三井不動産レジデンシャル株式会社 九州支店の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「パークシティ新宮中央について その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 糟屋郡
  5. パークシティ新宮中央について その3
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-02-11 21:39:46
 

パークシティ新宮中央についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/411893/
    その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/367378/

所在地:福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4丁目14番1(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:76.95平米~94.34平米
売主:三井不動産レジデンシャル
売主:大和ハウス工業 福岡支店
売主:西松建設
販売代理:三井不動産リアルティ九州

物件URL:http://www.31sumai.com/mfr/M1201/
施工会社:西松建設株式会社九州支社 
管理会社:株式会社エム・エフ・住宅サービス九州

【情報の一部を追加しました 2014.3.5 管理担当】

[スレ作成日時]2014-03-03 23:40:21

現在の物件
パークシティ新宮中央
パークシティ新宮中央
 
所在地:福岡県糟屋郡新宮町緑ケ浜4丁目14番1(地番)
交通:鹿児島本線 「新宮中央」駅 徒歩1分
総戸数: 300戸

パークシティ新宮中央について その3

81: 匿名 
[2014-03-06 07:01:20]
音や日照の感じ方は人それぞれ。

事前にそういう詳細な点の確認は後悔しないマンション選びに必要と思われ。

82: 匿名さん 
[2014-03-06 07:12:19]
>73
不平を言ってもはじまりませんが、是正してほしいという思いは皆さん持ってるでしょうね。4人家族だと30~40㎥。仮に35㎥使用だと水道下水道で1万円を超えます。水道料金を市町村単位で考えるのではなく、広域行政で管轄したほうがよいし、効率化も図れると思いますが、既存の仕組みを変えるのは労力がいるので進まないというのが現実なのでしょう。久山町のように町内にダムがあれば安くなりますが、そのダムは福岡市が管轄しているみたい。市町村連携で水道代を均一にできないかなあ。
83: 匿名さん 
[2014-03-06 07:20:49]
>一言一句に文句があるような細かい性格の人は、
>市内の空港線沿線のマンションを検討されたほうがいいのでは。

ここは福岡東部を愛する人達が集まってるので
空港沿線は範囲外と考えてる人が多いよ。
空港沿線は全体的に高いしね。
84: 匿名 
[2014-03-06 07:24:32]
町内に新宮直営のダムを作るといいけど新宮町政の予算はどうなんでしょうか。

予算をクリアしてもダム用地をどこにするかとか先の長い話になりそうです。

85: 匿名さん 
[2014-03-06 12:41:18]
>79
購入希望者を騙すような表現になっているので、デメリットはしっかり把握しておかないと
基本的に一生に何度もない大事な買い物ですから。
ここは売ろうとする営業マンから聞けなようなデメリットも含め
総合的に語り合う場ではないのでしょうか?
それが嫌味なんですか?
86: 匿名さん 
[2014-03-06 15:05:58]
一般的に高い買い物はメリット,デメリット含め
知ることが後悔の無い買い物をするポイントです。

79はパークシティを貶された気分がして不快なのかもしれませんが
この物件のデメリットを知ることは慎重に購入を検討される人の参考になりますよ。



87: 匿名さん 
[2014-03-06 16:03:09]
デメリットかどうかは、人それぞれ感じ方が違うので、そればかり強調するとまた荒れる原因になりそう。
お風呂の窓がないことも、デメリットと思う人もいればメリットに感じる人もいます。電車の騒音<駅前と考える方も多いでしょう。

デメリットを伝えたいなら、もっと気づきにくい事を伝えてあげたらどうですか?
88: 匿名さん 
[2014-03-06 16:18:20]
ほとんどの人は一生に一度の高額な買い物だから、騒音の心配もなく
駅へもほどほどに近いというのがベストなんだけどね。
89: 匿名さん 
[2014-03-06 16:25:29]
>デメリットを伝えたいなら、もっと気づきにくい事を伝えてあげたらどうですか?

デメリットを積極的に伝えたいわけではなく、騒音を心配している人が少なくないから、いろんな意見を持ち合っていいんじゃないかな。その上で個々人が判断すればよいことだと思いますよ。「もっと気づきにくいこと」って、ほとんどの人は伝えるようなこともってないんじゃないかな。気づきにくいのであれば、多くの人にとってはメリットでもデメリットでも無いんだろうし。
90: 匿名さん 
[2014-03-06 16:27:26]
ベランダのべらべらなんて
初めてモデルルーム行く人なんか
気づかんし、そんな所チェックしようと
思ってないわな。
そんあ気づかんことでも、荒れに荒れたから
ねえ。
91: 匿名さん 
[2014-03-06 16:49:07]
騒音も心配なく駅もほどほどに近いなどというオーダーであれば
新宮中央限定なら、杜の宮をはじめとした戸建しかないよ。
窓を開けての生活も可能だし、心地よい生活が送れるんじゃないの。

やっぱ駅前は、通勤時間第一主義者が住むところで、5分、10分歩く時間も惜しいと
考える人たちや、将来売り払うので資産価値の下落を避けたい人が集まるんだろう。

どちらがよいということもないので、自分の主義にあったところで住むのが一番だね。
92: 匿名さん 
[2014-03-06 16:51:46]
トラストもサンリヤンも初回から賃貸出てるみたいですが、ここも出るでしょうか?300戸もあるのでいくつか出そうだけど。
93: 匿名さん 
[2014-03-06 16:58:30]
駅前マンション選ぶ理由に「資産価値」というキーワードがありますが、実際のところどうなんでしょうね。資産価値が落ちないのが一番だけど、20年後、30年後、子供が巣立った後に売り買いする余力はなさそう。老後は6,000万円必要と言われているこの時代に、定年あとわずかなとき新たなマンションを購入することはないかな。老後も便利そうということでここを選んだのもあるし。
94: 匿名さん 
[2014-03-06 17:02:28]
築20年のマンション買おうと思いますか?
買おうと思うなら格安だから、それ以外にないでしょう。
95: 匿名さん 
[2014-03-06 17:02:38]
ほどほどより、多少電車音がしても駅前を好む人が集まっているんじゃないですか?
電車音はすぐ慣れるし気にしないって人に、「いやいやすごいよ、たまらないよ」っていくら言っても堂々巡り。

電車音について気になるとの神経質なコメントは多いですが、そんなに音に神経質な人がエレベーターの配置について一言もないほうが不自然に感じます。奥の部屋を希望なのかな?
96: 匿名さん 
[2014-03-06 17:04:20]
マンションがここまで建つと資産価値維持も微妙かな。戸建てさんみたいに一生住む気概でいくのが無難だよ。
97: 匿名さん 
[2014-03-06 17:05:59]
うちの両親は定年後、築35年のマンションを売り、戸建てを購入しましたよ。
住み変えも、人それぞれですよ。
98: 匿名さん 
[2014-03-06 17:08:43]
>95
東側マンションと比較すると電車音は数倍は覚悟しないといけないでしょう。
既存のMJRは駅から離れているし、新しいMJRもRJRのおかげで防音効果はありそう。
エレベーターもうるさいんですか?知りませんでした。
99: 匿名さん 
[2014-03-06 17:09:37]
定年後に新しい場所に住む勇気はないばい。
100: 匿名さん 
[2014-03-06 19:03:32]
入居後にエレベーターやポンプ室などの構造音が地味に気になりそう。
契約するとしたらエレベーターから離れた部屋が希望かな。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる