三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 和泉
  6. 4丁目
  7. パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2015-10-25 15:54:24
 

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/X1128/

パークホームズ杉並和泉ザレジデンス
所在地=東京都杉並区和泉4-245-4ほか
交通=丸ノ内線方南町駅徒歩7分、京王線代田橋駅徒歩13分
総戸数=174戸
間取り=2LDK~4LDK(56.43~82.48平米)
完成・入居=2016年3月下旬予定

売主=三井不動産レジデンシャル、日本土地建物販売
設計・施工=東急建設
管理=三井不動産住宅サービス

[スレ作成日時]2014-02-24 18:50:10

現在の物件
パークホームズ杉並和泉 ザ レジデンス
パークホームズ杉並和泉
 
所在地:東京都杉並区和泉4丁目245番4他(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内方南支線 方南町駅 徒歩7分
総戸数: 174戸

パークホームズ杉並和泉ザ・レジデンス

61: 物件比較中さん 
[2014-06-29 00:10:27]
杉並区でこの価格で住めるなら論調ですが、環八ネック大ですから、住みたいなんて思えません。
駅5分圏内とかメリットなければ、この物件は選ばんでしょ。
とにかくここんところの三井はすべて高すぎる。
62: 匿名さん 
[2014-06-29 06:34:10]
環七でしょ。
63: 購入検討中さん 
[2014-06-29 12:14:44]
環八は産業道路ですよね。
ここの環七の方が全然ましと思います。
しかも厳密には1本中に入ったとこですし。

支線だろうが丸ノ内直通運転始発駅。
今後この界隈の価格は今までと異なるのは確実と思います。

立地と建物もよいとは思うので、他の近隣のマンションみてきめたいですね。
64: 匿名さん 
[2014-06-29 13:48:17]
 本日も方南町駅前で団扇を配っていましたね。週末になると毎回見ます。

 ここは立地や交通の便はそんなに悪くない、と思います。環七直面ではなく微妙に通り一本入っています。駅までは若干上り坂で環七沿いの歩道はちょっと狭い(速い自転車が来ると少し怖い)ですが、環七を渡って商店街を抜けるなら交通量と排ガスを気にする必要はありません(ただし1分程度回り道)。マンションの設備はまあこんなもんじゃないですかね。床やトイレの話もあるようですが、周囲の生活音はどう頑張ってもゼロにはなりませんし贅沢をいえばきりがない。

 住友不動産の土地仕入105億物件は気になりますが、まだ更地のまんまです。住友のほうが駅にも商店街にも近く海抜も三井より高いですから、三井の東側棟に住み始めたら目障りになるかも? 永福町・浜田山は方南町より若干上品な感じで、笹塚は方南町よりもう少し規模の大きくいろいろある街と思いますが、もうこのあたりは好みと予算の問題ということで。

 とはいえ気になるのは、物件でいえば「もう少し天井の高さがあってもいい」「クローゼットがこの規模の部屋としては少し小さいかも」「オプション費用になるエアコンの値段が高くね?」。それより更に気になるのは方南町も代田橋も商店街の店主に年配の人が多い感があること。若い人の店もありますが、昭和の香りがする店も結構あります。10年後に閉店ラッシュになって新しい経営者も来なくなった、なんてなると防犯的観点も含め街の魅力が下がるんでしょうか。モデルルームでもらった三井作成のタウンガイドはどちらかというとDINKS向けの、比較的若い経営者の店が多かったかな。

 あとは値段。私は方南町住民で賃貸住まいですが、やっぱりちょっと高いな.....。方南町の賃貸物件水準は中央線沿いより安いので、もし物件価格もある程度連動するなら、もうちょっと頑張れないかと感覚的には思います。まあ素人の感想として。(立川や三鷹も高いですねぇ。)
65: 購入検討中さん 
[2014-06-30 10:14:12]
今度、方南町の住友不動産物件の建設説明会が開かれるそうです。
住居(計299戸)&診療所&保育所の建設計画の説明です。
どんなマンションになるのか、気になるところですね。
66: 匿名さん 
[2014-06-30 21:26:53]
住友不動産もグレード高くて値段も高いんだよなぁ
67: 匿名さん 
[2014-07-01 18:40:29]
現地を見てきました。
環七から道1本隔てているということなので、期待していましたが、想像以上にうるさかったです。
検討中の方は一度見に行かれては。
マンション横も工場があって、そこからも音が漏れ聞こえます(こちらはたいしたことないですが)

マンションが建てば遮音の役目を果たすかもしれませんが…
あの音と排気ガスは無理でした。
68: 匿名さん 
[2014-07-02 01:55:32]
営業さんに案内していただいて、工事現場の中も見せていただきましたけど私は静かだと思いましたよ。
駅までの道のりは少々気になりますが…
69: 匿名さん 
[2014-07-02 22:52:49]
そばの環七は信号があって車の停車と発車があるから、排ガスや音の感じ方は少しちがうのかも。
70: 購入検討中さん 
[2014-07-03 17:31:37]
近隣に住んでおり
何度も現地に行っておりますが確かに静かとは言いがたいですよね。

特に平日の朝の通勤の時間帯、夜の帰宅ラッシュの時間帯は
非常に環七からの音や排気ガスが気になります。
土日は平日に比べると静かです。

窓をあけると結構うるさそうなのでそこが悩みますね。

時間帯や日時により、環七の交通量は変わります。

また洗濯物位なら大丈夫ですが、ベランダに物を置いておくと
やはり黒ずみます。そこも気になっています。
71: 匿名さん 
[2014-07-04 20:20:24]
少し入ったところですが、排ガスや音は少し気になるところです。
いろいろな曜日や時間帯に、現地に行ってどうなのか
確認するのもいいかなって思いました。
エントランスの雰囲気がなかなかいいなって思います。
72: 匿名さん 
[2014-07-08 21:58:33]
平日以外はあまり渋滞することもなくっていう感じはしますけれどね…。
夜は交通量がぐっと減ってとても静かになります。
ただ1本内側とはいえ、距離的に近いものがありますから、低層階以外は音は直接受けるような感じになるのと
一緒なのではないかなぁと思います。
窓閉めておけば大丈夫みたいな感じみたいですけれど。
洗濯物とかは近隣の方は干されているように見受けられます。
73: ご近所さん 
[2014-07-11 08:41:54]
ずっと気になっていました。
徒歩5分以内の環七沿いのマンションに住んでいます。

以前購入するときに、ご近所さんのご意見が参考になりましたので
書き込みさせて頂きます。

平日の朝晩はとてもうるさいです。
夜はぐっと減るとありますが、22時頃という意味でしょうか。
21時位まではうるさいです。夜中も音は常に聞こえます。
窓を開けると雨の日でも雨の音は聞こえません。

洗濯物は干しています。

実際どの位うるさいかといいますと
窓を閉めているとTVの音量が18で良いのが
窓を開けると音量は24に上げないと聞こえません。
(TVによると思いますが参考までに・・・)

特に大型トラックが多く、特にその音がうるさいと感じます。

環七沿いで1本入ったといっても
建設予定地はそこまで変わらないと思います。

ですが、交通が便利なので不満はありません。
74: 匿名 
[2014-07-11 11:46:26]
都内に住むのに、全く車の音がしないなんてとこ稀だと思う。
今、近隣の環七沿いに住んで買い替え希望だけどそこまで音うるさくないですよ。
第一防犯上、夜窓開けて寝ないし。

今時のマンションの窓は2重ガラスだったりエコガラスだったりで。
窓しめたら、道路の音全く聞こえないですよ。

都心のアクセスよいとことるか。
窓あけても車の音が聞こえないとこだったら郊外で探すしかないと思うけど。
75: 匿名さん 
[2014-07-11 12:09:16]
>74
都内に住むのに、全く車の音がしないなんてとこ稀だと思う。

別に稀では無く、1種低層地域のマンションに住めば、静かですよ。
76: 匿名さん 
[2014-07-11 12:35:54]
>73さん
ありがとうございます。
色々な意見があったほうが参考になるので助かります。

>74さん
感じ方は人それぞれではないでしょうか。

77: 匿名 
[2014-07-11 22:52:31]
値段高い高い言ってる人いるけど、近隣相場からして高くはないですよね。確かに音の問題は、確かに生活で考えると重要な問題と思います。

ただ、必要以上に音がうるさいと盛って話して価格が下がるの狙ったりとかはやめてほしい。


音がしない一種低層の都心のマンションなんて、こんな値段じゃ買えないと思う。
新宿に直通で10分以内で出れる立地で考えたら。
78: 購入検討中さん 
[2014-07-12 09:48:19]
価格、変わりましたね。この立地でこの価格はもう出ないでしょう。
79: 購入検討中さん 
[2014-07-12 12:02:05]
平米数と始発駅のアクセスのよさ、ブランドを鑑みるとお得な感じもします。
迷いますね。
80: サラリーマンさん 
[2014-07-13 12:22:06]
始発駅は必ず座れます。だから良い。でもその駅が始発駅でなくなったら今までの座れるというイメージが崩れてしまう。
こことは関係ないですが、来年の春かな、上野東京ラインで東京も上野も始発が無くなるのかな。そうしたら上野からでも東京からでも、座れなくなります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる