三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 新子安
  7. 1丁目
  8. ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-28 12:42:59
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/345290/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目18番1他6筆(地番)
交通:京浜東北線 「新子安」駅 徒歩4分
京急本線 「京急新子安」駅 徒歩4分
横浜線 「大口」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.66平米~86.38平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/ym497/
施工会社:株式会社熊谷組 首都圏支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【タイトルと物件情報の一部を修正しました 2014.2.4 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-02 20:24:12

現在の物件
ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデン
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目18番1他6筆(地番)
交通:京浜東北線 新子安駅 徒歩4分
総戸数: 497戸

ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2

401: 匿名さん 
[2014-04-17 23:57:30]
<<400
他の物件を一度観るのをお勧めします。他を観ると、これでも収納は多い方だと思います。
何はともあれ自分で見て納得するのが大切です。高い買い物ですから、迷ったら買わない選択も必要です。
402: 匿名さん 
[2014-04-18 00:24:36]
私もかなりの数の物件をみたうえでここに決めたものです。
やはり、都心へのアクセス、駅近、日当たり、静さ、広さ、価格と駅力以外は他の物件を上回っており、資金に制限がある以上、全てパーフェクトな物件はないと考え決断しました。

正直、東京ー横浜間のJRでここまで駅近で静かなところはあまりなく、稀少かと思います。
駅に関しては微妙な感は拭えませんが、総合的には良物件だと思います。
403: 契約済みさん 
[2014-04-18 00:46:00]
402さんと全く同じ考えで決めました。

商業施設はいつ潰れるか分からないけど、駅近であることは不変だと思うので。
404: 物件比較中さん 
[2014-04-18 12:22:59]
402さん
たしかに、考えようですね。
栄えてないから静かな訳だし、駅近は不変です。
そこに資産価値ありですよね。
駅近く静かで商店街があり、ていうのは東急沿線が当てはまりますが高くて手が届きません。
街の雰囲気は自分達で良くしていこう、くらいの気持ちで住めば、ここも都に思えるかな?
やはり捨てがたい物件ではありますね。
405: 申込予定さん 
[2014-04-18 12:44:50]
結局は予算です。
それに相応した中から選んだのがここ!
406: 購入検討中さん 
[2014-04-18 18:51:34]
ペット可、て犬の鳴き声がうるさいなどありそうですよね。
407: 匿名さん 
[2014-04-18 20:33:01]
ここのマンションって、設備はいいけど駅力が…って人も結構いるみたいだけど、実際はどうなのかな?見てみるのが早いんだけど。
HPはいい感じだよね。
408: 周辺住民さん 
[2014-04-18 21:03:57]
>>407
期待以上の低い駅力だと思うよ

以前は都内の○○銀座商店街にいて、ここにとりあえずと思って住んで
いたけど、数年で慣れてしまって、今ここ購入予定。
駅力とか商店街なんて無くても慣れればなんともない
409: 匿名さん 
[2014-04-18 22:41:01]
設備はどうなのかな? 
HP見る限りそんな悪くないか。
410: 匿名さん 
[2014-04-18 22:57:05]
設備の感じ方は人それぞれだし、それが必要条件か十分条件かは見いったほうがいい
411: 匿名さん 
[2014-04-18 23:02:56]
天井の高さは他と比べてどうなんでしょうか?
412: 匿名さん 
[2014-04-18 23:06:58]
だいたい高いところは、それ売りにしています。ここは天井のことは何も謳ってないから、普通なんじゃない?最低限だと思うよ。
413: 匿名さん 
[2014-04-18 23:12:14]
大変失礼なことかもしれないけど、新子安の周辺に住まわれている方が、この物件に住み替える方もいらっしゃるんてすね。少し意外です。
前のスレ見ると、やれ空気がどうとか、駅力がどうとか、町自体のネガが目立つけど。
実はそうでもないんですね。てきれば周辺住民の方にもっとこの町の良いとこを書き込んで欲しいな。
414: 住民 
[2014-04-18 23:22:42]
私は、がやがやした雰囲気があまり好きではないので、新子安の落ち着いた雰囲気が好きです。
緑も多いですし、住宅街って感じが落ち着きます。
駅力もこのくらいの方が良いですね。
居酒屋、パチンコ、カラオケとかあると、仕事で疲れて帰って来たときに、駅の雰囲気でさらに疲れます。

スーパー、ドラッグストア、銀行、ファミレスもありますし、あまり不便さは感じないです。
415: 匿名さん 
[2014-04-18 23:48:53]
ずっと住んで居たら慣れるのでしょうか。
私には駅前に我が家のメインバンクが無いのが不便だし、美容院も電車か車でわざわざお出かけ、がツライので諦めます。
週末に川崎、横浜へ出ることが必須、て気がしますね。
フットワーク軽ければ住めるけど、老後を考えなきゃならないお年頃なので、街が充実してないと無理かな。
この物件がきっかけでよく見つめ直すことができました。
416: 匿名さん 
[2014-04-19 00:06:00]
優先順位がはっきりしますよね。
でも、決め付けず、住まいも流動的なモノとして考えたら
また選択肢が増えませんか?
転勤暮らしが長いと、何処も仮住まいの感覚が抜けず、こんな考え方になりました。
まあ、ローンがありますしね、難しいけれど、。
不可能じゃないでしょ?
417: 周辺住民さん 
[2014-04-19 03:24:24]
都内の駅近、駅力ありで便利ってとこから引っ越して数年の住民です.
駅力とか商店街なんて無くても日常生活に問題無いし慣れた.
そろそろ老後をって考えないといけない年だけど、静かに暮らしたいのでここを購入予定にしたよ.

駅力:パチンコ酔っ払い客引きがいないのはいいよ、ただお店はもうちょっとは欲しいと思う.JR駅なのはとても便利、けどホーム出入り口が端っこなのが個人的にちょい残念.
空気:調べれば分かるが関連スレでの測定データからも悪い数字ではないし、地方出身の私から見ても悪いとは感じない.首都圏で「空気がー」っていってもどこも一緒だろうにと思っていたけど、ここは海風あるし風の方向もいいのかもしれない.
国道:今国道沿いだけど防音できているので煩くないし、ここはちょい中に入っているからより問題ないと思ってる.あと夜は思っていた以上に交通量多くない.
418: 匿名さん 
[2014-04-19 11:00:10]
住んでる方のご意見、とても参考になります。
しかも都内の駅近くから移住されて、さらにここに申し込んだと聞くと、暮らし易いのかと思いますね。
静けさと緑は魅力ですし、実際通勤通学にはとても便利な駅ですしね。
申し込み期日まで、現地に何回か通って見極めます。
419: 購入検討中さん 
[2014-04-19 14:42:13]
現地に何回か通ってます。
駅のがっかり感は何度行っても変わらずマイナス5点。
デッキから建設中のマンションが見えると近さを実感、疲れて帰ってきてもホッとするかも、でプラス5点。
現地に着いて周りの静寂、広さにプラス5点。
商店の少なさにマイナス5点。
価格が予算内でプラス5点。
結局プラス5点!
なので他に対抗馬が無ければ申し込みます!
420: 申込予定さん 
[2014-04-19 20:50:01]
私も何回か通った結果、結局決めました。
ただ、息子には是が非でも私立中学に行って貰わないと、公立中学が遠すぎる、、。
421: 匿名さん 
[2014-04-20 14:06:27]
浅野って結構難関だから必ずってのはどうだろう
422: 匿名さん 
[2014-04-20 14:23:43]
浅野に確実に入れる、入れないはどうでもいいケド、公立が遠いから私立入学必死っというのはすばらしい。ローン返済に追われてギリギリの生活になりそうなので、羨ましいです。
423: 周辺住民さん 
[2014-04-20 14:49:47]
そうそう、事前に通知あるけど、浅野学園の入試日 駅付近は早朝から激混みなので注意だよ
424: 購入検討中さん 
[2014-04-20 17:24:33]
らしいですね。
浅野に限らず、駅に近いから電車通学でも楽そうですよね。駐輪場借りなくても良いし、家族の送迎しなくても良い!
425: 匿名さん 
[2014-04-20 19:37:40]
男の子なら浅野が近くていいですね。うちは女の子なので、浅野くらいの距離に私立中学があれば目指してもいいけど、基本、中・高は公立に通って欲しいので悩ましいところです。横浜南を目指すのもアリかな~
426: 購入検討中さん 
[2014-04-21 01:19:29]
県立高校の横浜翠嵐にも通いやすいですしね。
427: 匿名さん 
[2014-04-21 22:26:25]
なんか話題がズレてきたなぁ。
HPのレポートみると、ミッドとアベニユーは結構離れてて、日当たりも結構あるように見える。
どうなんだろう。ミッド自体は手頃な価格だし、永久眺望確保という考え方もありますね。
ただ、その眺望が同じマンションの建物…。それって、集合団地と一緒だよね。
428: 契約済みさん 
[2014-04-21 23:32:32]
>>427
確かに、話がズレてきてますね。
ミッドはアベニューまで距離もあるし、景観が変わることもありませんよね。
ミットとアベニューの間が駐車場ではなく、中庭だと良かったと思います。
それでも街中のマンションよりは圧迫間もなくて良いかなとも思う。
ミッドの下層を検討するなら、直ぐには売れないと思うので、もう少し建設が進むのを待ってから購入しては?
429: 契約済みさん 
[2014-04-21 23:50:43]
離れてるけど、アベニューの影はどんな風に延びるのか確かめないと不安かも。
模型で実演してくれないかな。
時間帯によって、すっぽりかかるかも
共働きはイイけど専業主婦には大問題では?
430: 匿名さん 
[2014-04-22 10:08:00]
フロントやアベニューの凹ってなってるとこがミッドの日当たりにどう関与するのかみてみていね
うちはアベニューを候補にしていたんで日当たりシミュレーションみてないんだよな
431: 契約済みさん 
[2014-04-22 13:27:34]
専業主婦だって1日家にいるわけじゃないし、共働きかどうかはあまり関係ないと思う。
将来寝たきりになったら日当たりのい窓際がいい。
432: 契約済みさん 
[2014-04-22 18:47:29]
将来寝たきりになったら、ここじゃなくていいな。
パークハウス江ノ島レジデンスにしよっかな。
433: 契約済みさん 
[2014-04-22 20:08:59]
江の島は騒がしいから住みたいとは思わないけど。
私なら横浜山手に住みたいですね。退職したら、多少は交通の便が悪くても良いかな。
434: 匿名さん 
[2014-04-22 20:58:17]
最近のマンションは建築費高騰で、仕様は低く価格が高い
という状況の中で、ここは駅からも近く、日当たりも
望めるところはいいと思います。
ミッドも将来的に不変というのがメリットでもあり、デメリットなので、日当たりを求めるならミッドの6F以上なら大丈夫そうですね。
435: 匿名さん 
[2014-04-22 21:31:42]
ミッド推してるな〜。
正直、建ち上がってみないと納得できないですよ〜。
考えたらおかしな売り方ですよね、想像力とシミュレーションを重ねて決断しなくちゃならないんだから、、。
マンション選びは疲れるなー。
436: 購入検討中さん 
[2014-04-22 21:56:45]
年をとった時、騒がしいより、落ち着いたところが良いのは同感。
でも交通の便はできれば良い方がいいかな。若い頃の想像以上に体力の衰えがやってくると
親から聞かされてるので。引っ越しも体力・気力のあるうちに済ませておきたい。

437: 契約済みさん 
[2014-04-22 22:28:51]
ミッドは日照を確認した方が良いですよ。ミッドなら最上階か、アベニューからはみ出したところで検討してました。
個人的にはアベニューからはみ出したところは実は眺望も抜けてるし、おすすめです。ただ、低層階だと立駐の高さがあるので、よく考えた方が良いかも。
色々検討したので、お役に立てれば。
438: 契約済みさん 
[2014-04-22 23:55:19]
>>437
ミッドとアベニューの間の駐車場は平置と地上1段地下2段の機械式で、ミッドの北側の駐車場は平置と地上2段地下2段の機械式だと思います。
439: 匿名さん 
[2014-04-23 12:41:12]
>>No.437
>アベニューからはみ出したところ
地域交流施設の上階部分ですね。アベニューに視界がさえぎられないという点で、我が家も検討しました!
こちらの低層階前はゴミ置場で、駐車場はないはずです。
3階以上なら眺望も抜けるかもしれませんが、道路を挟んだ建物(建設中のマンション含む)との距離が近く感じたので、
低層階だと圧迫感があるかもしれません。
マンション選びも難しいですが、部屋選びの方がさらに難しく感じます。

440: 購入検討中さん 
[2014-04-24 10:36:41]
窓から見える景色次第で、居心地が違いますからね。
知人の家は当に囲まれてる立地でしたが、一歩入ると何故かうまい具合にリビング前は抜けてて、明るく、意外でした。出来てみないと真実は分からない、、ゆえに悩むのです。
441: 匿名さん 
[2014-04-25 11:27:49]
素朴な疑問なのですが、どうして竣工前に販売をはじめちゃうんでしょうねぇ?
こういう売り方が主流となったのはいつ頃からなのか・・・?
よほどの資産家でない限りは恐らく一生に1度か2度の買い物なのに、自分の部屋からの眺望や日当たりも確認できぬまま購入させられるなんてやっぱり変ですよ。
442: 匿名さん 
[2014-04-25 12:33:16]
そうだね。
向こうも商売だし、回収早くして次の投資に充てたいんじゃないの?
売り手市場だから仕方ないよ。
443: 匿名さん 
[2014-04-25 14:41:59]
まったくだー、営業さんは倍率ばかり気にしてる。
うまく散らして完売するのが目標だから、自分をしっかり持って判断しないとね。
乗せられて、当初の希望と違うプラン選らんでる⁈て羽目にならないように。
444: 購入検討中さん 
[2014-04-25 16:57:27]
今、アベニューの低層階(3,4階)を検討しています。
眺望を諦めるが、午前中でも部屋が暗いかなぁと心配しています。
ご意見をお願いします。
445: 購入検討中さん 
[2014-04-25 17:09:59]
南東向きですよね、私も不安なんです。
夏はいいけど冬はどうなのかな、と。
中部屋だから恐らくは薄暗いかもね。
ただ真東と比べると少しマシなのか?
446: 購入検討中さん 
[2014-04-25 23:05:43]
生協の宅配利用したいのですが、必ず在宅が必要とのこと。困ったなぁ。不在時、留め置き出来るのがありがたいのに、使えないなら意味ない。
447: 購入検討中さん 
[2014-04-25 23:17:42]
南東より南西のほうがいいんですかね?
448: 匿名さん 
[2014-04-26 00:07:20]
うちは南西より南東を選びました。
今住んでいるところが南西で、夏は暑く、外の方が涼しいほどなのがツラくて。
その代わり冬の間は暖かいです。

449: 匿名さん 
[2014-04-26 02:20:41]
ということは、フロントよりもアベニューのほうが日当たりはいいんですかね?
人気はフロントのほうがありましたが、なぜフロントのほうが人気なのか分かりません。
450: 匿名さん 
[2014-04-26 05:11:16]
シミュレーションでは、フロントの方が日照時間が長かったですよ。どちらともそれなりに日当たりは良いと思いますが。

あと、アベニューは少し地下に降りてからエレベーターで上に上がらないといけないので、荷物があったり、ベビーカーの時などは少し不便かなと思いました。

でもみなとみらいが見えるのは、アベニューですし、何をとるかですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる