賃貸マンション「不快な不動産屋に出会ってしまった」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 賃貸マンション
  3. 不快な不動産屋に出会ってしまった
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-04 03:55:42
 削除依頼 投稿する

「贅沢言ってたら見つかりませんよ」「妥協も必要ですから」(←条件に合わない物件ばかり紹介して)
「私だってこんなところ住んでるんですよ」(←自分の住むマンションの前を通りかかって。他に住んでいる人がいるのに、業者としてその言い方は・・・)

というようなことを言われ、その有名不動産屋で探すのはやめました。
地元で長くやっている堅実な不動産屋で物件探しを始めたら、
すぐに好条件のものに遭遇したので、そこに決めました。

こんな、私のような経験したことありませんか?

[スレ作成日時]2005-11-30 23:21:00

 
注文住宅のオンライン相談

不快な不動産屋に出会ってしまった

138: 匿名 
[2018-03-16 12:39:16]
ソレイユ代々木店

物件紹介中に何度も電話に出る。何処かに消える。
物件を数見せてくれない。
予約しておいたのに物件内覧に同伴しない。
こちらは本気で探しているのに酷い対応でした。

二度と来店しないです。

139: toki 
[2018-03-17 09:56:21]
有りますよ。
昔の人はそう表現してました。
喫むでもいいのでは。
140: 匿名 
[2018-03-17 11:47:53]
>>138 匿名さん
それは営業テクニックでは?
141: 匿名 
[2018-03-20 17:41:57]
私も検討板ユーザーさんと同じような経験をしました。
最初は丁寧に物件をいくつか紹介してくれましたが、
内見のために待ち合わせた場所へ時間以内に来ず、
会社へ確認の電話をしたら「そこの部屋空いていませんでした。」
と感情なしで対応されました。。。
移動費とかはもう良いですし、これ以上関わりたくないと
別の不動産へ相談し今では良い物件で暮らしています。
一人でもいやな思いをする人が減ることを祈っています。
142: 通りすがりの埼玉県民 
[2018-03-22 21:40:46]
ティーネットワークは対応最悪なんで
普段の苦情のレスポンスも悪いし顧客の要望全く反映ない
143: マンション掲示板さん 
[2018-03-25 09:05:49]
バレッグスは、契約取ったらあとは知らんぷり
144: 独居老人 
[2018-03-27 02:36:04]
「池袋」を中心に東京都・埼玉県にある生活保護の方向けの賃貸マンション・賃貸アパートのご紹介をする株式会社エン。

賃貸取り壊しで老人の転居先をさがす案件で、
本人が契約すると年齢的に断られるので別人が契約し、黙ってすめば大丈夫とアドバイスをしてくれました。
145: 通りがかりさん 
[2018-03-28 15:15:00]
マエムキ不動産は二度と使わない。
最初行った時はみんないい人そうだし、と安心してたけど、言ってること二転三転するし、そんな不動産屋のことを信用しろってのが無理。
146: 通りがかりさん 
[2018-03-28 15:21:54]
>>96 匿名さん
私も別の店舗で似たような対応をされました。
執拗に他の不動産会社はどこに行ったんですか、何で契約しなかったんですかとか聞かれて、他社をすごく悪く言う。
急いでいたので仕方なく申し込みをしましたが、申し込みが終わったあとの対応がひどすぎると思いました。
147: 匿名 
[2018-03-28 15:46:56]
>>143 マンション掲示板さん
営業なんてそんなもの。
ムキになったら負け
148: 評判気になるさん 
[2018-03-30 14:31:00]
不動産屋さんです。
見学の不親切さや、接客の不適切さは業界では往々にしてございます。
その背景を説明します。

不動産会社の収益源は(ほぼすべて)手数料です。ですので、
「手数(飲食業で言う原材料)」をかければ、粗利益率は下がります。それを補填するために、
①客単価を上げる(成約報酬を別途大家からもらえる高収益物件)か、
②接客数(供給を超えた需要=1営業マンに対して複数客の同時接客)を増やす必要があります。

お客様のデメリットは、それぞれ
①物件の選択肢が100/100→30/100に制限される
※それすら気付かせないようにするセールストークは何パターンもあります。

②片手間営業となるため、適当は扱いを受ける
です。

一方で、最大のメリットは、「手数料(原価)」を下げてもらえることにあります。
偏見のある意見ではありませんが、よくお客様で「物件を見ないと決めれない」「とりあえず不動産屋まで来たから物件見せてくれ」というお言葉を頂戴しますが、飲食店で「食べるかわからないけど作ってくれ」「美味しかったらお金払うからとりあえず作ってくれ」というご注文事項とで、店舗運営の観点からすると類似します。

そのため、しのぎを削るため各社手数料減額を余儀なくされ、①、②が横行し、
収益低下により、研修費や教育コストが低下し、人材育成が成されず、一般教養に欠けた営業マンが世に多くのさばるのです。

とくに賃貸市場は、毎年不動産繁忙期(1-3月)に年間来店比率の50-60%が見込まれます。この時点で需要過多に陥るため、否が応でも通常よりも手数(連絡頻度やフォーロアップ)の少ない対応になるものです。

今後、スマートフォンやVRでバーチャル内見ができたり、AI技術の向上で営業マンなしでもお客様に合った物件情報を提供することが可能になるなどIT技術とデバイスの進化でより効率化すればお客様皆様のストレスも軽減されるのではないかと考えております。
(と同時に、親切丁寧な営業マンは市場の変化に埋もれて、口コミや紹介ベースでしか出会えないというデメリットも発生するかもですが・・・)

総括になりますが、この産業が全てにの人にプラスに働けばいいなと僕は思います。
結局のところ、お客様は(可能な限り)安く・素敵な物件に巡り合うこと。そして私たち不動産会社の人間(よっぽど悪意満ちた人間除き)は、お客様の笑顔がけっこう(というかすごく)嬉しいものかと思います。少なくとも8年間不動産賃貸の営業と管理・代表をしてきて思うことは、不動産会社の人は95%以上の人は親切な人です。
149: 匿名 
[2018-03-31 18:04:50]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
150: 通りがかりさん 
[2018-04-03 08:03:14]
神戸市灘区の 株Live・Creat○

言ってることも変わるし、つっこむと逆ギレ。自分の非を認めず逃げることばかり。最終は契約間近で契約破棄された。
他の不動産屋に相談すると同業者にも嫌われている最悪な不動産屋だった。
プライドもなく、こんな不動産屋もあるんだと勉強になった。しかるべきところにも相談に行くつもり。
こんな不動産屋を野放しにしていてはいけないと思う。
151: 通りがかりさん 
[2018-04-03 17:15:47]
>>26 口コミ知りたいさん

やっぱりね。私もここで探そうか、問い合わせしようか悩みましたよ、問い合わせは結局しなかったけど生保の人はどこの不動産屋行っても厄介者扱いされますよ。

結局差別ですよね、働きたくても働けない事情があるのに。
152: ナナ 
[2018-04-04 13:34:31]
内覧できるようになったら連絡をしてくれるはずだったのに「もう仮押さえになった」って…結構待ったのに酷い。マルミ不動産感じ悪!
153: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-04 13:41:29]
>>43 匿名さん
どう考えても貴方が悪いと思いますが?
154: 匿名 
[2018-04-04 14:12:46]
>>153 口コミ知りたいさん

確かに。最近自分を責めない人が多いね
155: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-04 16:12:20]
>>97 匿名さん

不動産営業なんて客はお金としか見てませんよ。
156: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-04 16:19:47]
>>94 匿名さん
仲介に文句言わず管理会社に文句言いましょう。

157: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-04 16:21:53]
>>112 田中友美 仮名さん
それは大家さんに文句言いましょう

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる