三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 新子安
  7. 1丁目
  8. ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-04-28 12:42:59
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/345290/

所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目18番1他6筆(地番)
交通:京浜東北線 「新子安」駅 徒歩4分
京急本線 「京急新子安」駅 徒歩4分
横浜線 「大口」駅 徒歩14分
間取:2LDK~4LDK
面積:61.66平米~86.38平米
売主:三菱地所レジデンス

物件URL:http://www.mecsumai.com/ym497/
施工会社:株式会社熊谷組 首都圏支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【タイトルと物件情報の一部を修正しました 2014.2.4 管理担当】

[スレ作成日時]2014-02-02 20:24:12

現在の物件
ザ・パークハウス 横浜新子安ガーデン
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区新子安1丁目18番1他6筆(地番)
交通:京浜東北線 新子安駅 徒歩4分
総戸数: 497戸

ザ・パークハウス横浜新子安ガーデンPart2

144: 匿名さん 
[2014-02-27 14:34:40]
来週見に行く予定なんですが、
ここは年収500万台でも買える物件ですか?
予約したはいいがあまりに場違いな感じなら、
お断りしてもう少し安い物件を見ようかと思っています。
145: 匿名さん 
[2014-02-27 15:21:33]
>144
さすがに厳しいんではないですか?
子供がいる場合は修繕費も上がるし将来的にアウトな気もします。
頭金の額にもよりますが。
146: 匿名さん 
[2014-02-27 15:46:10]
ちょっと前でも年収500万でーって人がいたけど
だいたい4000万用意できて、職が安定しているとかで支払いに苦労しなけりゃ、場違いとから気にしなくていいんじゃないかな。

147: 匿名さん 
[2014-02-27 16:02:25]
>>146さん

144です。
よ、4000万ですか?!
そんなに用意できません…というか頭金も800万~頑張って1000万いくかなってくらいです…。
いくら物件価格が安いという議論がここでされていても、
皆さんそれなりにお金持っている方が多いのですね…。
もしかしたら自分は完全に場違いの可能性が出てきました…。

ボーナス込みで550万以内なので…。
買えてもその後がカツカツしますかね…。
148: 匿名さん 
[2014-02-27 16:23:41]
あ全支払い、ローン組んでの合計が4000万くらいって話で頭金4000万じゃないよ
場違いなんて気にしない

149: 匿名さん 
[2014-02-27 17:00:32]
プラスアルファで家具家電カーテンあたりも予算に入れて考えてますか?
うち200万くらい見積もりました。これでもかなり妥協も入れて。
選ぶものにもよりますけどね。
物件選んでいるときは意外と盲点になりがちなんで、総費用をざっと出したほうがいいよ。
150: 匿名さん 
[2014-02-27 17:36:13]
>>149さん

親切にありがとうございます。
はい色々と混み込みで概算出したんですけど、その時はまあ何とかなるかなって感じで…。

ただ毎月の出費を8万くらいに抑えようと思っていたのに、
頭金がいい感じにたまったので欲が出て別の物件で3700万円くらいで見積もり出してもらった時に、
月の出費が一番安い金利で11万くらいだったんですよね…。
金利ってこれから上がる可能性が高いのにこの時点で11万。
だとするとローン組んでいる間ずっとローン返済の為に稼ぐ生活になるのかなと思い、
こちらの物件価格があまりに高すぎるなら行く前に諦めた方がいいかなと思い悩んでました。

金利が上がればあっと言う間に支払額が何万もポーンと増えるので厳しいですし、
かと言って固定だと最初から厳しいかな等。

皆様は結構カツカツになるけど買っちゃうというか勢いって大事なのでしょうか。


151: 149 
[2014-02-27 18:27:01]
レス読んでると、もうちょっと住宅ローンについて勉強した方がいい感じだね
金利が上がってすぐに支払額が何万もあがることはないよ。規制されてる。
ただし元金返済の比率が下がるので、返済年数が進んでも思ったより元金が減ってないって可能性は十分ある。
あと繰上げ返済できる余裕があったほうがいい。
繰上げ返済で元金を減らしていくっていうパターンが庶民の王道。
苦しいか苦しくないかは人生のプラン(子供とか)も絡んでくるのでわかりませんが、
自分だったら無理はしない。お金の余裕は人生の余裕。
生活レベルがちがう人たちと近所づきあいをしなくてはならない嫁もかわいそう。
これ以上は物件のスレにそぐわないから、一般知識スレとかで聞くといいよ。
152: 匿名さん 
[2014-02-27 19:22:37]
若い人だったら、年収500万台でローン3000万位は普通にいると思いますけど、ちゃんと計画をたてた方がいいですね。
とりあえず、見学するのに全然恥ずかしいレベルじゃないですよ。
153: 匿名さん 
[2014-02-27 19:30:22]
私も150さんと似たような感じなんですが、
若くないのがネックです。
もう40なので。
154: 匿名さん 
[2014-02-27 19:45:24]
ボーナス込みで550万だと、部屋にもよるけど余裕はないとは思うなあ。
ミッドの1階とかなら4000万切る3LDKあるから、それだと諸経費込みで4200万くらい用意すればいいわけで、がんばって自己資金1000万で借入3200万35年で、変動金利0.775%で毎月返済87000円。管理費修繕費等で約2万で、月々の支払いは当面は11万くらいか。
自分も年収550万だけど、月々の手取りは30万くらい。そこから11万住宅費ってことだと残りは19万かー。まあこれなら少しは貯金もしながらやっていけるかな?多少金利が上がってもなんとかなるかな。
価格の低い部屋ならなんとかなりそうだね。
155: 匿名さん 
[2014-02-27 19:59:27]
>154さん

まさしく…まさしく自分も薦められた場所がミッドの低層階です。
ただ日照が…冬は1日陽があたらないんです…。
また3棟の中で一番安いだけあって目の前の眺望は前の棟になり、
すぐ横は隣の棟が隣接しているのでMRの映像で見たような眺望は得られないです。
余裕のない生活になっては部屋だけ良くても毎日辛い事になってしまうんじゃないかと及び腰です。
手取りも大体154さんと同じ感じです。
154さんはこちらの物件は検討しておられますか?
156: 匿名 
[2014-02-27 20:28:45]
ミッドの低層も、結構販売済になってた気がする。
価格とのバランスもあってか?意外と人気なのかも?
157: 匿名 
[2014-02-27 20:28:52]
ミッドの低層も、結構販売済になってた気がする。
価格とのバランスもあってか?意外と人気なのかも?
158: 匿名さん 
[2014-02-27 21:24:49]
>192

ディスポーザーが詰まるのって、使用するときに水をちゃんと流さずに住戸内の横引き配管が詰まるってのは聞いたことがあるけど、修理のために修繕一時金の徴収だと共用部分だよね。どこが詰まるんだろう。

自動給水なら水を流さずに横引き配管が詰まるってリスクは低いけど。
159: 匿名さん 
[2014-02-27 22:04:14]
金利が怖い、って人は変動金利で試算した返済額で生活設計するのはやめたほうがいい。
ローン控除を考えても、変動金利で計算するならローンは10年、長くても15年ぐらいで
繰り上げ完済ができるぐらいの余力は持ってないと想定外の出費が出たら苦しくなるしね。
個人的には、このご時世、固定35年とかはありえないから、繰り上げ上等で変動で返済するやり方が
ベストだとは思うけど、変動金利でフルパワーだと有事のマージンが無いから怖い。
金利だけじゃなくて、いろいろ出費はあるからね。

固定金利35年は完全にカモられてるだけだからそれはどうかと思う。
160: 匿名さん 
[2014-02-28 01:13:00]
ぐあ~!!!じゃあうちはやめた方がいいわ~。
固定資産税がいくらかわからんけど大体月12万くらいするわ。
ボーナスで繰り上げ返済すりゃなんとかとか思ってたけど無理すると後がきついな。
そう考えるとMRにいた人らが皆金持ちに見える不思議…
161: 匿名さん 
[2014-02-28 01:41:58]
ミッドの低層は売却時に苦戦しそうだから(建物隣接側)
フロント低層の方にしました。
こっちのが入居時期も早いし。
162: 匿名さん 
[2014-02-28 09:35:53]
日照測る機械?みたいなのでミッドの低層階を見たら、
基本的に夏以外は陽当たりがない…
だから値段がお得なんですね…
わかってはいましたが、
眺望なし、日照なしでは駅近くても何千万も出すには、
辛いなあ。
163: 匿名さん 
[2014-02-28 10:11:49]
フロントの低層階って道から見ると意外と高さあってよさそう

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる