住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティテラス戸田公園ってどうですか?Part4」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. 戸田市
  5. 新曽南
  6. 3丁目
  7. シティテラス戸田公園ってどうですか?Part4
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-06-27 20:33:33
 

前スレが1000レスになっていたので、
シティテラス戸田公園のPart4です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358094/
所在地:埼玉県戸田市新曽南三丁目6837番(地番)
交通:埼京線 「戸田公園」駅 徒歩15分 、京浜東北線 「西川口」駅 バス17分 「戸田公園駅」バス停から 徒歩15分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:64.18平米~76.72平米
売主:住友不動産

施工会社:住友不動産株式会社
管理会社:株式会社長谷工コーポレーション

[スレ作成日時]2014-02-27 16:21:59

現在の物件
シティテラス戸田公園
シティテラス戸田公園
 
所在地:埼玉県戸田市新曽南三丁目6837番(地番)
交通:埼京線 戸田公園駅 徒歩15分
総戸数: 497戸

シティテラス戸田公園ってどうですか?Part4

501: 匿名さん 
[2014-05-04 08:57:49]
11階のモデルルーム行ったら、かなり景色よかったです。

見えたのは、
富士山、スカイツリー、東京タワー、新宿高層ビル群、六本木ヒルズ、漕艇場のボート、荒川の桜など、

なかなかでした。
502: 物件比較中さん 
[2014-05-04 11:48:41]
眺望は最高ですね(*゚▽゚*)

どのお部屋も間取りが良いので、迷ってしまいます(´д`)

503: 物件比較中さん 
[2014-05-04 12:04:56]
荒川土手からみたら売り出しした南向きの右半分の高層階はほとんど入居も済んでるみたいね。

まだ、左半分は売ってないのかな?
横断幕もあるし。
504: 匿名さん 
[2014-05-04 12:09:24]
迷ってたらなくなっちゃいますよ。間もなく完売の大人気ですから。
やっぱりロゴ入りのシャトルバス、素敵です。
505: 匿名さん 
[2014-05-04 12:12:47]
HPの重要事項説明会の写真、そんなに言うほど大盛況には見えませんが…。
ほんとに売れてるの?
506: 物件比較中さん 
[2014-05-04 12:17:19]
住友不動産の重要事項説明ってこんな感じなんですね
机くらい用意しろよって思ったわ
507: 匿名さん 
[2014-05-04 12:31:47]
>502さん

眺望気持ちいいですよね。

携帯にモデルルームの写真撮ったのでよく見てます(笑)

ベランダ出てみたら、隣住戸との境の壁も、珍しく上下隙間なく埋まってるので、プライベート感がかなりあるかも。

508: 匿名さん 
[2014-05-04 12:43:39]
まあ戸田公園からシャトルバスというのが許容できるなら悪くないかもですね。

私は駅近至上主義ですが。
509: 購入検討中さん 
[2014-05-04 17:28:53]
購入層は若いファミリーが多いから十年くらいたって子供が高校生とか大学生になるとシャトルバスは乗れなさそうだね。みんなそこまで考えてるのかな?
510: 匿名さん 
[2014-05-04 17:39:32]
景色はすごく良いなぁ
夜景は見たことないから、住んでからのお楽しみかな
511: 匿名さん 
[2014-05-04 18:53:21]
夜景は綺麗ですよ!
浮間タワーの横に爪楊枝みたいなスカイツリーも見えます☆
512: 匿名さん 
[2014-05-04 18:55:26]
間取りを見みながら家具の配置とか住んだ時のイメージを妄想するのは好きです。
買うことはないけど。
513: 物件比較中さん 
[2014-05-04 18:57:05]
ここの高層階は人気あるだろうなぁ。戸田では貴重。
514: 物件比較中さん 
[2014-05-04 19:56:02]
>>505

HPの情報ブログ見ました。すみふの重要事項説明って一括なんですね、知らなかった!
比較していた別物件では、宅建主任の方とテーブルを挟んで一対一で関連書類を読み合わせる形式で、1時間ちょっとかかりましたよ。




515: 匿名さん 
[2014-05-04 20:18:22]
>515

そうですね、戸田ではあの眺望は貴重ですね

あの位置にある大規模マンションだからこそ

見える景色ですね。

516: 契約済みさん 
[2014-05-04 20:26:54]
あれ?重要事項説明、僕の時はしっかりテーブル挟んで一対一で一時間したよ。このブログの写真はたぶん、契約が集中したから、この形態をとった推察されます。住友だから合同なわけではないと思いますけど。
517: 匿名さん 
[2014-05-04 20:29:17]
同じスミフでも南与野は4500からなのに、こちらはどうしてこんなに格安なのでしょう。
518: 匿名さん 
[2014-05-04 20:44:07]
工場街、駅遠、戸田病院などではないでしょうか?
サザンテラスは駅前、立地が違いすぎます。
519: 匿名さん 
[2014-05-04 20:57:48]
やっぱり建物が完成してから住友は強いですね。契約者が多過ぎて合同の重要事項説明にしたのでしょう。ネックは少しありますが、この価格であれだけの建物だったら売れるのは当然かぁ。。。 良い部屋取れた人は羨ましいですね。
520: 入居予定さん 
[2014-05-04 21:22:08]
先日、シティテラス契約しました。

ここの書き込みも参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
521: 匿名さん 
[2014-05-04 22:13:35]
>>519

514です。
なるほど、契約者多過ぎて個別に説明できないからですか。
でもそれって手抜きじゃないですか?

522: 入居済み住民さん 
[2014-05-04 22:16:28]
戸田病院は何の影響もありません、むしろ静けさを与えています。工場街?それは明らかに意図的な間違い。正確にはただの倉庫街です。工場は極小規模少数です。駅遠?それは唯一合ってます。けど、専用シャトルバスによりその不利益はまあ改善されます。
523: 周辺住民さん 
[2014-05-04 23:54:30]
GW中も毎日入居が進んでいるようですね。マイペースに売れているんかな?夏は花火もあるし、そんへんが待ったキャッチなるんだろうね。
524: 匿名さん 
[2014-05-04 23:54:37]
確かに。そんな大したネックじゃないね。だからこそ価格も安い訳だし!!
525: 匿名さん 
[2014-05-05 04:54:10]
何か安くなる理由があるから安いのだと思うのですが。
高く売れるなら高く販売するのがデベでなのでは。
526: 匿名さん 
[2014-05-05 08:11:36]
安いのは周辺が住宅と倉庫が乱雑してるから!これが閑静な住宅街だったら、もう5〜600万円は高くなっていただろうー。
527: 匿名さん 
[2014-05-05 13:12:57]
ここの立地が不利なのを住友も知ってたから控え目な値段に設定した。
その後オリンピックやら何やらで建築費が暴騰、相対的にここが安く感じるようになった。

お値段以上の価値があるかは別として、わりと早く売れそう。10年後の中古の値段は考えないこと。
528: 物件比較中さん 
[2014-05-05 14:16:55]
これから戸田公園は、よりベッドタウン化して供給数は増える。ただその分、倉庫は減っていき環境改善に繋がる。
住宅地化すれば大型商業施設ができるが、駅前はまとまった土地が少ないため、少し離れた土地に商業施設が建ってくる。10年後の予想。
529: 購入検討中さん 
[2014-05-07 18:58:58]
安い理由はは駅からかなり遠いのと容積率を400%までとってるのとスラブ厚とかの見えない部分でコストカットしてるからだよ。値段以上の価値はないかと
530: 匿名さん 
[2014-05-07 19:28:39]
長谷工なので直床なのはしょうがないとして、床スラブが200mmなら普通じゃない?
531: 匿名さん 
[2014-05-07 19:54:19]
200MMのボイドって音が伝わりやすいですよ。
ボイドなら最低220MMはほしいところですね。
532: マンコミファン 
[2014-05-07 21:04:00]
ここはボイドスラブじゃないよ。20㎝もあればそう簡単に音は下に響かないと思います。ここは色々な掲示板を見ている中で、投稿数も多く、注目されているマンションですね。他社からのネガレス攻撃も注目されている証ですしね。ホームページも確認しましたが今の不動産市場においてこの価格設定、アクセスの良さはお買い得感があります。都心へのダイレクトアクセスは資産価値も高いですし、住友ブランドも大きい。この周辺では魅力的なマンションかと思います。
533: 物件比較中さん 
[2014-05-07 21:28:05]
長谷工の直床ってことは、フニャフニャフローリングですね。
でも、めちゃくちゃ売れてるのですね。近いうちに完売御礼見られそうです。
534: 物件比較中さん 
[2014-05-07 22:16:12]
いらいろ、情報集めて比較しているのですが、床の構造などは素人では分かりません。二重床のクレヴィアさんの方が住民の方の騒音問題書き込みがあるのに、直床のこちらの住民からは騒音の苦情は出ていないみたいですし。コンクリートの厚さに関しても、ただ厚さを比較してもダメだと分かりました。ボイドスラブについて勉強になりました。少なくともシティテラスさんは完成してるので現物を見れるのはちょっと安心ですね。高額な買い物なので悩みます。
535: 匿名さん 
[2014-05-07 22:23:23]
ウルオスの国は凄いね!
売れ行き好調みたいだから、ストロングスタイルで頑張ってね(^^)/

博多華丸&大吉
536: 匿名さん 
[2014-05-07 22:27:25]
騒音が問題になるほど入居率が高くないだけでしょう。
537: 検討中の奥さま 
[2014-05-07 22:31:07]
こちらの保育園はまだ空きはあるのでしょうか?あと西の棟は販売までですか?気になります。
538: 匿名さん 
[2014-05-07 22:38:52]
何戸売れたのかな?
539: 匿名さん 
[2014-05-07 22:50:49]
160戸
540: 匿名さん 
[2014-05-08 03:42:08]
嘘はいけませんね。
私の情報では100戸前後ですよ。
541: いつか買いたいさん 
[2014-05-08 06:56:22]
個人的に長谷工直床のフニャっとした感じは苦手なので残念です…。
まだ100世帯の入居では、騒音問題はしばらくないでしょうけどね。
542: 匿名さん 
[2014-05-08 07:06:26]
モデルルーム拝見しましたが、床はフニャ床じゃなかったよ。
543: 匿名さん 
[2014-05-08 07:23:09]
ここはクッションフローリングですのでフニャフニャですよ。
人によって感じ方が違いますが。。。。
544: 匿名さん 
[2014-05-08 08:14:56]
クッションフロア私は全く気になりません。人それぞれでしょうけど、確かにこれだと子供たちがちょっと騒いでも下の階に響かなそうです。実際騒音問題が酷いとブランド的にも問題だし、デベロッパーもちゃんと考えてる印象です。
545: 匿名さん 
[2014-05-08 09:13:45]
長谷工の直床は下に音が響かなくて有名ですからね。私も歩きましたが全然気にならなかったです。売れ行きが好調のようで安心しました(^^)
546: 匿名さん 
[2014-05-08 09:43:35]
442
人として信じられない!
547: 匿名さん 
[2014-05-08 09:49:23]
そういえば旧三洋流通センターにマンションが出来ますね!
まあ、聞いたこともないデベだけど…♩
548: ご近所さん 
[2014-05-08 11:47:30]
>>528
戸田公園駅の西口側は整備されましたが東口側は地主さんが
非協力的なので未開発のままです。
新曽南のエリアは住宅と倉庫、工場混在は今後も変わらないと思います。
戸田市は都市整備が進んであとは戸田駅、北戸田駅周辺の新曽地区と新曽中央地区の区画整理が終われば市内の区画整理は完了って感じですね。
同じ埼京線沿線でもさいたま市南区は武蔵浦和駅周辺の一部を除き
旧浦和市の時代から都市整備に消極的だったのと昭和50年代前半から宅地開発が先に進んでしまった為に県道でも歩道が無い、住宅街は道路が狭く消防車も入れないなど道路事情は良くないです。
549: 匿名さん 
[2014-05-08 11:55:45]
それって三井倉庫のことですか?
550: 匿名さん 
[2014-05-08 22:12:04]
そうです
551: 匿名さん 
[2014-05-09 11:07:17]
ここはシティテラスの掲示板です。このマンションを検討している人達で投稿しましょう。
ここの良いとこは、まず価格が安い!!大手財閥でこの価格は当分、戸田では出ないでしょう!設備や共用施設も住友の都心マンションとほぼ変わらないので、この周辺ではかなり良い方ですね。悪いとこは、周りが住宅と倉庫が乱雑してるとこですかね。まぁ、今後今よりはだいぶ良くなるとは思うけど。トータル的には価格もネックに対してきちんと反映していているので良さげなマンションかと思います。
552: 匿名さん 
[2014-05-09 14:17:28]
物件概要が第3期になったね…

売れてるみたい…
553: 物件比較中さん 
[2014-05-09 15:05:59]
早く南西側売りにでないかなー。
554: 匿名さん 
[2014-05-09 15:36:25]
こちらのキッチンはシステマチックで使いやすそうですね(∧∧;)
555: 匿名さん 
[2014-05-09 18:02:05]
南西も比較に入れたいですね。
556: 匿名さん 
[2014-05-09 18:23:57]
>>531
何度も同じ書き込み止めなよ。
557: 購入検討中さん 
[2014-05-09 20:40:42]
第三期の販売は6月となっていますがこれまでのパターンだと実際には9月くらいになりそうだね。西向きの部屋が販売になるのはさらにその後だろうね!
558: 物件比較中さん 
[2014-05-09 20:50:28]
物件概要に第三期予告が出ましたが、第二期先着順26戸もまだ残ってますね…
559: 匿名さん 
[2014-05-10 00:16:31]
ここはレスが凄いね。他社営業さんが物件概要もずっと必死に見てるんですね。ネガが逆効果になってるよ。気になりすぎ。。売れてるのはしょうがないよ。大手でこの価格は当分出ないだろうし。
560: 匿名さん 
[2014-05-10 01:06:56]
この周辺検討しているお客さんは全部ここに持っていかれてるから仕方ないでしょ。豪華なエントランス、かなり使えそうなシャトルバス、ディスポーザーやミストサウナの充実した設備。建物が完成する前は倉庫が多少目立ったけど、敷地内に緑が植えられていい感じになったしね。尚且つ大手で価格もかなり安い。良い部屋取れた人はラッキーですね。
561: 購入経験者さん 
[2014-05-10 01:34:34]
なぜ第二期完売しないの?
と思ってしまうのは私だけでしょうか?
562: 匿名さん 
[2014-05-10 07:51:48]
売れていようがなんだろうと自分自身が良いと思ったら購入すれば良いと思います。私はシャトルバスと眺望が気に入ったので前向きに検討しようと思います。あと、車がとても大事なのでタワーパーキングは車が汚れないので魅力的だと思います。中々、このような条件が揃うマンションはないので自分はこちらを気にいっています。
563: 匿名さん 
[2014-05-10 08:51:11]
確かにタワーパーキングは維持費や将来的な修繕の費用が気になりますが、クルマが守れるという利点はありますね。洗車の頻度が減りそう。
564: 野次馬さん 
[2014-05-10 08:57:04]
でも日曜日の出し入れで、混雑時にはイライラしたりもしますよね
出すとき、しまうときめんどくさい。社内に大事な物スマホなんか忘れたら
また出し入れする地獄
565: 匿名さん 
[2014-05-10 09:32:44]
そうなんです。メリット、デメリットありますね。一番いいのは平置きな気はしますね。普通の機械式はゲリラ豪雨怖いしな。
566: 匿名さん 
[2014-05-10 12:07:41]
現地見に行きました。

タワーパーキングを住居で挟んで隠してて威圧感すごかったです。
マンションだとよくある配置なんでしょうか?
567: 匿名さん 
[2014-05-10 12:13:13]
なんか、賃貸で67m2の4階南向きが出てましたよ。お家賃15万とのこと。賃貸目的に購入されたのか、地権者への配分でも、あって居住されない方が賃貸にまわしたのか?
568: 購入検討中さん 
[2014-05-10 12:19:49]
タワーパーキングって何機(一度に出せる台数)あるんですか?汚れないし良いなと思っています。
569: 入居済み住民さん 
[2014-05-10 12:24:12]
タワーパーキングは2機ありますが、パーキング前スペースが広くないので、不自由なく2機同時に出庫入庫はできません、譲り合いが必要になりますね。ただ水害の心配もないし大型も入るので、我が家はタワーパーキング使ってます。
570: 比較検討中 
[2014-05-10 22:14:40]
他物件と比較しているがやっぱり最終的にはここになってしまう。大規模マンションはこの周辺には無いし、当分こんな大規模は出ないだろう。。。希少性もあるだろうなー
シャトルバスもかなり使えそうだし、今話題になっているタワーパーキングも魅力的。
価格もお手頃価格なのでここの高層階で明日決めようと思います。高層階まだあるかが心配だな~
571: 匿名さん 
[2014-05-10 23:06:49]
マンションは大規模の方がいいのですか?
実感湧きませんが、高級感はあるかなと思います。
572: 匿名さん 
[2014-05-10 23:36:33]
大規模はメリット・デメリットそれぞれあるので、購入者が何を重視するのかでいい悪いが変わりますね。でも、570の書き方は明らかにステマなので、あまり惑わされないように。ワンパターンの大規模賛辞、まったく進歩がない。
それとタワーパーキングって魅力的かねぇ?
大型車が入るのは確かにいいけど、入居者が増えたら順番待ちで車の出し入れにチョー時間かかるんじゃないのかな。
1機に何台入れる設計なんでしょうか?
573: 物件比較中さん 
[2014-05-11 00:34:08]
タワーパーキングの月額がいくらかは知りませんが、
こんな駅から離れたところなら月8,000円くらいで月極駐車場がありそうですよね
そっち借りた方がいいと思います
574: 匿名さん 
[2014-05-11 02:59:54]
タワーパーキングは13000円ですよ。
575: ご近所さん 
[2014-05-11 05:55:16]
タワーパーキングは8500円〜11000円の間だと思いましたけど。あとこの辺は月極駐車場少ないですし、相場は10000円ですね。
576: 契約済みさん 
[2014-05-11 08:05:21]
タワーじゃなければ、敷地内駐車場で8,000切りますよ(^-^)
577: 匿名さん 
[2014-05-11 08:14:58]
suumo.jp/tokushu/daikibo/mansion_kansai/kiji/
大規模はやっぱり良いですな♪
578: 匿名さん 
[2014-05-11 17:18:22]
最近のタワーパーキングは高速だから、待ち時間はそんなにないですよ。
雨に濡れないし汚れないから平置きよりも良いんじゃないでしょうか。
579: ご近所さん 
[2014-05-11 19:16:34]
屋根付き平置き最強。
580: 物件比較中さん 
[2014-05-11 19:19:53]
今日、こちらを見て回ったのですが、南棟にパラパラと入居されているようですが

他の棟はほとんどカーテンがしてなく入居している気配が感じられなかったです。

南棟中層階以上以外は、プライバシーが気になります。
581: 匿名さん 
[2014-05-11 21:50:23]
今日も満席でしたね!やっぱり価格が安いのは最強ですね!
582: いつか買いたいさん 
[2014-05-11 23:51:55]
ブログのシャトルバスの写真はどこで撮影されたものでしょうか?
背景のマンションはシティテラスですか?
583: 申込予定さん 
[2014-05-13 15:31:37]
撮影したのは駅のロータリーだと思うのでシティテラスは映ってないですねー
584: 契約済みさん 
[2014-05-13 20:58:17]
契約しました〜
引越しが楽しみです。駅15分ですがシャトルバス
が便利なんで決めました。これから先は特徴ある
物件が勝ちだと賭けてみました。

結果はだいぶ先ですが、物件自体も気に入りました。
585: 匿名さん 
[2014-05-14 09:58:08]
町田の工場火災は消火活動が難航して住民の方が避難されているようですが、この周辺の工場は大丈夫なのでしょうか。
586: 購入検討中さん 
[2014-05-14 11:14:12]
ぜったい585さんみたいな人が現れると思ってました!笑
当然リスクとしてはあるでしょうけど周りにあるのは倉庫ですからね。
それを言うなら準工業地域のこの物件より北戸田の完売した工業地域物件に対して注意喚起した方が良いんじゃないですか?笑
587: 物件比較中さん 
[2014-05-14 11:44:39]
ただ、火災が起きた用途地域は準工業地域のようですけどね
588: 匿名さん 
[2014-05-14 12:55:41]
倉庫だけ?
586番さんこそ、現地見に行ったことあるんですか?
589: 匿名さん 
[2014-05-14 13:00:26]
シティはそういう災害時には避難場所になるでしょう
590: 契約済みさん 
[2014-05-14 13:09:23]
戸田市で売れているマンションは

第一位 OHANA北戸田(即完売、工業地域)
第二位 ここ(準工業地域、値引きなし)

第三位 クレビア(住居地域、大幅値引き)
アーデル(個数少ないのにいつまでうれないのか…)

戸田市は住居地域より、工業地域の方が売れているね(^^)/

値段とのバランスが大事だね!
591: 物件比較中さん 
[2014-05-14 14:51:15]
アーデルも住居地域だね!

クレビアといい、アーデルといい
駅近で住居地域が良いと謳ってもやはり価格だね!

クレビア掲示板に、入居者が査定してみたら、 80%だってあったよ。

値引きしないと売れないのは、価格が相場から逸脱してしまっている証拠。
592: 匿名さん 
[2014-05-14 15:26:42]
590
戸田市のマンション売れ残り数第1位もここだけどね(笑)
こんな場所に500戸もの大量供給、需給バランスが大事だね!
アーデルの悪口書いてるけど、絶対ここのほうが完売まで時間かかると思うよ。(住民にとってはずっと売れないほうが、バスが空いてていいのかな?)
593: 購入検討中さん 
[2014-05-14 18:33:01]
新築マンションは住んだら2割価格がさがるのは常識。ここも例外ではない。
594: ご近所さん 
[2014-05-14 18:33:22]
もともと、三年計画だから大丈夫です^_^
595: 匿名さん 
[2014-05-14 18:37:34]
オハナは即完売ではないし、ここは大量売れ残りですよね?
596: 購入検討中さん 
[2014-05-14 18:41:30]
もともと3年分の経費を販売価格に乗せてるんですね
597: 匿名さん 
[2014-05-14 18:50:18]
オハナは即完売ではないものの、かなりの早い勢いで300近くを完売しましたよ。価格も大事だけと、駅の距離も大事なのではと思いました。
598: 匿名さん 
[2014-05-14 23:20:09]
経費の問題というか、ビジネスモデルの違いなだけですよね。
599: 匿名さん 
[2014-05-14 23:31:08]
3年ってもはや新古ですらないよね。
誰も住んだことない中古って痛みがひどいと思うんだけど。
600: 申込予定さん 
[2014-05-14 23:40:52]
ここの投稿の何%が、真実の検討者なのでしょうか?90%はシティさんの営業とその敵対業者さんのような気がします。戸田市はマンション業界は荒れていますね。参考になりませんね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる