三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT)@ヤナセ本社再開発 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 芝浦
  6. 1丁目
  7. GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT)@ヤナセ本社再開発 その2
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2014-04-16 12:33:58
 

どういうわけか仮称が変わったこの物件ですが、引き続き情報交換お願いします。

その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/358222/

<全体概要>
所在地:東京都港区芝浦1-33-3他6筆
交通:山手線浜松町駅徒歩11分、同線田町駅、都営三田線浅草線三田駅徒歩10分、ゆりかもめ日の出駅徒歩8分
総戸数:883戸
間取り:1LDK~3LDK、42.01~120.11平米
入居:2016年3月上旬予定

売主:三井不動産レジデンシャル、日本土地建物、伊藤忠都市開発、伊藤忠商事、清水建設
設計・施工:清水建設
管理会社:三井不動産住宅サービス

【タイトルを変更しました 2014.2.22 管理担当】


[スムログ 関連記事]
クローズアップ現代+【追跡!タワマン「空中族」~不動産“バブル”の実態に迫る~】を見た
https://www.sumu-log.com/archives/1227
タワーマンションゲストルーム訪問(1) グローバルフロントタワー”SUN”
https://www.sumu-log.com/archives/1821
【芝浦界隈②】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.21】
https://www.sumu-log.com/archives/4803/

[スレ作成日時]2014-02-06 23:48:42

現在の物件
GLOBAL FRONT TOWER
GLOBAL FRONT TOWER  [第3期3次]
GLOBAL
 
所在地:東京都港区芝浦1丁目33番3、34番5、6(地番)
交通:山手線 田町駅 徒歩10分
総戸数: 883戸

GLOBAL FRONT TOWER(旧称:(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECT)@ヤナセ本社再開発 その2

No.101  
by 匿名さん 2014-02-17 19:23:02
結局グローバル付けるんかい!
No.102  
by 匿名さん 2014-02-17 19:39:14
グローバルフロントタワー。全然意味わからないですね。
No.103  
by 匿名さん 2014-02-17 20:09:44
グローバルって言う時点でグローバルじゃない感じ(笑)。カッコ悪いネーミング。田舎の富裕層や中国の富裕層が愛人や家族用に購入してもらうことを売り主は狙っているのかとさえ思います。コンセプトが曖昧なまま、等価交換で安く仕入れた土地でもうけることばかり考えて迷走している印象です。ここは坪単価がアイランド並みならいいけど、350万とか言ってるようでは売れ残るだろうな。
No.104  
by 匿名さん 2014-02-17 20:12:56
>>96
「ケープタワー 外壁 クラック」でググったらあなたのこの書き込みが一番上に出てきました(笑)。
>>97さんの言うとおり、レンガ状のタイル剥がれがあったことは認識しています。
ただし、その程度であれば>>89さんの言う「アイランドは耐震で大丈夫だった」を否定するほどのものではないのでは?
No.105  
by 匿名さん 2014-02-17 20:23:25
耐震等級3(当時は住宅性能評価で、免震も耐震等級判定の対象であった)と最強を誇った某免震タワーでさえ、3・11のとき被災。免震最強伝説って終わってるんだけど。
No.106  
by 匿名さん 2014-02-17 20:27:21
(仮称)港区芝浦TOWER MANSION PROJECTって2週間の短命。正式名称にGLOBALつけるのなら、GLOBAL BASE PROCECTはなにが問題だったんだろう。
No.107  
by 匿名さん 2014-02-17 20:49:50
>>104
ググるまでもなく、
ここの賃貸マンション板にあるアイランドブルームタワースレに、分譲棟の程度の事も書かれていますね。
このネタ、いつまでも引っ張る気は無かったのですけども。
No.108  
by 匿名さん 2014-02-17 22:01:09
大学も名前のスケールが、大きくなれば成る程、レベルが。。。ですからね。
東京、関東、日本、亜細亜。。。(卒業生の方すみません)
スミフ成功案件の、ワールド〜に、憧れちゃった?あちゃー。
No.109  
by 匿名さん 2014-02-17 22:06:52
きみはどこの大学かね?
No.110  
by 匿名さん 2014-02-17 22:17:41
バカ田大学ですが何か?
No.111  
by 匿名さん 2014-02-17 22:19:14
バカボン
No.112  
by 匿名さん 2014-02-17 22:26:18
ほのぼの流れ最高w
No.113  
by 匿名さん 2014-02-17 22:28:41
目指すはICU?
No.114  
by 匿名さん 2014-02-17 22:38:18
ノリの悪い113は吉本にスクールに行かれたらどう?
No.115  
by 匿名さん 2014-02-17 23:00:04
ノリの悪い患者は、Intensive Care Unit行きでしょうか?
No.116  
by 匿名さん 2014-02-17 23:03:34
きみはドクターかい?
No.117  
by 匿名さん 2014-02-18 00:20:41
ここはマンションアカデミーとやらを土日しかやらなくてバカにしている。プロジェクト発表会に行ったときにマンションアカデミー参加者は優先倍率をつけると言っていたのに平日しか休みがない検討者はどうでもいいのか?
No.118  
by 匿名さん 2014-02-18 02:59:38
バカ田大学は土日講義ですが何か?
No.119  
by 匿名さん 2014-02-18 06:58:31
>117

三井は売ってからは内覧会とか平日のみ対応。売る前と売ってからの対応がガラっと変る。
No.120  
by 匿名さん 2014-02-18 21:08:10
どうしても信じられなくて(信じたくなくて)HPみたら、誇らしげに、「2/17(月)正式名称決定!」って。あーあ。
友人や宅配屋に教えるたびに、冷笑されるのでは、って、恥ずかしさを越して怖ろしい程。
名前って大事なのになあ。。残念。
No.121  
by 匿名さん 2014-02-18 23:14:39
売った後に住民投票で決められたらいいのに。
登記の都合上そういうことできない?
No.122  
by 物件比較中さん 2014-02-18 23:50:49
結局いくらなの?
No.123  
by 匿名さん 2014-02-18 23:55:25
マンション名は登記には関係ないよ。ただ、管理規約にマンション名入ってるから、変更するとなると管理規約の変更で管理組合総会の特別決議になって3/4以上の賛成が必要。なのでハードルは高い。

ちなみに最初の管理規約(案)はデベが作成して、その通りにしゃんしゃんで決まってしまうのが通例。
No.124  
by 購入検討中さん 2014-02-19 00:38:09
350〜360ってとこが平均ですね。
No.125  
by 匿名さん 2014-02-19 01:16:18
壮大な名前って上滑りして馬鹿っぽく見えるんだよね。
No.126  
by 匿名さん 2014-02-19 04:18:23
これはカッコイイ!って思ったマンション名。
「BRANZ 麻布狸穴町」
"まみあな"って読み方もイイ!やっぱりシンプルで歴史を感じる名前が一番。
No.127  
by 物件比較中さん 2014-02-19 16:24:42
マンションアカデミーってモデルルームはないんですよね?
No.128  
by 匿名さん 2014-02-19 17:02:58
マンアカはモデルルームではありません。仕様や購入に関する相談事、共用施設のイメージ、おおよその値段が確認できます。
No.129  
by 物件比較中さん 2014-02-19 18:21:43
モデルルームはいつできるんでしょう?
No.130  
by 購入検討中さん 2014-02-19 19:57:16
モデルルームはまだ未定のようですね
No.131  
by 匿名さん 2014-02-19 20:05:52
プロジェクト発表会の頃には営業は4月頃って言ってた。マンアカはそれまでのつなぎでしょ。
No.132  
by 物件比較中さん 2014-02-19 22:19:09
そうなんですね。ありがとうございます。なんか中途半端な案内の印象が否めないんですがこういうものなんですかね
No.133  
by 匿名さん 2014-02-19 22:23:40
マンアカなんて前例ないでしょ。普通、プロジェクト発表会からモデルルーム事前案内会の間って1ヶ月くらい。
No.134  
by 匿名さん 2014-02-19 23:22:34
坪単価350万?高過ぎる!
No.135  
by 匿名さん 2014-02-19 23:24:17
昨今そんなもんでしょ。
もはや驚かなくなってきた。
No.136  
by 匿名さん 2014-02-20 00:13:51
デベロッパーが割高な予定価格をつけ始めて以降、販売がスタートした大型物件ってまだ無いですよね。(大崎までは一応妥当な価格と認識しています。)新価格帯に消費者がついてくるかは次期の戸数が発表されるまで、何とも言えません。
次期が一番早いのは、三菱晴海です。
No.137  
by 購入検討中さん 2014-02-20 00:53:59
まあ350は平均であって、300切る部屋もありましたけどね。
No.138  
by 匿名さん 2014-02-20 00:56:04
タワマンは部屋による坪単価の幅が広いからね。平均で議論してもあまり意味無かったりする。
No.139  
by 匿名さん 2014-02-20 02:18:05
大崎も平均だと370とかじゃなかった?十分新価格だろ。
No.140  
by 匿名さん 2014-02-20 12:52:01
西向きは安いよ。
260ー
No.141  
by 匿名さん 2014-02-20 13:13:09
西向きは排ガスと、電車の騒音も加わり賑やかですね。
三重サッシくらいでないと、日常生活に支障をきたすのでは。
260でも高いと思います。

ちなみに東向きも交通量が多く賑やかですね。
350-360とは驚愕ですね。
No.142  
by 匿名さん 2014-02-20 14:26:42
北向きはおいくらくらいですか?まだマンアカ行けてないので教えて下さい。
No.143  
by 匿名さん 2014-02-20 14:34:44
西低層で260だっけ?北は300からじゃあなかったかな
No.144  
by 匿名さん 2014-02-20 14:36:43
安っ!
No.145  
by 匿名さん 2014-02-20 15:56:31
200の部屋はありますか
No.146  
by 匿名さん 2014-02-20 16:28:49
柳瀬と向かい合う部屋なら、きっと200台ですよ。
蓋を開けたら、値上げして299かも知れませんけどね。
値上げ幅の見極めだけのために、ダラダラとバカ田大学を開講しています。
No.147  
by 匿名さん 2014-02-20 19:01:05
南西は東運ビルがそのうち建て替えられるから、眺望は期待できないな。その分安いのかな?
No.148  
by 匿名さん 2014-02-20 19:40:28
やっぱり人気は南東になるんですか?
No.150  
by 匿名さん 2014-02-20 23:05:00
この近辺の開発具合もどんどん発表になってきましたね!
No.151  
by 匿名さん 2014-02-21 04:15:34
どんな発売かな?
No.152  
by 匿名さん 2014-02-21 05:11:16
このマンションの近辺は開発されないよ。いまのまま。一度見といた方がいいくらい寂れてます。田町駅近辺は、駅前の雑居ビル(本当はここを一番開発してほしい!)以外は愛育病院までビルが立つけどね。大崎や富久や晴海や勝どきの物件との大きな違いは本当の意味での大規模開発でなく、単なる戸数の多いタワーマンションと言う事実。埋め立て地だし、駅からも正直遠いのに、坪単価300万以上とは高過ぎるよね。まさにバブルって感じ。いづれ吹き飛ぶでしょう。
No.153  
by 物件比較中さん 2014-02-21 23:36:24
名前迷いすぎでしょ。三井ってもっとセンスあると思ってたのに
No.154  
by 匿名さん 2014-02-22 05:30:12
ないんじやないかな
No.155  
by 匿名さん 2014-02-22 13:29:17
芝浦→倉庫ばかりで寂しいイメージ
富久→異国なイメージ(早朝でもファミレスが満員)
大崎→下町工場などがある昭和なイメージ

開発ってすごいね!
No.156  
by 匿名さん 2014-02-22 15:46:42
14年度にも都市計画決定/総延べ29万m2の業務・商業ビル
TGMM芝浦プロジェクト

三菱地所・三井不動産・東京ガスは、14年度にも「(仮称)TGMM芝浦プロジェクト」の都市計画決定を受けることをめざし、調整を進める。同事業では、都市計画提案制度を活用し、東京・港区内の田町駅東口北地区に商業・業務やホテルなどの3棟の施設を整備する方針。
No.157  
by 匿名さん 2014-02-22 18:13:26
田町は田舎の都会といった印象だから、これからどんどん新しい建物作って欲しいです!
No.158  
by 匿名さん 2014-02-23 12:45:33
田町の再開発エリアとこのマンションの間にある東日本最大のヤ○ザの事務所はどんな状況でしょうか。このマンション近辺がルーツらしいので抗争とかで狙われやすいのではと心配です。詳しい方教えてください。
No.159  
by 匿名さん 2014-02-23 12:48:35
ああ、それはすでに移転していますよ。今はないです。
No.160  
by 匿名さん 2014-02-23 13:05:49
マジで移転したんですか?去年はまだ事務所あったけど。
No.161  
by 匿名さん 2014-02-23 15:33:35
いまもあるよ。移転するわけない。なぜならここは住吉会にとって歴史的に意味のある場所。ある種の聖地。立派なビルがこのマンションから駅に向かう途中に建ってるよ。Googleでも確認できるよ。
No.162  
by 匿名さん 2014-02-23 15:42:00
いや、Googleマップは最新の状況は表示できないでしよ。。
No.163  
by 匿名さん 2014-02-23 16:52:32
どのくらい近いんでしょうか?  (汗)
No.164  
by 匿名さん 2014-02-23 17:11:42
抗争に一般人が巻き込まれるとか本気で思ってる人が怖い。
No.165  
by 匿名さん 2014-02-23 17:31:16
いまもありますよ。現地を歩いてみることをおすすめします。このマンション周りだけが開発とは関係なく取り残されていることもわかるよ。
No.166  
by 購入検討中さん 2014-02-23 17:47:42
その暴力団の方々が幅を利かせてるとあれば、芝浦アイランドの方々も早急に引っ越ししてるんでしょうね。芝浦アイランドってガラガラ?
No.167  
by 匿名さん 2014-02-23 18:23:25
免震かつ長方形的な形だからだろうけど、みんなワイドスパンだし柱もほぼめり込んでなくていいね。
勝ちどきザタワーとかなり対照的。
内廊下なのに吹き抜けから光を取り込む構造も良いかと。
No.168  
by 匿名さん 2014-02-23 18:29:16
アイランドとこのマンションは相当離れています。またあっちの方面には何もないので、行く用事もなく、アイランドに住んでいるぶんには問題なし。なぜヤナセの周りがなかなか開発されないかも道理ですね。普段はほとんど通らないのですが、あのあたりを車で通過した際に、それとわかる黒ずくめの方々多数をお見かけしたことがありました。
No.169  
by 購入検討中さん 2014-02-23 19:00:28
ここは多角形だから角部屋も多いけど、角部屋同士が向かい合ってるのは眺望は大丈夫なの??
No.170  
by 匿名さん 2014-02-23 20:13:49
子育て向きかな
No.171  
by 匿名さん 2014-02-23 20:38:24
SMAP宣伝して欲しいな
No.172  
by 匿名さん 2014-02-24 10:18:55
このマンションの周りを見ればわかると思いますが、子育て向かないと思います。スーパーも近くにないし、学校は急なマンションの乱立でパンクしています。芝浦小学校も高学年は2,3クラスだけど、最近は7,8クラスの人数に急になり、ますます児童数も増えることが予測されていて、キャパオーバーに。幼稚園への入学もかなりの倍率ですよ。
No.174  
by 匿名さん 2014-02-24 21:06:59
南東角上層はおよそいくらぐらいですか?
No.175  
by 匿名さん 2014-02-24 21:20:57
370です。
No.176  
by 匿名さん 2014-02-24 21:21:27
アレー。173が飛んでる!何が書いてあったの?売り主に都合の悪いこと?削除されると気になるね。むしろそういう情報を知りたい。
No.177  
by 匿名さん 2014-02-24 21:32:06
マンアカいきましたか?
No.178  
by 匿名さん 2014-02-24 21:34:53
>176

173だけど、三井のトラブル物件事例のリンク張ったら速攻で削除された。誰が削除依頼したかは自明でしょ。
No.180  
by 匿名さん 2014-02-24 22:02:30
マンアカ行けてないっす。平日夜間講習とかして欲しいもんっす。ことろで坪単価270-280程度で買える部屋あるっすか?
No.181  
by 匿名さん 2014-02-24 22:07:08
やっぱりバブルの時の分譲マンションは割高だし、やっつけで仕事を片付けないといけないから、ヤバイ物件が多いね。誰かが坪単価370万と書いてたけど、アイランドは良い部屋でも坪単価300万以下で買えたと思う。ケープなんか200万前半が大多数だった。割高にも程があるね。どんだけバブルか。怖いね。
No.182  
by 匿名さん 2014-02-24 22:08:55
マラソンしながらマンアカ行きますよ
No.183  
by 購入検討中さん 2014-02-24 22:39:14
時代がちがうだろうが。バブル前は安かった的な話は持ち出さなくていいぞ。
No.184  
by 匿名さん 2014-02-24 22:59:01
ケープでも今や300に成長しました。

ここの360なんて安い方です。
アスペクト比しっかりの免震だし。
No.185  
by 匿名さん 2014-02-24 23:02:25
免震信者ってなんなんだろう。3・11のとき免震でも被害あったのに。

鉛ダンパーや鉛プラグは自身が壊れて揺れを抑える仕組みだし。
No.186  
by 匿名さん 2014-02-24 23:51:52
185さんは空中浮遊マンションにでも住んでるのかな?
免震以上に安心な構造って何ですかぁ?
私は自分の命が壊れなければ、多少建物が壊れても構いませんが?
No.187  
by 匿名さん 2014-02-24 23:58:12
>>185は免震と制震と耐震は皆同じだと思っているようだ
No.188  
by 匿名さん 2014-02-24 23:58:55
10年前と価格比較なんて時代錯誤もいいとこだよ。マンアカ行ってしっかり勉強しなさいよ!
No.189  
by 匿名さん 2014-02-25 00:07:07
>186

大きな地震の後には大きな余震も来る。ダンパーが壊れた後は丸裸。
No.190  
by 匿名さん 2014-02-25 00:30:32
>185
地震保険の免震割引、7月から50%割引に拡大されるのをご存知で?
割引が拡大された経緯を調べてみるといいよ。
No.191  
by 匿名さん 2014-02-25 00:43:23
でた、保険の割引を引き合いに出して。

以前、住宅性能評価で免震も耐震等級の評価対象だった頃、免震物件のほとんどは耐震等級1だった。保険の割引が耐震等級3と同じだから、耐震等級3相当って勘違いしてる人が多い。
No.192  
by 購入検討中さん 2014-02-25 00:56:39
みんな地震マニアすぎ。地震を気にしなきゃならないのは晴海とか勝どきの方でしょう。
No.193  
by 匿名さん 2014-02-25 01:35:48
189さん
大きな地震の後には大きな余震も来る。
ダンパーが壊れた後は丸裸。

との事ですが、そんな大惨事に、一番安全かつマシな構造はどんなタイプですか?
私は地震や構造マニアではないので、素人でも分かりやすくご解説願います。
No.194  
by 匿名さん 2014-02-25 04:29:37
>191
損保会社からしたら、被害額のリスクに対して割引率を設定してるから、耐震等級3と同等という見方もあながち間違いではない。
少なくとも損保は耐震等級2よりは免震の方が被害リスクが少ないことを認めてるということ。
リスクが高い方が保険料が安いなんてありえませんからね。
No.195  
by 匿名さん 2014-02-25 06:56:19
保険会社が個々にリスクを算定して割引率を設定してるのなら一律ってのはありえないでしょ。
No.196  
by 匿名さん 2014-02-25 07:22:08
地震にたいして、免震だから大丈夫だとか、坪単価が適正だとか売主側も掲示板対策必死だね。そんなことよりも早くこのマンションのことをもっと開示して。マンションアカデミーとか事前の購入者調査に時間かけすぎ。このマンションの売りに自信がないように見えます。
No.197  
by 匿名さん 2014-02-25 14:05:33
巨大地震が来れば、免震だろうが耐震だろうが、この周辺は埋め立て地だから、液状化して大変だろうよ。地震で壊れた免震装置を取り替えるのも巨額な費用がかかるのでは。日本の多くの建物は免震でなくても、古くに建てられたものや手抜き工事でなければ大丈夫なはず。気にしすぎでは。
No.198  
by 匿名さん 2014-02-25 20:52:00
いづれにせよ、この場所で、街全体の大規模開発でもない、この団地は、坪単価300万以下の価値しかない。むしろアイランドの方がいい。このエリアにこだわるなら中古のアイランドも考えて良いかも。今はバブルで強気の売り出し価格でも、いづれ落ち着くでしょう。よくよく検討した方がいいよ。後で後悔しないためにも。
No.199  
by 匿名さん 2014-02-25 21:20:51
アイランド民?
自宅売却に苦労なさっているのかな?
長いあいだ塩漬けの部屋が幾つかありますよね?
耐震ですから買い手がみつからないかな?
二束三文でいいから売却してここ買ってみては?
No.200  
by 匿名さん 2014-02-25 21:28:43
このマンションの事業に関わっている友人やデベロッパーに仲の良い人がいたらアドバイスもらうといいいよ。この事業に関わる信用できる複数の友人からも購入しない方がいいと私は聞いてます。いい物件は事業主サイドの社員や競合の会社の社員でさえ購入します。この近辺ではアイランドやVタワーがそういう類いのマンションでした。ここは掲示板見てもわかる通り、柄が悪い筋が絡んでますね。乱暴な感じがします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる