住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-18 15:20:46
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級住宅街戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 都心高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(60m2未満) > 埋立地の戸建てとマンション

[スレ作成日時]2014-03-09 15:45:55

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART66】

21: 匿名さん 
[2014-03-09 18:02:15]
未納者リスクは特殊な事情じゃないから
22: 匿名さん 
[2014-03-09 18:04:05]
ここのスレの住人の感覚ではなく、世間一般の人々の感覚では、
全国的にも、大都市圏でも、7,8割の人は戸建を望ましい住宅形態と思っています。

東京に限っても、 戸建てが望ましいと思っているのは76.0%。
マンションが望ましい住宅形態と思っているのは13.2%です。
その他の地域も大して変わりません。

http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_09.html

一方、平成24年の国勢調査によると、東京の総人口は12,978,624人。
そのうち、戸建ての持ち家に住んでいる人は、4,714,283人で約36%。
一方、共同住宅の持ち家(マンション)に住んでいる人は2,563,081人で約20%。

戸建てに住んでいる人よりも、遥かに多い人が戸建を望ましい住宅形態と考えていて、
マンションを望ましいと思っているのは、マンションに住んでいる人より少ないですね。

あくまでも、このスレの中の話ではなく、世間一般の考え方のことです。
23: 匿名さん 
[2014-03-09 18:05:28]
マンションに住むと戸建には住めなくなる。
24: 匿名さん 
[2014-03-09 18:06:20]
良い立地という考え方も、 このスレのなかに囚われず、世間一般に目を広げると、
独身やDINKSの人は自分の通勤や夜遊びに行きやすい場所という考え方が優先されるようですが、
結婚後は郊外に住むことを理想と考えるのが一般的だそうです。

http://smtrc.jp/useful/knowledge/market/2009_04.html
25: 匿名さん 
[2014-03-09 18:09:36]
マンションはダメ出しするだけで自分からメリットは言えないみたいね
26: 匿名さん 
[2014-03-09 18:09:42]
ママが証言
やっぱり子育てには一戸建て

http://suumo.jp/journal/2013/04/22/41933/
27: 匿名さん 
[2014-03-09 18:09:43]
>12
スケールメリットが無く割高になる場合もある。
→管理会社が利益をのせているので、マンションのほうが割高でFA。これはマンション派も認めてる。割高でも面倒ないほうがいいということ。

特殊な事例なので理由としてはあまり説得力が無い
→「リスク」というのは、その可能性が潜在的にあるかどうか、それを気に病むかどうかという意味。火事は滅多に起きないが、起きたときを想定して保険や防災するのと同じ。なので、この反論は論理破綻。

太陽光付きのマンションもある。太陽光の設置に関しても問題は色々とある。
→あったとしても、一戸当りが段違い。比べ物にならない。問題があるかどうかは別の話。論理のすり替え。

マンションでも売って金銭的価値に置き換えられるので同じ。
→これも、すでに戸建てのほうが資産性高いことでマンション派からもFA。死んだあとの資産なんか関係ない、がマンション派の論理。

その分、戸建は駐車場部分のコストや掃除の手間がかかる。
→機械式のマンションと違い、全く手間でないし、コストもかからない。


28: 匿名さん 
[2014-03-09 18:10:08]
首都圏の建売とマンションの今年1月の都県別平均価格
http://www.fudousankeizai.co.jp/dtPDF/kisha/syuto.pdf

建売    東京5389万円(都下含む)千葉4091万円 埼玉3769万円 神奈川5273万円
マンション 東京5289万円(区内のみ)千葉3646万円 埼玉4003万円 神奈川4161万円(東京都下3779万円)

同じ都県で比べれば、 埼玉以外ではすべての地域で建売の方がマンションより高い。
東京も同じ都区内だけで比較したら、建売の平均はもっと高くなる。

同じ地域内で比較すると、マンションの平均価格は、建売住宅よりも安い。
29: 匿名さん 
[2014-03-09 18:19:45]
このスレの住民に限らず、世間一般の人が家を買い換える際には、
理想の居住形態が戸建てと感じているのに対応して、

一戸建て  → 一戸建て 
マンション → 一戸建て
マンション → マンション
一戸建て  → マンション

の順で多くなっている。

http://suumo.jp/edit/kyotsu/kaikae/110921/
30: 匿名さん 
[2014-03-09 18:28:57]
マンション派は見事にソースなしで「い、一概に言えないだろっ!(震え声)」なのに対して、戸建て派が第三者の意見をソースに理論を展開。
これ、どっちがいい住まいかはともかく、ディベートとしては圧倒的なんだけど、どうしてこんなに差がついた?
ほんとにこんなに戸建てのほうが優れてるのか?だったらなんでマンションなんてものが世の中にあるのか?

31: 匿名さん 
[2014-03-09 18:37:56]
一概に言えないで反らすのはサルでもできるw
32: 匿名さん 
[2014-03-09 18:45:05]
>31

知能があったらサルでもできない。恥ずかしくて笑

33: 匿名さん 
[2014-03-09 19:03:59]
>12
・スケールメリットが無く割高になる場合もある。
→管理会社が利益をのせているので、マンションのほうが割高でFA。これはマンション派も認めてる。割高でも面倒ないほうがいいということ。

具体例などのソースの提示をお願いします。あなたの言い分を鵜呑みにできません。


・特殊な事例なので理由としてはあまり説得力が無い
→「リスク」というのは、その可能性が潜在的にあるかどうか、それを気に病むかどうかという意味。火事は滅多に起きないが、起きたときを想定して保険や防災するのと同じ。なので、この反論は論理破綻。

わすかな未納者のことを考えて気に病むというのは数少ない例でしょう。あなたのリスクという主張そのものが意味を成していません。
よって、あなたの主張こそ理論破綻です。


別の視点からの反論をしましょう。戸建で個人でリーフォームを頼む場合、リフォーム詐欺に合う"リスク”が高いと言えるでしょう。
大規模なマンションを相手にする業者ではそのリスクは減ります。



・太陽光付きのマンションもある。太陽光の設置に関しても問題は色々とある。
→あったとしても、一戸当りが段違い。比べ物にならない。問題があるかどうかは別の話。論理のすり替え。

この点については、戸建のメリットにしましょう。個人的にはどうでもいいメリットですが。


・マンションでも売って金銭的価値に置き換えられるので同じ。
→これも、すでに戸建てのほうが資産性高いことでマンション派からもFA。死んだあとの資産なんか関係ない、がマンション派の論理。

これは全く賛同できません。戸建で買い手の付かない土地など腐るほどあります。
逆に築30年のマンションでも立地が良ければ資産価値のあるかなり残ってる物件も多くあります。

・その分、戸建は駐車場部分のコストや掃除の手間がかかる。
→機械式のマンションと違い、全く手間でないし、コストもかからない。

機械式じゃないマンションもありますが、導入コストや維持管理費(カーポートの屋根など)
も戸建も経費はかかりますが、スケールメリットを考えてもこの点は戸建に部があるかもしれませんね。

ちなみに、自分が戸建の時は駐車場の掃除は大変でしたけどね。
風の吹き溜まりなので落ち葉やゴミ近隣のゴミが集まる。カーポートの屋根に蜘蛛の巣が張るなど。
マンションはこういう手間を全て業者(管理人を含む)がやってくれるので楽ですね。
34: 匿名さん 
[2014-03-09 19:15:06]
>>30-32
自演のサル乙
35: 匿名さん 
[2014-03-09 19:51:41]
>028

君は大きなミスをしている。戸建ては1687戸/6945戸が東京都、
マンションは4385/8329戸中、約半数は東京都。

http://www.stat.go.jp/data/nenkan/18.htm
統計局 18-3 都道府県,住宅の種類・建て方,建物の階数別住宅数(昭和58年~平成20年)
36: 匿名さん 
[2014-03-09 20:11:15]
29
区内限定じゃないよね?

日本全国なら当然そうなるだろ(失笑)

だから?って感じ(笑)
37: 匿名さん 
[2014-03-09 20:51:46]
普通戸建てのメリットって何?って聞いたら、
玄関から車まで2秒!
って返ってきて( ゚д゚)ポカーンだった。
え?それ?

戸建て派がどうでも良いと連呼するコンシェルジュのはるか上を行くどうでも良さだな(笑)

しかもそれを最初に持ってくるというあたりに普通戸建てのメリットの無さが伺える。

38: 匿名さん 
[2014-03-09 21:23:28]
単純にコンシェルジュと車まで2秒を比較するなら後者を選ぶなあ。
39: 匿名さん 
[2014-03-09 21:25:04]
コンシェルジュサービスって要はみんなで雇ってるんでしょ?
いらねそんなの
無駄使い
40: 匿名さん 
[2014-03-09 21:49:44]
戸建ての最大のメリットは、永遠に残る資産価値。
同じ立地、同じ価格のマンションと戸建てだったとしても、40年後の価格は雲泥の差。
次は維持費の差
仮に、管理費1万、修繕積立金8000円なら10年で216万円。40年だと864万円。
駐車場があれば15000円だとしても年間18万円。40年で720万円。
この金額は23区で5000万弱とかの70平米程度のマンションの金額。都心に近づけば二倍程度は当たり前。それに、この見積もりなら大規模でも間違いなく修繕一時金の徴収がある。
それに入居時の修繕積立基金も40万以上はする。駐輪場が1000円で40年で48万円。
お金に余裕があってそれを資産運用している人も、この維持費だけで運用益が吹っ飛んでる人も多いのでは?
逆に、この余計にかかる金額を運用に回していたら?
さらに言えば、高いマンションほど維持費が上がる。維持費の高い物件は売るときも売りづらくなる。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる