旧関東新築分譲マンション掲示板「グランプラド国分寺ガーデンフロール●No3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. グランプラド国分寺ガーデンフロール●No3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2017-06-20 01:37:20
 削除依頼 投稿する

新スレッドつくりました。
今までのとおり、良識のあるコミュニケーションをとっていきましょう。

[スレ作成日時]2005-01-08 00:36:00

 
注文住宅のオンライン相談

グランプラド国分寺ガーデンフロール●No3

42: 35です 
[2005-01-18 10:25:00]
上階の音はお子さんが走りまわる音以外はまったく聞こえません。
たぶん、どこのマンションでもこの程度だと思います。
隣の音はまったくしません。
風呂場の音は主に風呂ブタの音です。これは結構響きます。
私の歌声は聞こえないようですが。。。
はからずも、未入居の皆さんを心配させていまい戸惑いました。
総合的には思っていた以上に快適な生活をしています。
43: 41です。 
[2005-01-18 11:44:00]
私も結構 快適な生活をしています。
まだ利用していませんが、コンシェルジュにお願いすれば
クリーニングもお願いできるし、(思っていたより安いようです。)
宅急便もフロントに持ち込めば コンビニやお店に持ち込むのと同じように
100円引きになるそうです。(その代わり夕方一回の集荷みたいですが・・・)

うちはD棟で東向きのため、洗濯物の乾きがいまいちですが、
浴室乾燥機がとっても便利なので助かっています。
洗濯乾燥機を買いましたが、乾燥機能は まだ使っていないのです。。。

そのせいか 今回のガス料金 かなりかかりそうです。
うちは 暖房器具が今のところ、床暖房しかないので・・・

そういえば 東京ガスの『暖らんぷらん』という料金プランがあるようなのですが、
どなたか このプランに入られた方いらっしゃいますか?
冬は70㎥、夏は30㎥以上利用すると得するらしいのですが・・・
うちは検討中です。ちなみに今回は100㎥でした。使いすぎ?
44: 43です。すみません。 
[2005-01-18 11:47:00]
>冬は70㎥、夏は30㎥以上利用すると得するらしいのですが・・・
>うちは検討中です。ちなみに今回は100㎥でした。使いすぎ?

冬は70立方メートル、夏は30立方メートルです。
今回は100立方メートルです。
すみません、文字化けしたようです。
大変失礼いたしました。
45: 匿名さん 
[2005-01-18 13:07:00]
D棟に住んでいます。

皆様と同様に、横の音はまったく聞こえません。
下の音は、リビングでごろ寝をしているとかすかに聞こえることがあります。
上の音は、子供さんがばたばた走るときに聞こえるくらいで気になることはほとんどないです。
(前のマンションでは椅子を引くおとがかなり気になってました。)

よって、思っていたよりもいい感じです。
気になるといえば、ディスポーザーと洗濯機の音は周りの家にどう聞こえているのかな・・・というくらいです。
音はあんまり聞こえないからといって安心せず、我が家も気を付けながら生活するようにしています。

<音に関して思うこと>
集合住宅の場合、完全に音がしないマンションなんてそうそう無いと思います。
上下左右の音は入居する前から想像していたはずです。
度を過ぎる音に対しては改善の声を挙げるべきだと思いますが、
ある程度のものは気にしないように努力することも必要かと思います。
46: 31です。 
[2005-01-18 15:07:00]
大きな鳥は犬がいっぱいいるところに一緒に飼われています。
ガチョウなのかな〜と思ったりしていますが、よくわかりません。。。
昼間たまに外に出てきて「グワッグワッ」と高い声で鳴きます。
通りすがりの人が珍しがって(?)立ち止まって見てたりしますよ。

音の件は我が家も「??」と思うことがあります。
下のお宅の方と偶然会って「うちの音、うるさくないですか?」と
聞いたら「全く上も下も隣の音さえしないから居ないのかと思う」
とおっしゃってました。多少は目をつぶっているのだなと思いましたが
でも、うちの上からの音は正直かなり聞こえます。
お子さんが居るのか走る音や「日曜大工?」のように壁か床かドンドン
叩いているような音もしょっちゅうしています。
具合が悪くて寝こんでいるときは本当にツライです。

我が家もなるべく音を出さないように生活していますが、どうしても出て
しまう音もあるかと思って、上の音はなるべく気にしないようにしてます。
我が家は、音のしないスリッパを履く、かかとから着地しないように歩く、
ドアの開け閉めは静かに、くらいですが音を出さないように常に実行する
ようにしています。
47: 匿名さん 
[2005-01-18 20:59:00]
大きな鳥や犬の鳴き声、我が家は上階なのでさほど気になりませんね。
ハエもまだ遭遇したことがありません。でも犬が夜中に鳴いていると
「下のほうに住んでる人はかなわんだろうなぁ」と思います。飼い主は
犬鳥飼っているところの隣のマンションの更にお隣みたいです。

音に関してですが、夜中だと隣の家のディスポーザーは聞こえました。
1回だけですが・・・。あとは聞こえないですね。上の音は聞こえますが
たまに夜中でも引越しの片づけをしているのか、ドコンドコン音がしたり
しますねぇ。子供さんの音は苦情言うほどではないのですが。
最近、ステレオなのか、太鼓のゲームなのか、リズミカルに音が
聞こえますxxxしかもかなり低音で大きい。リビングにいようが他の
部屋にいようがかなり聞こえます。うちの両親が泊まりに来たときは
「気になって眠れない」と言ったほど。週末は0時過ぎても聞こえ
てきますxxx上なのか横なのか斜め上なのかわからないのですが・・・。

それからベランダでタバコ吸う方多いですね。休みの日にベランダ
のサッシ全開にしていると煙いんです。ベランダから見てみると
横、下の人が景色を見ながら吸っていました。洗濯物も臭くなるし
ホントやめて欲しいです。

それ以外は快適かな。うちも周りの方に迷惑かけないよう、
気をつけてます(でも子供を怒りっぱなしで、ちょっとかわいそう)。
48: 37です 
[2005-01-19 01:45:00]
ゴーゴー!さん
ウォーターハンマー現象というのは初めて聞きました。
早速検索してみました。なるほど、こういう事もあるのですね。
聞こえて来る事は、機械が出すほど正確なリズムではないので、
人の出している音かと思っていたのですが、
水の出す音なら、正確でなくても不思議ではありませんね。
音自体が気になるというより、音の正体が気になっていたものですから、
良い情報を頂きました。有難うございます。

41さん
隙間に関しては、床暖房を入れなくなる季節になれば、
目立たなくなるのかしらと思ったりもしています。
うちは床暖房やフローリング自体が初めてなので、
色々と目についてしまうのかもしれません。


37で気になった事を書きましたが、全体的に見れば、概ね満足のいく生活をしています。
購入時に、7割ほど満足出来る生活が出来ればいいと思っていましたが、
現時点ではそれを楽に越えていますので。
今はまだ寒いので、中庭に出る機会も少ないのですが、春になったらベンチの所ででも
のんびりしてみたいです。
早く暖かくなればいいですね。
49: 匿名さん 
[2005-01-19 08:32:00]
ベランダでタバコを吸う人がいるんですね。遠くのベランダで吸われても、
意外と匂ってくるんですよね。
洗濯物がくさくなるし、タバコの匂い自体が大嫌いなんですよ。
困ります。これから入居するのに、とても気になります。

50: 匿名さん 
[2005-01-19 11:39:00]
一時期検討していた者です。
結局他を契約してしまいましたが、時々掲示板を見させていただいています。

グランプラドは、バルコニーでの喫煙が明確に禁止されていませんでしたか?
重説も書いてあると聞いたような。
それがとってもうらやましかったので、記憶に残っています。

はっきりと禁止されていれば、管理組合(もう結成されたでしょうか)で
注意し、やめてもらうことができるはずですよね。
51: 43です。 
[2005-01-19 21:18:00]
48さん
今日 鳥らしき「グワッグワッ」という鳴き声を聞きましたよ。
あきらかに犬ではない・・・
実際に見てみたいですね。

うちの主人も ヘビースモーカーですが、
新居にきてからは 換気扇の下で吸ってますよ。
おかげで 吸う量が家では減って うれしいです。
(私もタバコ嫌いなので)
入居前はベランダで吸うと言ってましたが、
規約に書いてあることを説明をしり、ベランダでは吸ってません。
確かにたまに吸っている方みかけますね。
52: ゴーゴー! 
[2005-01-20 13:32:00]
みなさんの話題に上っている、犬と鳥のいる場所がわかりません。
毎日西国分寺駅に通っているのですが。
空き地の中の歩道からではわからないのかな?
べつに知ってどうするわけでもないいんすが‥‥。
話題にのれなくて。

そういえば、管理組合っていつ頃結成されるものなのですか?
うちは、決められた駐輪所に自転車が入らなくて困っているのですが、
管理人さんに催促してもらちがあかないし‥‥。
53: 匿名 
[2005-01-20 17:42:00]
うちの主人もタバコは帰宅後は一切吸わないことに決めましたよ。
嫌煙家の私にはとてもありがたいことですが。(^○^)

犬と鳥はB・C棟のベランダ側、歩道を挟んで向い側に居ますよ。
日中は餌の時間(?)に出てくるので見ることができますが
なかなかタイミングが難しいかもしれませんね。

管理組合はもうちょっと住民数が増えないとできないのですかね?!
立ち上がったらもう少しルールを守る人が増えるといいですよね。
54: 匿名さん 
[2005-01-20 19:43:00]
ベランダで喫煙は迷惑ですけど新築マンションだと
やめてもらうのは難しいかもしれませんね。
新築なのでヤニで部屋を汚したくないと思ってますから。
55: 匿名さん 
[2005-01-21 11:33:00]
ベランダ喫煙禁止は、規約で定められている以上、居住者の義務ですよね。
管理組合ができれば、きっちり守らせる方法を取ることもできるんでしょうが。
いつできるんでしょう、管理組合って。。。
56: 完売はまだですか? 
[2005-01-22 19:07:00]
どのくらい、残っているのでしょうね。
57: 匿名さん 
[2005-01-22 21:07:00]
検討しているのですが、
毎日使う中央線がちょっと怖いのでかなり迷ってます。
やはり、7時くらいの通勤ラッシュはもの凄いのですか?
今度、平日の朝電車に乗ってみようと思うのですが・・・
58: 匿名さん 
[2005-01-22 23:16:00]
>57さん
本格的に込み出すのは朝は 7:30 以降のようですが・・。
比較的空いてくるのは何時頃なのでしょうね・・?
59: 匿名さん 
[2005-01-23 00:46:00]
>57 さん
私は、8時19分国分寺発の電車を主に使っています。
時間帯が違うので参考にならないかもしれませんが・・・。
一番後ろの車掌がいるところに乗っていますが、かなり新宿に近づかないと混んでいる感じがしません。
ぎゅうぎゅうって感じがしないんですよ。

その他の車両はなかなか混んでいる感じがしますね。
昔に比べオフピーク&電車の増発が功を奏しているのではないでしょうか。
60: 匿名さん 
[2005-01-23 13:16:00]
国分寺に住んで9年目になる者です。
以前にくらべここ数年はそれほど混まなくなったように感じます。
住み始めたころは新聞はもちろん単行本も読むのもままならないほど混みあっていましたが、
ここ数年は単行本も新聞も読むことが出来るほどになってきたと感じてます。
郊外の通勤者が定年を迎えつつあるせいもあるのでしょうか?
だいたい7:20−7:40の間に新宿方面行きの電車に乗りますが、
前方より後ろのほうが混雑が少ないように思います。国分寺の時点で混んでいても
三鷹駅でどっと降りますので結構ゆとりが出てきます。
中央線というと超混雑というイメージがあると思いますが。ご参考までに。
61: ゴーゴー! 
[2005-01-23 13:49:00]
私は西国分寺から、8時すぎに乗車しています。
西国分寺は降りるヒトが結構いるので、階段の上がり(下り)口辺りに
スタンバっておけば、必ず奥のほうに入れます。
奥のほうに入れば、ゆっくり本を読めますし、運がよければ三鷹・吉祥寺
で座れることもあります。(まれですけどね)
西国分寺は駅前に駐輪所があるし、国分寺より若干近いですし
使いやすいとおもいますが?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる