住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「住民専用掲示板 大崎ウエストシティタワーズ 8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大崎
  6. 2丁目
  7. 住民専用掲示板 大崎ウエストシティタワーズ 8
 

広告を掲載

住民さんA [更新日時] 2024-06-01 00:30:37
 削除依頼 投稿する

大崎ウエストシティタワーズの住民専用スレです。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199883/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370619/

所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩3分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩3分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩3分
間取:3LDK
面積:135.50平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.yamanote-direct.com/index2.html
施工会社:清水・フジタ建設共同企業体
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-01-28 14:26:45

現在の物件
大崎ウエストシティタワーズ
大崎ウエストシティタワーズ  [第4期・最終期1次]
大崎ウエストシティタワーズ
 
所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩3分
総戸数: 1,084戸

住民専用掲示板 大崎ウエストシティタワーズ 8

No.101  
by マンション住民さん 2014-07-10 21:31:07
内廊下やっと涼しくなりました。ありがとうございます。
No.102  
by マンション住民さん 2014-07-14 14:00:19
自治会掲示板って同じ物を大きさ変えたり色変えて2枚ずつ貼ってるけど意味有るの?
他にそんな掲示方法している場所なんてどこも無いよね? なんか恥ずかしい
No.103  
by マンション住民さん 2014-07-16 09:01:53
今朝のyahoo headlineからりんかい線は大崎駅でJR埼京線と直通運転をする のニュースが出た。
No.104  
by マンション住民さん 2014-07-19 00:10:51
まいばすけっとオープンなので行ってきました。個人的にまいばすけっとというブランドのお店に入るのは初めてだったのですが、場所がせまいながらも、すごく効率よく商品が陳列してあり、一見すると普通のスーパーのようですごく感心してしまいました。
No.105  
by 匿名さん 2014-07-19 01:16:31
飛行機真上通るよ・・どうしよう
反対運動しないと。
No.106  
by 匿名さん 2014-07-19 09:18:44
まいばすけっと行きました
おおよそ歩いて2分ちょっと
品揃えも生鮮品もなかなか充実していてかなり使えそうです
陳列に無駄が無く品数もスペースの割には豊富でした
良い店が出来ました
これでlifeまで行く機会は減りそうです
セブンは少しは工夫しないとね

No.107  
by マンション住民さん 2014-07-19 14:38:00
まいばすけっと夕方行ってみよっと。

特にE棟側セブンには打撃ですね。
No.108  
by マンション住民さん 2014-07-21 09:53:55
103さん

何のことか調べました(^^
10年後ぐらいに、羽田空港に乗り換えなしで行ける新線の開通は魅力的ですね。
大崎の価値もさらにアップ。

「新線「羽田―都心」、開通目標は2025年前後 JR東」
http://www.asahi.com/articles/ASG7H3SCZG7HUTIL01R.html
No.109  
by マンション住民さん 2014-07-23 21:09:02
まいばすけっと超便利でかなり安いよ!
全然遠くないしすぐだよ
これじゃセブンは行かなくなるね
ジュース1つとっても同じ物が全然安いし生鮮品は比較にならない
セブンは競合無くてほとんど殿様商売だからこれからは厳しくなるね
セブン2つがあまり差別化されてないから買い物しにくいし集約されるのは時間の問題だろうな
No.110  
by マンション住民さん 2014-08-06 19:08:35
マンション1Fの「すずき」ってどうですか?
一度も行ったことないです。
どんな料理ですか?おいしいですか?
No.111  
by マンション住民さん 2014-08-06 21:28:01
すずきおいしいですよー。
板前さんが作る和食中心メニューです。
毎回築地から魚をとってきて、新鮮な魚を食べれます。
ランチも魚の定食中心で、築地でとれる魚の状況が毎回変わるので、毎日日替わりとなってます。
かなり混むけどおすすめ!
食べログに口コミいろいろあるから、見てみると
いいですよ

No.112  
by マンション住民さん 2014-08-07 12:02:01
普通です。
狭いカウンターで逃げ場なし。
近くに住んでいるのか?に
マンション住民だと言うと、部屋番号まで聞いてきた。
ガン見で女性にはお勧めしません。
No.113  
by マンション住民さん 2014-08-07 15:32:55
大崎 ありがとう!
No.114  
by 匿名さん 2014-08-08 09:29:31
>>105
大崎上空は高度が低いからタワーマンションとしては都心ルートは大きな問題ですね。
先日、品川区ホームページの意見箱に反対する旨を投書しました。品川区は区民からの意見を元に空き家対策を国に要望していたので投書はそれなりに意味があると思います。
あとは10月の選挙で候補者の方針を見極めて投票するつもりです。
品川駅周辺、高輪台、大井町、目黒、大崎など影響の大きそうな場所の政治家にメールなどで訴えるのも有効かもしれませんね。
No.115  
by 匿名さん 2014-08-08 09:41:37
今の区長はこのルートを容認している様なので問題ですね
選挙で見極めが大切だと思います
すずき行きましたがまあ普通でした
小料理屋っぽい雰囲気は良いですが特にリピートしたいとも思いませんでした
No.116  
by マンション住民さん 2014-08-08 14:21:04
ごく普通の定食屋で、店内はかなり狭い。
写真アップするほどじゃないし、たいしたことないレベル。
一度行ったきりで終わった。
No.117  
by マンション住民さん 2014-08-09 11:53:14
そうか、自分はわりときにいって何度もランチいってたけど、普通か。
カウンターで、女性の方だと大将さんわりと見ていて?
顔覚えるかも。

No.118  
by 匿名さん 2014-08-09 12:05:49
>>114
新しい航路図はどこにあるか教えていただけますか。
No.119  
by 匿名さん 2014-08-09 15:37:40
>>118
ソースの国土交通省のサイトです。
http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk6_000002.html
騒音に関する論文です。
http://trans.civil.ibaraki.ac.jp/hirata/I_1011.pdf
No.120  
by 匿名さん 2014-08-09 15:44:11
>>119
補足です。
国交省の南風案2、論文の図9、11、12をご覧ください。
No.121  
by マンション住民さん 2014-08-09 17:46:59
GOOGLEマップで羽田空港のA滑走路から線を引くと、丁度E棟の上ぐらいを飛ぶんですよね、、、。さすがにうるさそう。
午後3時~7時の間限定ですが、国のことです、騒音に慣れた頃に時間を拡大するでしょうね。
No.122  
by 匿名さん 2014-08-09 19:52:58
>>121
今月に国交省と自治体が話し合いを始めるので、早く都や区や環境省はのホームページで意見を受け付けているので早く反対を訴えた方が良さそうですね。
No.123  
by マンション住民さん 2014-08-18 07:44:29
歯医者多すぎですね
近所に立て続けに二件オープンでやっていけるの?
マンション下の歯医者は場所も良くないから危ないかと?
No.124  
by マンション住民さん 2014-08-18 10:25:58
歯医者さん、確かに多過ぎですね。

歯科医を乱造しすぎた結果なのと、医師のように勤務医としてキャリアを積むことが困難な
システムになっています。ほとんどの歯科医は、ある程度の年齢になると開業するか、雇われ院長になるか、隣の
ビルのようなところで、出来高払いの雇われ歯科医になるかしか、道がありません。

健康保険の範囲ではとてもやっていけないので、自費の治療や、ホワイトニングで稼ぐことが中心となります。

どなたか、保険の範囲の治療中心の、信頼できる歯科医を御存じありませんか?

ここに越してくる前に住んでいた所には、お父さんが所有されているビルに開業されている、いい先生が居たんですけど
40分ぐらいかけて、そこに通うか、このあたりで掛かるか迷っています。
No.125  
by マンション住民さん 2014-08-18 11:02:14
厚労省発表で歯科はコンビニ並みに乱立してるけど、廃業も比例して多いってあった。
歯科なんてどこも同じ。
Eのところは去年末をもって廃業し、その後、居抜きで別のが経営。
週1-2出てくるバイト歯科医に予約を合わせなきゃならないから、
長くはもたないはず。
初診で行くと初診料・レントゲン代と5000円以上かかり、
廃業されるたびにまた別のところでレントゲンの繰り返し。


No.126  
by 匿名さん 2014-08-18 14:04:39
>>119-121
貴重な情報有難うございます。
>>121
①A滑走から直線で伸ばすとOWCT上空になりますが、OWCTの上を通って進入するのは確実ですか?OWCTの先から進入するという可能性はないですか?
②15:00-19:00というのはどこに書いてありますか?
よろしくお願いします。
No.127  
by 住民さんE 2014-08-18 21:48:11
新飛行ルートの件は
羽田の能力をあげるためなのである程度の我慢は
必要だと思うんですよねー。

No.128  
by 匿名さん 2014-08-18 22:16:17
羽田の能力が上がれば当マンションの資産価値も上がる。でも、当マンションの環境悪化無しに資産価値上昇だけをてにできれば、これにこしたことはないですね。
No.129  
by 匿名さん 2014-08-18 22:19:40
>>127
でもこのままでは大崎(特にOWCTのようなタワマン)は、新飛行ルートの騒音の影響を最も受ける街の一つになってしまいます。羽田空港の拡大のために大崎が犠牲になるのは納得出来ません。
都心ルート中止もしくは大崎に影響が少ないルートになるよう努力したいと思います。
No.130  
by マンション住民さん 2014-08-18 22:20:27
<125さん
歯科医さんに沢山、掛かった上でのご意見ですか?
歯科医の腕は、保険中心か、自費中心かも含め、大違いです。それは承知です。

雇われ院長や雇われ勤務医の歯科医ばかりを受診するからの、ご感想のようですが?

まあ、こんなサイト上でほんとにいい歯科医は、私も他人には知られたくないので、以前住んでいた近くのいいデンチストは絶対紹介しませんけど。
OWCT近くで、比較的いいデンタル、しりたいです。
No.131  
by 住民さんE 2014-08-18 22:55:36
>129
うちの上を通らなかったとしたらどこかの上を通るわけで、
滑走路の角度などを考慮して出された案ならしょうがないかと。

僕も不安はありますし、お気持ちはわかるのですが。。。
No.132  
by 匿名さん 2014-08-19 01:36:57
131さんのような考えも一理あるかもしれませんね。
しかし私は119のリンクの国交省の南風案2はあまりにも大崎への影響が大きいので少なくとも南風案1になれば良いと考えています。
後悔したくない人は、南風案1になるよう品川区、東京都、環境省、国交省に訴えていけばよいのではないでしょうか。
No.133  
by マンション住民さん 2014-08-19 12:23:57
結局商売は場所で9割決まってしまいますから
コンビニの場所に歯科があったら今頃それなりに流行っていたでしょうね
それに隣の薬局も近くに医者無いしガラガラで厳しそう
まとめて撤退する日が来てもおかしくないと思えます
外から見えるシンクパークの歯科はいっぱい椅子も有るのにいつも埋まってます
結局場所なんですよ
No.134  
by 匿名さん 2014-08-19 12:59:53
>>129,131さん
お任せしておいてよろしいのでしょうか。
No.135  
by 匿名 2014-08-21 12:05:41
 都心ルートは渋谷区、また天候次第で千代田区上空も通るようですね。なにより住宅街上空3000フィート(約914m)という単位にびっくりしました。この轟音では窓を閉めてもテレビの音が聴こえないらしいです。
 
No.136  
by マンション住民さん 2014-08-22 22:02:50
126さん

>①A滑走から直線で伸ばすとOWCT上空になりますが、OWCTの上を通って進入するのは確実ですか?OWCTの先から進入するという可能性はないですか?

http://www.mlit.go.jp/common/001042510.pdf
の8ページ目を見ると真上を通って進入することが分かります。

>②15:00-19:00というのはどこに書いてありますか?
ソースは東京新聞です。元の記事は消えていますが、下記から内容を見ることが可能です。
http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1403137234/
http://www.47news.jp/localnews/tokyo/2014/06/post_20140619090502.html
No.137  
by 匿名さん 2014-08-22 23:59:33
>>136
有難うございました。個人個人で反対しても効果は薄いと思うのですが、どこかで集団での行動になっているのでしょうか。
No.138  
by 匿名さん 2014-08-23 06:27:25
二重ガラスでもうるさいのかな?
一般の住宅の方がずっと大変そうですね。
それより墜落しなきゃいいけど。
No.139  
by 住民さんE 2014-08-23 23:00:06
今日の御輿楽しかったあ。
明日も15時から皆さん参加お待ちしてまーす。

初心者さん、飛び入りさんなんでも平気ですよ。
この地域を盛り上げていきましょう!

そういう僕もアウェイでしたが頑張りました。
No.140  
by マンション住民さん 2014-08-24 19:42:57
カラオケの設備をこのようなものに戻してください。よろしくお願いします。
No.141  
by マンション住民さん 2014-08-25 00:25:54
135さん、

>なにより住宅街上空3000フィート(約914m)という単位にびっくりしました。
>この轟音では窓を閉めてもテレビの音が聴こえないらしいです。

もっとびっくりするのは、大崎上空はその半分の1500フィート(約460m)なんですよ、、、
http://www.mlit.go.jp/common/001042510.pdf の8ページ目に記載されています。
No.142  
by 契約済みさん 2014-08-26 00:56:14
141さんのリンクの7ページ目が南風案1で8ページ目が南風案2です。南風案2だと1500フィート上空を通って着陸しますが、南風案1ならば離陸時に品川区の上を通りますが9000フィート上空なので問題ありません。
まずは南風案2にはならないよう個々で品川区、東京都、国土交通省に訴えていくしかないですね。品川区は区民からの苦情が28件あったことで空き家問題に取り組んでいたので区長への意見に投書する効果はあると思います。あとは反対運動をしているところがあれば署名でもしたいところですね。
No.143  
by 住民さんB 2014-08-26 09:09:18
↑契約済みは間違えです。失礼しました。
No.144  
by 匿名さん 2014-08-26 23:02:26
>>142さn
「区長への意見に投書する」期限はいつまででしょうか。それと当マンションとしての反対運動はまだおこなっていないのすよね。1000世帯が反対署名があつまれが効果は期待できると思いますが。
No.145  
by 匿名さん 2014-08-27 09:04:29
>>144
国土交通省と周辺自治体の話し合いは、昨日26日に初めて開催されたようです。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140826/k10014105821000.html
これから議論を重ねて行くようなので反対意見を出すのは早い方がよいです。上のニュースで「住民は騒音や落下物に不安を感じてる」と自治体からコメントが出ているので一人一人が品川区や都にに大崎上空の低空飛行ルートへの反対(特に南風案2)を表明することは意味があると思います。
私も品川区のホームページから意見を出しましたが返事があり、周辺自治体と協力して国と話し合っていく旨の返事がありました。
No.146  
by マンション住民さん 2014-08-28 00:04:52
"国交省は初めて1案に絞り込んで詳細なルート案を提示。""強い反対論は出なかった。"
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140827-OYT1T50019.html?from=ytop_ma...

⇒ 「南風案2」で話し合いを進めるってこと!?
No.147  
by 匿名さん 2014-08-28 18:36:36
これは結構シャレにならないですね
もしマンションの上を通るとすると僅か300m上空をバンバン飛行機が通過するという事でしょうか?
一時間40本でしたっけ?違ってたらゴメンなさい
騒音もそうですが危ないかと…
管理組合が住民の声まとめて国交省に意見するのってどうでしょう?
No.148  
by 匿名 2014-08-28 19:54:29
>>147
賛成です。動いてください。
No.149  
by 入居済みさん 2014-08-28 23:30:27
良くマップ見てください
直上に来て可笑しくないです
共産党はどうでも良い事ばかり反対するがこういった事を反対してくれないのだろうか?
No.150  
by 匿名さん 2014-08-29 02:45:15
>>147
賛成です。ぜひよろしくお願いします。
No.151  
by 匿名さん 2014-08-29 02:49:21
組合とは別に個々でも品川区と東京都には大崎上空のルートに反対する意見を出して行った方が良いですね。
快適な生活や資産価値が脅かされないよう出来ることはして行きましょう。
No.152  
by 匿名さん 2014-08-29 09:59:44
どちらにせよ組合にも動いて欲しいです
周囲のビルや自治会とも歩調を合わせられれば良いと思いますけど
都心部はヘリがよく飛んでますがちょっと心配です
新宿や六本木ヒルズやガーデンプレイスなどの上を通りそうですが緊急時にヘリが
即座に使えなくなる可能性とかないのでしょうか?
とりあえず国交省などに意見できるページでも見つけて意見してみます
No.153  
by マンション住民さん 2014-08-29 14:58:17
航空路の下ですか。
私は気にしません。どうせ窓が開かない構造ですしね。

それとも飛行機が上空を通る事を認めるから、地下鉄も通せとでも団交しましょうか?
地下鉄が無い事はやっぱり不便。
買い物も不便
No.154  
by 匿名 2014-08-29 19:34:38
南風2案が通ってしまうと、数年以内に、1案、その他への変更が容易になってしまうのではないかと危惧します。

私自身は、騒音、安全性から、都心ルートそのものに反対なのですが、品川区への意見以外に具体的に何をすればいいでしょうか。
陳情などの経験がおありの方がいらっしゃれば、ご教示ください。
 
住友も、これから教習所跡地を分譲するのに、マイナス要因では?
No.155  
by マンション住民さん 2014-08-29 21:20:49
こういった事は集団でやらないと個人が言っても聞く耳持たれない気がします
No.156  
by 匿名さん 2014-08-30 07:09:59
>>155
個人で意見を出すのはインターネットで簡単に出来るので、個人と団体の両方やったらいいですよね。
No.157  
by 匿名さん 2014-08-30 07:46:52
>>155、156
もちろん集団でもやるべきですが、8/26の国交省と自治体の話し合いでも「住民は騒音や落下物に不安を感じている」という意見が出ていますし、品川区は6月に住民からの28件の意見を元に空き家対策を行っていますので個人でも意見を出すことはそれなりに意味があると思います。
No.158  
by マンション住民さん 2014-08-30 09:45:40
2本の滑走路から追うと 名だたる超高層ビルの上やホテル 緑多い住環境の閑静な住宅地などの上も通ります
皆さんきずいてないだけで簡単には容認出来るルートでは無いはず
地方空港と違って一時間44本着陸予定です
簡単には通らないと思いますが意見は出しておいた方が良いですね
No.159  
by 匿名さん 2014-08-30 12:03:12
最近も羽田着陸機から落下物があり建物が破損したそうです。やはり心配ですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140828-00010000-chibatopi-l12

下記は品川区のサイトです。ご参考まで。
http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/contact/
No.160  
by 住民さんA 2014-08-31 23:06:58
皆さんの論議に違和感を感じます。
今まで千葉県の住人の方々は被害を甘んじて享受してくれていました。
私達も公共の為に我慢すべきでは?
大騒ぎする事は住民のエゴだと思います。
都心の多くの場所が何らかしらの影響が発生します。
都心に住むには色々と不便な事も起きますよ。
No.161  
by 匿名さん 2014-08-31 23:39:44
>>160

その通りと思いますが、羽田便、千葉県で高度500m以下で飛行するケースってあるのですか。

音は距離の二乗で減衰するので、高度が倍になれば騒音は約1/4に、逆に高度が半分になれば4倍ですよね。

騒音の痛み分けという観点では、飛行高度や人口密度などの考慮が肝要ではないでしょうか。
(密度10倍なら、10倍もの人が騒音に苦しむことになるので、単純にその地域へのインパクトは10倍なのかと)
No.162  
by 住民主婦さん 2014-09-01 09:12:03
私も仕方がないことと諦めています。
理由は想像が出来ていたからです。羽田に近いので、いつかはこうなると。
私たちが反対運動を起こしても、国際化を進める事は明らかですので近い内に
決まってしまうと思います。辺野古を見ても分かるように。

公共の利益の為には誰かが我慢をする事が必要です。都心に住んでいてつくづく
感じます。
原発事故で福島の方が苦しんでいますが、本来なら消費地の近くに存在すべき
原発を福島に設置した。都心の公共の為に我慢をしてもらったのです。

私たちも騒音くらいは我慢すべきかと。幸運な事に窓はどうせ開きませんしね。
音は慣れますよ。
どうしても我慢出来ない方は引っ越しをするしかありません。
No.163  
by マンション住民さん 2014-09-01 14:23:00
  私も、利便性を享受するのにある程度の妥協は仕方ないと思います。
 ただ上空4~500mの所を、日に40本以上の航空機が飛んでいるのは、ある程度の妥協なのかは疑問です。

 確かにうちのマンションは窓を閉めればかなり防音効果があると思いますが、
一戸建てや小学校などの校庭、公園はどうなるのかなと思います。
 幼稚園生や小学生のような、反対する力のない人たちに犠牲を強いていいのかどうか。。。

 燃料費はかかっても、今まで通り、一度海に出るルートで、人口密集地を避けるルートの可能性をもっと検討してからかなと思います。 
No.164  
by マンション住民さん 2014-09-01 21:15:21
上空300mは実際に飛ぶと妥協というレベルでは無い様にも思えます
けっこうスレスレですよ わざわざ高層ビルスレスレの場所を飛ばす事はないという事です
ちなみに大きなA380で幅80m 一番飛ぶであろうB777で幅約65mです
高い場所ならば問題は無いですが低空飛行する場所都してはどうかと思います
No.165  
by マンション住民さん 2014-09-01 22:02:27
私には住民エゴとしか思えませんが。
私のところは嫌だから別の所を通過して下さい。都内は何処もかしこも高層マンションばかりですよ。
色々な理由を付けては私の上を通過しないでください。としか聞こえません。
No.166  
by マンション住民さん 2014-09-01 23:12:38
>何処もかしこも高層マンションばかりですよ。

なわけない。
No.167  
by 匿名さん 2014-09-02 06:28:04
私は164さんに賛成です。
300m上空を飛行するのは度を越しています。
むしろ家族の生活やマンションの資産価値を守ろうとすることの何が悪いのでしょうか?
妥協したい方は東京都や品川区への反対の意を伝える活動に参加しなければよいだけです。
管理組合でマンションの上空を飛行する可能性があることを周知しましょう。上空飛行に反対の方で署名運動などを行うのはいかがでしょうか?国土交通省は今年度中に自治体の理解を得たいと書いてありましたので動くなら早い方が良いです。
No.168  
by 匿名さん 2014-09-02 08:48:47
下記の記事で上空300mを飛行するとして名前が出ているパークタワーグランスカイの住民用掲示板でも反対の声が出ているので両マンションの管理組合で協力しても良いかもしれませんね。
http://datazoo.jp/w/東京国際空港/19910151
No.169  
by 住民ママさん 2014-09-02 12:33:34
品川区は、大崎2丁目から図書館を取り上げるは
飛行機を真上低空に飛ばそうとするわで、やりたい放題ですね。
住民が大人しいからでしょうか。


No.170  
by 働くママさん 2014-09-02 14:19:51
世の中は広いなと拝読いたしました。

「お上の決めたことだから仕方ない」と受け入れる方が結構いるものですね。
しかも、掲示に書き込むほど。

上空通過のルートに変えても、一時間あたり2機着陸機を増やせるだけですよ。
運用は4時間限定だから、一日で8機着陸機が増やせるだけ。

8機のためにこのルートを受け入れると事ですか?

千葉上空は、車輪もフラップも出ていなく、高度も高いので騒音は小さいですよ。
大崎は着陸2分前の場所。
事故の起きやすいと言われる「クリティカル11ミニッツ」の中ですから…

先進国で、都心上空をこれから飛ばそうという国は何処にもありません。
ロンドンが街の上を飛ぶけど、高度は高いですから。

所謂「エゴ」とは、大きく違うと思うのですが。
No.171  
by マンション住民さん 2014-09-02 19:52:52
私は品川区にメールしました
個人でやれることはやっておいた方が良いと思います

本来の筋ならば日本の空路の大きな妨げになっている米軍の横田基地の空域を開けてもらうのが先
安全保障があるとは言え日本が使える空路があまりにも狭すぎです



No.172  
by 匿名さん 2014-09-02 20:37:27
私も159さんのリンクにあった品川区ウェブサイトの区長へのメールフォームから上空ルートの反対を訴えました。
近隣の友達にも状況を話したら品川区へ投稿してくれるとのことでした。
No.173  
by マンション住民さん 2014-09-02 21:37:02
160さん

羽田空港の場合、千葉県上空を4000~5000ft(1200m~1500m)で飛んでいます。
大崎は1500ft(460m)以下ですよ。騒音の次元が違います。

http://www.pref.chiba.lg.jp/kuushin/haneda/saikakuchou/
No.174  
by 匿名さん 2014-09-03 08:43:37
172です。
飛行ルートの件、東京都にも下記サイトから意見を出してみました。
https://cgi.metro.tokyo.jp/cgibin/cgi-bin/fmail_input_disp.cgi?dep_id=...
No.175  
by 匿名さん 2014-09-03 08:49:35
172です。すみません、↑のリンクはうまく表示されないようです。
下記の都民の声総合窓口から意見を出しました。
http://www.metro.tokyo.jp/POLICY/TOMIN/iken.htm
No.176  
by マンション住民さん 2014-09-03 09:38:24
マンション内でこの掲示板見てるのは数パーセントもいないでしょう
そうすると直上300メートルを旅客機が飛ぶ計画を理解出来てる人はまだほんの一部しか居ないと思います
まずは管理組合が動かないと皆さん知らないままだと思います。出来ればSONYシティ シンクパーク ウィズシティなどや周辺マンション管理組合とも力を合わせた方が良いのではないですか?
No.177  
by 匿名さん 2014-09-03 12:34:57
>>176
管理組合で動く件と周辺のマンション組合と協力する件、大賛成です!
No.178  
by マンション住民さん 2014-09-03 14:12:21
まずは何処をどのくらいの高さでどのくらい飛ばす予定なのかは自治体が把握をしているはずだから
情報提供して欲しいですね
No.179  
by 働くママさん 2014-09-03 15:30:56
それはもう出てますよ。

このマンションの屋上の上空300m。
まさに直上です。
No.180  
by 住民さんE 2014-09-05 16:43:32
今回の羽田新航路、
まさに公と私のどちらの幸福の最大化をとるかですね。

前にも書きましたが、僕は仮に自分の真上を通らなくなっても誰かの真上を通ることになります。それなら一番最適とされた航路を受け入れるしかないと思っています。
No.181  
by 匿名さん 2014-09-05 23:47:54
>>180
6月に国土交通省が提示したもう一つの南風時のルート案(南風案1)では海側から着陸するので、住宅が沢山あるところを500m以下で低空飛行することはないですよ。悪天候時のみ江戸川区の上空を飛行することがありますがもっと高度は高いです。
現行の国土交通省案よりも1日に6本着陸便数が少ないだけで、多くの住民の頭の上を低空飛行しないですむ案があるのですから私はやはり現行案には反対です。
No.182  
by 匿名さん 2014-09-06 01:34:35
私も181さんと同意見で南風案2には反対です。

181さんが指摘されていますが、180さんの「自分の真上を通らなくなっても誰かの真上を通ることになります」のような誤った認識が広がると危険ですよね。

南風案1であれば、増便できる数は若干減りますが、東京湾側から着陸するので住宅密集地域を低空飛行しませんよね。

No.183  
by マンション住民さん 2014-09-06 06:38:02
いずれにしても都心ルートは危険過ぎるルートだと思います
なぜ国は横田の空域に手を入れずにこんな危険なルートを模索するのでしょう?
横田の空域に対してずっと一生懸命な政治家って石原慎太郎さんだけで皆さんアメリカが怖いんですね?
No.184  
by マンション住民さん 2014-09-06 08:32:43
石原さんや猪瀬さんは横田ラブコンに穴を開けようと横田基地の旅客機民間利用を目指してましたが舛添知事だと…
猪瀬さんはオリンピック決定後の所信表明て2020年に向けてハッキリ横田の民間旅客機利用を目指すと言ってたのに舛添さんに変わっていつの間にか都心ルートの話が?
やっぱり政府って大切です
No.185  
by マンション住民さん 2014-09-06 21:24:41
とりあえず、明日品川区と、東京都、国交省?にメールしてみたいと思います。
すんだらまたここに戻ってきます。
No.186  
by 住民さんE 2014-09-10 17:34:24
>182さん

誤った認識は持ってないのでご安心ください(笑)
うちの真上を通らなければ確実に誰かの真上を通ります。

僕は専門家ではないので危険だ危険だとキーキー言う立場にはありませんが、うちのマンションの真上を通るのであればもう少し高さがあったとしても感情的にはすごく嫌ですよ。

でも同じように今飛行機が通っている人たちも嫌だろうし、なんで私たちだけがと思っていると思います。

少しでも日本が良くなるためにと専門家がきっちり決めたものであれば、僕は我慢して協力することも必要だと思っていますので、感情的には嫌ですが案2には賛成という立場です。

自分がここに住んでいなければ
『A,C滑走路を使える案2が一番効率いい!すぐやれー。』と言っていると思いますしね。


http://www.mlit.go.jp/common/001052354.pdf
↑でもこれをみるともう案2で動いている感じはしますね。
No.187  
by 匿名さん 2014-09-10 18:49:30
>>186さん

真上なら単純に嫌だとか高度を考慮しない議論は知識のない人をミスリードするのでは、と182さんが指摘しているのでは。

今でも都心上空を1,800メートル以上という制限付きで飛行しているので、その意味では都心も千葉県も飛行機が飛んでいることになります。

高度(≒騒音量)を話をしないのは明らかにフェアじゃないですね。
No.188  
by 匿名さん 2014-09-10 20:29:51
>>186さん
187さんの書かれているとおり、高度の話をしないのはフェアでないと思います。都心上空を飛ばなくなったとして500m以下の高度で誰かの上を飛行しますか?

国交省が南風案2で進めようとしているからこそ、しっかりと都心上空の低空飛行ルートに反対をしなければならないのだと思います。南風案1が復活するように。

No.189  
by 入居済みさん 2014-09-11 10:37:36
高高度で頭上を飛行するなら反対はしません。しかし、着陸約2分前・500m以下で飛行すると、脚についている氷塊が落下してくる可能性が高くなります。千葉に対しては騒音を配慮してC滑走路を南側に延長しようとしているのに!
No.190  
by マンション住民さん 2014-09-11 19:50:38
これまでは都心を避けるために都心上空以外で
複雑な飛行ルートを組んできたんだけど、これ以上は危険性もありいっぱいいっぱい。
羽田の発着枠をこれ以上増大させるには、
もう都心上空開放も止むを得ないでしょう。
それだけで離陸も着陸もスムーズにできるので離着陸回数を一気に増やせると。
騒音問題は千葉方面だけに押し付けず、
広域で負担していきたい。
No.191  
by 匿名さん 2014-09-11 20:53:23
もし、都心で航空機事故が起こったら・・・ 
 万が一でも、都心部やコンビナート地区で、墜落などの航空機事故が起こったら、どういう事になるのでしょうか。「魔の11分間」と言われるように、「航空機事故の多くが離陸後3分間、着陸前8分間に起こる」と言う事はよく知られています。このような危険をあえて無視して良いのでしょうか。都心部やコンビナート地帯で墜落事故が起こった事を考えると恐ろしくなります。特に、着陸寸前では逃げ場がありません。
引用:http://www.rose.sannet.ne.jp/na_iwata/tosinru-to.html
No.192  
by 182 2014-09-12 00:21:30
>>186さん

南風案1なら低空飛行の多くが東京湾上なので、騒音に苦しむ人は単純に減りますよね。
その意味で「うちの真上を通らなければ確実に誰かの真上を通ります。 」は極論だと言うことです。
ようは187さんや188さんの書かれているとおり、高度の話をしないのはフェアでないと思います。

>>190さん

「離着陸回数を一気に増やせる」っておっしゃっていますが、時間あたり高々一割(80->88回)しか増やせず、しかも確か15-19時限定でしか飛ばさないとのことなので、3%くらいしか離着陸階数を増やせないと思います。

この(たった?)約3%のために、飛行機が都心上空を飛ぶ危険性と騒音を受け入れるかどうかということですよね。

この問題は10月の品川区長選挙の一大トピックになるかな。
No.193  
by マンション住民さん 2014-09-12 00:33:56
たった3%なら我慢すりゃええやん(笑)
それも誰かに押し付ける?
No.194  
by マンション住民さん 2014-09-12 09:27:52
>>193
つい、反射的に反応してしまった。
それを言うならその限定の時間だけ引き受けたらいいだった。。。
No.195  
by マンション住民さん 2014-09-12 09:40:05
たった3%の便数を増やすために、都心上空を日中の約1/3の時間飛ぶと考えるとすごい非効率じゃない。
騒音保障や落下物・墜落リスクなどの問題と天秤にかけるとどうなのでしょう。

若干効率が悪くても南風案1(2%増便?)の方が問題少なく、現実的な落とし所ではないかと思います。

No.196  
by 匿名さん 2014-09-12 12:29:09
>>194
一度受けたら、なーなーで拡大するもの。
禁煙地帯の拡大がいい例。
No.197  
by マンション住民さん 2014-09-12 13:02:49
私も公共の利益の為には誰かだ負担を被ることは仕方がない事だと思います。

朝から晩までの話でもありませんしね。

住民のエゴは避けたいものです。
No.198  
by 入居済みさん 2014-09-12 16:46:16
この航空路問題はただの騒音問題ではない、千葉県上空を飛ぶ高度と都心上空を飛ぶ高度はぜんぜん違う問題がある。都心上空を飛ぶことを容認する人は勘違いをしている。
No.199  
by マンション住民さん 2014-09-12 17:55:29
都心飛行の低空飛行ルート案は受け入れるべきだと繰り返し書いている方は、千葉上空を飛行機が頻繁に通過することを苦々しく思っている利害関係者でしょうね。ここまで必死に反論するとなるとこのマンションの住民かどうかも怪しいです。

容認派の方は、大崎周辺と千葉では高度が大きく異なることや離着陸の落下物・墜落リスクや騒音を考えると南風案1の方が妥当という意見に対しては反論できていませんがいかがお考えでしょうか?
No.200  
by マンション住民さん 2014-09-12 19:16:41
私は賛成している者です。
反論とは何を反論するのでしょうか?

私は公共の利益の為には仕方が無いと言っているだけで、どの案でも仕方が無い
と思っています。

誰だって、上空を飛んでほしくない事は同じです。でも公共の利益の為なら
我慢します。

それぞれの考え方ですよ。私の周辺には「仕方が無いよね~~」と言っている方が
結構いますよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる