく分かりません。モデルルームにも行ってないので。ご自分の目でしっかり確かめて決めて下さいね。私が言えるのは都心のタワーは間違いなく上がると言うことだけです。
404: 匿名さん 
[2014-04-04 09:49:30]
オリンピックまで確実に上がるよ。いまは特に震災復興に加えてオリンピックでそもそも資材高等以前に深刻な人手不足。これからは確実におかねが入る公的受注に注力するのでタワーとか数が減るし価格も高い。いま買えば5年間のタワー生活が無料だよ。
405: 匿名 
[2014-04-04 09:53:54]
まあ需給や金融環境からするとそうだろうね
ただ交通環境が将来的にどのように変化し便利になるか、共用部分がどれだけ魅力的につくられているかで、同じタワマンでも差がでると思うよ
406: 匿名さん 
[2014-04-04 10:14:20]
ここ完成するのって3年後でしょ?オリンピックの前年には労働者も余ってくるから建築コストは大幅ダウン。マンションも値下がり。そうすると、住んでから2、3年で売却しないとならないのか〜。んー悩ましい。
その頃には、この辺はタワマンがだぶついてるしな。
この辺のタワマンは希少性がないのが難点ですな。山手線内側とかのタワマンなら希少性高いけど。
407: 匿名さん 
[2014-04-04 10:40:57]
http://www.kensetsunews.com/?p=21975

「(収入ベースでみると)本来であればとても買えないであろう層にいる顧客」


DTスレにも貼ってあったけど、関係者ですら容易に5000戸も10000万戸も捌けるとは思ってない
高級高額路線となればなおさらね・・・
じゃあどうするか?価格を抑えて売る(貸す)しかないってこと

選手村については色々な話が飛び交ってるけど確定事項はほとんどないと言ってもいい
中低層路線っていうのも分からない(儲からなければ高層化するしかない)
可能性の話をすれば定借で大幅に価格を抑えることも考えられる

もちろんこういったスキーム(枠組み、計画)をこれから練り上げていく訳だから、
どうなるかは分からないけど、バブルだの来年はもっと上がるだのもう買えないだの・・・
一般消費者(投機筋は勝手にやってろ)はあんまり熱くならないほうがいい
408: 匿名さん 
[2014-04-04 11:30:23]
ていうか銀行から借りられるかどうかだけだろ
409: 匿名さん 
[2014-04-04 11:56:02]
今朝の日経に湾岸マンション過熱の話が出てましたね。不動産関係者は冷やかな目で見てるとか。。。
410: 匿名さん 
[2014-04-04 12:44:43]
中低層路線は決まったのでは?
411: 匿名さん 
[2014-04-04 13:04:36]
>410
決定事項ではなかった気がする
都が中央区に配慮して低中層に方向転換、って記事と、
五輪規定で14階以下?ってのは見たことがある

ただ、上にもあるけど儲からなかったら高層化もあるかもだし、
タワマン造って五輪では14階までしか使用しないってパターンもあるかもだし、
一回ぶっ壊して高層化ってこともあるかも・・・まあこれはコスト的にどうかと思うけどね
都との交渉で公共施設やインフラ等への予算化と引き換えに中央区が譲歩する可能性だってある

認識が違ってたら指摘して欲しい
412: 匿名さん 
[2014-04-04 16:20:59]
これだけの設備と立地、ワイドスパンの広さでサラリーマンが普通に買えるのはもないだろうね
即完売だろうな ここにいたら車も不要だね
413: 匿名さん 
[2014-04-04 16:32:27]
>411さん

この記事ですね。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFB2306V_Y4A120C1MM0000/

「選手村に入るのは1万7000人で、5000戸程度が必要になる見通しだ。国際オリンピック委員会の基準では、選手の健康に配慮して選手が宿泊する施設は14階以下とする規定がある。」

414: 匿名さん 
[2014-04-04 16:37:36]
欧米では、この手の研究は進んでいるのと、街の景観保全で高いものがたてられないんですね。
415: 匿名さん 
[2014-04-04 17:32:06]
そうえいば、高層階(40階ぐらい)に住んでる人の体に、奇妙な現象が起きてるって記事があったな。
416: 匿名さん 
[2014-04-04 17:33:41]
そして、アメリカ・イギリスなど先進国は、健康被害でタワマンが作られなくなったんだよね。EUは法律で禁止の国も多いとか。
417: 匿名さん 
[2014-04-04 17:44:23]
6階以上じゃなかったっけ?
418: 匿名さん 
[2014-04-04 17:51:31]
単に高層階へ登ったこともない後進国の選手に慣れない環境で恐怖心を抱かせない配慮でしょ
419: 匿名さん 
[2014-04-04 19:03:06]
>416

それはないでしょ。ネガですらない愉快犯は駄目よ。
421: 匿名さん 
[2014-04-04 19:27:30]
ここ売れると思うよ
422: 匿名さん 
[2014-04-04 19:31:15]
フランスなんかは高層はオフィスビルしか認められてませんね。
423: 匿名さん 
[2014-04-04 20:01:18]
イギリスは高層マンションに住むこと、法律で禁止です。(子育て時のみ)
424: 匿名さん 
[2014-04-04 20:37:10]
なんでもネガ認定するポジなやつら笑
426: 匿名さん 
[2014-04-04 21:12:06]
で、
日本では?
427: 匿名さん 
[2014-04-04 21:45:13]
騙し合いスレ
428: 匿名さん 
[2014-04-04 22:02:40]
>422
パリの15区のタワーマンションに住んでたよ。
429: 匿名さん 
[2014-04-04 22:24:31]
ニューヨークやパリの高さ規制は景観のためです。人に影響があるとしたら、部屋から外に出るのに時間がかかるので子供が引きこもりがちになるかも、、という憶測です。高所が人体に影響あるというなら、ネパール人は絶滅してますよ(笑)
430: 匿名さん 
[2014-04-04 22:30:57]
パリ15区はもともと工場立地だったから労働者のための高層住宅が必要だった。高所得者は高層住宅には住まないので移民が多いよね。
431: 匿名さん 
[2014-04-04 22:37:19]
430
だからどうしたの?何が言いたいの?
432: 申込予定さん 
[2014-04-04 22:37:47]
日本も昔は禁止だったんだけど、不動産業界の圧力で規制緩和されてしまった。いまやタワーマンションは濡れ手で粟のボロ儲け事業。この辺の構図は原発問題と似てるね。安全かどうかではなく、安全だとすることで得する人がいるから安全になるという。
433: 匿名さん 
[2014-04-04 22:40:21]
そんなん誰でも知ってるわ。
不毛な議論。
434: 匿名さん 
[2014-04-04 22:43:35]
来年はこのタワーからみえる桜がみられるぜ!今から楽しみ
435: 匿名さん 
[2014-04-04 22:56:40]
マジレスすると来年は建設中、工事関係者なのか?
436: 匿名さん 
[2014-04-04 23:07:28]
桜があると馬鹿どもが花見してうるさいし散らかすからな
437: 匿名さん 
[2014-04-05 00:52:11]
3面楚歌マンション。
眺望ないよね~(byはるな)
438: 匿名さん 
[2014-04-05 01:03:35]
なぁ、ここよくわからんのだが平成29年3月下旬って随分先なのにどうして
テレビCMまでやってんの?馬鹿なのかなぁ?
439: 匿名さん 
[2014-04-05 01:10:20]
高所と高層ビルでは随分違う気がします。

誰も高台に住むのが悪いとは言ってないよ。
440: 匿名さん 
[2014-04-05 01:21:32]
>>438 契約は今年、引き渡しは3年後。タワーマンションではよくある事。
441: 匿名さん 
[2014-04-05 01:22:44]
テレビCMはマスコミへのお布施の意味合いもある。
442: 匿名さん 
[2014-04-05 01:24:12]
CM見て反応するのって元からの自発的な検討者だけだよな…
443: 匿名さん 
[2014-04-05 01:25:43]
>>440
まじで? タワマンってそれが普通なの?しらんかった。
引き渡しが3年後って、、、すごいな、
俺は待てないわ、そんなには。
444: 匿名さん 
[2014-04-05 01:29:15]
ちなみに今年契約したとしてローンはいつ支払い始まるわけ?
445: 匿名さん 
[2014-04-05 01:33:39]
3年後の引渡しらへん
446: 匿名さん 
[2014-04-05 01:41:01]
>>445
まじか!今変動か固定かなんて選べないじゃんよ
447: 匿名さん 
[2014-04-05 01:45:54]
ローン返済は引き渡し後から、
金利は引き渡し時に決まるが、ローンの契約は今年だと思う。
金利の種類は3年後に選べるかは、金融機関によって異なるかも。
448: 匿名さん 
[2014-04-05 01:47:56]
>>447
完全に青田買いってことか。さすがは、タワーマンション。
まぁ勝どきのこんな場所にこの価格で手に入るのもそうそうないからしょうがないってことか。
449: 匿名さん 
[2014-04-05 01:55:07]
3年後、周りがタワーマンション建築着工だらけで、眺望が2-3年しか望めない状況で、
環状2号線の交通量も予想より多くて、住環境が悪化している可能性もあるから、
安くして今のうちに売ってしまおうという戦略だと思っている。
450: 匿名さん 
[2014-04-05 01:59:00]
447
申込みと契約を間違えてません?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる