注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その9」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その9
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-02-04 19:15:44
 

前スレ
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/361065/

過去スレ
埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その1
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9728/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その2
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/9467/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その3
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/51076/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その4
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/81878/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その5
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/173100/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その6
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/243114/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その7
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/322699/

[スレ作成日時]2014-01-29 12:18:20

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

埼玉県民共済注文住宅はいかがですか? その9

776: 入居済み住民さん 
[2014-10-16 22:49:26]
↑おっく発見!!!
777: 検討中の奥さま 
[2014-10-23 16:31:46]
キッチンについて教えてください。キッチンを、オリジナルの物を家具屋さんで造作してもらい、入れることは可能でしょうか?それとも、きまったメーカーから選ぶことしか出来ませんか?
778: 入居済み住民さん 
[2014-10-23 19:34:17]
>>777
私が建てたときは可能でした。
カウンター材に外国製のシンクを嵌め込みタイル張りにした方が居たと思います。

779: 入居済み住民さん 
[2014-10-23 20:23:45]
今はできない。
そんなことをしたいなら他を探した方がいいよ。
780: 検討中の奥さま 
[2014-10-23 21:59:32]
キッチンの件お答えいただきありがとうございます。今は出来ないのですね。残念です。では、ウッドワンのキッチンではどれでも好きなのを選べますか?もちろんオプションになっても構わないのですが…。木の質感のあるキッチンにしたくて、造作がだめならウッドワンかなぁと考えています。
ご存知でしたら教えてください。
781: 入居済み住民さん 
[2014-10-23 22:27:34]
そんなにこだわりたいなら他のHMにしたほうがいいよ。マジで。
782: 検討中の奥さま 
[2014-10-24 00:11:29]
そうですよね・・・。予算的にいいなぁと思ったのですが、やりたいことがありすぎて県民共済だと厳しいかもしれません。ダメ元でショールームに行って話を聞いてから諦めようと思います。ありがとうございました。
783: 入居済み住民さん 
[2014-10-26 06:37:41]
ウッドワンなら問題なく入れれますよ。
私いれてます。
784: 契約済みさん 
[2014-11-09 18:40:07]
>>771
今年は売電価格がKW/35円、取り付けようか迷ってます。
785: 匿名さん 
[2014-11-09 19:03:06]
35円というのはどこから?
今は37円じゃない?
786: 契約済みさん 
[2014-11-10 07:33:21]
すまん。間違えました。関東地方で今年は天候が悪く、昨年より1割以上発電量が少ないそうだ。
シュミレーション値程かも。
787: 打ち合わせ中さん 
[2014-11-10 20:56:35]
どなたか折り上げ天井にして、あらわし梁にした方いらっしゃいますか? オプション費用はどれくらいになるのでしょうか? 化粧梁も3本くらい付けようかと思ってます。
話し変わりますが、本日県民に行ったところ、タンクレストイレ(TOTOネオレストのRH型の廉価版で、違いは除菌ミストが出ない程度だったと思います。)の資料が置いてありました。まだ展示はしてないのですが、4万円で付くそうです。参考までに。
788: これから行きます 
[2014-11-13 09:23:07]
これから県民共済で家を建てたいと思っている者です。
皆様がオプションで施工、または取り付けて良かったと思われる内容を教えて頂けますでしょうか?標準との差額も教えて頂けると、大変嬉しいです。
これからの参考にさせて頂きたく質問させて頂きました。
789: 入居済み住民さん 
[2014-11-14 15:06:43]
>>788
拙宅の場合、1&2階全てのシャッターを電動にしてもらった事と、屋根裏部屋をリビングと
同仕様にして固定階段にしてもらった事です。併せて屋根下にも断熱材を入れてもらいました。
屋根裏部屋の照明はダウンライトにしておけば、天井高140cmでもさほど気になりません。
電動シャッターの差額は一箇所につき3万円程度だったと思います。
それから、庭に面する外壁に電源を付けてもらうと何かと便利です。
あと外構になりますけど、狭い庭ですが植栽スペース以外を玄関と面一で全面タイル張りに
してもらいました。夏場の草むしりから開放され、何と言っても掃除が楽なのが有難いです。


790: 入居済み住民さん 
[2014-11-15 07:59:50]
>>787 折りあげ自体は18000円くらいで、柱は物によるみたいですが、1本20000円くらいと聞きました。ただ、設計士によっては折りあげ高がそんなにとれないと拒否されますし、設計によっても10センチくらいの折りあげが限界だとか。県民なので人によって言うこと違います(笑)
希望なら、最初に伝えたほうがいいですよ、あとからだと柱の位置とか構造からやり直しの可能性も。面倒がられて、出来ないですで済まされるかも。

タンクレス、以前は設計士によっては2万台だったけど8月あたりに値上がり、、というか金額統一されましたねー。高性能なものも選べ、そちらだと5万越えになってしまいました。
791: 打ち合わせ中さん 
[2014-11-17 21:39:50]
>>790 情報ありがとうございます!
柱一本、結構いい値段ですね…
間取りもほぼ決まってしまっているため、790さんの言う通り、面倒がってます…
今の間取りだと3、4センチしか上げられないと言われました…
なんだかなぁ…。
792: 匿名さん 
[2014-11-18 19:02:12]

折り上げ天井なんてしないで、1Fを260cmの天井高にすれば・・・いいですよ。
793: 入居済み住民さん 
[2014-11-19 12:25:53]
>>791
天井に配水管とか走ってると確かにそのくらいかも。そうじゃなければ10センチ位はいけるよ。
太い梁がなければもっととれるんじゃないかな。県民の梁は太いから折り上げ高はなかなかとれないと俺も思った。

天井全体を上げる話をしてみたら?金額聞いた即諦めると思うがな。
794: 入居済み住民さん 
[2014-11-19 14:27:00]
>>791
設計上、仕方ないのかもしれませんが、3センチじゃ意味ないくらいですよね(・_・;他の方の回答通り配管や柱の位置やら関係してくるみたいなのでそれくらいしか上がらない位置もあるみたいです。
ひとまず組み込んで、監督決定後に再度相談してみては?
うちは設計士さんには最大限あげてほしいとお願いして、詳しい高さは監督と相談してと言われました。間取り図にもMAX監督相談みたいに書かれた状態で契約しました。
監督との話でもやはり3センチしか上がらないようなら取り消しにしてもらうとか。
あとから取り消すほうが言いやすいです。
監督によってなので保証はできませんが。。
参考までに。
795: 打ち合わせ中さん 
[2014-11-24 23:39:28]
皆さん色んな情報ありがとうございます!
最初はLDKだけ高くしたいと思っていたのですが、それは無理との事で一階全体の天井高を2600で進めていました。見積もりが確か3、40万でした!
そんなにするのであれば、高くしたいところだけ高くしよう!と、言うことで折り上げ天井を検討していました。
>>794監督に相談という手もあるのですね! 監督が決まったらダメ元で相談してみます!ご意見ありがとうございます!
796: 入居済み住民さん 
[2014-11-25 10:11:23]
天井高は良いですよ。わが家は1階の坪数が17坪(そう坪数約34坪)しか
ないので広い空間を見せるため1階を2600mmにしました。

しかし家の斜め斜線制限に引っ掛かり、総坪数が若干ですが減りました。
797: 入居済み住民さん 
[2014-11-26 00:24:27]
二階リビングだったら勾配天井お薦めです。
安いし空間が広く感じるし梁が見えて上手くインテリア整えたら癒されますよ♪
798: 中村 
[2014-11-26 17:48:42]
いまも時間がかかるのでしょうか?
799: 間取検討中 
[2014-11-26 21:23:44]
>>798
私の場合6月初訪問、12月契約予定、1月着工予定、7月引渡し予定ですよ~。
800: 入居済み住民さん 
[2014-11-26 22:08:20]
最近は申し込みから完成まで少し早くなったんだ~。
消費税の関係で駆け込みが多かったのか?
801: 周辺住民さん 
[2014-11-27 01:46:54]
すみません。教えてください。千葉県には建てられませんか?
802: 入居済み住民さん 
[2014-11-27 09:55:14]
>>801さん
建てられないです。
803: 匿名さん 
[2014-11-28 16:23:58]
798さん。
閑散期で申し込みから一年くらい、今はまた増税前の駆け込みがあり遅れるだろうと聞きました。が!年明けから大きく県民も変わるそうで、人気が落ち着く可能性が高いかと。オプション制限かかるんだってさ。
最初にいろいろ予定の話されますが、予定ってあまりあてにならないかも。まずは設計士のところでかなりつまづくよ。予約取れなかったり連絡こなかったり。
うちも閑散期なのに契約はニカ月遅れました。あとは着工や上棟も天気や混み具合、監督によって遅れます。うちは監督がマメな人で契約後がスムーズすぎるくらいにすすみ、結果二ヶ月遅れを取り戻して、8月申し込み、2月契約、8月引き渡しでした。これでもかなりスムーズでしたよ。ちょうど一年です。
解体、杭打ち、盛り土とかあると月単位で長引きます。
すべては設計士と監督次第。
監督決定から一ヶ月連絡ないとかあるみたいで、そうなれば一ヶ月そこで遅れます、
804: 購入検討中さん 
[2014-11-28 20:24:30]
>>803
オプション制限とは具体的にはどういうことなのでしょうか?
805: 周辺住民さん 
[2014-11-29 00:50:09]
県民住宅。安くて建売よりも良いと聞いて新都心の窓口へいったけど、
結構設備とかで制限が多くてウンザリしたところへ、高飛車なプランニング部の
姉ちゃんに建設予定地を「せま!」と言われた。
安かろう悪かろうの県民住宅なのがヨ~ク分かり、今はHMで県民住宅とほぼ
同額で自由設計&自由設備で家が建つよ!

新都心の○○沼まゆみっていう高飛車な人、まだいるのか?
この人にプランニングされた人…(合掌)
806: 購入検討中さん 
[2014-11-29 09:38:05]
>>805
標準設備だけで建てるなら、ローコストハウスメーカーであれば、県民に比べて少し高いくらいで建ちますね。
オプションを少しでも入れるのであれば、県民共済にした方がかなり安くなりますね。
あとは新築時の支払い金額だけではなく、アフターや将来性(おそらく県民共済はしばらくは潰れることはないと思います)でメリットがあるのではないでしょうか。
807: 匿名さん 
[2014-11-29 22:14:42]
オプション制限の話を聞くけど、どのくらい制限されるんだろう
全部標準のみ、じゃあ魅力を感じないな
808: 匿名さん 
[2014-11-30 15:55:11]
>>804
まだ設計士も把握しきれていないそうですよ。
年明けからかなり制限されると打ち合わせ段階の施主には手紙が送られているくらいですから、かなり制限されるのではと思います。
水周りと床が県民に置いてある仕様書以外のオプションは入れられなくなると言われた施主さんがいましたよ。
差額なしでお願い出来た色の変更とかもダメとか。
今後は設計士によってok,NGという不平等なこともなくなるのかな。
809: 主婦 
[2014-11-30 22:27:52]
オプション制限されるんだ……
じゃあ、うちはギリギリだった。
810: 物件比較中さん 
[2014-12-01 09:04:45]
>>805
どちらのHMですか?
いろいろ見て回ってますが、建築関係の仕事をしている身内の意見からもなかなか見つからなくて、、
差し支えなければ教えてください!!
811: 入居済み住民さん 
[2014-12-01 09:56:35]
>>810
俺は逆の意見だな。標準なら県民が安いけど、オプションは他とほとんど変わらないよ。まぁウッドワンの床とか外壁タイルとか安いオプションは有るけど、今後は制限される見たいな話が出てるね。
と言うことは標準がさらに安くなるか、物価上昇だけど値段据え置きになりそうな予感
ちなみにウッドワンの床は使用してるけど硬くて合板床材と違いがないな。ホントに無垢なんだろうかって思うくらいだ。やっぱ自然塗料じゃないと駄目だな。と言う印象です。
812: 匿名さん 
[2014-12-01 12:47:44]
>>805
よっぽど狭かったんだろうね。
県民は土地広い人ばかりだからねー。
813: 匿名さん 
[2014-12-01 12:52:37]
>>806
そうかなぁ?
標準でもかなりコスパ良いと思うけど。
設備もだけど、基礎、構造が専門家がみても同コストメーカーとは全然違うっていうよ。実際建ててるときに、近所の下請け関係の人とかみに来たけど、やっぱりかなわないなーと絶賛してました。素人なのでそのあたりはよくわこらなかったけど。
検討中じゃ実際すべての標準把握できてないからそう思うんじゃないの?
設計士も標準がコスパ高いって言ってるよ。まぁそれは売り文句かもしれんけど。
オプションオプションになればいくら県民価格とか言われてても値段かさむし、標準でも十分なグレードですよ。
814: 購入検討中さん 
[2014-12-01 16:27:26]
>>813
806ですがおっしゃる通りだと思います。
基礎や軸材が同等の品質だとして、あの値段で県民に敵うとこは、なかなかないんじゃいでしょうか。
ローコストメーカーの大概は国産檜などを使用するとこはまず無くて、輸入ホワイトウッド等ですよね。
私の書き方に読みにくい部分があり誤解させてしまいましたが、表面上の設備ならローコストメーカーでもそれなりに対抗できるとこはあるかもしれませんが、トータルで見ると県民に競合できるとこはまずないと思います。
815: 匿名さん 
[2014-12-01 21:52:43]
>>813
確かに使っているものはいいものですが、それを扱う職人によるとを思います。職人のレベルに差があるようですから。
816: 購入検討中さん 
[2014-12-02 08:20:31]
>>815
それを言ったら工務店以外のハウスメーカーならどこも職人の当たり外れはあるでしょ
817: 入居済み住民さん 
[2014-12-02 11:54:01]
県民で建てると引渡し後にアンケートがあって、クレームの多い仕事をする職人さんは切られるみたいだから、
結果的に真面目に仕事をこなす職人さんが残ってるんじゃないかな。
大工さんに聞いたところ、報酬単価は安いけれど、きちんとした仕事を続けていることで
安定して発注されるからやり甲斐もあるという話だった。
うちを施工してくれた職人さん達、本当に良い仕事をして頂きました。
818: 匿名さん 
[2014-12-02 14:09:49]
>>815
他の方のおっしゃるとおり、それをいったらの世界ですね。
某大手メーカーだろうと、立ちションしてたり、ずさんな管理から備品盗まれたり、雑な仕事していたり、、あげたらきりないです。
クレームには対応してくれるだけ県民もマシかと。
某メーカーでは逆ギレされたとか聞きました。
工事中にありえない仕事されたときには監督に報告、すぐに別の人間に変えてもらえます。
あとはやはりしっかりした仕事しないとすぐに切られるそうです。現場の職人さんたちがいっていました。
なので、比較的一生懸命にやってくれますよ。
ハズレだと思ったら、どんどん監督に相談すれば解決できます。自分が悪者になるのが嫌なのか監督にもなにも言わずに後からぶーぶー言っている施主さんもいるみたいですけどね。
819: 匿名さん 
[2014-12-02 14:45:09]
近所の人が県民共済で家建ててるけど納期2週間以上過ぎてるのにまだ完成してないw
820: 匿名さん 
[2014-12-02 15:14:19]
>>819
そんなの想定内。
それが県民だもん。
821: 申込予定さん 
[2014-12-02 15:32:41]
来月契約予定の者ですが、今のところ私の方にはオプション制限の話は出ていません。
既に話が出ている方もいらっしゃるようですが、
内容はどのような内容なのでしょうか?
822: 入居済み住民さん 
[2014-12-02 15:49:57]
>>819
施主が工期中に色々注文つけたりすると遅れるよ。
うちも遅れたよ。
823: 匿名さん 
[2014-12-02 15:53:20]
>>821
その段階なら設計士に聞きなよ。
通知にも明確なことは書いてない。
824: 匿名さん 
[2014-12-02 16:42:11]
折り上げ天井を採用された方、
実際何センチ上がりましたか?
825: 入居済み住民さん 
[2014-12-03 00:42:57]
うちは15cmです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる