三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 新子安
  7. 1丁目
  8. ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-28 12:42:59
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/345290/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目18番1他6筆(地番)
交通:京浜東北線 「新子安」駅 徒歩4分
京急本線 「京急新子安」駅 徒歩4分
横浜線 「大口」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.66平米~86.38平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/ym497/
施工会社:株式会社熊谷組 首都圏支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【タイトルと物件情報の一部を修正しました 2014.2.4 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-02 20:24:12

現在の物件
ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデン
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目18番1他6筆(地番)
交通:京浜東北線 新子安駅 徒歩4分
総戸数: 497戸

ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2

401: 匿名さん 
[2014-04-17 23:57:30]
<<400
他の物件を一度観るのをお勧めします。他を観ると、これでも収納は多い方だと思います。
何はともあれ自分で見て納得するのが大切です。高い買い物ですから、迷ったら買わない選択も必要です。
402: 匿名さん 
[2014-04-18 00:24:36]
私もかなりの数の物件をみたうえでここに決めたものです。
やはり、都心へのアクセス、駅近、日当たり、静さ、広さ、価格と駅力以外は他の物件を上回っており、資金に制限がある以上、全てパーフェクトな物件はないと考え決断しました。

正直、東京ー横浜間のJRでここまで駅近で静かなところはあまりなく、稀少かと思います。
駅に関しては微妙な感は拭えませんが、総合的には良物件だと思います。
403: 契約済みさん 
[2014-04-18 00:46:00]
402さんと全く同じ考えで決めました。

商業施設はいつ潰れるか分からないけど、駅近であることは不変だと思うので。
404: 物件比較中さん 
[2014-04-18 12:22:59]
402さん
たしかに、考えようですね。
栄えてないから静かな訳だし、駅近は不変です。
そこに資産価値ありですよね。
駅近く静かで商店街があり、ていうのは東急沿線が当てはまりますが高くて手が届きません。
街の雰囲気は自分達で良くしていこう、くらいの気持ちで住めば、ここも都に思えるかな?
やはり捨てがたい物件ではありますね。
405: 申込予定さん 
[2014-04-18 12:44:50]
結局は予算です。
それに相応した中から選んだのがここ!
406: 購入検討中さん 
[2014-04-18 18:51:34]
ペット可、て犬の鳴き声がうるさいなどありそうですよね。
407: 匿名さん 
[2014-04-18 20:33:01]
ここのマンションって、設備はいいけど駅力が…って人も結構いるみたいだけど、実際はどうなのかな?見てみるのが早いんだけど。
HPはいい感じだよね。
408: 周辺住民さん 
[2014-04-18 21:03:57]
>>407
期待以上の低い駅力だと思うよ

以前は都内の○○銀座商店街にいて、ここにとりあえずと思って住んで
いたけど、数年で慣れてしまって、今ここ購入予定。
駅力とか商店街なんて無くても慣れればなんともない
409: 匿名さん 
[2014-04-18 22:41:01]
設備はどうなのかな? 
HP見る限りそんな悪くないか。
410: 匿名さん 
[2014-04-18 22:57:05]
設備の感じ方は人それぞれだし、それが必要条件か十分条件かは見いったほうがいい
411: 匿名さん 
[2014-04-18 23:02:56]
天井の高さは他と比べてどうなんでしょうか?
412: 匿名さん 
[2014-04-18 23:06:58]
だいたい高いところは、それ売りにしています。ここは天井のことは何も謳ってないから、普通なんじゃない?最低限だと思うよ。
413: 匿名さん 
[2014-04-18 23:12:14]
大変失礼なことかもしれないけど、新子安の周辺に住まわれている方が、この物件に住み替える方もいらっしゃるんてすね。少し意外です。
前のスレ見ると、やれ空気がどうとか、駅力がどうとか、町自体のネガが目立つけど。
実はそうでもないんですね。てきれば周辺住民の方にもっとこの町の良いとこを書き込んで欲しいな。
414: 住民 
[2014-04-18 23:22:42]
私は、がやがやした雰囲気があまり好きではないので、新子安の落ち着いた雰囲気が好きです。
緑も多いですし、住宅街って感じが落ち着きます。
駅力もこのくらいの方が良いですね。
居酒屋、パチンコ、カラオケとかあると、仕事で疲れて帰って来たときに、駅の雰囲気でさらに疲れます。

スーパー、ドラッグストア、銀行、ファミレスもありますし、あまり不便さは感じないです。
415: 匿名さん 
[2014-04-18 23:48:53]
ずっと住んで居たら慣れるのでしょうか。
私には駅前に我が家のメインバンクが無いのが不便だし、美容院も電車か車でわざわざお出かけ、がツライので諦めます。
週末に川崎、横浜へ出ることが必須、て気がしますね。
フットワーク軽ければ住めるけど、老後を考えなきゃならないお年頃なので、街が充実してないと無理かな。
この物件がきっかけでよく見つめ直すことができました。
416: 匿名さん 
[2014-04-19 00:06:00]
優先順位がはっきりしますよね。
でも、決め付けず、住まいも流動的なモノとして考えたら
また選択肢が増えませんか?
転勤暮らしが長いと、何処も仮住まいの感覚が抜けず、こんな考え方になりました。
まあ、ローンがありますしね、難しいけれど、。
不可能じゃないでしょ?
417: 周辺住民さん 
[2014-04-19 03:24:24]
都内の駅近、駅力ありで便利ってとこから引っ越して数年の住民です.
駅力とか商店街なんて無くても日常生活に問題無いし慣れた.
そろそろ老後をって考えないといけない年だけど、静かに暮らしたいのでここを購入予定にしたよ.

駅力:パチンコ酔っ払い客引きがいないのはいいよ、ただお店はもうちょっとは欲しいと思う.JR駅なのはとても便利、けどホーム出入り口が端っこなのが個人的にちょい残念.
空気:調べれば分かるが関連スレでの測定データからも悪い数字ではないし、地方出身の私から見ても悪いとは感じない.首都圏で「空気がー」っていってもどこも一緒だろうにと思っていたけど、ここは海風あるし風の方向もいいのかもしれない.
国道:今国道沿いだけど防音できているので煩くないし、ここはちょい中に入っているからより問題ないと思ってる.あと夜は思っていた以上に交通量多くない.
418: 匿名さん 
[2014-04-19 11:00:10]
住んでる方のご意見、とても参考になります。
しかも都内の駅近くから移住されて、さらにここに申し込んだと聞くと、暮らし易いのかと思いますね。
静けさと緑は魅力ですし、実際通勤通学にはとても便利な駅ですしね。
申し込み期日まで、現地に何回か通って見極めます。
419: 購入検討中さん 
[2014-04-19 14:42:13]
現地に何回か通ってます。
駅のがっかり感は何度行っても変わらずマイナス5点。
デッキから建設中のマンションが見えると近さを実感、疲れて帰ってきてもホッとするかも、でプラス5点。
現地に着いて周りの静寂、広さにプラス5点。
商店の少なさにマイナス5点。
価格が予算内でプラス5点。
結局プラス5点!
なので他に対抗馬が無ければ申し込みます!
420: 申込予定さん 
[2014-04-19 20:50:01]
私も何回か通った結果、結局決めました。
ただ、息子には是が非でも私立中学に行って貰わないと、公立中学が遠すぎる、、。
421: 匿名さん 
[2014-04-20 14:06:27]
浅野って結構難関だから必ずってのはどうだろう
422: 匿名さん 
[2014-04-20 14:23:43]
浅野に確実に入れる、入れないはどうでもいいケド、公立が遠いから私立入学必死っというのはすばらしい。ローン返済に追われてギリギリの生活になりそうなので、羨ましいです。
423: 周辺住民さん 
[2014-04-20 14:49:47]
そうそう、事前に通知あるけど、浅野学園の入試日 駅付近は早朝から激混みなので注意だよ
424: 購入検討中さん 
[2014-04-20 17:24:33]
らしいですね。
浅野に限らず、駅に近いから電車通学でも楽そうですよね。駐輪場借りなくても良いし、家族の送迎しなくても良い!
425: 匿名さん 
[2014-04-20 19:37:40]
男の子なら浅野が近くていいですね。うちは女の子なので、浅野くらいの距離に私立中学があれば目指してもいいけど、基本、中・高は公立に通って欲しいので悩ましいところです。横浜南を目指すのもアリかな~
426: 購入検討中さん 
[2014-04-21 01:19:29]
県立高校の横浜翠嵐にも通いやすいですしね。
427: 匿名さん 
[2014-04-21 22:26:25]
なんか話題がズレてきたなぁ。
HPのレポートみると、ミッドとアベニユーは結構離れてて、日当たりも結構あるように見える。
どうなんだろう。ミッド自体は手頃な価格だし、永久眺望確保という考え方もありますね。
ただ、その眺望が同じマンションの建物…。それって、集合団地と一緒だよね。
428: 契約済みさん 
[2014-04-21 23:32:32]
>>427
確かに、話がズレてきてますね。
ミッドはアベニューまで距離もあるし、景観が変わることもありませんよね。
ミットとアベニューの間が駐車場ではなく、中庭だと良かったと思います。
それでも街中のマンションよりは圧迫間もなくて良いかなとも思う。
ミッドの下層を検討するなら、直ぐには売れないと思うので、もう少し建設が進むのを待ってから購入しては?
429: 契約済みさん 
[2014-04-21 23:50:43]
離れてるけど、アベニューの影はどんな風に延びるのか確かめないと不安かも。
模型で実演してくれないかな。
時間帯によって、すっぽりかかるかも
共働きはイイけど専業主婦には大問題では?
430: 匿名さん 
[2014-04-22 10:08:00]
フロントやアベニューの凹ってなってるとこがミッドの日当たりにどう関与するのかみてみていね
うちはアベニューを候補にしていたんで日当たりシミュレーションみてないんだよな
431: 契約済みさん 
[2014-04-22 13:27:34]
専業主婦だって1日家にいるわけじゃないし、共働きかどうかはあまり関係ないと思う。
将来寝たきりになったら日当たりのい窓際がいい。
432: 契約済みさん 
[2014-04-22 18:47:29]
将来寝たきりになったら、ここじゃなくていいな。
パークハウス江ノ島レジデンスにしよっかな。
433: 契約済みさん 
[2014-04-22 20:08:59]
江の島は騒がしいから住みたいとは思わないけど。
私なら横浜山手に住みたいですね。退職したら、多少は交通の便が悪くても良いかな。
434: 匿名さん 
[2014-04-22 20:58:17]
最近のマンションは建築費高騰で、仕様は低く価格が高い
という状況の中で、ここは駅からも近く、日当たりも
望めるところはいいと思います。
ミッドも将来的に不変というのがメリットでもあり、デメリットなので、日当たりを求めるならミッドの6F以上なら大丈夫そうですね。
435: 匿名さん 
[2014-04-22 21:31:42]
ミッド推してるな〜。
正直、建ち上がってみないと納得できないですよ〜。
考えたらおかしな売り方ですよね、想像力とシミュレーションを重ねて決断しなくちゃならないんだから、、。
マンション選びは疲れるなー。
436: 購入検討中さん 
[2014-04-22 21:56:45]
年をとった時、騒がしいより、落ち着いたところが良いのは同感。
でも交通の便はできれば良い方がいいかな。若い頃の想像以上に体力の衰えがやってくると
親から聞かされてるので。引っ越しも体力・気力のあるうちに済ませておきたい。

437: 契約済みさん 
[2014-04-22 22:28:51]
ミッドは日照を確認した方が良いですよ。ミッドなら最上階か、アベニューからはみ出したところで検討してました。
個人的にはアベニューからはみ出したところは実は眺望も抜けてるし、おすすめです。ただ、低層階だと立駐の高さがあるので、よく考えた方が良いかも。
色々検討したので、お役に立てれば。
438: 契約済みさん 
[2014-04-22 23:55:19]
>>437
ミッドとアベニューの間の駐車場は平置と地上1段地下2段の機械式で、ミッドの北側の駐車場は平置と地上2段地下2段の機械式だと思います。
439: 匿名さん 
[2014-04-23 12:41:12]
>>No.437
>アベニューからはみ出したところ
地域交流施設の上階部分ですね。アベニューに視界がさえぎられないという点で、我が家も検討しました!
こちらの低層階前はゴミ置場で、駐車場はないはずです。
3階以上なら眺望も抜けるかもしれませんが、道路を挟んだ建物(建設中のマンション含む)との距離が近く感じたので、
低層階だと圧迫感があるかもしれません。
マンション選びも難しいですが、部屋選びの方がさらに難しく感じます。

440: 購入検討中さん 
[2014-04-24 10:36:41]
窓から見える景色次第で、居心地が違いますからね。
知人の家は当に囲まれてる立地でしたが、一歩入ると何故かうまい具合にリビング前は抜けてて、明るく、意外でした。出来てみないと真実は分からない、、ゆえに悩むのです。
441: 匿名さん 
[2014-04-25 11:27:49]
素朴な疑問なのですが、どうして竣工前に販売をはじめちゃうんでしょうねぇ?
こういう売り方が主流となったのはいつ頃からなのか・・・?
よほどの資産家でない限りは恐らく一生に1度か2度の買い物なのに、自分の部屋からの眺望や日当たりも確認できぬまま購入させられるなんてやっぱり変ですよ。
442: 匿名さん 
[2014-04-25 12:33:16]
そうだね。
向こうも商売だし、回収早くして次の投資に充てたいんじゃないの?
売り手市場だから仕方ないよ。
443: 匿名さん 
[2014-04-25 14:41:59]
まったくだー、営業さんは倍率ばかり気にしてる。
うまく散らして完売するのが目標だから、自分をしっかり持って判断しないとね。
乗せられて、当初の希望と違うプラン選らんでる⁈て羽目にならないように。
444: 購入検討中さん 
[2014-04-25 16:57:27]
今、アベニューの低層階(3,4階)を検討しています。
眺望を諦めるが、午前中でも部屋が暗いかなぁと心配しています。
ご意見をお願いします。
445: 購入検討中さん 
[2014-04-25 17:09:59]
南東向きですよね、私も不安なんです。
夏はいいけど冬はどうなのかな、と。
中部屋だから恐らくは薄暗いかもね。
ただ真東と比べると少しマシなのか?
446: 購入検討中さん 
[2014-04-25 23:05:43]
生協の宅配利用したいのですが、必ず在宅が必要とのこと。困ったなぁ。不在時、留め置き出来るのがありがたいのに、使えないなら意味ない。
447: 購入検討中さん 
[2014-04-25 23:17:42]
南東より南西のほうがいいんですかね?
448: 匿名さん 
[2014-04-26 00:07:20]
うちは南西より南東を選びました。
今住んでいるところが南西で、夏は暑く、外の方が涼しいほどなのがツラくて。
その代わり冬の間は暖かいです。

449: 匿名さん 
[2014-04-26 02:20:41]
ということは、フロントよりもアベニューのほうが日当たりはいいんですかね?
人気はフロントのほうがありましたが、なぜフロントのほうが人気なのか分かりません。
450: 匿名さん 
[2014-04-26 05:11:16]
シミュレーションでは、フロントの方が日照時間が長かったですよ。どちらともそれなりに日当たりは良いと思いますが。

あと、アベニューは少し地下に降りてからエレベーターで上に上がらないといけないので、荷物があったり、ベビーカーの時などは少し不便かなと思いました。

でもみなとみらいが見えるのは、アベニューですし、何をとるかですね。
451: 匿名さん 
[2014-04-26 08:45:07]
448です。
私もフロント人気が不思議で、理由を営業さんに聞くと、フロントの方が日照時間が長いと言われました。夕方に奥まで日が入るためカーテンを閉めるより、朝日を部屋に入れ、午後はカーテンを開けて景色を楽しむ生活を選びました。
フロントの方がエントランスからすぐにエレベーターに乗れるので、その点は悩みましたが。
452: 匿名さん 
[2014-04-26 08:53:07]
今のとこが南西向きで夏が暑いのでアベニューにした
その代わり冬はポカポカお日様無くて寒いかもしれないけど仕方ないな

アベニューはエントランスからだと階段なんだよね、ベビーカーや車椅子用ならエレベーター
じゃなくてスロープつければと思ったけどね
453: 購入検討中さん 
[2014-04-26 11:26:25]
南東でも東に振れてると冬は午後の早い時間には薄暗く、直射日光が入らないから寒いと思うな。
ご近所のマンション観てるけど、真東は影がさして暗いです。だから南東、て微妙かなあ。
夏は確かにいいけどね。
454: 購入検討中さん 
[2014-04-26 11:57:38]
というより
南東は真東よりは南に振れてる分明るくてラッキー、て思えばプラス思考!
455: 匿名さん 
[2014-04-26 17:53:44]
モデルルームの前に他社看板持ちがいて「カワサキミライク」なんかで聞いたことがと思ったら
こっちは「ヨコハマミライ」だった

しかし狙いの顧客層とは思うけど他社のモデルルーム前で看板上げるのは逆効果じゃないかな~
456: 匿名さん 
[2014-04-27 10:43:09]
ここの保育所は、保育所運営する会社に賃貸することになるんですか?どういう扱いになるんでしょうか。地域交流施設は、どこが鍵をもって管理することになるんでしょうかねぇ?
457: 匿名さん 
[2014-04-28 11:19:08]
結構、マンションまでの道が夜寂しいのではないでしょうか。街頭も少ないですし、人通りも少ない感じがします。
歩道橋を降りてマンションまでの道ってかなり暗そうなんですけど。
駅から近いのはいいと思います。
本当に歩道橋渡ってすぐですね。
高台ってあまりイメージが沸かないですが。
458: 契約済みさん 
[2014-04-28 12:14:28]
>>457
住宅街を通るので道が少し暗いかもしれませんが、気になるようなら歩道橋からファミマの横を抜けて行けば良いと思います。
それに大型マンションは、終電でも同じ住民がマンションへ向かって歩いているので、安心ですよ。
459: 匿名さん 
[2014-04-28 15:23:15]
新子安地域まちづくりプランを見ると街灯の設置等かなり期待出来そうですよ。

このマンションの購入を予定していますが、高付加価値都市型住宅地が実現するといいですね。
460: 購入検討中さん 
[2014-04-28 15:24:35]
本当に近いですよ。これは最大の魅力です。
私も帰り道は誰かが歩いていると思うので大丈夫かと。
うちは子供の塾通いが心配でしたが、暫くは様子見で駅まで迎えに行くでしょうね。
因みに塾は大口にあればいいですが、横浜だとちょっと嫌ですね、リサーチしなければ。
461: 匿名さん 
[2014-04-28 15:28:21]
なるほど、高付加価値となれば資産価値も下がらないかな。気に入って長く住めば一番ですが、どうなるかわからないですしね。
462: 匿名さん 
[2014-04-28 16:16:18]
街灯の設置はありがたいですね。まずは駅からの道でしょうが、
モデルルームの前の通りのグランドとグランドの間も暗いですの追加設置してくれたら嬉しいですね
463: 匿名さん 
[2014-04-28 19:11:50]
とりあえずエントランスまで、ですよね。
もちろん、北側道路も防犯の為に付けて欲しいですね。
ファミマから帰ると、夜はモデルルーム前の公園もちょっと怖いかも?
今更ですが治安は大丈夫なんですよね、この辺り。
駅からすぐの公園も、ちょっと嫌ですね。
464: 周辺住民さん 
[2014-04-28 20:01:33]
治安は公的機関の集計だと、新子安は駅付近や子安通付近もはいるので他より多く見える(それでも少ないけどね)けど、ここらへんは発生度数は少ないよと感じるよ(まあ大部分がグランドだったせいもあるけどね)
ここが出来れば影響が大きいので、良くなるか悪くなるかは住民次第でしょうね
465: 匿名さん 
[2014-04-30 20:44:50]
>>460
塾は、日能研なら鶴見にあるよ。評判はしらんけど。
中高なら、横浜かな、やっぱり。
466: 購入検討中さん 
[2014-05-01 10:01:16]
やはり、横浜ですかね。
大概、駅近にあるでしょうし、中学生なら大丈夫かな。
大分、要望のバラの花が付いたでしょうか?
気持ち6割といったところなんですが、皆さんはどのくらいの「気に入り度」で決断するのでしょうね?
何回か通い、駅の雰囲気に慣れようとしてますが、どうしても好きになれない気持ちが消えず、、。
後は目をつぶるとしても。
それは、商店が少ない点です。
467: 申込予定さん 
[2014-05-01 11:11:06]
中途半端な店舗なら無い方が静かで良いと思ってます。特に飲食店なんかは横浜まで出ても大した時間じゃ無いし…
ネガは100円ショップすらないことと、相鉄ローゼンの品揃えが平凡であまり安くないことでしょうか。
あと自転車屋さんも欲しいな。
横浜は家電、衣料品、雑貨、食品その他買い物が大変便利な街なので商業施設の不足はカバー出来るし、だからこそ店が少ないのだと思います。
468: 周辺住民さん 
[2014-05-01 12:12:31]
大口には100円ショップ、自転車屋もピアゴの中にありますよ。
住民が増えてきているので、新子安にも大型店、新しく出来てくれたらいいのに。
469: 購入検討中さん 
[2014-05-01 14:49:33]
大口まで、歩いて見た方が良さそうですね。
連休中に試してみます。
気楽に行ける距離ではないのかな?自転車で行ける道なんでしょうか。
車無しでも生活が成り立たないと不便ですよね。
ネットスーパーがあるとはいえ、、。
470: 契約済みさん 
[2014-05-01 17:31:49]
大口までは徒歩で15分くらいです。
買い物で毎日往復30分も歩くのでは、駅近の物件を買う意味が無いですね。
相鉄ローゼンが嫌なら、電車で東神奈川か、鶴見に行けば良いのでは?
471: 匿名さん 
[2014-05-01 18:12:36]
私はこう思いました。エントランスから駅まで4分+待ち時間5分+電車6分で横浜に到着。所要時間15分の利便性。
472: 匿名さん 
[2014-05-01 19:21:23]
>>471
それはそれで正解だよね。東神奈川でも鶴見でもおんなじこといえる。
ここは歩きや自転車より電車で行ったほうが早くて便利な駅近だと思う
473: 匿名さん 
[2014-05-01 19:24:55]
大口まで徒歩15分って、結構あるかも。せっかくの駅近だから、電車で横浜の方がありかな?でも、大口のイタリアンにはチャリで行ってみたい。モデルルームでもらった冊子に載っていたピサがおいしそうです。ついでにお買物してきたい!!
474: 契約済みさん 
[2014-05-01 19:31:41]
休日は大口まで散歩するのも楽しみですね。
平日は相鉄ローゼンで我慢しますが、早く帰れる日は横浜駅や東神奈川駅で途中下車するのも良いかなと考えてます。
475: 匿名さん 
[2014-05-01 20:44:01]
駅が近いとおでかけが楽しそうです。渋滞しらずで。
476: 周辺住民さん 
[2014-05-01 21:53:23]
469さん、多分、現在便利な所にお住まいなのでは?
飲食店ではなく、日頃のお買い物の不便さを憂えているんだと思われます。
スーパーに行くのにわざわざ電車に乗るのも現実的ではありませんよね。
私はたまに大口まで歩きますよ、でも荷物ぶら下げて帰るにはちょっと距離ありますよ。大概主人と車でラゾーナの三和スーパーです。お安いですよ。
まあ、普段はやはり相鉄ローゼンで我慢、ですね。
私達も、人口増加でもう一軒くらいスーパーが出来ないかな、て期待しているのですよ。
仲良くしてくださいませね。
477: 匿名さん 
[2014-05-02 23:33:11]
大口商店街って実際はどうなのかな?
HPにも大口駅近くにオシャレなカフェって載ってたけど。
活気ある場所なのかな?
478: 契約済みさん 
[2014-05-03 00:00:32]
間違ってもおしゃれな街ではありません。
活気ある商店街ですね。
479: 匿名さん 
[2014-05-03 00:04:36]
実際、人通りはどうでしょう?
480: 匿名さん 
[2014-05-03 11:44:35]
http://ameblo.jp/jikenbo100/

積水ハウス販売、熊谷組施工の六甲アイランドCITYレジデンスに
鉄筋が入ってないという施工不良が内部告発でバレた、ってのが
フライデーに載ったそうです

鹿島の施工不良を見抜けなかったデベである、三菱地所レジデンス
積水の品質管理をくぐり抜けて手抜した施主、熊谷組

おっかなくなってきましたね。
481: 購入検討中さん 
[2014-05-04 00:00:02]
確かに怖いです。
二の足踏みます。
一体、何を信じたら良いのでしょうか。
戸建てを注文建築して、第三者雇って張り付いててもらう、⁈
何故、こんなにも施工不良があるのか。
こちらを購入した方はどう納得したのでしょうか。
482: 匿名さん 
[2014-05-04 00:17:33]
販売住戸の中で特に縦型住戸ですが、リビングダイニングから洗面室に出入り可能な間取りの部屋がちらほら見受けられました。
家事導線が良い、洗面室からリビングまで行くまでに寒くないといったメリットがあると思います。
一方、子供が大きくなったときに、リビングダイニングにお客さんが来てたらお風呂に入りにくいだろうし、
思春期の子どもが風呂上がりを親に見られたくないとか、デメリットもあると思いました。
うちは子どもがいるので将来的なことを考えてこの間取りの住戸は検討から外したのですが、リビング・イン洗面所タイプの間取りを選んでいる方の感想(メリット、デメリット、基準など)うかがえるとうれしいです。
483: 匿名さん 
[2014-05-04 07:34:31]
>>482さんの心配とおりにリビングインはデメリットだと思って外してます
メリットは、リビングのドアを玄関側にすることによリビングの広さをカタログ上広く表示
できる(ドアからリビングへの実質廊下もリビング部分にカウント)、要は売り手のメリットだけと思ってる
484: 匿名さん 
[2014-05-04 20:32:01]
>>483さんがおっしゃること、そうなんですね。売り手の都合だったんですね。家族持ちの人は気にする間取りだと思います。ミッドの販売住戸にはこの手の間取り多かったですが、気にならなければメリットとなる住戸ですね
485: 匿名さん 
[2014-05-04 22:22:03]
間取りについて、このマンションにはどちらもありますね。

482さん、483さんのおっしゃることで悩みましたが、我が家はリビングインの間取りにしました(他の部分に魅力を感じた間取りなので、結果的にリビングインの間取りになりましたが正しいです)。

子供が思春期になる頃に帰宅して部屋に籠ってしまわず、否が応でもリビングに顔を出すことになっていいのかなと考えています。

それと来客時にリビングと洗面室等お客様をお通しする部分と、居住スペースで分けられてよいかなと思います。我が家は猫もいるため猫が入れるスペースとの仕切りにも良いかなと考えています。
486: 匿名さん 
[2014-05-05 16:19:19]
不安は無さそうですね。
間取りの心配ですか。
487: 匿名さん 
[2014-05-05 18:49:16]
>>485
間取りより部屋の位置を優先して選んだなー
猫いいね。今賃貸だから飼えないけど引っ越したら飼いたい

488: 匿名さん 
[2014-05-05 22:10:00]
基本、猫は部屋に閉じ込め、でしょうか?
489: 匿名さん 
[2014-05-06 00:07:27]
というか、ここのマンションで猫飼うつもりなんだw
491: 匿名さん 
[2014-05-06 00:16:32]
>>485
リビングイン以外の部分に魅力を感じて、結果的にリビングインの間取りを選んでしまっていたということですよね。
>子供が思春期になる頃に帰宅して部屋に籠ってしまわず、否が応でもリビングに顔を出すことになっていいのかなと考えています。
否が応でも顔を出すことに子どもがストレスを感じてたら子どもは困るんじゃないかなと。その可能性もあるのでうちもリビングインの間取りは外しました。
492: 匿名さん 
[2014-05-06 15:08:18]
マンションの真裏のもうひとつのグランドの用途は、どうなったんでしょうね?ずっと小学校に貸しておくとも思えないし、マンションと小学校のどちらになるんでしょう?前も話題になってましたが、進展はあったんでしょうか。
493: 申込予定さん 
[2014-05-07 11:20:07]
小学校として引き合いが来て居るという話でしたね。小学校が移転して、跡地に商業施設が出来ると調度良いですね。
494: 申込予定さん 
[2014-05-07 11:31:25]
どちらになっても良いけど、そうなると、またもや建築でうるさいですねー、特にミッド。
風向き次第では埃もすごいか。
495: 物件比較中さん 
[2014-05-09 20:44:53]
スーモで見て気になっています。…が、
価格が未定になっていて検討もつかず、モデルルームに足も運べていません。
すでに契約した方がいらっしゃるのに、価格が未定なのはなぜですか。。
果たして我が家に購入できる価格帯なのか…駅近なのでやはり高いのか…
496: 契約済みさん 
[2014-05-09 21:34:17]
>>495
第2期の販売はスーモにもHPにも掲載していません。今回の第2期販売スケジュールも当初は3月中旬だったのが、5月下旬にズレ込んでいます。これは第1期の販売が予定よりも悪かったから、第2期分を値引きするために遅らせたと思います。例えば、部屋のプランやビルトインオプションが使えないという理由を付けてね。
しかし、先に買った人は同じタイプの部屋の値段は検討がつきますので、値下げ後の価格を公表すると苦情が出るため、こっそりと売っているのです。
因みに、5月6日現在で第1期の残がアベニュー3戸、ミッド9戸でした。
そして既に第2期の要望書の受付が始まっており、この期間にホームローンは予備審査をクリアしないと、本申込みができません。
日数が無いので、この物件が気になるなら、週末に行って担当と話をすれば、値段表が貰えるので、それから検討しては如何ですか?
497: 匿名さん 
[2014-05-09 22:15:34]
販売期の直前にならないと価格を公表しないのは普通では?今の時期で残り120戸程度なら、値引きするとは思えないし。
良い部屋から決まってしまうので、4千万前後の予算があれば、早めにモデルルームに行って確認するのがいいですね。
498: 匿名さん 
[2014-05-09 22:16:32]
ちょと大丈夫かい>>496さん前半が妄想過ぎる

まあ>>495は行ってみるのがいいよ
499: 契約済みさん 
[2014-05-09 22:20:58]
結論的にはモデルルームに行った方が良いと思いますが、1期の販売が予想より悪いとか、値段が安いとかはどうかな?5月にずれ込んだのは単にGWの集客を狙っただけかもしれないし。逆に販売予定を引っ張って予想より反響が良ければ値段を高く設定してくるかもしれませんよ。聞いてる限りでは、高くするつもりも、安くするつもりもないようでしたが。
個人的にはミッドの低層は安くするような気がします。
500: 契約済みさん 
[2014-05-09 23:45:21]
確かに。
当初の第二期販売の予定はプラン変更が可能の部屋も、販売が延期したためにプラン変更が出来なくなったのはどうしてだろう。
売り手にメリットかあるのかな?
501: 契約済みさん 
[2014-05-09 23:46:51]
要望書の受付段階では価格がでないのは当たり前。価格は要望書の締め切り後に、販売住戸を決めてから出すものです。
502: 契約済みさん 
[2014-05-09 23:47:53]
>>497さん、第二期は販売を始めてますが、販売のスケジュールすら公表してませんよ。
503: 契約済みさん 
[2014-05-09 23:52:56]
プラン変更が締め切られたのは、単に施工スケジュール上の兼ね合いじゃないかな?
504: 契約済みさん 
[2014-05-10 00:00:26]
今回は第二期で残り全てを売るのですかね?
それとも第三期の販売もあるんですかね?
この分だと竣工前に完売できそうですね。
505: 匿名さん 
[2014-05-13 12:36:02]
スーモに第二期の販売情報が載ってますね。
前回の第一期販売が385戸、今回の第二期販売が100戸・・・残りは12戸。
今回で売り切る勢いですね。
506: 匿名さん 
[2014-05-13 15:00:24]
スーモ見てきた No.496さんの予想とは違って3つだけど間取りと価格も載ってるね
こっちはほんと早々に売り切るようですけど、そのあとの寮の隣もきになるのが正直なところ

507: 匿名さん 
[2014-05-13 17:27:09]
506さん、モデルルームの駐車場にパークホームのモデルルームを建設してます。
出来上がったら見たいですね。
内装は豪華だったりして (*^^*)
508: 契約済みさん 
[2014-05-13 17:43:15]
公式ホームページみました。
2LDK中心ですが、4LDKもあります。
西バルコニーで南側窓、ですが、日照は良いから案外買いかな?
ガーデンの緑道を通り、エントランスへ。
MR、見たいですね!仕様は変わりないみたいでしたよ。
509: 匿名さん 
[2014-05-13 18:51:51]
もう公式HPあるんですか?
マンション名はなんですか?
510: 匿名さん 
[2014-05-13 19:42:07]
ザ パークハウス横浜新子安テラスです。
511: 匿名さん 
[2014-05-13 22:08:26]
HPを見ましたが、テラスも良さそうですね。
あとは価格ですが、テラスよりはミッドの方が良いかなぁ。
512: 匿名さん 
[2014-05-13 22:36:05]
>502

予告広告出してるから、本広告出さずに販売開始したら掟破り。

24日から登録受付け開始ってHPにでたね。
513: 匿名さん 
[2014-05-13 22:42:09]
>495

期分け販売の場合、期毎に来場者の反応や要望書の集まり具合で販売住戸や住戸毎の価格を調整するから、販売価格が確定するのは販売開始の直前ってのが普通。

要望書で部屋の調整をしてるから、販売開始になってからモデルルームに行っても出遅れ。モデルルームに行かずに電話で問い合わせれば予定価格くらいは教えてくれるから、それでモデルルームに行くかどうか判断するしかないかな。
514: 匿名さん 
[2014-05-13 22:46:39]
普通は部屋毎の価格調整だけど、大幅に価格変更するケースもあるからね。磯子の某物件みたいに。
515: 匿名さん 
[2014-05-13 23:31:00]
なんかデベロッパー経営者や企画者や値段決定会議に出てたような方々が多いですな
まあちょい検索すればそれなりの情報入っちゃうけど・・・・勘弁して欲しい
516: 匿名さん 
[2014-05-14 15:12:38]
工業地域じゃなけりゃいいのにね
517: 匿名さん 
[2014-05-14 17:06:22]
私も海側のイメージが強かったけど、現地は全然違いましたよ。周りは広々、のんびりで案外良いかも、と思いました。もう狭いプランばかりなのが残念です、出遅れました。
518: 匿名さん 
[2014-05-14 18:11:49]
とは言うものの、充実した共用施設は魅力です。どのお部屋でも優位はありません。
519: 匿名さん 
[2014-05-14 19:26:28]
そうかなあ、小さい子のいる世帯向けだから、世代によっては余計に管理費かかるばかりでは?
キッズスペースなんて。
でも部屋で子連れママ友と騒がれることを思えば、アリかもね。賢く使って欲しいよ。
あと、ペット可への不安。
犬の鳴き声、具合悪い時なんか可哀想なんだけど、独特の鳴き声になる。
飼ってない人にとってはたまらないよ。
520: 匿名さん 
[2014-05-14 19:37:42]
↑経験者ですかね?
規約を守る方が多いことを願うのみ。
521: 匿名さん 
[2014-05-14 21:49:11]
うちは子供が居ないので、静かな方が良いですね。
でも、住民が40代~50代中心だと、20年後が恐ろしいし、同じマンションの子どもの成長を身近で見守るのも、楽しいかもしれません。
522: 契約済みさん 
[2014-05-14 22:19:55]
心広く持とうよ。
いろんな人が住むんだから。
523: 匿名さん 
[2014-05-14 23:26:30]
うちも521さんと同じこと考えてました。静かな方がいいのですが、若い人もいないとマンションの将来が恐ろしいですよね。今も分譲マンションに住んでますが、新築の時は住民の民度も高いです。年月を重ねて中古としての値段が下がってくると、新しく入ってきた人のマナーの低化、老人の多い役員会は、時間ばかりかかるようになりました。ここは、若い人も年配の人もいろいろな人がいるのは、いい事だと思います。駅近なので急激に値段が下がらないのでは・・・。
524: 匿名さん 
[2014-05-15 09:15:07]
確かに。
静かな環境が良いですけど、マンションも人も老朽化していく事を思うと、若い世代もいる大所帯の方が先行き安心ですよね。
なるほど、中古になっても価値が下がらないマンションは住人の意識も高いワケですものね。修繕積立金などもキチンと納め、建物を保つ、マナーも良し。
ご近所の築18年マンションは当にそれです。
賃貸感覚ではダメですよね。
525: 匿名さん 
[2014-05-17 14:22:21]
来週から登録ですね
526: 匿名さん 
[2014-05-17 18:53:24]
登録、て駆け引きみたいのあるんでしょうか?
倍率見て動く、みたいな。
希望住戸が外れたらスッパリ諦めるのか、意地でも他の部屋を買いたい、て思うのか?
落ちた経験のある方、居ます?
527: 匿名さん 
[2014-05-17 19:52:04]
登録が早くいと、人気有ると思って登録するかもしれないし、避けて空いていると行くかも知れない
登録が遅いと、空いてているからと登録するかもしれないし、人気ないと思って避けてくれるかもしれない
どうなるか分からないなー
けど、家は空いてるとこに行って欲しいがために一番に登録したよ。仮で3倍本番2倍だった
528: 匿名さん 
[2014-05-17 21:06:01]
登録は早い方がいいと思います。
たいていの人は余程のその部屋にこだわりがなければ、既に登録の入った部屋で抽選は望まず、上下にずらすとかするかと。

529: 買い換え検討中 
[2014-05-17 22:11:57]
新子安でこの値段ならもっと安い大口の方がいいかな。戸塚とか見に行ったら正直、候補から全く消えちゃった。値段高いよ。
530: 匿名さん 
[2014-05-17 23:06:25]
それって徒歩20分くらい歩くんでしょ。
そりゃ安いわな。
531: 匿名 
[2014-05-17 23:50:48]
登録前は、倍率減らすためにネガが増えるんですよね。
532: 契約済みさん 
[2014-05-18 01:16:45]
>>526さん、私は第一期二次に購入しました。
私は事前に3つの部屋に目星を付けて、登録状況を見てから登録する部屋を決めました。
私は運良く当選しましたが、抽選日には落選したときのことを考えて、登録する部屋も決めていましたよ。
落選した人は空いている部屋を抽選後に再登録することができます。複数の登録者がいた場合、当日に再度抽選が行われますので、落選してからどの部屋にするか考えている時間は少ないです。
全ての人が第一希望の部屋に当選することは無理ですが、希望とする候補の部屋に当選すると良いですね。
最後に、登録しても抽選に来ない人や当選後に辞退する人もいますので、最後まで希望を捨てないでください。
533: 匿名さん 
[2014-05-18 10:26:21]
新子安駅改装・増築してくれないかなー
534: 匿名さん 
[2014-05-18 15:36:57]
532さん、ありがとうございます。
動きを見てから申し込みをなさったわけですね。
そうなると、ぎりぎり最終日まで待ったのでしょうか?
一応、第二希望までは出しています。
恐らくは抽選と思われますが、生憎と抽選日には参加出来ず、担当さんにお任せする事になりそうです。
不利でしょうかね?
我が家は第二希望もダメなら、ご縁がなかった、て事で、
前向きに他を探します。
535: 契約済みさん 
[2014-05-18 16:29:32]
>>534さん、当選すると良いですね。
抽選会は登録順に番号が振られ、売主側が抽選機を回します。私のときは、どの番号も同じくらいの確率で出てましたので、あとは運次第だと思います。
第二希望までの物件が当選しなかったときは、契約会まで待ってから新しい物件を探しても遅くはないと思います。当選後にキャンセルする人もいますので、最後まで諦めないでください。
536: 匿名さん 
[2014-05-18 19:17:21]
535さん、ありがとうございます。
契約会まで待つのですね、わかりました!
あくまでもご縁と割り切って挑みます、
て、なんだかこちらがお客様で主導権あるはずなのに、何故かお願いする側に居るのは何故?て感じですね。(苦笑)
537: 契約済みさん 
[2014-05-19 08:58:40]
↑わかります(笑)

私の場合は2回落ちて三度目で当り、契約しました。
満足してますよ。
候補の部屋は、当たり前ですがちゃんと気に入ったものにしておけば、此処に縁があった、と納得できます。
気に入ったわけでは無いのに、此処なら当たりそうだから、てならないようにしてください。
中にはいらっしゃるようですよ。
このマンションになら何処でもいい、なら別ですが、部屋のプランが違うと生活プランも変わってしまい本末転倒だと思います。
良い結果になりますよう、応援してます。

538: 匿名さん 
[2014-05-20 23:57:25]
>533さん、本当にそうですよね。
今のままだとなんだかななんて思ってしまいます。

他の駅と比べると
利用者数がすごく少ないので、後回しにされがちになってしまうのかな。
利用者数が少ないとはいえ、朝は何気に混雑していますから何とかならないかしらと思います。
539: 物件比較中さん 
[2014-05-23 23:27:36]
なんだか昭和な街ですね。
静かですから良いのでは?
喧騒を避けて此処に来ましたがね。
540: 匿名さん 
[2014-05-24 06:00:33]
海側への人が多かったから駅舎はあの位置だったし、最近エレベータ付けたしであそこからは移動しないし改築も無いんだろうな
通勤時間帯だけでも陸側の人が多くなってきたし陸橋からかオルト側からの入り口が欲しい



541: 匿名さん 
[2014-05-24 11:50:26]
契約者スレがなんか雲行き怪しい
ここも施工ミスが出たみたい
三菱地所物件はヤバイ
542: 匿名さん 
[2014-05-24 15:47:29]
ここにきてまさかの施工ミス。今日から登録日だけど、登録者数が減ってしまいそうですね。
543: 購入検討中さん 
[2014-05-26 15:04:33]
ちょっとショックでしたが、もう、隠蔽はしないと信じて申し込もうかと。
でも、その住戸の方はどうなさるのでしょうね。
例えて良いのかわかりませんが、戸建ての注文建築なんかは設計と違うところに窓が付いたり、エアコンの位置がズレたり無くなってたり、現地に下見に行き気が付いて!
あれま??
544: 物件比較中さん 
[2014-05-26 15:08:22]
↑てなことはママありますよね。
と言いたいの?かな?
マンションはその現場の下見が出来ないので、問題があるわけよ。
545: 匿名さん 
[2014-05-28 18:02:25]
もし下見ができたとしても、建築途中から変えるということはできなさそうですよね。ちゃんと図面通りに建ててほしいですね。
>>540さん、海側の人が多いというのは住民というより通勤の人ですか?住宅地は陸側の方が多いですよね?駅までは近くても、ホームまでがちょっと面倒なんですね。入り口できるといいですね。
546: 周辺住民さん 
[2014-05-29 10:51:07]
海側が多いっては、海側の工業地帯が活発だったころの工場の従業員の方々のことかな。今ちょっとあそこらへんも寂しくなってる
陸側の住宅地は、日産のグランドが広く取ってたし会社の寮とか倉庫が多かったし国道越えちゃうと大口方面への行く人も多いしで、やっと最近新子安駅の利用者が多くなってきたと。
駅改築を10年以上ずっと待ってる
547: 匿名さん 
[2014-05-29 12:01:10]
施工ミスって、一部住戸のみだったのでしょうか?
全体の強度には問題ないのでしょうか?
548: 匿名さん 
[2014-05-30 00:47:13]
駅改築して欲しいですね。JRの駅ビル欲しいし、京急の駅もあるから、京急ストア位あっても良さそうですけどね…。
549: 購入検討中さん 
[2014-05-30 08:47:27]
施工ミス…
それも一部だから大丈夫って…

立て直し回避の詭弁に聞こえる。
550: 契約済みさん 
[2014-05-30 18:39:07]
>>547,549

契約者には連絡があり、一戸のみ(部屋番号の明示あり)との報告状況です。
また、程度についても改善可能な範囲であり、強度にも問題ないとの回答です。

報告がきちんとあがり、改善へ努めるとの回答に契約者板では現在のところ問題視していない状況のようです。

私見ですが一連の騒ぎから、改善が見られるので信じて託そうかと考えています。
551: 契約済みさん 
[2014-05-30 20:04:21]
>>549さん、あなたは三菱地所の関係者ですね?
契約者スレを見るとわかりますが、写真が消されています。本人からの依頼だと本人からからの依頼による削除が履歴に残ります。
三菱地所の隠蔽体質が購入者の不安を煽るのですよ。
552: 購入検討中さん 
[2014-05-31 03:21:52]
施工ミスが一戸のみって…
余計な騒ぎを立てさせないようにするまやかしにしか思えないんだが…素人じゃわからんし。

お宅は大丈夫。あの部屋の方には申し訳無かったですが…

犠牲を最小限にして、貴方はラッキーでした作戦。


553: 周辺住民さん 
[2014-06-01 18:57:56]
今日どうだったのかな
残いくつ?なったの
554: 匿名さん 
[2014-06-01 19:37:43]
また、施工図ミスして、修正するためにコア抜きでミスなの。南青山と一緒じゃない。

チェックアイズ、完全に崩壊だね。
555: 匿名さん 
[2014-06-01 19:39:17]
今日の抽選会はどんなかんじだったのでしょうか?
結構うまったんですかね。
556: 匿名さん 
[2014-06-01 20:50:37]
こんな状況で販売続けるなんて・・・。
557: 匿名さん 
[2014-06-01 21:19:20]
でも抽選で当たらないと買えないんだよね。
558: 匿名さん 
[2014-06-01 21:20:50]
敢えて傷もの買うの?
559: 周辺住民さん 
[2014-06-01 21:44:49]
>>556,558 は買えない辛さの果てなのかね~。がんばって生きてね
560: 匿名さん 
[2014-06-01 21:45:36]
もう要らないです。
さようなら。
561: 匿名さん 
[2014-06-01 21:48:23]
買えないなんて人を揶揄するのってどういう立場なんだろう。検討者、契約者だったら厄介だね。将来のお隣さん候補。
562: 匿名さん 
[2014-06-01 22:10:37]
三倍返し、あるかな。
563: 匿名さん 
[2014-06-01 22:26:08]
>>562
ないでしょ。
地所の対応見てたら、逃げ切り御免って感じでしょ。

他地域のスレッドにここの話題出てるし…気分滅入る。
564: 匿名さん 
[2014-06-01 22:29:29]
地所がどう対応するかは注目だね。南青山とは状況が違うけど、希望者に対して解約を認めなかったら揉めるかも。
565: 匿名さん 
[2014-06-01 22:33:01]
南青山の事件のあと、契約者にはチェックアイズにしたがって施工、検査してますなんて連絡してきたわけだからね。それで、こんなことまたやっちゃったわけだから信用失墜でしょ。
566: 匿名さん 
[2014-06-01 22:38:05]
まぁ検査したからわかったってのもあるでしょ
それでもおいって話だけどね
567: 匿名さん 
[2014-06-01 22:59:23]
また、施工図のミスでしょ。何をチェックしてるのやら。

施工しちゃってからミスに気がついても、補修工事することになるから、新築なのに傷ものを押し付けられることになる。
568: 匿名さん 
[2014-06-01 23:24:35]
チェックしましたぁ。
でもって見つけましたぁ。強度に問題ないっす。
これで安心ですねって事になるんでしょうか…
569: 匿名さん 
[2014-06-01 23:30:12]
スリーブ忘れだからこれからコア抜きするんじゃないのかな。南青山のときはそこで再度ミスった。
570: 匿名さん 
[2014-06-02 00:06:23]
意外に他のスレッドでも話題になり始めてるし…
571: 匿名さん 
[2014-06-02 07:37:20]
スリーブがなかったら検査しなくてもわかると思う。
572: 匿名さん 
[2014-06-02 07:39:12]
財閥系(笑)
573: 匿名さん 
[2014-06-02 10:36:00]
今回のミスは建物の心配より、三菱の対応の下手さが不安を増している.
青山発覚時に説明会などして対応を明確にしておけばと思うだけに、今度三菱のどこの部署でこんな対応をしようとしたのか確認してみるかな
574: 契約済みさん 
[2014-06-02 19:36:07]
残1割切ってるって
なんやかんやあっても完売間近
575: 匿名さん 
[2014-06-02 21:30:19]
だから対岸の火事なんでしょ。
ウチは大丈夫のハズ、て。
わからなくもないけど、今更他を検討出来ない、てコトか。
576: 契約済みさん 
[2014-06-02 22:37:42]
腹立たしいけど、契約解除は簡単じゃないよ…
知人にはこのこの会社のマンションは勧めないけど。
578: 匿名さん 
[2014-06-02 23:56:55]
財閥系のブランド云々って…買える買えない関係ないんだけど。
信頼あっての「ブランド」が、信頼できないならブランド価値なんて無いでしょ!?
価値がないモノに金出してシタリ顔なんて、けっこー恥ずかしいと思うぞ。

こちらの契約者の方々へは…
厳しい目で、しっかりデベを見守って行って欲しい。
こんな下らないミスで、ブランド価値を損なって笑われないように。
579: 匿名さん 
[2014-06-03 01:01:44]
>578
こんなくだらないミスって、具体的に何があって、それがどのくらい問題のあることなのか、客観的な証拠を用いて正確に説明できる?
結局は、こんな感じらしいよ、っていうウワサ程度のことに適当なコメント無責任に乗っけてるだけだろ。
価値がないものに金だして恥ずかしいとか、どの顔がそんな言葉発してんの?上から目線の根拠が知りたいわ。
580: マンション住民さん 
[2014-06-03 02:04:26]
やっぱりマンションの事なら⚪︎⚪︎⚪︎タラララッララ!でしょ。
581: 578 
[2014-06-03 07:13:28]
>579

>572 
財閥系(笑)

に対して・・・

>577
財閥系のブランドマンション買えない経済的に不自由な人、またはカタカナデベの関係者。

の流れでの発言です。
上から目線のつもりはありません。

下らないと言ったのは・・・
南青山での反省があったうえでの、今回のミスだから。
南青山以降、他の財閥系でもミスが露見してます。

高騰する費用に対して価格へ転嫁する一方、人材不足による質の低下等・・・
もろもろの不安がぬぐえない昨今の事情を懸念しております。

582: 契約済みさん 
[2014-06-03 23:46:36]
ギスギスしてますね。

南青山での反省があったうえでの今回のミスって言ってるけど、
実際のところ他社他物件も含めて、公になってるミスが何割なのか分からないよね。
今回の件は担当から説明あったけど、特段気にしていない。
このマンション傷物扱いする人もいるんだね。おもしろいな。

583: 契約済みさん 
[2014-06-03 23:52:28]
皆さんのコメント見ていると、そこまで言うなら買う必要ないのにって思います。

買いたい人は買います。需要ありますから!!!
584: 契約済みさん 
[2014-06-04 01:27:21]
第二期の販売も好調みたいですしね。
施工ミスと言っても、建て直しとかになったわけでは無いですし・・・
585: 匿名さん 
[2014-06-04 06:49:43]
登録前までに説明してないんでしょ。重要事項説明のときに説明するだろうから、契約に至らずが続出かも。
586: 匿名さん 
[2014-06-04 08:51:14]
ホームページの物件概要が更新されて先着順で販売戸数33戸になっていますね。問題の影響はあると思いますが販売は好調と言わざるを得ません。
587: 匿名さん 
[2014-06-04 11:35:26]
抽選会後で若干埋まったようですね。アベニュー1階とこが意外と残り多いね

そういえば モデルルームで聞くの忘れてたけど十円単位まで記載されてる部屋があるのはなんでなの
588: 入居予定さん 
[2014-06-04 15:00:36]
ミスがあったのに、抽選しないと買えない。なんか不思議w

結局、アベニュー1階とミットの70以下の部屋しか残っていない。
589: 検討中さん 
[2014-06-04 16:14:05]
ここに住みたい人が多いと言うことですね。個人的には意外な結果です。
590: 匿名さん 
[2014-06-04 18:06:16]
個人的には以外でも大衆的にはそれなりに価値ある物件なのでしょうね。っていうコトはやはり地所物件、資産価値があるのかな???
591: 匿名さん 
[2014-06-04 18:41:12]
横浜より東京側で、JR駅近、さらに閑静な住宅街なので、ここ最近でてる物件の中ではかなりいい方だと思います。
592: 契約済みさん 
[2014-06-04 22:50:31]
>>591さんの言う通りです。今出ている物件の中では良いですよ。
593: 匿名さん 
[2014-06-04 23:40:37]
>586

登録抽選方式の販売する場合、先着順って登録抽選方式の売れ残り。
594: 匿名さん 
[2014-06-05 07:29:09]
>>587
十円単位…プラン変更による価格追加分が上乗せされているからみたいですよ。
595: 契約済みさん 
[2014-06-05 08:42:42]
最近はこの周辺エリアでJR駅徒歩5分以内の物件はなかなかないですね。
新川崎で出てきてる物件も徒歩10分前後はかかりそうだし。
ここは駅力さえ妥協出来ればかなりいい物件だと思います。
596: 匿名さん 
[2014-06-06 10:05:48]
横浜まで10分以内でいけることと、駅からの近さはかなり魅力的ですね
大型マンションならではの、設備が付いているのはいいです。特にディスポーザーは主婦にとっては嬉しいです。
管理費がかかるみたいですから、大規模で無いと難しいみたいですね。
大規模はマンションを待つなどのデメリットもありますが、それ以上の魅力がありますね
597: 契約済みさん 
[2014-06-07 01:16:51]
全戸売り出したみたいですね。
残りはどれ位なんでしょうか?
598: 匿名さん 
[2014-06-07 23:08:19]
このマンション、熊谷組の施工なんだね。
傾いた三ツ沢公園のマンションも熊谷組の施工だし、本当に穴あけのミスだけなのかな?
599: 匿名さん 
[2014-06-07 23:52:59]
>598
ミッドマーク作ってる東亜よりマシ。
600: 匿名さん 
[2014-06-08 07:54:54]
三ツ沢の住友x熊谷組をみると不安にはなるけど10年後でも対応するようだし、
やっぱり大手デベ物件を選んじゃうな

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる