三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 新子安
  7. 1丁目
  8. ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-28 12:42:59
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/345290/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目18番1他6筆(地番)
交通:京浜東北線 「新子安」駅 徒歩4分
京急本線 「京急新子安」駅 徒歩4分
横浜線 「大口」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.66平米~86.38平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/ym497/
施工会社:株式会社熊谷組 首都圏支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【タイトルと物件情報の一部を修正しました 2014.2.4 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-02 20:24:12

現在の物件
ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデン
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目18番1他6筆(地番)
交通:京浜東北線 新子安駅 徒歩4分
総戸数: 497戸

ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2

164: 匿名さん 
[2014-02-28 10:40:52]
フロントの低層階、公園側は将来的にも日当たり保証されていて良さそうですね。
165: 匿名さん 
[2014-02-28 11:44:10]
公園前は、既に売約済みでした。フロントは、ほとんど残ってないですね。ミッド低層は、プライベート感はあるかもしれない。ベランダ広いし。駅が近くて、値段的にはいいと思っています。
166: 匿名さん 
[2014-02-28 12:08:00]
155さん、高い買い物だがら、日当たりとか、気になるところがあるならやめた方がいいよ。一生、気になるよ。家族の意見は?金額に問題あるなら、駅近の中古をフルリフォームするか、通勤はつらくなるけど、バス便かもっと下る駅にすれば。自分なら何を優先するのか、考えるね。
うちは、カツカツだけど、気に入ったから契約するが。
167: 契約済みさん 
[2014-02-28 17:49:04]
当方も500万円台で、月12万円くらい返済必要ですが(汗)、気に入ったので購入を決めました!

今更需要ないかも知れませんが、個人的なメリット・デメリットを挙げるならばこちら。ご参考まで。

<メリット>
1. 駅から近い(実際徒歩4分くらい)
2. 京浜東北線・京浜急行線両方利用可。且つ、両方の駅が近い。
3. 首都高の入口が近い
4. 周辺が住宅地で静か。落ち着いている。環境変化が少なそう。
5. 地盤が強い。標高14mと丁度良い。
6. 地味な駅なので、外来の人が少ない
7. 公園が近所にやたら多い。
8. 小学校が近い。保育所も沢山ある。子供も沢山歩いているし、遊んでる。
9. 周囲の建物が低層で、且つ距離が確保されており、日当たり良好
10. 緑(植栽)が多い
11. 間取りに特徴は無いが、今時のマンションにあるものは一通り装備されている
12. このシリーズで実績のある施工会社
13. 共用設備が充実している
14. 管理費・修繕費が比較的安い
15. 電気代がやや割安(中央電力より買電)
16. 信用できそうな病院が近くにある
17. 大口商店街はちょっと遠いけど、好み
   (チェーン店の集まりでも、シャッター通りでもない、商店街らしい商店街)

<デメリット・懸念点>
1. 工場の水蒸気(これは見た目の問題)や第一京浜の交通量(これはややガス臭い)
2. 駅前にお墓(これも見た目の問題)
3. 駅がちょっと小さめ(工場の社員さんや、今後増える住民の数を考えると)
4. 駅力がない。駅前の商業施設が少ない。
5. 物件の周辺も、車の通りがややある。信号や横断歩道がないところなので、安全面でちょっと気になる。
6. 資産価値が読めない
7. 駐車場がほぼ機械式。出し入れに時間かかる。
8. 共用設備の利用時間が短め。例えばスタディルームは22時まで。
  勿論マナー次第だが、騒音になる設備でもないし、0時ぐらいまでは利用したい。

168: 匿名さん 
[2014-02-28 18:04:21]
信用できそうな病院??
そんなとこありましたっけ?
169: 匿名さん 
[2014-02-28 18:24:46]
オルトの病院はいいよ、なかなか。処方箋は、HACで処方してもらうとジェネリックで安いし、ポイントつくし。ついでに洗剤とかも買い物すませられる。
170: 匿名さん 
[2014-02-28 18:40:19]
今のMRとこ、病院が買うって話があったけどどうなったのかな

>169
共用施設の使用時間はもちっと延ばして欲しいね
シアターも22時くらいまでは使用可にしてもらわんと平日勤め人は使えんわ
171: 匿名さん 
[2014-02-28 18:40:25]
保育所が多いとは思わない。周辺の駅に比べると駅近の保育所は圧倒的に少ないと思う。
私もここで決めたけど、マンション敷地内の保育所に入れなかったらきついなと思っている。
172: 匿名さん 
[2014-02-28 18:44:14]
駅向こうの古川病院はそこそこ評判いいと思いますよ。
最先端とかではないけどね。
173: 匿名さん 
[2014-02-28 18:46:42]
年収500万で月12万返済って結構無理するね…
子供いないかもしくはもうそんなにお金かからない年頃なのか?
174: 契約済みさん 
[2014-02-28 19:02:31]
167です。

>>168さん、当方も古川病院は評判いいと聞きました。

>>171さん、今一度確認したら、少なかったですね。認識違いでした。失礼しました。

>>173さん、どちらかというと、昇給見込みです。確かに、おっしゃる通り、今の年収ではカツカツです。
175: 匿名さん 
[2014-02-28 19:32:37]
登録重なりませんように!!祈
176: 匿名さん 
[2014-02-28 19:53:39]
>173

逆にいくらまでの支払いなら無理ないの?
177: 匿名さん 
[2014-02-28 21:37:11]
新子安の認可の保育園、2つしかないですよね。しかも、ひとつは少人数ですし、もう一つは新しいし大人気で入所厳しいですね。
マンション内にできる保育園に期待したいですが、何人規模なんでしょうね。
178: 匿名さん 
[2014-03-01 07:07:03]
ここのマンションの保育園は周辺地域の方も利用できるんでしたっけ?
確かマンションの住居者優先とかではなかったような。
そういう意味では倍率が高そうです。
179: 周辺住民さん 
[2014-03-01 10:50:21]
認可保育園なので、誰でも利用できます。期待しています。
このマンションは、地域への貢献部分をつくることで、高さを通常より高くすることを認められてるので、当然です。
ここは、ほんとは8階くらいまでが限界です。認可保育園やら公園やらを作ってくれるので、周辺住民も反対しなかったです。反対すると高さの許可はおりないそうです。
180: 匿名さん 
[2014-03-01 11:36:12]
保育所は、引っ越ししてからしか申し込みできないはず。そうなると近隣の方が優先と思いますが、新保育園は、いつから申し込みができるようになるんでしょうか、聞いた方はいらっしゃいますか。
181: 匿名さん 
[2014-03-01 21:12:40]
担当営業に聞くのが確実で正確。

182: 匿名さん 
[2014-03-02 17:47:36]
営業の方に駅周辺に何か出来る予定や、
将来的に噂でも何でもいいので何かありませんか?
と聞いてみたら、残念ながらありません。との事。
ちょっとショックでかかった。
再開発でオルトが出来たからそれでとりあえず新子安は完成なんだろうなぁ。
もう新しい土地もないだろうし。
ローゼンはあそこら辺では一人勝ちだから絶対撤退なんてしないだろうしね。
183: 周辺住民さん 
[2014-03-02 19:12:48]
オルトのローゼンはちょい前、品揃えが悪くなって客も少なく撤退するんじゃないかと思ってた
今は少しよくなった気がする

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる