三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 新子安
  7. 1丁目
  8. ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-28 12:42:59
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/345290/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目18番1他6筆(地番)
交通:京浜東北線 「新子安」駅 徒歩4分
京急本線 「京急新子安」駅 徒歩4分
横浜線 「大口」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.66平米~86.38平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/ym497/
施工会社:株式会社熊谷組 首都圏支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【タイトルと物件情報の一部を修正しました 2014.2.4 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-02 20:24:12

現在の物件
ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデン
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目18番1他6筆(地番)
交通:京浜東北線 新子安駅 徒歩4分
総戸数: 497戸

ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2

No.1  
by ご近所さん 2014-02-03 08:46:43
おや「2」になったのかな。
フロントは1階まで作成中でエントランスあたりはまだ柱構成中
こっちの1階は道から高さあるからいいね
No.2  
by ご近所さん 2014-02-03 08:48:30
ミッド側の壁だけどブロック両端から積んでいってここがつながりがうまくいっていない
つながっていないところは表面をコンクリートで作って削ってつながっているように
見せても中は無いしで,壁全体の張力に負けてここからヒビが入る気もするけど,
心配ないのかね.(すぐ後ろは貯水槽だし土の圧力は無いからいいのかな)
No.3  
by 契約済みさん 2014-02-03 10:56:58
まさかの欠陥マンション?
勘弁してください。
三菱さんと熊谷組さん本当によろしく頼みますよ。
No.4  
by 契約済みさん 2014-02-04 19:15:22
システムメンテナンス終わったら掲載されていないので再投稿です。
今朝のTBSラジオ森本毅郎スタンバイで南青山の販売中止伝えていました。
鉄筋コンクリートの内部に配管経路を作っていない個所が多数発生した。
重要な鉄筋を切断するなどやってはいけない作業(コア抜き)を施しこっそり直そうとしていたら口コミで告発された。
ブランド企業がやることかと嘆いていました。
他物件は本当に大丈夫なのか根拠を示して安心させて欲しいです。
No.5  
by 契約済みさん 2014-02-04 19:33:18
ここの物件はチェックアイズに沿って品質管理してるよ~って手紙きた.
対応はこの手紙だけかな?
No.6  
by 匿名さん 2014-02-04 20:00:26
南青山では問題を知りませんでしたって地所は説明してたんだけどね。チェックアイズはあてにならないってことでしょ。契約者は地所に第三者検証を要求して、問題が無いってことのお墨付きを得ておくべきだと思うよ。

もともと地所が南青山で当初、補修するから引渡が遅れるって連絡したとき、自ら第三者検証を提案してたんだけどな。当然同じことが他の物件で起りうるんだから、すべての物件で第三者検証すべきでしょ。
No.7  
by 匿名さん 2014-02-04 20:26:58
>5

ここの物件はチェックアイズに沿ってといわれても、南青山はチェックアイズに沿っていなかったん
ですかって突っ込みたくなるような説明で納得してもらえると思ってるのかな。
No.8  
by 契約済みさん 2014-02-04 21:00:07
>5
うちにも来ました。こんなんじゃ不安になるだけです。
現場監理ができてなかった結果なのだから、信頼出来る第三者
機関の診断を増やすなり、具体的な再発防止策を約束するぐらいは
最低限の対応かと思ってるのですが。

電話してクレーム入れてるのは少数派なんでしょうか。
私は説明会も要求したんですけどね。
No.9  
by 匿名さん 2014-02-04 21:11:59
>5

もし他の対応も考えてるのならそれについてもコメントするでしょ。

今のマンション引渡前に耐震偽装事件が起きたんだけど、大騒ぎになってしばらくしたら売主から、自社で再チェックしたところ問題ないってほかに、念のため建築確認したところとは別の確認機関でも再確認してもらう予定にしてるってことと、状況が状況なので対応してくれる確認機関を探すのに時間がかかってるので待ってくださいって連絡があった。そして引渡前に再確認の書類が届いた。

デベによってこんな対応が違うんだなって、今回の事件見て思ってる。
No.10  
by 匿名さん 2014-02-04 23:06:42
建設住宅性能評価は、フロア毎の抜き取りチェックだったりする。安全のお墨付きを得るには
全数チェックの第三者検証が必要。
No.11  
by 匿名 2014-02-05 00:02:09
素人があんまり建築の納まりや、品質の合否、技術的なことに口挟まないほうがいい、契約者でもないのに批判ばかりして、みっともないですよ。

最近はすぐに見た目や想像で簡単に「欠陥」、「施工不良」、「手抜き」、「管理責任」という言葉を使われますね。最近のはやりは「チェックアイズ」かな、こんな言葉になんにも意味ないって業界人はおもってますよ。
「監理」と「管理」の違いもわかってないようですし。

また、何かあるとすぐに施工会社や売主などの企業や機関を叩いて、手を抜いた作業員個人はあまり悪く言わないのは、マスコミとおんなじですね。

新築現場の監督は、週の半分が現場に泊まりこんで、毎朝7時半から仕事して、作業員の交通整理に、段取り、打ち合わせに、書類作成、安全書類、来客、パトロール対応などで、とても皆さんが求められてる程の過剰な施工管理意識はできないです。

工期内に法令を違反せずに、仕様通りの最低限度のものを完成させるだけで精一杯です。

ここの施工会社とは全く関係ないですが、同じ業界人として嫌な世の中になったなって感じますね。
No.12  
by 匿名さん 2014-02-05 00:35:46
>11
偉そうにこんな能書き垂れるのが業界人ヅラしてのさばってるあたり、
不動産建設業界の腐敗っぷりがよく表れてますね。散々姉歯だ汚職だ談合だを
やって自浄作用がない理由がよくわかります。

法令を違反せずに仕様通りに納期を守る

こんなの、別の業界の人間は新人でも守らされることです。
それさえできてないのに、「嫌な世の中になった」とは畏れ入る。

三菱地所さんは山王の火事、西麻布の人身事故、南青山の手抜工事と
一社だけ連続でトラブル続きです。偶然はこんなに続きません。
組織としてどこか問題があるんじゃないですかね。そもそも。
No.13  
by 周辺住民さん 2014-02-05 00:53:51
まあ結局、なんだかんだ言いつつもノーアクションで終わりそうな気がする
みんな不安だといいつつも自分で先陣切って波風立てる気ないんでしょう?
引き渡しの頃には風化して、同じ過ちは起こさないだろうからこの物件は安心だよ~、とか言ってね。
それがここの人たちが魅力だとおっしゃるブランド力なんでしょうね。
No.14  
by 匿名さん 2014-02-05 05:12:14
それじゃあ、他のデベのマンション買いますか?あなたはそこが間違いなく大丈夫だと自信を持って言えますか?表に出て無いだけでとんでもない問題を隠しているかもしれませんよ・・
No.15  
by 匿名さん 2014-02-05 08:48:41
さすがに >>11さんについては「だから何?」としか言いようが無いな。もちっと外に目を向けるか、立場や見方変えない
といけないと思うよ。

>>8
三菱からのお手紙来たけど、契約者としてはやはりコレだけだと不足している考えますね。こっちも(質疑応答ありでの)
説明の場を設けるように要望するつもりですね。
No.16  
by 匿名 2014-02-05 08:57:59
手紙は来たけれど、糊付けされてなく封が開いたまま。しかも発信人の印鑑も押されていない。
まるで社内連絡レベルだね。
No.17  
by 匿名さん 2014-02-05 20:41:58
契約者スレにも、不満が書かれてますよ
地所、大丈夫でしょうか
No.18  
by 匿名さん 2014-02-05 20:51:12
検討者にとって契約者って将来のお隣さん候補。このような事件が起った場合、ちゃんと行動
を起こして対応するかってのもチェックポイントの一つ。様子見しましょ。

No.19  
by 匿名さん 2014-02-05 21:08:00
チェックアイズしていると説明されてたのに…
具体的にいつどのタイミングでだれがどうチェックしたのかまったく報告がないのが不安です。
写真も12月で止まってまし、写真の中身も「工事してますよ」という写真だけで施工の安心感が伝わってきません。
専門知識のない人に伝える難しさはわかりますが、あの写真だけで報告義務を果たしてると思っているならそれは違うと思います。
契約はしましたし施工会社は南青山とは違うとはいえ、三菱地所のこのスタンスには納得できません。

営業担当の人は好きだったのになー。残念。
No.20  
by 匿名さん 2014-02-05 21:08:38
ここの住民(契約者)板を覗いたらオプションのことで持ちきり。ダメだねこりゃ。
No.21  
by 匿名さん 2014-02-05 21:35:52
建設現場を24時間ライブ中継してる所の方が安心しますね。。。
No.22  
by 匿名さん 2014-02-05 23:03:12
それでもブランドに頼ってしまう・・・
No.23  
by 匿名さん 2014-02-06 08:12:46
No.24  
by 匿名さん 2014-02-06 16:56:16
報道みてると鹿島が悪くてうち(三菱地所)は被害者だから損害賠償請求するよって聞こえるんだけど。
その前にいろいろやることあるだろ~って思う
少なくとも販売中の物件の契約者に納得してもらう時間を設けてからそんな話がでるなら
企業間の話だし勝手にやってくださいよって感じだけど。
広告にはお金かけてるけどそういうところはイメージ戦略として残念だわ。
No.25  
by 匿名さん 2014-02-06 17:43:18
ところで、アベニュー棟は11階建て、フロント棟とミッド棟は10階建てで同じマンションで建物の高さが異なると言うことでしょうか?物件紹介のCGを見る限り高さの差はあまり感じないのですが、これはCGだからでなのでしょうか?
No.26  
by 匿名さん 2014-02-06 18:17:22
アベニューは1階が半地下だからですよ。
なので、高さ自体は他の棟とそんなに変わらないと思います。
No.27  
by 匿名さん 2014-02-06 19:35:22
26さん 回答ありがとうございます。アベニュー棟とフロント・ミッド棟では同じ階でも高さが半階ぐらい異なるのですね。
No.28  
by 匿名さん 2014-02-07 09:39:40
南青山の工事不具合についての分析記事。
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20140203/382305/
責任者は設備設計担当者であるが、設計監理者、施工会社、事業主の責任も指摘。
「チェックアイズ」で見抜けなかったこと、また「住宅性能評価制度」で見抜くことも難しい可能性も。
更に告発で欠陥が発覚したという消費者対応のまずさ、欠陥工事、隠蔽工事と紙一重と指摘。
このあたりどう改善するのか?
第三者の分析なので真相と違う部分はあるにせよ、記事にあるように「失敗の中身と今後の対策を研究して欲しい」もの。
現在までのところ直接の被害者への対応と他への責任追究のことだけ伝わっており、他物件が本当に大丈夫だとする根拠が伝わってきていない。
No.29  
by 匿名さん 2014-02-07 09:52:41
やっぱし、ここの現場でもコア抜きが行われるんでしょうか。
No.30  
by 匿名 2014-02-07 18:15:55
皆さん部屋の色のタイプは何がいいと思われましたか?
子供が一番濃い色が良かったと言っていたのですが、
ドアの濃さは良かったのですが床の色が何かヘンに感じて、
モカグレー?うっすいモカにちょっとあずき色が混じったような、
置く家具の色にも困りそうで。(同系色意外だと浮きそう)
義両親は一番明るい色がいいと言うのですが、
自分の実家が同じ色で年数立つとよく歩く場所が黒ずんだりメンテナンスにお金を
かける事になりそうなので迷っています。
真ん中の色は全員一致で好きではないので本当に両極端の色で迷っています。
No.31  
by 匿名さん 2014-02-07 18:42:38
隠蔽体質なんでしょう。

契約済の方には、残念なお知らせでしょうけど、少なからず資産価値に悪い影響ですね。

ここの契約者の方に、何かしらの説明はありましたか?
ないのでしょうね。
No.32  
by 匿名さん 2014-02-07 18:56:34
申し訳ございませんでした、という、よく見る記者会見ってみないですね。

鹿島建設に賠償請求します!って、消費者をなめているとしか思えない。
チェックアイズの機能をどう変えるかの具体案を示してほしいです。
No.33  
by 購入検討中さん 2014-02-07 19:22:16
>>30
一番長く部屋にいる人の好みでいいと思う

ほこりが目立つとといわれた色の濃いモダンにしようと思ってる

No.34  
by 匿名さん 2014-02-07 19:26:01
今週になってからの報道だと、鹿島に請求しますって入ってるでしょ。あれって、すべての責任が鹿島にあるかに印象づけるための細工のような気がする。確かに鹿島に責任はあるけど、南青山の設計管理は三菱地所設計。チェックミスの責任も大きいんだけど。
No.35  
by 匿名さん 2014-02-07 19:35:47
>31

地所は契約者にチェックアイズに沿って品質管理してますって連絡してるみたい。南青山だって同様にチェックアイズを行ってたはずなのに。その程度の問題認識なのかも。
No.36  
by 匿名さん 2014-02-07 20:09:34
今回って報道もおかしくない? 契約者に対する説明会の前日にフジテレビがやったのはいいと
して、その一週間後にフライデー、夕刊フジに週刊ダイヤモンド、そして、また、一週間空いて
日テレに朝日新聞。

週刊誌は発行日の問題があるけど、新聞やテレビが一斉に報じなかったのは何故なんだろう。
No.37  
by 匿名さん 2014-02-07 20:13:33
次はTBSで噂の東京マガジンかな。ラジオで森本毅郎が手厳しいコメントしてたらしいじゃない。
No.38  
by 匿名さん 2014-02-07 20:24:59
>32

南青山の契約者に謝ったから、それで済むとでも思ってるんじゃない。ちゃんと一般に向けて南青山での問題はなんだったかと、それに対して今後どういう対策を行うかって説明がない限り、地所物件は怖くて手を出せない。
No.39  
by 匿名さん 2014-02-07 20:38:19
>32
食品とか顧客が不特定多数の商品とは違い、謝罪すべき相手が特定出来るのだから、記者会見開いて謝罪とかしないでしょ。
No.40  
by 匿名さん 2014-02-07 20:47:34
その論理はおかしいな。例えば、自動車はユーザー管理してるでしょ。それでもリコールの届出を報道発表する。
No.41  
by 匿名 2014-02-07 22:14:47
モダンの床ってそんなにほこり目立たなそうに感じました!
ダークブラウンだとすごい目立ちそうですよね。
う~ん…。
好きな色が無いって理由で他のマンションに行く人っているんだろうか。
No.42  
by 匿名 2014-02-07 22:18:01
すいません↑はNo.33さんに対してです。
No.43  
by 匿名さん 2014-02-07 22:53:22
>35

チェックアイズってスラブ検査とか階毎の抜き取り。また、チェック漏れしちゃったりして。
No.44  
by 匿名さん 2014-02-08 07:33:22
一度、契約してしまうと施工ミスがあった場合は、契約者って弱いんだよね。南青山みたいに売主が中止を決めたら、契約を続行して住みたいと願っても解約されてしまうし、補修して引き渡すといったら、傷ものだからいやと言って解約しようとすると買主事由の解約にされて手付金没収って扱いされることも。

No.45  
by 匿名 2014-02-08 17:01:50
そんなわけないでしょ、デベさん
No.46  
by 匿名さん 2014-02-08 20:26:30
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20140206/382805/?ST=safety
三菱地所の深い反省
施工者が教えてくれなかったし、今までのチェックでは分からないし、でも最後にはちゃんと分かる検査があるんだ。だと
早く何とかしなきゃと思うんですけど。
No.47  
by 契約済みさん 2014-02-12 20:55:45
つべこべ言うより決断するかしないかです。他にも良い物件いっぱいあるし地所のエクスキューズをもらうよりすることがあるのでは??
No.48  
by 契約済みさん 2014-02-12 21:02:58
No.47の追加です。欲しいのといろいろなリスクヘッジのアウスヘーベンをどう考えるかです。リスクを過大に考えるのは良いとしてその後のアクションにどうつながるのかがよく見えません。業者たたきだけでそれ以上のアクションに繋がらないのなら単なる不満分子の所業でしょう。皆さんの行動、買うのか買わないのか、他に良い物件があるなら言及して欲しいしその評価やアクション結果も知りたいですね。
No.49  
by 匿名さん 2014-02-12 21:04:41
>46

完了検査で引っかかるのなら、中間検査で引っかかってるはずなんだけどね。

それに完了検査で引っかかるって分かっていながら、竣工直前まで報告されてなかったという地所の説明も理解不能。内部告発が無くても、完了検査のときに露見するのに。何か裏がありそう。興味深い事件であることは確か。
No.51  
by 契約済みさん 2014-02-12 21:07:10
またまたNo.47.48の補足です。アウフヘーベンが正です。Aufheben
No.52  
by 匿名さん 2014-02-12 21:39:59
南青山の契約者向けの第二回目の説明会が今週末にあるみたい。新しい情報出てくるかもね。雪の予報
もある中、契約者も大変だこと。ところで、交通費って自腹なのかな。
No.53  
by 匿名さん 2014-02-12 21:42:55
説明会の日時と場所を公表してマスコミに取材させようとしてる契約者がいるみたいだから、地所の対応に相当不信感を持ってるんだろうな。
No.54  
by 匿名さん 2014-02-16 19:26:12
南青山とこは地所が契約者に歩み寄った模様
欠陥発生と対応がお粗末だったけど、体力あるデベはやっぱり事後対応に安心できると思っていいのかな
No.55  
by 匿名さん 2014-02-16 23:23:37
歩み寄ったというより、これでスタートラインに立ったというだけ。

まだ、禊ぎ終わってないよ。

体力論は笑止千万。鹿島に責任を負わせて賠償請求するんでしょ。地所の懐は痛まない。
No.56  
by 購入検討中さん 2014-02-17 12:48:19
この物件の現状の売れ行きってどんな感じなんですか?
No.59  
by 周辺住民さん 2014-02-17 16:56:14
普通の住宅地だよ。
No.60  
by 購入検討中さん 2014-02-17 19:32:43
新川崎でこれから出る物件が高そうだと囁かれていますが
今であればここは割安な方なんですかね?

そのうち、他も高くて手が出ないなんて状況になるのか
考えると悩みます。
No.61  
by 匿名さん 2014-02-17 22:06:57
新川崎の物件も新子安で結構広告掲示、配布等してますね。
ファミリー対象で客層かぶるのかな。

ここは決して割安ではないと思うけど、あちらが70平米そこそこで5千万以上なら、こちらの方が妥当な価格かと。
駅からの距離もここの方が全然近いですし。
No.62  
by 匿名さん 2014-02-18 13:42:46
ここは妥当な価格ですよ。

70平米で4500万位。


・・・新子安 = 安くて当然


みたいに勘違いしてる人には割高かしら。

便利で静か、いいところだと思いますけど。


・・・便利 = スーパーや飲食店がいっぱいある


って価値観の人には合わないですかね。

私は飲食店が密集している町は衛生的に住みたくないですね。
No.63  
by 匿名さん 2014-02-18 15:38:37

>>・・・便利 = スーパーや飲食店がいっぱいある

には合わないとこだね。
静かな暮らしには合ってるし、駅近でかつ高速,国道近くで交通は便利,でも五月蝿くない
すごくいいとは言わないけど、なかなかいいとは思えるね

No.64  
by 匿名さん 2014-02-18 15:56:04
ここ、新川崎より駅に近いんですか?
新川崎は駅直結ですよね。
No.65  
by 購入検討中さん 2014-02-18 17:54:36
新川崎の物件って言ってるのはパークタワーではなくて
プラウドの話でしょう。
No.66  
by 匿名さん 2014-02-18 20:25:56
価値観うんぬんとかっていうより表現の問題でしょ
「便利」っていわれると?だけど「交通アクセス良好」っといわれると素直に納得。
あと無駄な改行はやめてね。親しい仲のメールじゃないんだから。
No.67  
by 匿名さん 2014-02-18 21:09:34
一之江では工事中なのに内覧会だって。その案内が契約者に届く前に、突貫工事って内部告発も。第二の南青山が出るか。今週末の内覧会の注目。
No.68  
by 購入検討中さん 2014-02-19 20:51:33
1期3次の販売日程決まりましたね。
販売数100戸とは予想外に多かったです。
No.69  
by 匿名さん 2014-02-19 21:42:26
普通、ある程度要望がある部屋を販売住戸にしますよね。3次で100戸とはかなり多いですよね。販売戦略が違うのか?でもさすがに半分くらいは売れる見込みはたってるのですかね。
No.70  
by 匿名さん 2014-02-21 01:53:18
大口まで行くのはキツイので駅前にもう一つスーパーが出来てくれるととても助かりますが、
営業さん曰くそういう計画が今後あるとは聞いてないとの事で…。
ローゼンの代わりにオーケーストアが入ってくれるとすごく嬉しいです。
No.71  
by 匿名さん 2014-02-21 09:57:32
最初、駅前が寂しいとか空気がどうのとか言われてたけど、好調みたいじゃないですか。朝の時間帯で品川まで20分の駅近マンションが売れないわけないよね~。500戸で1000人以上は軽く増えるだろうから、地域の活気が全然変わってくるでしょうね。今後は駅周辺もお店増えてくる気がしますけどね。
No.72  
by 周辺住民さん 2014-02-21 12:32:14
駅前より、2国のローソンあたりにスーパーがあれば便利だし大口方向のマンションからも客が来そうでお店もいいんじゃないとかと思うけどね
このマンションで変わることを期待しているけど、駅前にURが出来きてもなかなか地域は変わらなかったな
No.73  
by 匿名さん 2014-02-21 13:34:12
駅前にオルトがなっかたころは本当になにも無かった。
新子安と言えばビクターと日石の工場、山側は鋼管の社宅。
No.74  
by 匿名さん 2014-02-21 13:46:35
新子安の地域をよく知らず、
何度かモデルルームへ行く時にだけ周辺を見たりしておるのですが、
ネットの口コミで書かれているようなウガモガ?とかの、
変な人って本当に存在してるのですか?

どこにでも変な人はいるとは思いますが、
すごく怖くて気になります。
No.75  
by 周辺住民さん 2014-02-21 14:09:15
ん?ウガモガって何?どこで書かれてる誰のこと?

10年以上ここらへんにいるけど、身の危険を感じるようなおかしな人にはあってないけどね
No.76  
by 匿名さん 2014-02-21 14:27:01
新子安 ウガモガ
とかで検索すると出てくる人の事ですか?
ウガモガ女って書いてあるから女のようですが。
No.77  
by 周辺住民 2014-02-21 14:27:27
子安通り沿いのマンションの下にスーパー(OK?)が入るみたいですよ。海側なんで、こちらはあまり関係ないかもしれませんが。
No.78  
by 匿名さん 2014-02-21 17:22:23
オーケーストアが入るとしたら凄く嬉しいです!!!
No.79  
by 匿名さん 2014-02-21 19:04:19
子安通りにオーケーストア?
小規模だと駐車場少ないし、徒歩ではちょっと。
車で行くならみなとみらいの新店舗(2015/8開業)に期待と思います。
No.80  
by 匿名さん 2014-02-21 23:34:33
OKだったら、チャリでも行きますよ~。できたら嬉しいな。でもほんとは2コクに欲しいけど。
No.81  
by 匿名さん 2014-02-22 09:50:54
小学校は近いですが、中学校がかなり遠くないですか?
歩いたら結構かかるかと…。
みなさんはあまり気にしませんか?
中学受験組が多いんですかね。
No.82  
by 匿名さん 2014-02-22 19:25:59
マンションの下に出来ると言うスーパーが、
そのマンション専用だったらガッカリ。
かと言って毎回大口まで行くのも…
結局物件は凄くいいのに決めかねる理由はやっぱり
町なんだよなぁ。

住めば都なのかなぁ。
No.83  
by 匿名さん 2014-02-22 21:45:14
環境を取るか物件を取るかですよね。
No.84  
by 匿名さん 2014-02-23 11:23:42
ここの物件は高いみたいですが、
年収500万円台の方で検討してる人はいますか?
No.85  
by 匿名さん 2014-02-23 12:42:19
二馬力のうちの一馬力が年収500万円台ならいるでしょう。
No.86  
by 匿名さん 2014-02-23 12:44:37
>>84
毎月の支払いで日常生活が苦しくなるなら止めたほうがいい
ローンのための生活なんて空しくなるよ
No.87  
by 匿名さん 2014-02-23 12:51:57
>85
一馬力です。
嫁が妊娠中なんで専業主婦です。

>86
すごく苦しくなる訳じゃないんですが、
20年くらいで売却を考えているので、
売れるか分からない事もあり色々悩んでいます。
No.88  
by 匿名さん 2014-02-23 19:39:24
本日モデルルームに行きました。
駅が残念すぎて、夜とかすごい暗そうですね。
駅前再開発があるか聞いてみたら無いとの事。
うーん。
No.89  
by 契約済みさん 2014-02-23 19:56:30
私もこの物件の妥協点は駅力の部分かと思います。
しかし、都心にも横浜にもいい距離で、駅近でありながら
周辺は静かであり、日当たりもよく、そこそこの広さを叶えられたのでここに決めました。

パーフェクトな物件はないと思うのでどこを優先するかで
決まってくると思います。
No.90  
by 匿名さん 2014-02-23 21:19:46
この物件の駅力は妥協点でもあり、見方を変えればメリットでもある。
だからこそ強気の値段設定なんだろう。

都心から30分の駅から、徒歩5分以内で公園だのがある閑静な住宅街
という環境は比較的希少でもある。
No.91  
by 匿名さん 2014-02-23 23:20:04
駅に向かう時の歩道橋上る少し前にゴミの収集場所があり、
思いっきり顔つっこんでゴミ漁ってる人がいました。
自分の中では町の雰囲気も大事なポイントなので、
そういうのを見てしまうと気分が萎えますね。
No.92  
by 匿名さん 2014-02-23 23:43:24
ゴミ箱漁ってる人なんてここに限った話じゃなく
どこにでもいるかと思います。
たまたま目にするかしないかの話。

これを気にしてたらどこも買えないでしょ。
No.93  
by 匿名さん 2014-02-23 23:49:40
いや、どこにでもはいないでしょ。
浮浪者がいない地域では見ない光景だしね。
浮浪者は京急線沿いは結構いるから、
嫌だなと感じたら東横線沿いとかを検討した方がいいよ。
No.94  
by 匿名さん 2014-02-24 20:48:56
固定資産税が記載されていない…
必要事項全部入れて下さいって言ったのに…。
No.95  
by 匿名さん 2014-02-25 00:11:18
固定資産税額は建物が建ってから評価されるのでは?
あまり詳しくないので分かりませんが、うちも記載はまだですよ。
No.96  
by 匿名さん 2014-02-25 00:26:10
固定資産税はおおよそいくらって出ないと、
それによって余裕なくなる人もいるんでは?
自分は必ず口頭で聞きます。
ここはまだ見に行ってないから分からないですけど。
No.97  
by 匿名さん 2014-02-25 00:38:42
建物の評価は実際に登記されるときだけど、標準建築費をもとに算出するから概算はでるよ。

ちなみに固定資産税は1月1日の登記状態で課税されるんで、1年目は土地だけってのと引渡日からの日割りになる。あと、2年目から6年目までは減免がある。なので、1年目、2年目と7年目以降がどうなるかを確認。

確認は不動産取得税もお忘れなく。
No.98  
by 匿名さん 2014-02-25 15:34:41
こちらの書き込みを見て私も固定資産税がいくらなのか不安になりました。
毎月のローン+1万円くらいになりますもんね…。
No.99  
by 匿名さん 2014-02-25 16:18:09
こちらを検討していたのですが嫁に反対されてしまいました。
現在説得を試みているのですが、
永住を考えているので将来足腰悪くなった時に、いくら電車で横浜・川崎が近くても、
そもそも電車に乗らなくなるので駅や周辺自体が充実していないと辛いとの事でした。

今住んでいる場所が住みやすいので余計にそう感じたようです。

自分は会社に行く毎日だから気にならないけど嫁は家の中か周辺を一番利用するだろうし、
そう考えると確かにつまらないかもしれませんが…。
一生住まないならいいと言われたのですが、将来買い替え出来るほどここは安くないので、
諦めないといけないかなと思い始めています。

他の方はいずれ来る住み替えの時には完全に引っ越しを考えますか?
それとも中をリノベーションを繰り返して住み続けますか?
No.100  
by 匿名さん 2014-02-25 17:33:25
よほどの思い入れがなければ永住にこだわらない方が気楽でいいと思いますよ。
私は、住みやすければ永住、けど住み替え買い替えを含んだ計画にしてます。

No.101  
by 匿名さん 2014-02-25 20:59:17
うちも住み替え前提で計画してます。
初めはこの周辺環境の寂しさもネックではありましたが、
駅前で大抵事足りる駅では、ここと同じ価格で、駅距離、広さ、日当たり、静さを叶えることが出来なかったのでここに決めました。
No.102  
by 匿名さん 2014-02-25 21:33:15
99さんの奥さんは専業かな?
だったら気持ちはよくわかるな~
買い物ひとつとっても「選択肢がある」ってひとつの豊かさだったりするんだよね
スーパーにせよドラッグストアにせよ、どの店に行って何を選ぶか、
それがかけがえのない楽しみ、生活のハリである女性は多いと思う。
(なかには、ネットや通販の利用で欲しいものだけ買えればそれでいいという方もいらっしゃいますが)
お互いの妥協点がうまくあえばいいですね。
No.103  
by 周辺住民さん 2014-02-25 21:42:41
女性なら周辺駅よりも新子安が住みやすいのでは?
風俗店なし、暴力団事務所なし、パチンコ店なし、ホームレスほとんどいない、
飲み屋の呼び込みいない、酔っ払いほとんどいない、路上にゴミ少ない、
他のエリアからいろんな人が来ない、駅のホームがわりと綺麗(安心して椅子に座れる)、
駅前に小学校がある駅なんてめずらしいし、見方によっては環境がいいですよ。
No.104  
by 契約済みさん 2014-02-25 22:00:22
私は基本永住志向でここを選びました。
確かに周辺環境は利便性では問題あるのですが、静かで駅近は
見方を変えれば希少性ありますし、飲み屋やら歓楽街が無く景観が
激変するリスクも少ないですし。

ローゼンだけというのが最大のネックですけどね。やっぱり。
でも、周辺で地盤が問題なく、適度に高台の駅近物件、となると
ここがベストかな、と。
免震装備のタワマンとかも考えましたけどね。
No.105  
by 匿名さん 2014-02-26 00:08:44
私もいろいろ見ましたが駅近で都心に近く、そこそこの
広さや静かさがある物件は予算的にもここでした。

新川崎のタワーと悩みましたが予算や将来的な維持費が
高いので却下しましたね。
No.106  
by 周辺住民さん 2014-02-26 01:24:16
駅前にパチンコないのは有り難いのですが、
住みやすい町だと思った事はないですね。
ただこの環境に慣れたと言うのはありますが。
ここは閑静な住宅地とか言う方もいますけど、
閑静じゃなくて閑散としてるんですよ。
正直夜は暗がりが多いし、
女性や子供の一人歩きは怖いと思う方もいると思う。
そういう意味で駅前商店街があったり、
もう少し栄えてくれたらなとは思いますが、
オルトが出来たのでこれ以上の発展はないとは思います。
No.107  
by 匿名さん 2014-02-26 07:55:20
オルトのテナント見直しはないですかね、、、。

個人的には、百均とパン屋と焼き鳥屋(持ち帰り用)とリカーショップ希望。
No.108  
by 匿名さん 2014-02-26 12:25:31
マックとHACがあるのは、うれしいけど。スーパーはオーケーか三和、ファミレスをあと1件とケーキ屋はコージーコーナーあたりを希望。コーヒーはスタバがいいな~。
No.109  
by 匿名さん 2014-02-26 13:47:26
うちも物件は気に入ったんですが、
駅周辺の環境でNGが出ました。
うちは両方の両親からのダメ出しのせいもあって、
完全に諦めざるを得ない状況です。
No.110  
by 周辺住民さん 2014-02-26 14:41:28
駅前はオルトがあるので十分です。
あまり駅前に色々出来るとたまり場が出来ちゃうので、
テナントも今あるもので十分助かっています。
足りないと感じたら大口が便利ですよ!


No.111  
by 匿名さん 2014-02-26 16:40:20
大口に買い物行くと徒歩にせよ車にせよ半日潰れる
貴重な休みが・・・
兼業主婦にはつらいっす
No.112  
by 匿名さん 2014-02-26 16:54:48
家は主人に説得されました。
駅周りはちょっとつまらないけど、オルトがあるから日常生活に困るわけではない。都心へのアクセスが良いから通勤も楽。駅近、景色のよさ、静か、広くて、買える値段の物件はなかなかないよと。タワーは、修繕積立が高く、通勤時EV混雑が気になると。最後まで、買い物の選択肢が少ないことを主張しましたが、横浜が電車ですぐだから、デパ地下のお惣菜やスイーツでも買っておいでと言われ、羽田もアクセス良いし、成田もリムジンで横浜まで帰ってくれば、横浜からはタクシーで2千円かからないから旅行も行きやすいねって言われて、落ちました。
No.113  
by 匿名さん 2014-02-26 17:21:07
休みにわざわざ大口には、行かないでしょ。車でラゾーナか2国のサンワ、あとはコストコとか。
No.114  
by 匿名さん 2014-02-26 17:55:30
うちも112さんの記載とほぼ同じメリットを考慮して購入を決めました。
今も近くに住んでますが、うちも共働きなので、週末にラゾーナ、三和でまとめ買いをしてます。
ま、こんなもんと過ごしてますので、駅前のお店がもっとよくなればラッキー位の気持ちでいます。
No.115  
by 匿名さん 2014-02-26 18:49:24
マンションの隣接地に子安小は移転し、現在の子安小の土地が商業施設として再開発されるような可能性は無いのでしょうか?
No.116  
by 匿名さん 2014-02-26 19:17:36
横浜市が土地を売るって聞いてない。一等地は買うことあっても、売ることは考えにくい。
No.117  
by 申込予定さん 2014-02-26 19:25:09
子安小はキャパオーバーなので、隣地は追加で小学校を建てるみたいですよ。

なので、いまの子安小はそのまま残るらしいです。
No.118  
by 匿名さん 2014-02-26 19:26:33
>115さん

私も商業施設が出来ないのか気になって営業さんに聞いたんですが、
この辺りは都市計画区域で住宅以外は建てられないようになってるとかで、
確か新たに商業施設は出来ないって聞きました。
新たに建つとしたらまた住宅のようです。
No.119  
by 匿名さん 2014-02-26 20:48:59
>118

その営業無能だね。ここ、子安小、オルトのところを含め周辺一帯は第一種住居地域。床面積3000平米以下の店舗なら建てられる。不動産購入するときは用途地域とその制限の確認は必須。営業なら把握していて当然のことなのに。

ちなみに第一種住居地域って、制約としては近隣商業地域や準工業地域に近い。住環境を求めるなら住居"専用"地域。


街づくり情報地図
http://wwwm.city.yokohama.lg.jp/index.asp?dtp=2

用途地域内の建築物の用途制限http://www.city.yokohama.lg.jp/kenchiku/guid/kenki/other/sumiyoi/yotoc...
No.120  
by 契約済みさん 2014-02-26 20:57:34
買い物は週末車でみなとみらいまで、
ドライブがてら行くつもりなので、
駅前が栄えてなくてもいいかな!
と思って契約しました。

駅前がどうとかよりも、
あの駅ちかであれだけ激安物件なのが
ラッキーです!

物件価格が押さえられれば、
車とか趣味とか他の事にお金が使えるし、
私はそういう理由でここを選びました。
No.121  
by 購入検討中さん 2014-02-26 21:01:18
激安物件だったんだぁ・・・
No.122  
by 匿名さん 2014-02-26 21:07:34
まぁ、激安までは行かないにしても、
確かに安いっちゃ安いですよね…。
No.123  
by 匿名さん 2014-02-26 21:33:43
ぶっちゃけた質問なんですが、
月の支払いは大体いくらくらいにしていますか?
うちは固定資産税は含めない状態で、
11万くらいなんですが、金利が上がったら苦しくならないか心配です。
No.124  
by 匿名さん 2014-02-26 21:36:31
修繕積立金上がるから、ぎりぎりで購入するとアウトだよ。
No.125  
by 匿名さん 2014-02-26 22:06:45
激安と言えるかどうかは…
駅近にしては今の相場の中では割安ってとこじゃない?
安いとは思わないけど…
No.126  
by 匿名さん 2014-02-26 22:14:14
激安?立地は評価が分かれるところだからともかく、
あの価格であの標準仕様は安いとは思わないけど。
文体からして契約ハイなんですね。ともあれおめでとうございます。
No.127  
by 匿名さん 2014-02-26 22:19:22
日産寮の横、建築始まったけどどれくらいの値段をつけるのかな
それによっちゃこっちが安いかどうかわかるかな
No.128  
by 匿名さん 2014-02-26 22:31:05
安くはないよね。ミッドとか割安かなーと思えるお部屋はあるけれど。そもそも戸数があるから、安いところから高いところまで、さまざまかと。
No.129  
by 契約済みさん 2014-02-26 22:59:51
都内のメトロ駅周辺とか含めると分かりませんが、神奈川県の新築物件に限るならば、それなりに割安感はあると思いました。もっと下りの駅で、80平米ないようなところでも、昨今、割としますよね。管理費も2万円超えたりするし。安いところは売主が聞いたこと無い会社だったり。

駅力の無さは否定できませんが、そこさえ妥協できれば、良い物件かと。
No.130  
by 匿名さん 2014-02-26 23:17:41
高い部屋もあるけど3900万円台とかの安い部屋もあるよね。
No.131  
by 匿名さん 2014-02-27 00:46:37
この物件は駅力さえ妥協出来れば、色々な面から見ても
いい物件かと思います。

何年か後、いい意味で変化してくれたらなぁと淡い期待を抱いてます。
No.132  
by 契約済みさん 2014-02-27 01:20:42
事前案内会の時は、「高い」という意見が大多数ですが、
そこから100~200万くらい値下げしましたし、
他のマンションがどこも高値になっているので、
現在の価格はまあ、お買い得な価格になってきましたよね。
人間の錯覚というのは恐ろしいものです。
No.133  
by 匿名さん 2014-02-27 02:15:18
どうしても駅力に妥協出来なかったので他のマンションにしました。
部屋とかは好きな感じだったのでギリギリまで迷いましたが、
やはりずっと住む場所としてここの駅は選べませんでした。
決めたマンションは部屋は普通だけど駅や周辺が良くて楽しみが増えたので、
満足しています。
駅や周辺は無視出来て家だけ良ければそれでいいと思えるならここには住みたかったです。
No.134  
by 匿名さん 2014-02-27 07:50:09
京浜東北線の駅前がにぎやかな駅近物件は、買い物とかは便利そうだね。でも、電車や街の音がうるさかったり、日当たりや景観がいまいちと判断。駅から少し離れると、静かで環境がいい所もあったけど、すごい坂だったり、バス便だったり、通勤が不便。都内やおしゃれな街は高くて狭くなっちゃう。ここは激安ではないけど、駅近で静かで適度な広さがあるのが希少。何を優先するか好みの問題ですねー。新子安は、特別良いところがあるわけじゃないけど、特別悪いところもない普通の駅。
No.135  
by 匿名さん 2014-02-27 09:24:49
ディスポーザー、スロップシンクつき、食洗機と水無両面グリルが標準がいいね!MISTYは地味機能だけど涼風があるのが気に入った。実家の浴室乾燥機に涼風機能がついてて、暑い時には便利だったよ。
No.136  
by 匿名さん 2014-02-27 11:38:48
ディスポーザー詰まりが多発して直す時に修繕一時金徴収された嫌な思い出があるから普通が良かったなぁ…
あと一番使わなかったミストサウナに関してはオプションにしてほしかった。
No.137  
by 匿名さん 2014-02-27 11:42:42
うちは駅近が必須条件だったので、ここが候補に挙がりました。駅前に不安がありましたが、高台で地盤もかたく災害時のことを考えたり、駅近でありながら静かで、日当たりもあり、マンション同士がひしめき合っている場所ではないのでここに決めました。
都心に近く、駅近、静か、日当たり重視であれば希少な物件です。
No.138  
by 匿名さん 2014-02-27 11:47:32
私は町はなんとも思わなかったのですが、
夫がまず駅を降りて歩道橋に登って右側の工場の煙突の煙を
見てため息。上から見えるお墓を見てだんまり。
マンションへ向かうまでの間周りを見てしょんぼり。
せっかくモデルルーム楽しみにしてたのにずっと上の空で、
説明聞いてるんだかなんだか。
あまりにイライラして途中で切り上げて帰りました。
こっちのテンションが下がります。。。
No.139  
by 匿名さん 2014-02-27 11:51:04
今は静かだけど、相当数の子供連れが越してくる事を考えると、
そういう意味ではすごくうるさくなる印象。
No.140  
by 匿名さん 2014-02-27 12:02:20
駅が汚いから修繕してほしいな。
No.141  
by 匿名さん 2014-02-27 14:03:27
JRの駅としては、何もないイメージだけど、子供頃から住宅街に住んでたから、あんまりうるさい所はちょっと住めない。駅前が栄えてるといっても、飲みやパチ屋、カラオケでゴミゴミしているのはどうも苦手で。JRが最寄駅で静かな住宅街というのが気に入りポイント。
No.142  
by 匿名さん 2014-02-27 14:23:36
うちは車がないから子供の習い事の為に毎回電車賃出して、
他の駅まで通わせるのは厳しいのでここは駄目でした。
駅が発展してれば徒歩10分越えても良しとする事にしました。
永住するつもりなので資産価値は気にしてないので。
No.143  
by 契約済みさん 2014-02-27 14:27:23
ここを契約しちゃったはいいが毎月カツカツなので買い物は必要最低限しか出来ない。
駅前が発展してなくて良かったのは無駄な買い物しなくて済みそうなところです。
No.144  
by 匿名さん 2014-02-27 14:34:40
来週見に行く予定なんですが、
ここは年収500万台でも買える物件ですか?
予約したはいいがあまりに場違いな感じなら、
お断りしてもう少し安い物件を見ようかと思っています。
No.145  
by 匿名さん 2014-02-27 15:21:33
>144
さすがに厳しいんではないですか?
子供がいる場合は修繕費も上がるし将来的にアウトな気もします。
頭金の額にもよりますが。
No.146  
by 匿名さん 2014-02-27 15:46:10
ちょっと前でも年収500万でーって人がいたけど
だいたい4000万用意できて、職が安定しているとかで支払いに苦労しなけりゃ、場違いとから気にしなくていいんじゃないかな。

No.147  
by 匿名さん 2014-02-27 16:02:25
>>146さん

144です。
よ、4000万ですか?!
そんなに用意できません…というか頭金も800万~頑張って1000万いくかなってくらいです…。
いくら物件価格が安いという議論がここでされていても、
皆さんそれなりにお金持っている方が多いのですね…。
もしかしたら自分は完全に場違いの可能性が出てきました…。

ボーナス込みで550万以内なので…。
買えてもその後がカツカツしますかね…。
No.148  
by 匿名さん 2014-02-27 16:23:41
あ全支払い、ローン組んでの合計が4000万くらいって話で頭金4000万じゃないよ
場違いなんて気にしない

No.149  
by 匿名さん 2014-02-27 17:00:32
プラスアルファで家具家電カーテンあたりも予算に入れて考えてますか?
うち200万くらい見積もりました。これでもかなり妥協も入れて。
選ぶものにもよりますけどね。
物件選んでいるときは意外と盲点になりがちなんで、総費用をざっと出したほうがいいよ。
No.150  
by 匿名さん 2014-02-27 17:36:13
>>149さん

親切にありがとうございます。
はい色々と混み込みで概算出したんですけど、その時はまあ何とかなるかなって感じで…。

ただ毎月の出費を8万くらいに抑えようと思っていたのに、
頭金がいい感じにたまったので欲が出て別の物件で3700万円くらいで見積もり出してもらった時に、
月の出費が一番安い金利で11万くらいだったんですよね…。
金利ってこれから上がる可能性が高いのにこの時点で11万。
だとするとローン組んでいる間ずっとローン返済の為に稼ぐ生活になるのかなと思い、
こちらの物件価格があまりに高すぎるなら行く前に諦めた方がいいかなと思い悩んでました。

金利が上がればあっと言う間に支払額が何万もポーンと増えるので厳しいですし、
かと言って固定だと最初から厳しいかな等。

皆様は結構カツカツになるけど買っちゃうというか勢いって大事なのでしょうか。


No.151  
by 149 2014-02-27 18:27:01
レス読んでると、もうちょっと住宅ローンについて勉強した方がいい感じだね
金利が上がってすぐに支払額が何万もあがることはないよ。規制されてる。
ただし元金返済の比率が下がるので、返済年数が進んでも思ったより元金が減ってないって可能性は十分ある。
あと繰上げ返済できる余裕があったほうがいい。
繰上げ返済で元金を減らしていくっていうパターンが庶民の王道。
苦しいか苦しくないかは人生のプラン(子供とか)も絡んでくるのでわかりませんが、
自分だったら無理はしない。お金の余裕は人生の余裕。
生活レベルがちがう人たちと近所づきあいをしなくてはならない嫁もかわいそう。
これ以上は物件のスレにそぐわないから、一般知識スレとかで聞くといいよ。
No.152  
by 匿名さん 2014-02-27 19:22:37
若い人だったら、年収500万台でローン3000万位は普通にいると思いますけど、ちゃんと計画をたてた方がいいですね。
とりあえず、見学するのに全然恥ずかしいレベルじゃないですよ。
No.153  
by 匿名さん 2014-02-27 19:30:22
私も150さんと似たような感じなんですが、
若くないのがネックです。
もう40なので。
No.154  
by 匿名さん 2014-02-27 19:45:24
ボーナス込みで550万だと、部屋にもよるけど余裕はないとは思うなあ。
ミッドの1階とかなら4000万切る3LDKあるから、それだと諸経費込みで4200万くらい用意すればいいわけで、がんばって自己資金1000万で借入3200万35年で、変動金利0.775%で毎月返済87000円。管理費修繕費等で約2万で、月々の支払いは当面は11万くらいか。
自分も年収550万だけど、月々の手取りは30万くらい。そこから11万住宅費ってことだと残りは19万かー。まあこれなら少しは貯金もしながらやっていけるかな?多少金利が上がってもなんとかなるかな。
価格の低い部屋ならなんとかなりそうだね。
No.155  
by 匿名さん 2014-02-27 19:59:27
>154さん

まさしく…まさしく自分も薦められた場所がミッドの低層階です。
ただ日照が…冬は1日陽があたらないんです…。
また3棟の中で一番安いだけあって目の前の眺望は前の棟になり、
すぐ横は隣の棟が隣接しているのでMRの映像で見たような眺望は得られないです。
余裕のない生活になっては部屋だけ良くても毎日辛い事になってしまうんじゃないかと及び腰です。
手取りも大体154さんと同じ感じです。
154さんはこちらの物件は検討しておられますか?
No.156  
by 匿名 2014-02-27 20:28:45
ミッドの低層も、結構販売済になってた気がする。
価格とのバランスもあってか?意外と人気なのかも?
No.157  
by 匿名 2014-02-27 20:28:52
ミッドの低層も、結構販売済になってた気がする。
価格とのバランスもあってか?意外と人気なのかも?
No.158  
by 匿名さん 2014-02-27 21:24:49
>192

ディスポーザーが詰まるのって、使用するときに水をちゃんと流さずに住戸内の横引き配管が詰まるってのは聞いたことがあるけど、修理のために修繕一時金の徴収だと共用部分だよね。どこが詰まるんだろう。

自動給水なら水を流さずに横引き配管が詰まるってリスクは低いけど。
No.159  
by 匿名さん 2014-02-27 22:04:14
金利が怖い、って人は変動金利で試算した返済額で生活設計するのはやめたほうがいい。
ローン控除を考えても、変動金利で計算するならローンは10年、長くても15年ぐらいで
繰り上げ完済ができるぐらいの余力は持ってないと想定外の出費が出たら苦しくなるしね。
個人的には、このご時世、固定35年とかはありえないから、繰り上げ上等で変動で返済するやり方が
ベストだとは思うけど、変動金利でフルパワーだと有事のマージンが無いから怖い。
金利だけじゃなくて、いろいろ出費はあるからね。

固定金利35年は完全にカモられてるだけだからそれはどうかと思う。
No.160  
by 匿名さん 2014-02-28 01:13:00
ぐあ~!!!じゃあうちはやめた方がいいわ~。
固定資産税がいくらかわからんけど大体月12万くらいするわ。
ボーナスで繰り上げ返済すりゃなんとかとか思ってたけど無理すると後がきついな。
そう考えるとMRにいた人らが皆金持ちに見える不思議…
No.161  
by 匿名さん 2014-02-28 01:41:58
ミッドの低層は売却時に苦戦しそうだから(建物隣接側)
フロント低層の方にしました。
こっちのが入居時期も早いし。
No.162  
by 匿名さん 2014-02-28 09:35:53
日照測る機械?みたいなのでミッドの低層階を見たら、
基本的に夏以外は陽当たりがない…
だから値段がお得なんですね…
わかってはいましたが、
眺望なし、日照なしでは駅近くても何千万も出すには、
辛いなあ。
No.163  
by 匿名さん 2014-02-28 10:11:49
フロントの低層階って道から見ると意外と高さあってよさそう

No.164  
by 匿名さん 2014-02-28 10:40:52
フロントの低層階、公園側は将来的にも日当たり保証されていて良さそうですね。
No.165  
by 匿名さん 2014-02-28 11:44:10
公園前は、既に売約済みでした。フロントは、ほとんど残ってないですね。ミッド低層は、プライベート感はあるかもしれない。ベランダ広いし。駅が近くて、値段的にはいいと思っています。
No.166  
by 匿名さん 2014-02-28 12:08:00
155さん、高い買い物だがら、日当たりとか、気になるところがあるならやめた方がいいよ。一生、気になるよ。家族の意見は?金額に問題あるなら、駅近の中古をフルリフォームするか、通勤はつらくなるけど、バス便かもっと下る駅にすれば。自分なら何を優先するのか、考えるね。
うちは、カツカツだけど、気に入ったから契約するが。
No.167  
by 契約済みさん 2014-02-28 17:49:04
当方も500万円台で、月12万円くらい返済必要ですが(汗)、気に入ったので購入を決めました!

今更需要ないかも知れませんが、個人的なメリット・デメリットを挙げるならばこちら。ご参考まで。

<メリット>
1. 駅から近い(実際徒歩4分くらい)
2. 京浜東北線・京浜急行線両方利用可。且つ、両方の駅が近い。
3. 首都高の入口が近い
4. 周辺が住宅地で静か。落ち着いている。環境変化が少なそう。
5. 地盤が強い。標高14mと丁度良い。
6. 地味な駅なので、外来の人が少ない
7. 公園が近所にやたら多い。
8. 小学校が近い。保育所も沢山ある。子供も沢山歩いているし、遊んでる。
9. 周囲の建物が低層で、且つ距離が確保されており、日当たり良好
10. 緑(植栽)が多い
11. 間取りに特徴は無いが、今時のマンションにあるものは一通り装備されている
12. このシリーズで実績のある施工会社
13. 共用設備が充実している
14. 管理費・修繕費が比較的安い
15. 電気代がやや割安(中央電力より買電)
16. 信用できそうな病院が近くにある
17. 大口商店街はちょっと遠いけど、好み
   (チェーン店の集まりでも、シャッター通りでもない、商店街らしい商店街)

<デメリット・懸念点>
1. 工場の水蒸気(これは見た目の問題)や第一京浜の交通量(これはややガス臭い)
2. 駅前にお墓(これも見た目の問題)
3. 駅がちょっと小さめ(工場の社員さんや、今後増える住民の数を考えると)
4. 駅力がない。駅前の商業施設が少ない。
5. 物件の周辺も、車の通りがややある。信号や横断歩道がないところなので、安全面でちょっと気になる。
6. 資産価値が読めない
7. 駐車場がほぼ機械式。出し入れに時間かかる。
8. 共用設備の利用時間が短め。例えばスタディルームは22時まで。
  勿論マナー次第だが、騒音になる設備でもないし、0時ぐらいまでは利用したい。

No.168  
by 匿名さん 2014-02-28 18:04:21
信用できそうな病院??
そんなとこありましたっけ?
No.169  
by 匿名さん 2014-02-28 18:24:46
オルトの病院はいいよ、なかなか。処方箋は、HACで処方してもらうとジェネリックで安いし、ポイントつくし。ついでに洗剤とかも買い物すませられる。
No.170  
by 匿名さん 2014-02-28 18:40:19
今のMRとこ、病院が買うって話があったけどどうなったのかな

>169
共用施設の使用時間はもちっと延ばして欲しいね
シアターも22時くらいまでは使用可にしてもらわんと平日勤め人は使えんわ
No.171  
by 匿名さん 2014-02-28 18:40:25
保育所が多いとは思わない。周辺の駅に比べると駅近の保育所は圧倒的に少ないと思う。
私もここで決めたけど、マンション敷地内の保育所に入れなかったらきついなと思っている。
No.172  
by 匿名さん 2014-02-28 18:44:14
駅向こうの古川病院はそこそこ評判いいと思いますよ。
最先端とかではないけどね。
No.173  
by 匿名さん 2014-02-28 18:46:42
年収500万で月12万返済って結構無理するね…
子供いないかもしくはもうそんなにお金かからない年頃なのか?
No.174  
by 契約済みさん 2014-02-28 19:02:31
167です。

>>168さん、当方も古川病院は評判いいと聞きました。

>>171さん、今一度確認したら、少なかったですね。認識違いでした。失礼しました。

>>173さん、どちらかというと、昇給見込みです。確かに、おっしゃる通り、今の年収ではカツカツです。
No.175  
by 匿名さん 2014-02-28 19:32:37
登録重なりませんように!!祈
No.176  
by 匿名さん 2014-02-28 19:53:39
>173

逆にいくらまでの支払いなら無理ないの?
No.177  
by 匿名さん 2014-02-28 21:37:11
新子安の認可の保育園、2つしかないですよね。しかも、ひとつは少人数ですし、もう一つは新しいし大人気で入所厳しいですね。
マンション内にできる保育園に期待したいですが、何人規模なんでしょうね。
No.178  
by 匿名さん 2014-03-01 07:07:03
ここのマンションの保育園は周辺地域の方も利用できるんでしたっけ?
確かマンションの住居者優先とかではなかったような。
そういう意味では倍率が高そうです。
No.179  
by 周辺住民さん 2014-03-01 10:50:21
認可保育園なので、誰でも利用できます。期待しています。
このマンションは、地域への貢献部分をつくることで、高さを通常より高くすることを認められてるので、当然です。
ここは、ほんとは8階くらいまでが限界です。認可保育園やら公園やらを作ってくれるので、周辺住民も反対しなかったです。反対すると高さの許可はおりないそうです。
No.180  
by 匿名さん 2014-03-01 11:36:12
保育所は、引っ越ししてからしか申し込みできないはず。そうなると近隣の方が優先と思いますが、新保育園は、いつから申し込みができるようになるんでしょうか、聞いた方はいらっしゃいますか。
No.181  
by 匿名さん 2014-03-01 21:12:40
担当営業に聞くのが確実で正確。

No.182  
by 匿名さん 2014-03-02 17:47:36
営業の方に駅周辺に何か出来る予定や、
将来的に噂でも何でもいいので何かありませんか?
と聞いてみたら、残念ながらありません。との事。
ちょっとショックでかかった。
再開発でオルトが出来たからそれでとりあえず新子安は完成なんだろうなぁ。
もう新しい土地もないだろうし。
ローゼンはあそこら辺では一人勝ちだから絶対撤退なんてしないだろうしね。
No.183  
by 周辺住民さん 2014-03-02 19:12:48
オルトのローゼンはちょい前、品揃えが悪くなって客も少なく撤退するんじゃないかと思ってた
今は少しよくなった気がする
No.184  
by 匿名さん 2014-03-02 19:16:05
現状でも平日の帰宅時間帯にローゼンのレジがかなり混んでること、結構ある
疲れて帰ってきてレジ並んでると溜息出ちゃう
周辺住んでてこの物件に決めなかった理由はこれが大きいです
世帯数は増える一方なのに、そのうち街がパンクするわ
No.185  
by 匿名さん 2014-03-02 20:38:41
新子安はこれでいいんじゃないかな。
静かでいいのがここの売りだと思うし。


No.186  
by 匿名さん 2014-03-05 18:01:33
急に静かになりましたね。登録が始まりましたが、皆さん決断されたんでしょうか?わが家は迷った結果、見送りです。値段は割安で良かったんだけどなぁ。
No.187  
by 匿名さん 2014-03-06 18:52:19
我が家も見送りました。
理由はフロントが良かったのですが落選して、
もういいやと思っていたところ、
その後やたらに安いですよとミッドを勧めてきましたが、
陽当たりや眺望が望めないし、
機械式駐車場が3階部分まで昇降するらしく、
騒音も気になる。
一応上の部屋で検討していたけどやめました。
No.188  
by 匿名さん 2014-03-06 20:01:10
交通アクセス面と価格面は条件内なのですが、国道対面の工場地域を眺めると、果たして住環境としてどうなんだろうかと悩んでしまいます。駅並びに商業施設の貧弱さもネックだな~。
No.189  
by 匿名さん 2014-03-06 20:20:02
>188
うちも同じような理由です。
いくらこっち側は住宅街と言っても駅に行く度に、
あっち側の工事地域が見えるし、
でもそういうのを含めての安めの価格設定だし…と
悶々としてました。
No.190  
by 匿名さん 2014-03-06 22:54:18
初め駅近は自分達の最優先事項だったのでここがいいと思ったのですが、
何度か下見に来ている内に生活をする上で駅近と言うだけでは駄目だと気付き、
悩みましたが検討から外しました。
色んな事に気付く事が出来てかえって良かったです。
でも駅周辺環境に重点をおかない場合は割りと安いしいい物件だと思います。
No.191  
by 匿名さん 2014-03-07 00:00:42
閑静な住宅地とはいえ、窓から工場の煙を至近で眺めるのは微妙…。
No.192  
by 匿名さん 2014-03-07 00:45:37
自分も検討から外しましたけど窓側からは工事の煙は方向的に見えませんよね確か。
No.193  
by 匿名さん 2014-03-07 07:43:55
えっ?アベニューからの東方面ビューは工場群でしょ?
No.194  
by 匿名さん 2014-03-07 10:19:25
>193
そうなんですか。
すいませんアベニューからだと窓から見えてしまうんですね。
他の棟で考えていました。
No.195  
by 匿名さん 2014-03-07 18:11:14
工場からの水蒸気がよく見えるくらいの階なら、ミナトミライもそれなりに見えるのでは?
工場が近いと言っても、駅の海側ほどでないので許容出来るかなと思うけど、その程度も人それぞれですよね。
駄目な人はフロントはもうほとんどないし、ここは厳しいですね。
No.196  
by 匿名さん 2014-03-07 18:23:19
ミッドがかなり空いていたけど正直ミッドは一番安くても無いと思ってしまった。入居時期が他の棟と違うのも…
No.197  
by 匿名さん 2014-03-07 20:05:02
否定的なご意見が多いですが、工場の夜景ツアーの対象になるくらいで、みなとみらい〜京浜工業地帯は景色(特に夜)としてはありだと思います。
工場の排気にしても、今のご時世に有毒物資を多量に含んだ煙が出る訳でもなく…逆にそこまで見通せる開けた眺望はかなり魅力に感じます。

駅近、閑静な住宅街、眺望と好みの問題はあるにしても、かなり揃った物件であると思います。
No.198  
by 周辺住民さん 2014-03-07 20:50:19
高速沿いとかからだと綺麗だし工場夜景が見えたらいい感じになりそうでいいね
まあアベニューの上からでも見えそうにないけど

近くの海沿いあたりの工場は排気をガンガン出すほど元気じゃないんだよな
製造より物流センターや組み立てが多い感じかな
気になる人は仕方ないけどね
No.199  
by 匿名さん 2014-03-07 21:12:32
自分は逆に折角の駅近なのにお得感をあまり感じる事の出来ない偏った物件だなあと感じました。
No.200  
by 匿名 2014-03-07 22:55:58
鶴見の中距離電車停車が実現したらかなり利便性は向上すると個人的には思ってる。それでこの駅ちかで静かな環境は魅力的。ま、遠い未来の実現するかわからない未来の話だけど、個人的にはあり得なくもないとおもってる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる