三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 新子安
  7. 1丁目
  8. ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-28 12:42:59
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/345290/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目18番1他6筆(地番)
交通:京浜東北線 「新子安」駅 徒歩4分
京急本線 「京急新子安」駅 徒歩4分
横浜線 「大口」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.66平米~86.38平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/ym497/
施工会社:株式会社熊谷組 首都圏支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【タイトルと物件情報の一部を修正しました 2014.2.4 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-02 20:24:12

現在の物件
ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデン
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目18番1他6筆(地番)
交通:京浜東北線 新子安駅 徒歩4分
総戸数: 497戸

ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2

1: ご近所さん 
[2014-02-03 08:46:43]
おや「2」になったのかな。
フロントは1階まで作成中でエントランスあたりはまだ柱構成中
こっちの1階は道から高さあるからいいね
おや「2」になったのかな。フロントは1階...
2: ご近所さん 
[2014-02-03 08:48:30]
ミッド側の壁だけどブロック両端から積んでいってここがつながりがうまくいっていない
つながっていないところは表面をコンクリートで作って削ってつながっているように
見せても中は無いしで,壁全体の張力に負けてここからヒビが入る気もするけど,
心配ないのかね.(すぐ後ろは貯水槽だし土の圧力は無いからいいのかな)
ミッド側の壁だけどブロック両端から積んで...
3: 契約済みさん 
[2014-02-03 10:56:58]
まさかの欠陥マンション?
勘弁してください。
三菱さんと熊谷組さん本当によろしく頼みますよ。
4: 契約済みさん 
[2014-02-04 19:15:22]
システムメンテナンス終わったら掲載されていないので再投稿です。
今朝のTBSラジオ森本毅郎スタンバイで南青山の販売中止伝えていました。
鉄筋コンクリートの内部に配管経路を作っていない個所が多数発生した。
重要な鉄筋を切断するなどやってはいけない作業(コア抜き)を施しこっそり直そうとしていたら口コミで告発された。
ブランド企業がやることかと嘆いていました。
他物件は本当に大丈夫なのか根拠を示して安心させて欲しいです。
5: 契約済みさん 
[2014-02-04 19:33:18]
ここの物件はチェックアイズに沿って品質管理してるよ~って手紙きた.
対応はこの手紙だけかな?
6: 匿名さん 
[2014-02-04 20:00:26]
南青山では問題を知りませんでしたって地所は説明してたんだけどね。チェックアイズはあてにならないってことでしょ。契約者は地所に第三者検証を要求して、問題が無いってことのお墨付きを得ておくべきだと思うよ。

もともと地所が南青山で当初、補修するから引渡が遅れるって連絡したとき、自ら第三者検証を提案してたんだけどな。当然同じことが他の物件で起りうるんだから、すべての物件で第三者検証すべきでしょ。
7: 匿名さん 
[2014-02-04 20:26:58]
>5

ここの物件はチェックアイズに沿ってといわれても、南青山はチェックアイズに沿っていなかったん
ですかって突っ込みたくなるような説明で納得してもらえると思ってるのかな。
8: 契約済みさん 
[2014-02-04 21:00:07]
>5
うちにも来ました。こんなんじゃ不安になるだけです。
現場監理ができてなかった結果なのだから、信頼出来る第三者
機関の診断を増やすなり、具体的な再発防止策を約束するぐらいは
最低限の対応かと思ってるのですが。

電話してクレーム入れてるのは少数派なんでしょうか。
私は説明会も要求したんですけどね。
9: 匿名さん 
[2014-02-04 21:11:59]
>5

もし他の対応も考えてるのならそれについてもコメントするでしょ。

今のマンション引渡前に耐震偽装事件が起きたんだけど、大騒ぎになってしばらくしたら売主から、自社で再チェックしたところ問題ないってほかに、念のため建築確認したところとは別の確認機関でも再確認してもらう予定にしてるってことと、状況が状況なので対応してくれる確認機関を探すのに時間がかかってるので待ってくださいって連絡があった。そして引渡前に再確認の書類が届いた。

デベによってこんな対応が違うんだなって、今回の事件見て思ってる。
10: 匿名さん 
[2014-02-04 23:06:42]
建設住宅性能評価は、フロア毎の抜き取りチェックだったりする。安全のお墨付きを得るには
全数チェックの第三者検証が必要。
11: 匿名 
[2014-02-05 00:02:09]
素人があんまり建築の納まりや、品質の合否、技術的なことに口挟まないほうがいい、契約者でもないのに批判ばかりして、みっともないですよ。

最近はすぐに見た目や想像で簡単に「欠陥」、「施工不良」、「手抜き」、「管理責任」という言葉を使われますね。最近のはやりは「チェックアイズ」かな、こんな言葉になんにも意味ないって業界人はおもってますよ。
「監理」と「管理」の違いもわかってないようですし。

また、何かあるとすぐに施工会社や売主などの企業や機関を叩いて、手を抜いた作業員個人はあまり悪く言わないのは、マスコミとおんなじですね。

新築現場の監督は、週の半分が現場に泊まりこんで、毎朝7時半から仕事して、作業員の交通整理に、段取り、打ち合わせに、書類作成、安全書類、来客、パトロール対応などで、とても皆さんが求められてる程の過剰な施工管理意識はできないです。

工期内に法令を違反せずに、仕様通りの最低限度のものを完成させるだけで精一杯です。

ここの施工会社とは全く関係ないですが、同じ業界人として嫌な世の中になったなって感じますね。
12: 匿名さん 
[2014-02-05 00:35:46]
>11
偉そうにこんな能書き垂れるのが業界人ヅラしてのさばってるあたり、
不動産建設業界の腐敗っぷりがよく表れてますね。散々姉歯だ汚職だ談合だを
やって自浄作用がない理由がよくわかります。

法令を違反せずに仕様通りに納期を守る

こんなの、別の業界の人間は新人でも守らされることです。
それさえできてないのに、「嫌な世の中になった」とは畏れ入る。

三菱地所さんは山王の火事、西麻布の人身事故、南青山の手抜工事と
一社だけ連続でトラブル続きです。偶然はこんなに続きません。
組織としてどこか問題があるんじゃないですかね。そもそも。
13: 周辺住民さん 
[2014-02-05 00:53:51]
まあ結局、なんだかんだ言いつつもノーアクションで終わりそうな気がする
みんな不安だといいつつも自分で先陣切って波風立てる気ないんでしょう?
引き渡しの頃には風化して、同じ過ちは起こさないだろうからこの物件は安心だよ~、とか言ってね。
それがここの人たちが魅力だとおっしゃるブランド力なんでしょうね。
14: 匿名さん 
[2014-02-05 05:12:14]
それじゃあ、他のデベのマンション買いますか?あなたはそこが間違いなく大丈夫だと自信を持って言えますか?表に出て無いだけでとんでもない問題を隠しているかもしれませんよ・・
15: 匿名さん 
[2014-02-05 08:48:41]
さすがに >>11さんについては「だから何?」としか言いようが無いな。もちっと外に目を向けるか、立場や見方変えない
といけないと思うよ。

>>8
三菱からのお手紙来たけど、契約者としてはやはりコレだけだと不足している考えますね。こっちも(質疑応答ありでの)
説明の場を設けるように要望するつもりですね。
16: 匿名 
[2014-02-05 08:57:59]
手紙は来たけれど、糊付けされてなく封が開いたまま。しかも発信人の印鑑も押されていない。
まるで社内連絡レベルだね。
17: 匿名さん 
[2014-02-05 20:41:58]
契約者スレにも、不満が書かれてますよ
地所、大丈夫でしょうか
18: 匿名さん 
[2014-02-05 20:51:12]
検討者にとって契約者って将来のお隣さん候補。このような事件が起った場合、ちゃんと行動
を起こして対応するかってのもチェックポイントの一つ。様子見しましょ。

19: 匿名さん 
[2014-02-05 21:08:00]
チェックアイズしていると説明されてたのに…
具体的にいつどのタイミングでだれがどうチェックしたのかまったく報告がないのが不安です。
写真も12月で止まってまし、写真の中身も「工事してますよ」という写真だけで施工の安心感が伝わってきません。
専門知識のない人に伝える難しさはわかりますが、あの写真だけで報告義務を果たしてると思っているならそれは違うと思います。
契約はしましたし施工会社は南青山とは違うとはいえ、三菱地所のこのスタンスには納得できません。

営業担当の人は好きだったのになー。残念。
20: 匿名さん 
[2014-02-05 21:08:38]
ここの住民(契約者)板を覗いたらオプションのことで持ちきり。ダメだねこりゃ。
21: 匿名さん 
[2014-02-05 21:35:52]
建設現場を24時間ライブ中継してる所の方が安心しますね。。。
22: 匿名さん 
[2014-02-05 23:03:12]
それでもブランドに頼ってしまう・・・
23: 匿名さん 
[2014-02-06 08:12:46]
24: 匿名さん 
[2014-02-06 16:56:16]
報道みてると鹿島が悪くてうち(三菱地所)は被害者だから損害賠償請求するよって聞こえるんだけど。
その前にいろいろやることあるだろ~って思う
少なくとも販売中の物件の契約者に納得してもらう時間を設けてからそんな話がでるなら
企業間の話だし勝手にやってくださいよって感じだけど。
広告にはお金かけてるけどそういうところはイメージ戦略として残念だわ。
25: 匿名さん 
[2014-02-06 17:43:18]
ところで、アベニュー棟は11階建て、フロント棟とミッド棟は10階建てで同じマンションで建物の高さが異なると言うことでしょうか?物件紹介のCGを見る限り高さの差はあまり感じないのですが、これはCGだからでなのでしょうか?
26: 匿名さん 
[2014-02-06 18:17:22]
アベニューは1階が半地下だからですよ。
なので、高さ自体は他の棟とそんなに変わらないと思います。
27: 匿名さん 
[2014-02-06 19:35:22]
26さん 回答ありがとうございます。アベニュー棟とフロント・ミッド棟では同じ階でも高さが半階ぐらい異なるのですね。
28: 匿名さん 
[2014-02-07 09:39:40]
南青山の工事不具合についての分析記事。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20140203/382305/
責任者は設備設計担当者であるが、設計監理者、施工会社、事業主の責任も指摘。
「チェックアイズ」で見抜けなかったこと、また「住宅性能評価制度」で見抜くことも難しい可能性も。
更に告発で欠陥が発覚したという消費者対応のまずさ、欠陥工事、隠蔽工事と紙一重と指摘。
このあたりどう改善するのか?
第三者の分析なので真相と違う部分はあるにせよ、記事にあるように「失敗の中身と今後の対策を研究して欲しい」もの。
現在までのところ直接の被害者への対応と他への責任追究のことだけ伝わっており、他物件が本当に大丈夫だとする根拠が伝わってきていない。
29: 匿名さん 
[2014-02-07 09:52:41]
やっぱし、ここの現場でもコア抜きが行われるんでしょうか。
30: 匿名 
[2014-02-07 18:15:55]
皆さん部屋の色のタイプは何がいいと思われましたか?
子供が一番濃い色が良かったと言っていたのですが、
ドアの濃さは良かったのですが床の色が何かヘンに感じて、
モカグレー?うっすいモカにちょっとあずき色が混じったような、
置く家具の色にも困りそうで。(同系色意外だと浮きそう)
義両親は一番明るい色がいいと言うのですが、
自分の実家が同じ色で年数立つとよく歩く場所が黒ずんだりメンテナンスにお金を
かける事になりそうなので迷っています。
真ん中の色は全員一致で好きではないので本当に両極端の色で迷っています。
31: 匿名さん 
[2014-02-07 18:42:38]
隠蔽体質なんでしょう。

契約済の方には、残念なお知らせでしょうけど、少なからず資産価値に悪い影響ですね。

ここの契約者の方に、何かしらの説明はありましたか?
ないのでしょうね。
32: 匿名さん 
[2014-02-07 18:56:34]
申し訳ございませんでした、という、よく見る記者会見ってみないですね。

鹿島建設に賠償請求します!って、消費者をなめているとしか思えない。
チェックアイズの機能をどう変えるかの具体案を示してほしいです。
33: 購入検討中さん 
[2014-02-07 19:22:16]
>>30
一番長く部屋にいる人の好みでいいと思う

ほこりが目立つとといわれた色の濃いモダンにしようと思ってる

34: 匿名さん 
[2014-02-07 19:26:01]
今週になってからの報道だと、鹿島に請求しますって入ってるでしょ。あれって、すべての責任が鹿島にあるかに印象づけるための細工のような気がする。確かに鹿島に責任はあるけど、南青山の設計管理は三菱地所設計。チェックミスの責任も大きいんだけど。
35: 匿名さん 
[2014-02-07 19:35:47]
>31

地所は契約者にチェックアイズに沿って品質管理してますって連絡してるみたい。南青山だって同様にチェックアイズを行ってたはずなのに。その程度の問題認識なのかも。
36: 匿名さん 
[2014-02-07 20:09:34]
今回って報道もおかしくない? 契約者に対する説明会の前日にフジテレビがやったのはいいと
して、その一週間後にフライデー、夕刊フジに週刊ダイヤモンド、そして、また、一週間空いて
日テレに朝日新聞。

週刊誌は発行日の問題があるけど、新聞やテレビが一斉に報じなかったのは何故なんだろう。
37: 匿名さん 
[2014-02-07 20:13:33]
次はTBSで噂の東京マガジンかな。ラジオで森本毅郎が手厳しいコメントしてたらしいじゃない。
38: 匿名さん 
[2014-02-07 20:24:59]
>32

南青山の契約者に謝ったから、それで済むとでも思ってるんじゃない。ちゃんと一般に向けて南青山での問題はなんだったかと、それに対して今後どういう対策を行うかって説明がない限り、地所物件は怖くて手を出せない。
39: 匿名さん 
[2014-02-07 20:38:19]
>32
食品とか顧客が不特定多数の商品とは違い、謝罪すべき相手が特定出来るのだから、記者会見開いて謝罪とかしないでしょ。
40: 匿名さん 
[2014-02-07 20:47:34]
その論理はおかしいな。例えば、自動車はユーザー管理してるでしょ。それでもリコールの届出を報道発表する。
41: 匿名 
[2014-02-07 22:14:47]
モダンの床ってそんなにほこり目立たなそうに感じました!
ダークブラウンだとすごい目立ちそうですよね。
う~ん…。
好きな色が無いって理由で他のマンションに行く人っているんだろうか。
42: 匿名 
[2014-02-07 22:18:01]
すいません↑はNo.33さんに対してです。
43: 匿名さん 
[2014-02-07 22:53:22]
>35

チェックアイズってスラブ検査とか階毎の抜き取り。また、チェック漏れしちゃったりして。
44: 匿名さん 
[2014-02-08 07:33:22]
一度、契約してしまうと施工ミスがあった場合は、契約者って弱いんだよね。南青山みたいに売主が中止を決めたら、契約を続行して住みたいと願っても解約されてしまうし、補修して引き渡すといったら、傷ものだからいやと言って解約しようとすると買主事由の解約にされて手付金没収って扱いされることも。

45: 匿名 
[2014-02-08 17:01:50]
そんなわけないでしょ、デベさん
46: 匿名さん 
[2014-02-08 20:26:30]
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20140206/382805/?ST=safety
三菱地所の深い反省
施工者が教えてくれなかったし、今までのチェックでは分からないし、でも最後にはちゃんと分かる検査があるんだ。だと
早く何とかしなきゃと思うんですけど。
47: 契約済みさん 
[2014-02-12 20:55:45]
つべこべ言うより決断するかしないかです。他にも良い物件いっぱいあるし地所のエクスキューズをもらうよりすることがあるのでは??
48: 契約済みさん 
[2014-02-12 21:02:58]
No.47の追加です。欲しいのといろいろなリスクヘッジのアウスヘーベンをどう考えるかです。リスクを過大に考えるのは良いとしてその後のアクションにどうつながるのかがよく見えません。業者たたきだけでそれ以上のアクションに繋がらないのなら単なる不満分子の所業でしょう。皆さんの行動、買うのか買わないのか、他に良い物件があるなら言及して欲しいしその評価やアクション結果も知りたいですね。
49: 匿名さん 
[2014-02-12 21:04:41]
>46

完了検査で引っかかるのなら、中間検査で引っかかってるはずなんだけどね。

それに完了検査で引っかかるって分かっていながら、竣工直前まで報告されてなかったという地所の説明も理解不能。内部告発が無くても、完了検査のときに露見するのに。何か裏がありそう。興味深い事件であることは確か。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる