三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 和泉
  6. 4丁目
  7. パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-10-25 15:54:24
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1128/

パークホームズ杉並和泉ザレジデンス
所在地=東京都杉並区和泉4-245-4ほか
交通=丸ノ内線方南町駅徒歩7分、京王線代田橋駅徒歩13分
総戸数=174戸
間取り=2LDK~4LDK(56.43~82.48平米)
完成・入居=2016年3月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、日本土地建物販売
設計・施工=東急建設
管理=三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2014-02-24 18:50:10

現在の物件
パークホームズ杉並和泉 ザ レジデンス
パークホームズ杉並和泉
 
所在地:東京都杉並区和泉4丁目245番4他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩7分
総戸数: 174戸

パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス

101: 匿名さん 
[2014-08-04 21:11:06]
必ず一度は環七に出ますよね。
102: 匿名さん 
[2014-08-04 23:41:05]
ないわけじゃないけど、結構遠回りになるよ。(yahooやgeogleでも見ればわかると思うけど)
環七渡って商店街を抜けるのが楽かな?
103: 匿名さん 
[2014-08-09 21:43:07]
ものすごく遠回りになってしまいますよね
だったらあっさり環七わたって最短距離で行った方が結局早そうな感じはします

公式サイトではかなりバスアクセスも推していますね
新宿とか渋谷とか、阿佐ヶ谷とかも釜寺のバス停からOKなんですね
バスだと渋滞に巻き込まれるとかがあるからあまり時間が読めないのがネックですが
早めに家を出るとかならいいかも
104: ご近所の奥さま 
[2014-08-12 23:25:20]
>>96
方南町>永福町>西永福です。
方南町駅前商店街以外、島忠、ドンキーと3階建てのサミットあります。
105: 購入検討中さん 
[2014-08-24 09:14:22]
こちらにも書かれているとおり、交通量って気になります。
http://tokyomansionblog.blog.fc2.com/blog-entry-102.html
あんまり人気物件じゃないのかな・・・
106: 匿名さん 
[2014-08-25 10:38:51]
トランクルームが全戸分用意されているようですが、0.36㎡というサイズ感がピンと来ないですね。
室内に置いておけないタイヤなども収納できるのでしょうか。
また、玄関先ではなくロビー階に集積してあるのが不便かな?と感じます。
タイヤもそうですが、季節品は重量のあるものを収納するケースが多いですよね。
107: 匿名さん 
[2014-08-25 21:10:21]
方南町は公務員跡地の住友控えてますからね
108: 匿名さん 
[2014-08-27 11:27:27]

公務員宿舎跡地の住友の土地利用構想届出(23ページ)が発表されたね。
地下1皆から10皆までの見取り図がオープンになっています。少し、
ごみごみした感じです。
109: 匿名さん 
[2014-08-28 11:50:38]
セーブ・アース・ディスプレイは電力だけでなく、ガス・電気・水道の消費量とCO2の排出量が数値で確認できる機器なんですか。
これは家族全員が省エネを意識することができてよい取り組みかもしれませんね。
時間帯別の電気料金サービスやポイントサービスについての詳細についても、営業さんからよく聞いておきたいと感じました。
110: 匿名さん 
[2014-08-29 12:01:18]
近くに肉のハナマサがあるようですが、スーパーとしても使えますか?
私は利用した事がありませんが、話に聞くとハナマサは業務用スーパーとしてプロ用の
食材が大量購入できる店舗なのですよね?
普通に生鮮食品を扱っているのなら、24時間営業ですし助かりますね。
111: 匿名さん 
[2014-08-31 14:47:24]
肉がメインで店舗によって魚とあとは食材なども少ないですがあります。
ただ業務用スーパーのようにたれとかなどは量が多いですね。ただスーパーまでとは
いかないですが普段買いものするには便利だと思います。あと毎月29日を
「肉の日」として、「ハナマサ肉の日大セール」を開催。普段販売されている価格
より大幅割引価格で購入できます。他にも毎月第一土曜日を「魚の日」として、
魚もお手頃価格で購入できます。生鮮食品は揃っていると思います。
112: 物件比較中さん 
[2014-09-04 10:03:41]
杉並物件検討中です。
親の体が弱ってきており、杉並の実家に近い物件をあれこれ検討中です。
お子さんおられる方むけ、ワンコと同居予定の方むけ情報です。

保育園、4月、0歳入園じゃないとまず無理と区役所でいわれました。
1歳以上だと兄弟がすでに保育園にいるか、両親フルタイムで認証保育所や区の託児ルームでの待機期間がないとかなり厳しいらしいです。
あと1日でも居住日数の多い方優先だそうです。
介護中の家族が同居とかだと点数高くなるらしいです。(我が家はこの点数に賭けようと思っています。)

学校選択制度、今年度は兄弟枠のみみたいです。来年度以降、完全になくなって選べなくなるそうです。
(私が住んでいたときは学校選択そのものがなかったのでどっちでもいいのですが。)

ワンコの散歩は、原則区内の公園は無理です。
善福寺川公園もダメみたいでした。
下記のリストの通り限られています。

http://www2.city.suginami.tokyo.jp/guide/guide.asp?n1=80&n2=550&am...

生まれ育った場所でもあるし、23区の中ではわりとのんびりしていて好きでいいところもいっぱいあります。
でも、大人になって引っ越しを検討してみると、保育園激戦区だし、ワンコのこととも考えるとエリアをどうしようか考え中です。
保育園情報、ワンコ情報などお持ちの方はお教えください。
113: 匿名さん 
[2014-09-05 21:57:27]
善福寺川公園は西荻窪の方でしょ。
善福寺川緑地及び和田堀公園は都立公園です。
114: 匿名さん 
[2014-09-14 15:33:40]
現地、モデルルームも見ました。
方南町始発で便利といっても、あんなに環七沿いのうるさい所だと
思わなかったので、びっくりしました。
近くの地元密着の商店街も、なにこれ?という感じ。
部屋の仕様は良かったですが、方南町アピールの15分のビデオ視聴は
何の意味があったのか?
やはり便利さも環境も両方選びたいので
こちらは選択肢としてあり得ません。
115: 匿名さん 
[2014-09-15 19:22:51]
>>112
読んでみましたが散歩可能の公園でも条件は厳しいですね。
まあ当たり前のことといえばそうなんですが。

こちらはペット可の物件だけにちょっと惜しいですね。
記載されている公園のうちマンション予定地から一番近いところってどこなんでしょうか。

保育園も入園するのはやはり難しそうで。
近隣の幼稚園はどんな感じでしょう?どこか評判の良いところってありますか?
116: 匿名さん 
[2014-09-15 22:23:15]
杉並区内でマンション購入検討するなら、青梅街道、環七、環八沿い避けられないと思っています。マンションで、なお且つ「静かな住宅街」でと思ったら、総戸数少なく管理費が高くなりそうです。「静かさ」を求めたら杉並区内でも「陸の孤島」と呼ばれる地域になります。2駅利用や3駅利用などとうたい、結局どこからも遠く徒歩10数分のところになります。ここはほぼ妥当な価格かな…と納得するように自分にいい聞かせています。「騒音」は避けられません。ただ、このような交通量の多い道路沿いにお住まいの方、洗濯物や布団干しに影響はないでしょうか?「音」よりその方が気になる環境です。
118: 匿名さん 
[2014-09-15 22:40:48]
洗濯物は、すすで黒くなるって
以前の書き込みで書いてましたよね。
てすりも、真っ黒とか。
何も好きこのんで、環七沿いに済まなくても
まだまだ、マンション建ちますし、オリンピック後は、値段が下がります。
119: 匿名さん 
[2014-09-15 23:04:03]
早速の回答ありがとうございます。結構前向きに検討していたので、凹みます。
120: 匿名さん 
[2014-09-17 12:51:51]
周辺の空気の環境なども注意したほうがよいポイントかと思います。
油断していると、それだけで嫌気がさしてしまいそうです。
できることなら、空気などで困らない立地がいいです。
121: 匿名さん 
[2014-09-18 19:15:07]
環七沿いというのが残念ですよね
どうしても交通量が多いでしょうからまったく影響が無いとは言えないですよね
でもこの地に思い入れのある人というのも多いのでしょうから需要はありそうですね

犬の散歩ができない公園というのがあるとは知りませんでした
ペット可マンションに住んだら犬を飼って散歩するという夢があったのですが
楽しみが半減しますね

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる