住宅ローン・保険板「購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-03-02 01:52:39
 
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ RSS

引き続き、荒らし、煽り、自体験のみで決めつける投稿はスルーして楽しみましょう。


以下、異論なしのコピペ---------------------------

高級戸建て(庭付き・40坪以上・注文住宅) > 高級マンション(平均億オーバー) > 普通戸建て(建売含む) > ミニ戸建(20坪とか・3階建) > 普通マンション(75m2の3LDK等) > ミニマンション(100戸未満)

◆議論余地無し
・庭が欲しい人には戸建て一択
・眺望が欲しい人にはマンション一択
・充実した共用施設欲しい人にはマンション一択
・大型犬飼いたい人には戸建て一択(小型犬はマンション可)
・車2台持ちたい人には戸建て一択(全戸駐車場付きマンションは2台目可能だが可能性低い)
・バイクいじりたい人には戸建て一択(たまに大型バイク置き場付きマンション有り)
・ご近所とワイワイやりたい人には大規模分譲戸建一択

◆大差ないこと/物件次第/個人次第
セキュリティ
・寒さ
・騒音
・広さ
・人付き合いの濃さ

◆議論不要
・都心じゃないと意味なしとか(ここは全国スレ)
・通勤時間30分以内とか(サラリーマンの平均通勤時間は60分)

[スレ作成日時]2014-02-17 12:20:17

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

購入するならマンション?それとも一戸建て?【PART64】

767: 匿名さん 
[2014-02-25 22:05:47]
失礼。19個じゃなくて20個でした。
768: 匿名さん 
[2014-02-25 23:03:48]
普通のマンションとか戸建を例に出す事にどれだけの意味があるわけ?
不動産なんてどれも一点ものだし住みたい場所や時期とかも考慮にいれたら常に
同じ条件の物が買えるわけでもなし。
769: 匿名さん 
[2014-02-25 23:56:25]
764
馬鹿なの?
貴方の言うマンション派も何人もいるのに。それぞれ意見が違うだろ。

貴方が連投してるからマンション派も一人だとでも思い込んでるの?

大規模マンションより小規模マンションの方がいいよ。
管理費は高めだけどセキュリティ的には小規模の方が優れている。
770: 匿名さん 
[2014-02-26 00:00:00]
続けて、余計な共有施設はない方がいい。
小規模で余計な共有施設のない財閥系マンション。施工会社も良いこと。
(もちろん必要な設備はあるよ。財閥系だから書くまでもないけど。)

これがベスト。
771: 購入経験者さん 
[2014-02-26 01:12:27]
マンションの人がさんざん共有施設がないマンションなんて住む意味ないとか
大規模じゃなければろくなもんじゃないってずっと断言してたのに、
旗色が悪くなるととたんに小規模の方が良いとか共有施設要らないって意見が出て来る。
じゃあ、今までなんで黙ってたの?
小規模マンションがこき下ろされればまた大規模じゃなきゃって言い出すんでしょ。
マンションを買ってしまう人ってこういう風に自分に都合の良い事だけ拾ってる。
こういう風に長い物に巻かれろ的生き方の人や、声の大きさだけで真贋の判断をしてしまう情弱がマンションを買うんです。
773: 匿名さん 
[2014-02-26 01:50:37]
欲しい方を買えばいいだけ。
俺はマンションも戸建も両方住んだことあるが、マンションを欲しいと思ったことがない。
マイカーでドライブがしたいのに乗り合いバスに乗れと言われても苦痛なのと同じ。
774: 匿名さん 
[2014-02-26 06:27:28]
>>771

やっぱり馬鹿なの?

>マンションの人がさんざん共有施設がないマンションなんて住む意味ないとか 
大規模じゃなければろくなもんじゃないってずっと断言してたのに、 

それは大規模マンション派の奴らだけだろ(笑)
そいつらはそう言うに決まってんじゃん。


>じゃあ、今までなんで黙ってたの? 

単純な話。

貴方みたいに、このスレに張り付いてないから。
生き甲斐にしてないから。

"今まで"っていつからだよ(笑)
775: 匿名さん 
[2014-02-26 06:36:54]
>>771

付け加えると、そんな大規模マンションのやつらも、「万人に薦めてない」「共用施設が要らない人は買わない方が良い」と至極当然の事を言ってる。

それなのに不要!不要!連呼するのが戸建てさん達だろ(笑)


776: 匿名さん 
[2014-02-26 06:38:48]
>766 普通マンションは最初の2つがあって、後いくつかあるだけのマンション。
777: 匿名さん 
[2014-02-26 08:48:01]
じゃあマンションの共有施設はあまりメリットではないんだね
778: 匿名さん 
[2014-02-26 09:01:04]
>775
日本語おかしくねー?別に自分にとって不要なんだからなんか問題でもあんの?
マンションさんが庭は不要、家に広さなんて不要、最終的には車も不要って言ってるのと一緒では?

マンション派が充実した設備を自慢→不要派が反論(ゲストルームなんて何回使うの?キッズルームなんて今だけでしょ? ディスポーザーもデメリットを考えるとちょっとね。等)→マンション派火病る。万人には勧めていないとかw→供用施設などない小規模マンションが良いと言い出す。

でも、マンションの供用施設は万人には不要との結論が出たみたいで良かった。少なくとも生涯にわたって維持管理するような物はほとんどない。ってことでOK?
779: 匿名さん 
[2014-02-26 09:48:35]
771
『今まで黙ってた』って何??
あんたみたいに、ここに張り付いてないから。
780: 匿名さん 
[2014-02-26 09:48:37]
でも、前の序列ではミニマン(小規模マンション)が最下層で確定してたぞ。
その序列に対しての反論は戸建派が普通戸建の定義にたいして言ってただけで、ミニマンションは満場一致で最下層だったのに、今度はそれが最上位になるんだ。
マンションは買い替え前提って言うけど結局「自分の意見が無い情弱」が「周りに影響されて買い替えてる」だけなんだな。
781: 匿名さん 
[2014-02-26 09:51:35]
770だけど774さんと被ったね。
誰しもつっこみたくなるよ。
『あんたみたいに張り付いてねーよ!』って。
782: 匿名さん 
[2014-02-26 09:54:45]
778

だから馬鹿なの?
いや、完全に馬鹿ですね??

大規模がいい人も小規模がいい人もいるんだって。
なんでそれがわかんないの?

『万人にとって良い住居』が存在するとでも?
マジであんたおかしいよ。
783: 匿名さん 
[2014-02-26 09:59:23]
780
確定って。あんたが勝手に確定とか言って喜んでるだけだろうが。
ホントアホだな。

一言いうと、都心に近づけば近づく程、一戸建ては小さくなるし、マンションは小規模になる。
一般的な傾向として。

郊外とか県にすむド田舎戸建てさんが、一生懸命頑張ってるだけでしょ??
どんなに頑張ってもあんたの住所は変わんないよ?
784: 不動産購入勉強中さん 
[2014-02-26 10:08:42]
> でも、前の序列ではミニマン(小規模マンション)が最下層で確定してたぞ。
> その序列に対しての反論は戸建派が普通戸建の定義にたいして言ってただけで、ミニマンションは満場一致で最下層だったの> > に、今度はそれが最上位になるんだ。

一部の戸建さんが、確定って言ってるだけだと思うよ
ミニマンかどうかは関係ないと思うよ

たとえば、1億円のミニマンと5000万の100坪以上の注文住宅で、市場価値はどっちが上?
ミニマンでしょ

結局、価格=市場価値なのだから、同一価格なら同一価値であとは好みの問題。
785: 匿名さん 
[2014-02-26 10:18:30]
>>775
>それなのに不要!不要!連呼するのが戸建てさん達だろ(笑)

いや、いま共有設備不要って言ってるのはミニマンの人だよ。
786: 匿名さん 
[2014-02-26 10:20:30]
>>782
じゃあ、「戸建てが良いって人も居ればマンションが良いって人も居る」でスレ終了だろ。
787: 匿名さん 
[2014-02-26 10:22:44]
>5000万の100坪以上の注文住宅で

百坪って敷地面積?上物の延べ床面積?
上物の価格?土地と建物を含めた価格?
788: 匿名さん 
[2014-02-26 10:26:33]
例え話にいちいち揚げ足とってムキになるなよ
789: 匿名さん 
[2014-02-26 10:26:41]
>>784
いや、確定させてたのはマンション派。
戸建派はミニ戸と普通戸建の区別で納得できんって戸建同士で内部闘争してて、マンション派がミニ戸が必死とか言ってた。
ミニマンがミニ戸の下の最下層に位置づけられている事に反対する意見はなかった。
790: 不動産購入勉強中さん 
[2014-02-26 10:26:58]
>> たとえば、1億円のミニマンと5000万の100坪以上の注文住宅で、市場価値はどっちが上?
>> ミニマンでしょ

> 百坪って敷地面積?上物の延べ床面積?
>上物の価格?土地と建物を含めた価格?

べつに、50坪でも、200坪でもいいと思うが、トータルの価格だと思うよ
いつも思うが、戸建派ってつっこむところがずれている気がする。。。。。。。
791: 匿名さん 
[2014-02-26 10:36:19]
価格=住み心地じゃないだろ?
都心=通勤時間短い訳でもないだろ?
結局資産価値と一緒に考えないと窮屈な生活に納得できないんじゃないの?

ウチは戸建。城南で環七と環八の間。資産価値はかなりの物だけど郊外の広い家には憧れるよ。
792: 物件比較中さん 
[2014-02-26 10:37:37]
> >それなのに不要!不要!連呼するのが戸建てさん達だろ(笑)
> いや、いま共有設備不要って言ってるのはミニマンの人だよ。

ほとんど戸建のなりすましでしょ。
そもそも共有設備はあったらいいんじゃないの?使う使わないのはどっちでもいいけど。

結局、共有設備不要と主張する人は、1万円程度の管理費が払うのがきついってだけでしょ
「共有設備不要」というのではなく「管理費を払うのが厳しい」って言えばいいのに
793: 匿名さん 
[2014-02-26 10:37:50]
そっか?
土地の価格が4500万円で上物が500万円なら、将来性を考えたら、1億円のマンションより戸建ての方が価値があるけどな。
794: 匿名さん 
[2014-02-26 10:49:54]
ゲストルーム等は実際自分には不要だと思うが、住居として適さないスペースの有効活用と考えるならありかも。それに水漏れや火事、リフォーム等で一時的に自分の部屋に住めない場合は1週間位そこに住むとか出来ないの?そういう万一の備えにもなりうるんならむしろ必要なものにも成りうるが。
ある人教えてくれ。
795: 匿名さん 
[2014-02-26 10:50:41]
>>793
将来性で住居を探すレベルなら戸建てかマンションかなんてどうでもよくなる。
796: 匿名さん 
[2014-02-26 10:54:59]
>>795
>結局、価格=市場価値なのだから、同一価格なら同一価値であとは好みの問題。
って>>784が価格での価値を言っただけだわ。
そっちに文句言えw
797: 匿名さん 
[2014-02-26 10:55:22]
>792

仮に20年住むとしたら1万/月は240万だよ。たかが月1万払うのがきついの?みたいな言い方する人はこの辺をちゃんと理解してないことが多い気がする。別にきつくはないけど無駄なんだよ。

必要なものに240万なら喜んで払うけど、あれば便利かも程度の設備に払うのはナンセンス。
798: 匿名さん 
[2014-02-26 11:04:57]
>>796

なんで?配分なんて好みでしょ。予算内で。土地に比重があるからとか投資で買うわけでないんだから内訳なんてどうでもいいんだが。結局5000万のマンションと5000万の戸建てどっちがいいかってのが比較。戸建ての土地と建物の配分はその人の好みの問題。その土地に将来性があると思うんだったら比重を重く(土地を広く、建物を安く)すればいいだけ。ただそれは戸建てを買うって決めてる場合の個人の考えであって、マンションの比較には関係ない。
799: 匿名さん 
[2014-02-26 11:07:44]
>>792
じゃあ、管理費1万円程度で附帯できてる共有施設ってどんなレベル?
一応、立地は区内と都下、都外に分けて教えてください。

オートロック ディスポーザー 宅配ボックス 24時間ゴミ出し キッズルーム 多目的スペース 全戸分駐車場 パーティールーム ゲストルーム ジム 24時間常人管理 コンビニ コンシェルジュ カフェ スカイラウンジ シアタールーム 図書館 敷地内公園
来客用駐車場5台程度時間制限有 来客駐車場数十台時間制限なし

管理費1万円程度だと上の施設のどの辺りが維持できるの?地域によって違うだろうけど教えてくれます?
801: 匿名さん 
[2014-02-26 11:12:56]
一般的に、エレベーターの管理に1戸あたり月5000円、ディスポーザーで5000円ですね。
802: 匿名さん 
[2014-02-26 12:38:29]
799
792じゃないけど、そんなこと答えられるわけないと思うよ。専門家じゃあるまいし。
803: 匿名さん 
[2014-02-26 12:40:12]
801
エレベーターの管理に5000円もかかんないでしょ。
修繕積み立てのことでは。
804: 匿名さん 
[2014-02-26 12:49:40]
>794

一般的には、100戸程度のマンションで、ゲストルームは1室だから、
連泊禁止で、お盆や正月、週末などの利用は、数か月前からの予約が必要という場合が多い。
泊るには利用料金も発生するので、本当に必要な場合は、
近くのビジネスホテルを借りるのが一般的だよ。

水漏れ、火事などの場合、1家族だけが部屋を必要とはならないから、
その場合も、1週間も連続して使用することは出来ないだろうね。
806: 匿名さん 
[2014-02-26 13:10:48]
>>802
マンションに住んでいるなら現状を書くくらいなら問題ないんじゃないですかね?
ウチは区内の1万で、これとこれがあるとか。それだけで特定はできないし。
中古物件みても共有施設が沢山ある物件ってほとんどないし、管理費1万円ってところもなかなか見つからない。
実情ってどうなんですか?
私は戸建派ですけど希望の地域(23区城西か城南)で799のほとんどが1万円の管理費(もちろん駐車場代は別)で維持できているマンションがあるのなら、マンション派になります。
807: 匿名さん 
[2014-02-26 13:12:42]
エレベーター1台につき、月の保守費用が8万円程度。
50戸に1台あるとして、1戸あたり1600円。
低層少戸数とかだと、10戸に1台とかあるので、
そういうところだと1戸あたり8000円になる。

808: 匿名さん 
[2014-02-26 13:14:39]
お金の話ばっかり・・・
そんな人は戸建ては無理ですよ
諦めなさい
809: 匿名さん 
[2014-02-26 13:17:23]
自分の家が狭くてしょぼいから。
共有施設自慢するしかないのよ。
他人と使いまわしなのにね。
不衛生とは思わないのかしら。
810: 物件比較中さん 
[2014-02-26 13:42:52]
> 価格=住み心地じゃないだろ?
> 都心=通勤時間短い訳でもないだろ?
> 結局資産価値と一緒に考えないと窮屈な生活に納得できないんじゃないの?

価格が結局、トータルとしての価値なので、住み心地のみとかに特化しているわけではないので。

> じゃあ、管理費1万円程度で附帯できてる共有施設ってどんなレベル?
> 一応、立地は区内と都下、都外に分けて教えてください。
> オートロック ディスポーザー 宅配ボックス 24時間ゴミ出し キッズルーム 多目的スペース 全戸分駐車場 パーティールーム ゲストルーム ジム 24時間常人管理 コンビニ コンシェルジュ カフェ スカイラウンジ シアタールーム 図書館> 敷地内公園 来客用駐車場5台程度時間制限有 来客駐車場数十台時間制限なし

戸数次第だね
多目的スペース、キッズルーム、パーティールーム、スカイラウンジ シアタールームあたりは、内容によっては兼用になっている物件もありますね。

厳しいのは、
・全戸分駐車場(希望者全員分なら大丈夫かも)
・スカイラウンジは、タワー以外は無理なので
・図書館は、規模次第(図書スペースの横にある程度あるくらいならいけるんじゃない)
・コンビニ、カフェ(商業スペースがあるマンションならある場合があり、維持費はコンビニ側が持つの管理費とは関係ないです)

1000戸以上マンションなら、月1万くらいで全部いけるじゃないかな
ただ、上記にない設備やもっと一部を豪華にしていたり、管理費を下げたりしている場合が多いので、現実的にはないと思いますが。

811: 匿名さん 
[2014-02-26 13:54:57]
>>805

来客ってくらいの距離感ならホテルのほうがいいし、泊まっていけよってのが嫌。気兼ねしない人だったらマンションだろうが戸建てだろうが関係ない。戸建てだったらって思ってる時点で浅はか。ミニ戸と比較すればいいだけ。
812: 匿名さん 
[2014-02-26 14:00:56]
>>809

不衛生とか潔癖症ぶる人って生活レベル低いよね。そのくせ外食いくし、公衆トイレ使うし、つり革なんかふつうに持つ。
まあ、自分で家が狭くてしょぼいって宣言してるくらいだからわかってるんだろうけど。
814: 匿名さん 
[2014-02-26 14:57:55]
>>805

その発想がまさにミニ戸建てさんな典型。

家に泊まれないからゲストルームじゃない。
家、ホテルに加えてゲストルームの選択肢があるということ。

それに用途はたくさんあって、例えば転勤したマンション友達か帰省するから遊ぼうか、っていう時、ゲストルームに泊まった方がお互い気がラクな時もある。

815: 匿名さん 
[2014-02-26 15:02:08]
>808
逆逆。

お金を気にするから戸建てしかない。
共用施設にいくら払ってるのか、エレベーターがいくらとか気にしないのがマンション派。

車買うのにエンジンいくらとかタイヤがいくらとか気にしないのと一緒。


戸建てさんはイチイチ気にして損得考えるから、余計な物を削ぎ落とした家を買う。
まさに住むためだけの家。
816: 匿名さん 
[2014-02-26 15:27:45]
>815

払うのはもちろん個人の勝手だが、自分が払ってるカネの内訳ぐらい知っておいた方がいいと思うなあ。

まあ、共有施設ジャボジャボつけてなんとなく高級感出せばありがたがって高く買ってくれる人がいるってのは販売する方にとっては嬉しい話だろうけど。売った後の管理費や修繕費まで「いくら払ってるのか気にしない」と言いながら負担してくれて管理会社まで儲けさせてくれるし。

戸建てはそういう無駄で余計なものをそぎ落として、居住空間を充実させるんだよ。というか、余計なものをそぎ落とすのって当たり前じゃね?
817: 匿名さん 
[2014-02-26 15:46:10]
>>816

>戸建てはそういう無駄で余計なものをそぎ落として、居住空間を充実させるんだよ。というか、余計なものをそぎ落とすのって当たり前じゃね?


だから、不要な人には削ぎ落とすのは当たり前、必要な人が大規模マンションを買うんだって言ってるでしょ。

共用施設を使いもしない人が大規模マンション買ったらただの馬鹿だろ(笑)
まぁ、共用施設は使わないけど、エントランスや車寄せなど見た目豪華が良いとか、東京ドーム1個分のような広い敷地が好きって人もいるかもしれないが。
俺も、部屋の広さと同様に敷地も広いマンションが良い。
だから共用施設充実してても、タワーマンションにはあまり琴線に触れない。
818: 匿名さん 
[2014-02-26 15:50:10]
戸建は無駄をそぎ落として、欲しいもの、必要な物に費用を掛ける

マンションは無駄も必要もごちゃ混ぜで全てに費用を掛ける

819: 匿名さん 
[2014-02-26 15:58:55]
>必要な人が大規模マンションを買う

んなこたーない。
すでに一階の住民がエレベーター使わないじょないか。
不要でも、必要でも、あれこれつけて全部管理費。それが嫌なら買うな。それがマンション。
買うほうも、つい自分が使わない施設を負担している認識が薄いから、うまくいく。つまり情弱ホイホイが共用施設付帯マンション。
まともな立地の高級マンションは、そういう余分なものはない。

820: 匿名さん 
[2014-02-26 16:00:14]
>>816

素朴な疑問なんだけど、内訳知ってどうするの?
保険みたく、不要な保障を減らしたり出来ないんだから、内訳知っても意味が無いと思うんだが。
821: 匿名さん 
[2014-02-26 16:05:11]
>820

「共有施設ジャボジャボつけてなんとなく高級感出せばありがたがって高く買ってくれる人」にならなくて済むじゃん。あくまで買う前の話ね。
822: 匿名さん 
[2014-02-26 16:07:37]
>820

一時期、フィットネスジム付きマンションとか流行ったけど、プールはとんでもない費用を食うことがあとからわかって、プールは運用停止したとことか多いよ。
内訳は大事だし、無駄なものは組合だって廃止するよ。そんな常識すらないのは、よほどの情弱。
823: 匿名さん 
[2014-02-26 16:20:25]
人の好みは移ろい易いからね。まして、ライフスタイルは変わって行くし。
マンション永久会員の固定費の支出は良く良く考えた方がいい。
824: 匿名さん 
[2014-02-26 16:20:48]
>817

815を読んで、余計なものを削ぎ落とすのが戸建で、マンション派は余計なものでも気にせずいくら払ってるかもわからないと主張してるように思ったから815に対してそう言ったんだが。解釈間違ってるかな。あなたの言ってること自体はその通りだと思うよ。
825: 物件比較中さん 
[2014-02-26 16:38:13]
> 戸建は無駄をそぎ落として、欲しいもの、必要な物に費用を掛ける
> マンションは無駄も必要もごちゃ混ぜで全てに費用を掛ける

必要最低限な物のみお金をかけてそげおとしても、使わない設備がいっぱいついたマンションよりも高くつくのが現実。
よほど何もない戸建なら別だろうけど。

必要な物というか、我慢と妥協だと思うけど
826: 匿名さん 
[2014-02-26 16:38:29]
タワマンの良いところは、雨の日でも階段登りでトレーニングが出来る事だな。
827: 匿名さん 
[2014-02-26 17:23:34]
>>823
ライフスタイルが変わっていくから、子供も小さい30代の時に、子供も繋がる同世代と、マンション内でサークル作ってパーティールームで宴会したりがマンションだと出来て楽しい。
828: 匿名さん 
[2014-02-26 18:03:09]
>>827
で、上から下の階に住んでいる順番で、女王様・貴族・平民・家畜って順列がつくんだろ。
829: 匿名 
[2014-02-26 19:06:52]
マンションの健康被害はありますか?
830: 匿名さん 
[2014-02-26 19:07:06]
815さんに同意。
金が気になるなら一戸建てしかない。
そういう人はマンション住まない方がいいよ。本人のためにも周りのためにも。
831: 匿名さん 
[2014-02-26 19:08:59]
828
こういう人もマンションはやめた方がいい。
一戸建てでも両隣は気の毒だけど。一戸建ての方がまだマシ。
832: 匿名さん 
[2014-02-26 19:12:47]
新築マンションだと世代や生活レベルが近いからいろいろと安心だよ。
ハッキリいうと管理費高めの高級マンションだと非常に快適。

高い管理費のマンションだと変な人が少ない。
ここのカネカネ言ってる戸建てさんみたいな人は。
金持ち喧嘩せず。
833: 匿名さん 
[2014-02-26 19:32:24]
同レベルで群れてると安心だろうね、お互い様だから。
834: 匿名さん 
[2014-02-26 19:56:15]
>833
安心だし楽しいよ。
戸建ては隣近所がジジババだったりするからね。
835: 匿名さん 
[2014-02-26 21:09:54]
>新築マンションだと世代や生活レベルが近いからいろいろと安心だよ。
>ハッキリいうと管理費高めの高級マンションだと非常に快適。

管理費が高いだけで高級なんですね笑
それにしても、よほど治安の悪い街にお住まいですね
うちは街全体が安心できる環境です
はっきりいうと、坪単価が高めなので笑
836: 匿名さん 
[2014-02-26 21:35:17]
池上さんのテレビで高層マンションほど地震に弱い建物は無い事が立証されましたね。
建物が残っても内部の人間はアウト!
耐震強度も1しかなく、地震に弱いことが露呈しています。
837: 匿名さん 
[2014-02-26 23:09:48]
高層階だと高齢者や幼児、気管支疾患等がある人は
病気のリスクが高くなるらしい
怖いね
838: 匿名さん 
[2014-02-26 23:26:33]
>834

ぷ(笑)
840: 匿名さん 
[2014-02-26 23:49:42]
>>839
幼児騒音はしょうがないと思うな。いずれ成長したら、にかける。
ベランダ焼き肉は**だな。ビニプーはうちもやる。
ベランダ喫煙は普通だな。よくあるけい。ゴミ屋敷も**.
神経質クレーマーが一番いやだな。それいたら引っ越すわ
841: 匿名さん 
[2014-02-27 01:19:13]
>>839

普通戸建ての購入比較対象マンションなんてそんなもんです。 戸建てもマンションも似たような人が集まる。
843: 匿名さん 
[2014-02-27 07:57:16]
このスレだけ見ていても、管理費の高いマンションがいかに安心かわかるでしょ。
ここにいる変な人たちは管理費高めのマンションには来なさそうだから。
844: 匿名さん 
[2014-02-27 08:29:29]
確かに。年間十万単位の金を内訳を理解することもなく言われるがままに納めちゃう人たちの集まりだもんね。みなさんとってもおとなしくて扱いやすいんだろうなあ。
845: 物件比較中さん 
[2014-02-27 08:48:11]
> 確かに。年間十万単位の金を内訳を理解することもなく言われるがままに納めちゃう人たちの集まりだもんね。みなさんとって> もおとなしくて扱いやすいんだろうなあ。

そう?
このスレみてても戸建さんは、管理費の中身も知らずに、高い高いっていってるだけですよ
マンションの人は、ある程度の内訳理解して、戸建で同じ設備/サービスうけるよりも断然安いって言ってると思うけど。

なんか戸建さんって妄想多いし。
846: 匿名さん 
[2014-02-27 09:08:09]
管理費高いマンションも現役世代は余裕でも同年代が多いマンションは将来は一斉に年金世代になるんでしょ?
年金制度も不安定な中、修繕費が更に必要な時期に未払い続出しなきゃいいけどね。
戸建ては余生が短くなれば、もう修繕なんかしない選択もあるが、マンションて自分が恩恵を受けない将来の修繕積立金を死ぬ瞬間まで取られ続けて無駄だね。
847: 匿名さん 
[2014-02-27 09:13:38]
共有設備も年数が経てば古くなるんだよね。
ゲストルームだって自分達が使用したのはほんの数回でも他の人が使ってるから古くなる。
それをリノベーションする費用を出さなきゃいけないのって何だかなあって思う。
割り勘だから気にならないのかな?
848: 匿名さん 
[2014-02-27 09:42:31]
>割り勘だから気にならないのかな?

積立だから気がつかないだけだ。
払っちまった物は、自分の金だと忘れちまうんだよw
849: 匿名さん 
[2014-02-27 09:42:54]
共有物にお金を払うって発想が、賃貸と大差ないよね。
ならマンション買うくらいなら賃貸でいいんじゃないかと思う。
劣化していくものにしがみつかなくても、移り住めばいつでも新しい設備を利用できる。
850: 匿名さん 
[2014-02-27 10:25:15]
>849さんまさにそうだと思います。
設備なんてどんどん古くなり新しい性能の良いものが出てくる。住み替えた方がよっぽど良いですよね。
851: 匿名さん 
[2014-02-27 10:47:34]
マンションは10年くらいで買い替えるのが、基本。
852: 販売関係者さん 
[2014-02-27 10:48:05]
> 共有物にお金を払うって発想が、賃貸と大差ないよね。
> ならマンション買うくらいなら賃貸でいいんじゃないかと思う。
> 劣化していくものにしがみつかなくても、移り住めばいつでも新しい設備を利用できる。

べつに分譲だって、住み替えればよいだけだと思いますよ
賃貸か分譲かなんてどうでもいいと思う。住みやすさには関係ないので。
戸建さんにわかりやすくいうと建売、注文もどうでもいい、中身がどうかであって、販売形態なんて関係ない。
また、土地も購入しようが借地であろうが、住みやすさに関係ないのと同じ。

管理費の件もそうだけど、戸建さんって、本当にギリギリで購入してる感じがすごいですね。
853: 匿名さん 
[2014-02-27 11:04:58]
>>852
これが、マンション業者さんの本音なんですね~

売り付けた人の住み心地なんて関係ない
ようは、自分が儲かればよいと
854: 匿名さん 
[2014-02-27 11:05:46]
ユニクロ万歳の人はマンションでいいと思う。

自分は設計士と、子供の成長を考えた将来の展望や家族の動線をこだわったから戸建。
家族が満足できる家にしたかったからとても万人受けする家ではないため
この良さはマンション住民には理解できないと思う。

だから規格物で満足できる人はマンションでいいと思う。
855: 匿名さん 
[2014-02-27 11:11:13]
管理費とか設備とかそういう以前に戸建は災害に弱すぎて住居ちしての役割果たしてすらいないのが戸建の致命的な問題だと思う。
耐震性能でも倒壊しないことだけが目的になってるから揺れまくりで家具破壊、躯は修復不可能で建て直し。
856: 匿名さん 
[2014-02-27 11:21:07]
>>854

マンションを建売住宅に変換して読んでみたらわかりやすい。
857: 匿名さん 
[2014-02-27 11:30:06]
>854
こういうレスを見ていると
車弄りが趣味だった、昔の自分を思い出す。
それが自分が絡んで取り付けたというだけで
たいした効果は無くても、確かに自己満足だけは高いんだよね。
ほとんど自己催眠みたいなもので、家族には迷惑なことすらあるけれど。
858: 匿名さん 
[2014-02-27 11:30:33]
もっと良いマンション見たらどうなのかな?印象が変わるんじゃない。
小高い丘上マンションの、借景のいいリビングなんかはなかなか良いぞ。
バルコニーも広くて気持ちいい。
859: 匿名さん 
[2014-02-27 11:38:21]
なんかさ、マンションさんの意見を総合すると、

・共有することでスケールメリットを得る
・オーダーメイドでなく吊るしの家でいい
・ライフスタイルが変われば住み替えする
・死後の資産性なんかどうでもいい

つまり、これだと賃貸でいいんですよね?
それにピタッとはまる賃貸がないから
(高級賃貸か利回り優先賃貸の2極だから)
しかたなく分譲にしているってことなんですかね。

だとしたら、戸建て派とは意見が合いませんよね。
戸建てはやはり「自分の住まい」であることに充足感を得ますからね。

860: 匿名さん 
[2014-02-27 11:39:42]
>857

横だけど。
どうして他人を自分と同じ低レベルだと思っちゃうのかな?!

861: 匿名さん 
[2014-02-27 11:42:35]
>揺れまくりで家具破壊、躯は修復不可能で建て直し

無知ってすげえw
ソース出してみなよ、そんな例ないから。

ちなみに、耐震1のタワマンの高層階なんか、地震で冷蔵庫倒れるぞw

実際、3.11のあと、タワマンががくっと値下がりしましたね。
やっと最近持ち直してきたけど、喉元過ぎればって奴ですなあ。

862: 不動産購入勉強中さん 
[2014-02-27 12:06:24]
>・共有することでスケールメリットを得る
>・オーダーメイドでなく吊るしの家でいい
>・ライフスタイルが変われば住み替えする
>・死後の資産性なんかどうでもいい

> だとしたら、戸建て派とは意見が合いませんよね。
> 戸建てはやはり「自分の住まい」であることに充足感を得ますからね。

そのまま返せるのは、戸建さんは

・同一の物を高くかって、気にしない。お金が足らなければ諦める(不要といって去勢をはる)
・オーダーメイドにこだわる(同じものが既製品で安くあっても、オーダーメイドの名前にこだわる)
・ライフスタイルが変わっても、住み続ける
・死後の資産性にこだわる(現金、株などではなく、資産性が低くてもあくまで土地にこだわる)

だとしたら、マンション派とは意見が合いませんよね。
マンションは、「所有感」「自分の満足感」よりも「住みやすさ」「家族の満足感」に充足感を得ますからね。


863: 匿名さん 
[2014-02-27 12:15:48]
まぁ、意見が合わないからPart64まで雑談してるんだけどなw
カッカした方が負け。
864: 匿名さん 
[2014-02-27 12:19:22]
>・同一の物を高くかって、気にしない。お金が足らなければ諦める(不要といって去勢をはる)
>・オーダーメイドにこだわる(同じものが既製品で安くあっても、オーダーメイドの名前にこだわる)
>・ライフスタイルが変わっても、住み続ける
>・死後の資産性にこだわる(現金、株などではなく、資産性が低くてもあくまで土地にこだわる)

あの、これ単に煽りですよね?
オーダーで既製品と同じものなんか造りませんよ。それなら既製品で充分。
ライフスタイルが変われば、住まいを「変える(リフォーム)」するんじゃないですかね。
それで足りなければ住み替えをするんじゃないでしょうか。
資産性に拘るんじゃなくて、「そこまで想定してのローン」ということですよ。
マンションさんだってよく「いざとなれば立地がいいので貸せるし、売れる」っていうじゃないですか。
築浅ならマンションも流通しやすいですけど、戸建ては「土地」がその役目をはたすわけです。
それに土地は資産性が高いんですよ。低くてもこだわるわけじゃないですね。

分かるのは、こういう煽りが好きなのはマンションさんですね。
まあ、マンションさん全員というより、いまマンションに住んでいるであろう、
>862がそういう煽り体質なんでしょうけど。

少なくとも、こういうひとと同じ屋根のしたに暮らしたくないなあw
865: 匿名さん 
[2014-02-27 12:20:51]
>「住みやすさ」「家族の満足感」に充足感を得ますからね。

それはどっちも大前提だろ?
そういうこというから「煽り」だの言われてマンション派が糞扱いされるんだから
いい加減大人になんなよw
866: 匿名さん 
[2014-02-27 12:44:35]
駅徒歩2~3分だと一戸建てはロクなのがない。マンション一択でしょ。
もちろん郊外の駅前に一戸建てがある地域の話ではありませんので一応。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる