エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ウェリス門戸厄神ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 西宮市
  5. 野間町
  6. ウェリス門戸厄神ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-07-16 07:49:56
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.w-nishikita.jp/index.html
売主:エヌ・ティ・ティ都市開発株式会社
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:NTT都市開発西日本BS株式会社
販売提携(代理):阪急不動産株式会社
設計・監理:浅井謙建築研究所株式会社

所在地 兵庫県西宮市野間町33番8(地番)
交通
阪急電鉄今津線「門戸厄神」駅 徒歩3分
阪急電鉄今津線「西宮北口」駅 徒歩14分
総戸数 29戸
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上6階建
敷地面積 1,360.13m2
用途地域 第1種中高層住居専用地域 準住居地域
地目 宅地
竣工時期 平成27年1月下旬(予定)
入居時期 平成27年2月下旬(予定)
分譲後の権利形態 土地:専有面積割合による所有権の共有 建物:区分所有権
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成して頂き、管理会社との間で管理委託契約を締結
駐車場 機械式 21台 使用料:未定
自転車置場 サイクルポート 29区画 使用料:未定
バイク置場 2台 使用料:未定

ウェリス
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AA%E3%8...
門戸厄神
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/search/%E9%96%80%E6%88%B8%E5%8E%84%E7%A...

【知識】
国土交通省「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」について
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000061.html
自治体 行政サービス比較
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/?cid_1=1337&cid_...

【周辺比較物件】
ローレルコート門戸厄神 http://www.kintetsu-re.co.jp/mansion_kansai/hanshin/mondo83/
ジオ西宮北口 樋ノ口町 http://www.gh36.jp/index.html
プレサンス ロジェ 西宮北口 門前町 http://pl-nkm22.com/index.html

※ウェリス西宮北口 林田レジデンス(平成25年完成)とは別のマンションです。

【正式物件名称に変更しました 2014.3.21 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-19 11:01:03

現在の物件
ウェリス門戸厄神
ウェリス門戸厄神  [【先着順】]
ウェリス門戸厄神
 
所在地:兵庫県西宮市野間町33番8(地番)
交通:阪急今津線 「門戸厄神」駅 徒歩3分
総戸数: 29戸

ウェリス門戸厄神ってどうですか?

41: 匿名さん 
[2014-05-05 16:14:28]
抽選はないので、申し込んだら購入できるね。

銀行の審査通っての話しだけどね!
42: 匿名さん 
[2014-05-09 01:09:27]
サイクルポートだとそんなに何台も自転車置けるものなのですか?
大人は共用で1台でも大丈夫ですが、子供のはそうはいかないですよね。
43: 匿名さん 
[2014-05-10 12:08:28]
戸数が少ないのは近所付き合いとか多くならず

案外楽かもしれないなと思います。

でも、修繕費とかを考えるとちょっと怖い気もするんですよね。

どちらを優先に考えるのかかなぁ。
44: 匿名さん 
[2014-05-10 14:00:08]
何戸売れたのでしょうか?
45: 匿名さん 
[2014-05-12 15:54:34]
金額は高いですが、住戸数が少ないのはいいです。
確かにコスト面は気になる所ですが。
部屋が通路側にあり窓が通路側にあるのが気になります。
誰か通ると思うと安心して開けられない。
この中ですとEタイプがいいですね。
キッチンのデザインを自分の好みで選べるのはいい。
46: 匿名さん 
[2014-05-13 00:02:43]
戸数少ないのは大きなネックです。
47: 匿名さん 
[2014-05-13 07:55:32]
価格が「すんごい高い」と印象でした。
なぜなんでしょう?
48: 匿名さん 
[2014-05-14 09:48:52]
戸数がすくないとそういう近所づきあいを余りしなくていいというメリットもあるんですね。
デメリットとしては管理費が高くなってしまうことくらいでしょうか。
エレベーターも待つ時間もそんなにないだろうし、暮らしやすそうですね
49: 匿名さん 
[2014-05-14 21:03:41]
残念ながら最近価格はこんなもんです。。
近所付き合いはそんなには変わらないのでは(笑)
50: 匿名さん 
[2014-05-14 22:21:13]
高いよね。西北バブルの中でも特に値上がりが顕著なエリアですから。元々、一部上場企業(金融、保険多し)の社宅が点在している故、買う層はそれら社員=30歳そこそこで年収1000万超の富裕層。でも、地元で資産持ってる層は見向きもしない。(それほど価値が無いと思っている。というか、最近のバブルっぷりに驚いている。) そんな特殊なエリア。上記に当てはまらない人は買わない方が身のため。ここを買う予算がある方は、もっと良いとこいくらでもあるよ。
51: 匿名さん 
[2014-05-14 22:43:46]
万代臨時駐車場・モデルルームを潰したら、何ができるのでしょうね!!
52: 匿名さん 
[2014-05-15 23:18:09]
いくらサイクルポートだったとしても、そんなにたくさんの自転車を置く事はできないと思います。
何となくのイメージでは大人の自転車2台と子供の自転車が1台置くという感じなのではないでしょうか?
無理やり置けば、子供の自転車2台は何とかなるのかな?という予想もしていますが。
その場合、出し入れはしにくくなるでしょうね。
53: 匿名さん 
[2014-05-16 10:10:21]
見学した時にまだまだ高くなると
言われましたが、今が買い時ですか?
54: 匿名さん 
[2014-05-16 10:10:22]
見学した時にまだまだ高くなると
言われましたが、今が買い時ですか?
55: 匿名さん 
[2014-05-16 11:07:51]
売る人が「これから先は値段が下がります」とは絶対言わんよ。

私は人が買ってる時に売って大金持になりました(億の税金を取られたが)。

無知な貴方に「人の行く裏に道あり花の山」と云う言葉を贈ります。
56: 匿名さん 
[2014-05-16 14:05:00]
億の税金取られるなんてすごいですね。
もうけはいくらぐらいなんしょう!!

持ち家持っていない人間はじっと
我慢でしょうか?
57: 匿名さん 
[2014-05-16 22:52:50]
まぁ今後はさらに高くなるでしょうね
当分は安くなる要素がない

58: 匿名さん 
[2014-05-17 06:41:51]
購入者の能力を超えて価格が上がり続ける訳がない。(需要と供給)
上がる上がると言うのは売り手側の常套句。
歴史は繰り返すと言いますが、私が過去に西宮で坪あたり700万で売った土地は、今では120万ぐらいの相場。

住宅は生活の為の物であるから、あまり損得勘定を考えすぎるのも良くないが、時機を選べるなら今買う事はないと
思いますね。
1、家はすでに相当余っている(家主の立場で実感してます)
2、確実に人口が減っていく。
3、歴史的な低金利であり、今後は上がる事はあっても下がる事はない(金利が上がれば確実に不動産価格は下がる)

「山高ければ、谷深し」と云う事になると思います。
59: 匿名さん 
[2014-05-17 21:31:05]
あなた新聞読んでますか?
当分は上がります。
ただ買う方の購入力の限界がきますね。
60: 匿名さん 
[2014-05-17 22:56:05]
焦らずにじっくりと検討する余裕はあるはず!

スーパー万代のライトは夜間眩しいのではないかな!

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる