三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 新子安
  7. 1丁目
  8. ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-28 12:42:59
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/345290/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目18番1他6筆(地番)
交通:京浜東北線 「新子安」駅 徒歩4分
京急本線 「京急新子安」駅 徒歩4分
横浜線 「大口」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.66平米~86.38平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/ym497/
施工会社:株式会社熊谷組 首都圏支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【タイトルと物件情報の一部を修正しました 2014.2.4 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-02 20:24:12

現在の物件
ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデン
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目18番1他6筆(地番)
交通:京浜東北線 新子安駅 徒歩4分
総戸数: 497戸

ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2

666: 匿名さん 
[2014-07-02 17:46:38]
>>665
私も同じく駐車場が埋まらないとわかった時点で計画を修正すれば良いと思います。
今は自家用車の所有率も下がっているし、このマンションは駅から近いため、車が無くても不便を感じません。
四段機械式を三段又は二段にするとか、修正ができないものですかね。
667: 匿名さん 
[2014-07-02 17:53:48]
>>663
機械式は維持管理費を考えると必要最小限に押さえたいですよね。
カーシェアも好きな時間に使えないし、コストもかなり高いので、レンタカーの手配を手軽にしてもらえると一番助かりますね。
668: 匿名さん 
[2014-07-02 18:04:43]
>>660
そうですか。
このマンションのミニショップには年間400万円以上の管理費が払われるのですよね。スペースは無償貸与され、売上利益は業者が受ける。営業時間もコンビニよりも遥かに短い時間ため、使い勝手も悪い。
年間で500万円の経費とすると、1世帯当り年間1万円の負担となりますが、それぐらいなら安いものでしょうか?
669: 匿名さん 
[2014-07-02 21:23:23]
>666

既に販売して契約しちゃってる人がいるから、計画は変えられないよ。計画変えたら契約者に対して違約になっちゃう。

ちなみにミニショップの廃止も簡単ではない。共用部分の変更は、管理組合総会の特別決議で3/4以上の賛成が必要。ミニショップがあるからここに決めたという人もいるだろうからハードルは高い。

いずれも、入居後に住民が解決しなければならない問題。

まあ、それを避けたいのなら、君子危うきに近寄らずでしょ。
670: 匿名さん 
[2014-07-02 22:03:12]
>>669
そうですね。
引っ越しと同時に車の入れ替えを検討していましたが、利用率が低いと値上げすると書いてあったので、暫くは様子をみようと思います。
普段は車に乗らないので、駐車場を二万も出して借りようとも思わないな。
駐車場を借りたくても申し込みが多くて借りれないよりもマシだけど。
671: 匿名さん 
[2014-07-02 22:35:35]
素朴な疑問ですが、アベニューの半地下部分が豪雨にで水浸しになったら共用部分もやられるので一階以外の住人にも負担がかかって来るんでしょうか?
そもそも水浸しになる可能性は低いから特にきにしなくていいってことなのかな?ちょっと前のレスに別の物件で引き渡し前に浸水したみたいなことがあったので。

駐車場代上がったらますます借りる人減りますね。

672: 匿名さん 
[2014-07-02 22:44:27]
共用部分の日常的な補修は、管理費からだよ。計画外の出費で一時金徴収なんてなったら当然、全住戸から集める。

そこを使う人が払うベキなんてこと言い出すと、一階の人はエレベーターの維持費を管理費として負担する必要はないって話しになっちゃう。
673: 匿名さん 
[2014-07-02 22:46:55]
>671

地球温暖化の影響なのか豪雨が毎年のように起きてる。大丈夫なんて思ってるのが甘いでしょ。地下住戸のある物件なら覚悟しないと。
674: 匿名さん 
[2014-07-02 23:12:40]
なるほど、おっしゃる通りですね。勉強になります。
675: 匿名さん 
[2014-07-03 00:46:51]
去年の夏休みに実家に帰省していたときに、夕立で家の前の道路が冠水して、車が立ち往生してた。高台だから大丈夫だと思ってたんだけど、下水が逆流してきてた。

ここも掘り下げてるわけでしょ。大丈夫って保証はない。
676: 匿名さん 
[2014-07-03 17:54:53]
>>671
共用部分の補修はみんなで負担しますが、水浸しになったときの個別の浸水被害は個人持ちですよ。
バルコニーが壊れるほどの被害は考えにくいですね。
677: 匿名さん 
[2014-07-03 19:03:37]
ゲリラ豪雨だとか言ってんのに、なんで掘り下げるんでしょうね。わざわざ。儲かるからなんでしょうけど。不思議だよなぁ。
678: 匿名さん 
[2014-07-03 22:47:00]
建築基準法で地下室の容積率不算入ってのがあって、その分部屋数を多くできるからデベにはメリットだけ。

買う側は、浸水リスク、風通しが悪いことによる結露、それに伴うカビのリスク、条例制定による既存不適格リスクとリスクだらけ。
679: 匿名さん 
[2014-07-03 22:49:32]
専有部分の補修は各住戸持ち。修繕積み立てがあるからと勘違いしがちだけど、対象は共用部分だけ。リフォームを含め専有部分のメンテナンス費用は考えておかないと。


配管をちゃんとメンテナンス、補修しないと水もれで階下が迷惑をこうむるなんてこともありうる。
680: 匿名さん 
[2014-07-03 22:52:02]
>676

冠水して受電設備が水没したマンションのケースもある。あと、エレベーターも水がかぶったら後始末が大変でしょ。
681: 匿名さん 
[2014-07-03 22:54:57]
駐車場契約率が5割程度なら確実に管理費が足りないね。節約で何とかなるレベルならよいが、それでも足りないければミニショップなど費用がかかる共用施設の早期廃止が現実味を帯びる。回避するには、みなさんで頑張って駐車場を予定数まで借りるしかない。管理費赤字を放置したら資産価値に影響大だから管理費値上げか費用削減はやらざるを得ない状況になります。空き駐車場はサブリース濃厚。駅近だから今後車の所持率が上がるとはあまり思えないなぁ。厳しそうだね…。
682: 匿名さん 
[2014-07-03 23:00:20]
外部貸しはセキュリティの問題があるよ。

駐車場って多くても少なくても問題。まあ、ここは余るが確実って状況だから、それも含めて検討すれば良いだけ。
683: 匿名さん 
[2014-07-05 00:54:17]
駐車場余りそうなんですか、駅が近いとはいえ簡単に埋まるものかと思ってました。
他のマンションでも、駐車場が余ってるところって結構あるのでしょうか?
684: 匿名さん 
[2014-07-05 11:38:42]
駅近なのに駐車場多すぎるかなと思ってましたね。
そして、世帯数の割にはバイク駐輪場か少なすぎるというアンバランスな状態。

借り手が着かず余るぐらいなら、もう少し駐車場減らして、バイク駐輪場増やしてもいいと思うけどなあ。
685: 契約済みさん 
[2014-07-05 13:23:11]
>>684
同感ですね。機械式駐車場と違ってコストがかからないし。川崎や横浜への買い物ぐらいなら、近いし車やめてビッグスクーター使うことにすれば節約できて良いかも。
686: 匿名さん 
[2014-07-10 09:29:05]
バイク置場はミニバイク限定ですか。
大きなバイクを置く場所はあるのでしょうか?
687: 契約済みさん 
[2014-07-10 10:34:21]
大きなバイクを置く場所は無いですよ。ミニバイク置き場は規約で原付しか停められません。せっかく近くにインターチェンジとバイク屋が有るのにもったいないですね。
688: 契約済みさん 
[2014-07-10 17:12:21]
自動車の駐車場が余るようなら2輪用駐車場に変更できないか要請してみたいと思ってます

689: 匿名さん 
[2014-07-10 20:13:44]
駐車場から転用だと、雨ざらしでしょ。バイク置き場としてはきついんじゃない。屋根つけるとお金かかるしね。管理組合って計画外の出費は難しい。
690: 契約済みさん 
[2014-07-10 20:31:05]
難しいし面倒だとは思うけど、、、諦めたらそこで試合終了でしょう
691: 匿名さん 
[2014-07-10 20:42:26]
ここは検討板。そういった厄介な問題があるってのはネガ情報でしかない。
692: 検討中さん 
[2014-07-10 21:58:57]
それはそうとして、第三期の販売が間近ですね。第三期で最終期になるのでしょうか?
693: 匿名さん 
[2014-07-10 22:06:59]
施工トラブルもあったわけだし販売は終わったでしょ。
694: 匿名さん 
[2014-07-11 05:45:06]
終わったというのは、もう売れないということかしら?結構その後も売れてるよ。この夏で完売かな?
695: 匿名さん 
[2014-07-11 07:15:45]
>>693
ここは検討スレです。
荒らしに来る人は退出願います。
696: 匿名さん 
[2014-07-11 20:41:21]
ここの2LDKか、テラスの2LDKか、て検討するみたいですね。スケールを考えたら絶対にガーデンだけど、間取りはテラスの勝ちかなー。
697: 匿名さん 
[2014-07-14 15:17:34]
規模が大きい方が将来のコスト分担を考えるとやっぱいいよねぇとも思ったり
分母が大きい方が負担分はやはり抑えられるのでは?

間取りは頑張ってほしかったですね
今までも良くあったタイプという感じで特に工夫もなく

ただ収納はまあまあ頑張っているのかなとも感じられます
収納を多めに取ってあるところを押さて行けば暮らしやすいのかしら
698: 匿名さん 
[2014-07-14 19:37:26]
MR行った方、残りの戸数はどのくらいでしょうか?
699: 匿名さん 
[2014-07-16 00:51:52]
6月末に行った時の状況ですが、フロントは完売。

アベニューは13戸、ミッドはまだ売り出してない分も含めて20戸くらいでしたよ。

今、物件概要を見ると28戸(16+12)と記載があるのでそんなものでしょうか。
700: 匿名さん 
[2014-07-21 03:09:57]
最終期の抽選前の割に静かですね。
先着順販売もあるし、今回は抽選なしでみなさん買えますかね。
701: 比較検討さん 
[2014-07-21 16:01:20]
新子安テラスも結構、要望で埋まってますね。既に4倍位の部屋もあり、今は、同時に検討でますね。ガーデンの1Fは、半地下だけど、子供をテラスで遊ばせられるのとキッズルームがあるのは、良いですね…。管理費も有利ですしね。
702: 匿名さん 
[2014-08-19 17:07:03]
キャンセル住居ありますね。6日抽選って随分引っ張ってる感じ。それ以外はあと一つ。これって人気マンションってことなのかしら?
703: 匿名さん 
[2014-08-19 23:01:11]
キャンセル1戸と先着順1戸と言うことは、完売間近かと言うこと?この物件の引き渡しは来年の3月でしたよね。
704: 匿名さん 
[2014-08-24 10:09:35]
ついにキャンセル住戸を残して、完売しましたね。
最近のマンション高騰、品不足も手伝った感もありますが
結構な人気物件だったんですね。
705: 匿名さん 
[2014-08-24 11:01:11]
ここが売れているのは、大手デベ・駅近、という条件を満たしつつ、価格が安い!ということに尽きると思います。新子安という場所が受け入れられるなら良い物件なんでしょう。
706: 匿名さん 
[2014-08-24 12:58:04]
アベニュー、ミッドの低層階もすべて完売ですか?
だとしたら、ずいぶんな人気ですね。
707: 匿名さん 
[2014-08-24 13:15:59]
アベニュー、ミッドも全て完売ですね。
残りはフロントのキャンセル住戸を残すのみ。

テラスはまだ残ってるみたいですが。
708: 匿名さん 
[2014-08-25 15:09:28]
三菱地所さんてプチバブルの真っ最中にここの土地を高値で掴んで相場が回復する前に売り出し人手不足かつ資材高騰の真っ只中に建ててるんですね。

完売は当たり前ですがタイミングが悪いというかご商売が上手ではないご様子ですね。そこがまた魅力ではあるのですが。
709: 匿名さん 
[2014-08-25 15:21:55]
>>708
別に良いのでは?今の価格でも利益は確保できているのだろうし、何よりも価格が安いからこそ今の売れ行きがあるんだし。新子安で、住友みたいに客の足元みながら価格吊り上げて販売していたら大量在庫になったんじゃないのかな?
710: 匿名さん 
[2014-08-25 17:09:48]
売り出し始めた頃は、新子安でこの価格では高くて売れないといわれていたような・・・
711: 匿名さん 
[2014-08-25 17:34:41]
初期から見てたけど,近隣物件参照すると子安通りの海沿いも入っちゃうから,それに比べたら高く見えたね。
手前のオーベルもここと同じような値段で来たから,今だとここは高いとも安いともいえなくなったね

購入時の価格は決算かなんかで処理したんだろうけどそれでも揺るがない財務状況はさすが三菱さん
でも、かなりの高めでの購入だったのはとなりを含めて,マンション以外でなんかするつもりだったのかな?
712: 匿名さん 
[2014-08-25 19:02:26]
こんなに早く完売するとは思わなかった。意外な展開に驚いている。
713: 匿名さん 
[2014-09-07 00:02:11]
今日の抽選はどうだったんですかね?
これで完売ですね。
714: 匿名さん 
[2014-09-07 10:33:29]
キャンセル住戸含め完売しましたかね。
715: 匿名さん 
[2014-09-08 14:58:42]
またキャンセルが出たのでしょうか?なかなか完売になりませんね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる