マンション雑談「シャトルバス付のマンションてどうですか?【4】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. シャトルバス付のマンションてどうですか?【4】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-04-22 01:58:44
 

シャトルバス付のマンションてどうですか?の4をつくりました。
引き続き、情報交換しませんか。

[スレ作成日時]2014-03-18 13:43:25

 
注文住宅のオンライン相談

シャトルバス付のマンションてどうですか?【4】

1126: 匿名さん 
[2014-04-19 13:32:30]
品川2位のマンションじゃダメ。で20位でも買えないけれどね。

1127: 匿名さん 
[2014-04-19 13:33:40]
毎日歩いて通勤なんて貧乏臭いです。

1128: 匿名さん 
[2014-04-19 13:34:18]
毎日電車に乗って通勤なんて貧乏臭いです。
1129: 匿名さん 
[2014-04-19 13:35:18]
毎日リニアに乗って通勤か飛行機に乗って通勤がいいですね。
1130: 匿名さん 
[2014-04-19 13:37:31]
ちなみに、品川駅を降りてからバス乗り場まで5分近くかかります。
1131: 匿名さん 
[2014-04-19 13:38:56]
付加サービスで喜ばない人は
おまけや無料サービスが大嫌いで
本体にも何もない廃墟なようなマンションがよいんでしょうね
1132: 匿名さん 
[2014-04-19 13:41:11]
>1130
帰りは徒歩5分ってことですか。それでも6分よりは短いな。

行きは徒歩10秒ですか。

まあ、目くそ鼻くその世界だと思いますが。

1133: 匿名さん 
[2014-04-19 13:43:50]
駅遠マンションにバスはデフォルトですから、徒歩5分以上かかるマンションはシャトルバスをつけること。国土交通省のお達しが出るかな?

1134: 匿名さん 
[2014-04-19 13:47:32]
マンションを部屋単位ではなく団地単位で考えれば、階段や扉や壁や内壁や台所や風呂場は標準装備品、キッズルームやゲストルームやシャトルバスはオプションだな。 正しいことを書くとすっきりする。でも、ゲストルームやキッズルームがオプションとして販売されているマンションって見たことがないなあ。デベって正しいことができないようだなあ。

困った困った。
1135: 匿名さん 
[2014-04-19 13:50:01]
ネガさん、暴れてますね。真性を発揮中ですか?

1136: 匿名さん 
[2014-04-19 13:52:58]
シャトルバスに罪はありません。罪があるのは俺をクビにした会社と、ローンを拒否した銀行と、慇懃無礼な販売会社の営業です。
1137: 匿名さん 
[2014-04-19 13:55:48]
vタワー(別格) >>>>>> WCT <<<<<< その他大規模マンション

これで気分スッキリ。
1138: 匿名さん 
[2014-04-19 13:57:22]
WCTは相変わらず嫌われているね。 俺が生きている限りね。
1139: 匿名さん 
[2014-04-19 13:58:08]
おいおい、逝っちまったか?

1140: 匿名さん 
[2014-04-19 14:08:05]
何年も自分の住んでいるマンションをネガられてかわいそうに。
1141: 匿名さん 
[2014-04-19 14:21:40]
からかっているだけだってよ。

1142: 匿名さん 
[2014-04-19 14:23:03]
クビなんて日常茶飯事だからね。
1143: 匿名さん 
[2014-04-19 14:40:51]
気の毒な人の憂さ晴らしってことですか。付き合いきれませんね。
1144: 匿名さん 
[2014-04-19 14:51:22]
何年も自分の住んでいるマンションをニートの俺一人なんぞにネガられてかわいそうに
1145: 匿名さん 
[2014-04-19 15:04:37]
何年もネガる方が、ネガられても価格が上がって喜んでいる住民より気の毒そうですね。何か意味があるんでしょうか?どうみてもからかわれているのはネガさんですが。
1146: 匿名さん 
[2014-04-19 15:14:17]
ネガられているというより、バカにされているだけでは?
1147: 匿名さん 
[2014-04-19 15:16:42]
バカしているというよりも、真性のバカはネガだろう。オプションもアコモデーションも知らずに開き直っているんだから。
1148: 匿名さん 
[2014-04-19 15:17:01]
ここのポジさんが、番町、広尾より、良いと思ってる勘違いさんであることは、理解した。
1149: 匿名さん 
[2014-04-19 15:17:09]
バス付きマンション頑張れ!
1150: 匿名さん 
[2014-04-19 15:29:35]
職なしネガさん頑張れ!
1151: 匿名さん 
[2014-04-19 15:33:30]
ここのネガさんが、番町、広尾が交通の便が良いと思っており、交通の便でマンションの価格が決まると思っている勘違いさんであることは、理解した。

まあ経済感覚ゼロだから仕方がないだろう。

1152: 匿名さん 
[2014-04-19 16:02:35]
経済感覚ある人間だったら、番町のマンション買えたのにね。
1153: 匿名さん 
[2014-04-19 16:05:08]
WCT住民は何故嘘ばかりを付くの?
1154: 匿名さん 
[2014-04-19 16:09:27]
江東区のマンション引き合いに出して、勝ってるって、言われてもね。
1155: 匿名さん 
[2014-04-19 16:14:28]
シャトルバス必要な理由考えたら、すぐわかるのにね。立地が悪いって。バス物件は不便だし、資産価値も低いよ。買ったら売るのがたいへん。
1156: 匿名さん 
[2014-04-19 16:31:12]
高輪ザ・レジデンス
DEUX TOURS(ドゥ・トゥール)
御殿山トラストコート
プラティーヌ新宿新都心
ラ・トゥール新宿グランド
ワールドシティタワーズ

どれも高級、人気マンションだよ。

シャトルバスを付けられる理由考えたら、すぐわかるのにね。規模が大きいって。大規模物件は人気で、資産価値が高いよ。買っても売るのが簡単。
1157: 匿名さん 
[2014-04-19 16:39:41]
>1154
>江東区のマンション引き合いに出して、勝ってるって、言われてもね

日経がそう書いているだけでしょう。
1158: 匿名さん 
[2014-04-19 16:44:33]
日経も、そのレベルだと評価してるってことね
1159: 匿名さん 
[2014-04-19 16:47:21]
>経済感覚ある人間だったら、番町のマンション買えたのにね。

確かにね。で、君はどこを買ったの?番町も品川近辺と同様に人気があるからね。でも、交通の便では、品川が便利だよ。

で、君はひょっとして東宮御所でも買ったのかな?





1160: 匿名さん 
[2014-04-19 16:47:36]
オリンピック前の記事だから微妙。
今は、江東区の豊洲にも負けてるかもしれない。
1161: 匿名さん 
[2014-04-19 16:48:24]
>1159
Vタワーだって。
1162: 匿名さん 
[2014-04-19 16:48:44]
1163: 匿名さん 
[2014-04-19 16:51:44]
>1162
いつの記事よ。
まさか震災前じゃないよね。
1164: 匿名さん 
[2014-04-19 16:53:35]
WCTは実際、ずいぶん売れ残ってたし。
今でも、中古選びたい放題だよね。
1165: 匿名さん 
[2014-04-19 16:59:12]
1166: 匿名さん 
[2014-04-19 17:00:28]
 JR品川駅周辺は新幹線駅が近く空港に行くにも便利だが、大規模マンションの新築物件は少ない。このため中古を探す消費者が多く、販売事業者は「転売する住戸が出ればすぐに業者の奪い合いになり、価格が強含む要因になっている」という。

 一方、新築物件と競合するエリアの中古では販売に苦戦する物件もあるようだ。江東区の豊洲や有明といった超高層マンションの建設が続くエリアでは「築3~5年で、中古の在庫が10~20戸あってなかなかはけない」(不動産大手)との声もある。

だそうだ。
1167: 匿名さん 
[2014-04-19 17:02:47]
コラム:マンション価格上昇続くか、割高・割安の見抜き方=竹中正治氏
2014年 03月 6日 16:48 JST
http://jp.reuters.com/article/jp_forum/idJPTYEA2501620140306

竹中正治 龍谷大学経済学部教授(2014年3月6日)

2013年のマンション市場は新築・中古ともに販売件数が増加、価格も顕著に上昇した。不動産経済研究所によれば、全国の新築マンション販売数は前年比12.2%増加、価格も9.2%の上昇となった。地域別販売数では首都圏が23.8%増と突出している。

首都圏に絞って中古マンション市況を見ると、今年1月の時点で成約件数は17カ月連続で前年同月を上回り、価格は平米単価で前年同月比4.5%上昇した。都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)について平米単価を見ると、13年11月―14年1月は8.9%もの上昇となっている(いずれも公益財団法人東日本不動産流通機構のデータ)。

筆者は昨年4月の本コラム「REIT高騰に続くか、マンション投資の鉄則」(13年4月19日掲載)でREIT価格と現物不動産価格の変化に数カ月のタイムラグがあることを指摘して次のように述べた。

「今の局面で合理的な投資選択は、すでに著しく割高になったREITから、まだ相対的に割安に放置されている個別不動産物件にシフトすることだろう」「実体経済の景気回復が持続する限り、今後数カ月のうちに現物不動産価格の上昇がデータでも明瞭に確認できるものになるだろう」。 その後の変化は、筆者の指摘通りとなった。

こうしたマンションを中心とする不動産価格の上昇は今後も持続するだろうか。結論を先に言うと、価格の割安局面はすでに終わった。今後の価格動向は住宅賃料の上昇、さらにそれを可能にする賃金の増加が実現するかどうかにかかっている。

<バブルにはまだ程遠い>

上記の販売増と価格上昇の要因は、1)4月の消費税率引き上げ前の駆け込み、2)2020年東京オリンピックに向けた不動産価格の上昇期待、3)アベノミクス相場による株価回復などでキャピタルゲインを得た個人投資家層のマンション投資、4)円安などを背景にした海外とりわけアジア地域の投資マネーの流入など複合的だ。
1168: 匿名さん 
[2014-04-19 17:05:59]
ネガさん、オプションもアコモデーションも知らずに、経済感覚があるつもりなの?

ないから、仕事なくして、マンション買い損ねて10年近くネガっているのでしょう。

しょうもないネガ投稿している暇があれば、勉強したら?

1169: 匿名さん 
[2014-04-19 17:06:34]
やっぱり、江東区がライバルなのね。
1170: 匿名さん 
[2014-04-19 17:07:59]
>1169
新聞記事の読み方もわからないようですね。

1171: 匿名さん 
[2014-04-19 17:08:16]
>>1166
残念ながらWCTは品川バス便マンションです。
1172: 匿名さん 
[2014-04-19 17:10:11]
ネガ材料のないものをネガっても仕方がないでしょう。

豊洲も悪くないよ。今買っておけば、大化けするででょうね。

1173: 匿名さん 
[2014-04-19 17:13:12]
ネガには残念でも、検討者には「幸いに」なんだよね。

歩いても良し、歩かなくても良し。オプションがあるのは良いことです。

1174: 匿名さん 
[2014-04-19 17:13:33]
バス便マンションは、正直、あまり欲しくない。
予算があれば、駅近にしたい。
1175: 匿名さん 
[2014-04-19 17:20:18]
バス便は嫌だが、徒歩圏、最寄り駅近で専用シャトルバス付き大規模マンションはいいね。

交通はオプションが多いほどよい。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる