住友不動産株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「住民専用掲示板 大崎ウエストシティタワーズ 8」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 品川区
  5. 大崎
  6. 2丁目
  7. 住民専用掲示板 大崎ウエストシティタワーズ 8
 

広告を掲載

住民さんA [更新日時] 2024-06-01 00:30:37
 削除依頼 投稿する

大崎ウエストシティタワーズの住民専用スレです。
引き続き情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/199883/
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/370619/

所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 「大崎」駅 徒歩3分 、埼京線 「大崎」駅 徒歩3分
東京臨海高速鉄道りんかい線 「大崎」駅 徒歩3分
間取:3LDK
面積:135.50平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.yamanote-direct.com/index2.html
施工会社:清水・フジタ建設共同企業体
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-01-28 14:26:45

現在の物件
大崎ウエストシティタワーズ
大崎ウエストシティタワーズ  [第4期・最終期1次]
大崎ウエストシティタワーズ
 
所在地:東京都品川区大崎2丁目247番1(地番)
交通:山手線 大崎駅 徒歩3分
総戸数: 1,084戸

住民専用掲示板 大崎ウエストシティタワーズ 8

1001: マンション住民さん 
[2016-06-14 17:24:56]
また今回も結局良く解らずに承認する人が多く通ってしまうのでしょう
確か最初か2回目の総会で住民の承認が半分以上?(2/3?忘れた)で承認出来るように規則を変えてしまったから実際は何でも通ってしまい非承認される可能性はよほどでない限り低い
維持費のかかる中途半端感満載な施設に簡単に1億以上出して大工事するとは
早い話がマンションの中にガソリンスタンド作る様なもんでしょ
逆に火が心配だけど
それこそ逃げられなくなる
1002: マンション住民 
[2016-06-14 18:15:55]
重油はいらない派です。でも過去の事案を見ても全部通っているし、ペットトイレ・足洗い場など施工がセットのものも軽々と承認。承認できるように規則を変えてるのですか?回答の提出すらしない住民が多いらしいので、だったらもう結果は見えているのでは。
1003: マンション住民さん 
[2016-06-14 18:53:57]
重油の件は一億以上かかりますので、実際必要かどうか大部分の住民はわからないですよね?
例えば、メリットとデメリットの対照表を作って、皆のポストを入ればいかがでしょうか?

説明会参加できるの方は少ないでしょう?そうだったら、その説明会は無意味だと思います。












1004: マンション住民 
[2016-06-14 19:11:24]
非承認。
保育園の前に危険物施設の増設、ありえない!
1005: マンション住民 
[2016-06-15 09:07:10]
>1001
「最初か2回目の総会で住民の承認が半分以上?(2/3?忘れた)で承認出来るように規則を変えてしまった」って本当?
ネットで調べたら半数以上の賛成でいいものと、3/4の賛成が必要なものはマンション向けの法律(区分所有法というらしい)で決められていて、都合よく変更できないように書かれていました。
まさか「何でも通せるように」法律違反をやっているということはないと思いますが。
1006: マンション住民さん 
[2016-06-15 13:59:22]
過去の総会の議案資料は何処にプールされているのでしょうか?
1007: マンション住民 
[2016-06-15 21:26:34]
>1006
ココクルからOWCTのサイトに入って左横のインフォメーション→総会議事録で見ることができます。
https://www.docanvas.jp/app/login_suisui.html

IDは入居時にもらったパンフレットに書いています。分からなければコンシェに聞けばログイン方法を教えてくれると思う。

他の方法は、コンシェにお願いすれば防災センターから取り寄せることができると思う。組合員は総会や理事会の議事録を閲覧する権利があるから。
1008: マンション住民 
[2016-06-15 21:32:40]
16日までに総会への出欠届および欠席の場合は各議案への賛否を記入して出せとエレベータに張っていたがおかしくない?

質問への回答が届く前に賛否の判断はできないでしょう。

議案は何が何でも通すという態度が見え見えで、組合員軽視が甚だしい<`ヘ´>
1009: 住民さん 
[2016-06-15 22:56:21]
理事会が議題に挙げてる時点で、理事会では承認済みの話よ。中には反対の理事も居たかもだけど、多数決で。後はスムーズに進めるように票を集め済みじゃないの?これ洒落にならんよ。
1010: マンション住民 
[2016-06-16 00:25:49]
住民の殆どは総会に欠席なするので賛否を書いた紙を出す。
深く考えずに全て賛成をつける。理事会が出した案は全部通る。

おかしな議案を成立させないには、反対しましょう、その理由はこれこれと書いた文書を郵便受けに入れるのがよい。そうすれば住民は一回は意識して検討する。

理事会とは別に理事会を監視する有志の集まりが必要だね。
おかしいと思うことは彼らが直接住民に訴える。
そうすると理事会と住民の間に良い緊張関係が生まれる。
1011: マンション住民 
[2016-06-16 19:23:28]
監視するより、解体したり、旧態依然の体制を変えるしかないでしょう。
業務棟理事長・住居棟理事長などの特別な人達の報酬だけで年間230万超と聞きました。
理事長報酬、副理事長報酬の金額を非公開はおかしいし、住民の資金なのだから透明性にするのは当たり前だと思います。
自主管理する小さいマンション理事と違い、防災センターがある大型マンションです。
出席するだけで破格の報酬は、他の大型マンションでもここまでの額はまずありません。
出てもせいぜい年間2-3万程度。
2年毎に自動就任するシステム、1期からいる古巣、指南役の管理スタッフ。
一回理事をやったら当分立候補できなくする、管理スタッフを含め頻繁に入替する、他の大型マンションのように無償ボランティア理事にするのが妥当です。
会計は2人いても、名目上のものでこの2人への高報酬も無駄になっているのなら外部の税理士会計士を雇った方がまだ有効なお金の使い方だと聞きました。
1012: マンション住民 
[2016-06-16 20:36:36]
>1011
威勢がいいけれどあなたは無報酬で理事に立候補する気はあるのかな?
理事理候補者が少なすぎて輪番制の候補者までかき集めるくらいだから立候補すれば確実に理事にはなれますよ。
理事会に入って中から解体してください。

自分で理事になる気がないなら、理事の条件を悪くして誰かやってくれといっても、ばばを他人にひかそうとするのと変わりませんよ。

是非、よくしてください。
1013: マンション住民 
[2016-06-17 06:49:26]
ここは他のマンションにはない支出が多いのはどうして?

ボランティアじゃやってられないのなら、せめて他のタワマンと同じ報酬レベルでじゅうぶんでしょ
1014: マンション住民 
[2016-06-17 10:36:46]
>1013
あなたが理事に立候補してもいいと思う報酬レベルはいくら?
1015: マンション住民 
[2016-06-17 17:26:52]
いろいろなご意見があると思いますが、あまり「せこい」発言は見苦しい感じがしました。わたしたちが考えなければいけないことを代わりに理事の方々が考えてくださっているのでその対価として、お金をお支払いするのは普通で、こまかい金額のことまで口だしするのはいかがなものかと。

ここは山手線3分の一等地、贅沢に緑を使用して豪華な共用部もあり、高級マンションの部類に入りますし、それなりの維持管理費を払うことは仕方がないと思っています。

非常に個人的ですが、以前住んでいた、郊外の庶民的なマンションだったら、管理費300円値上げするだけで、あれこれ切り詰めてほしいとか考えてしまいましたけどね。
1016: マンション住民 
[2016-06-17 18:40:42]
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000114.html

国交省が公表した最新版 「平成25年度マンション総合調査結果」(平成26年4月23日公表)によると、役員報酬制度を導入している管理組合は全体の約2割だけ。
役員一律で支払っている場合の報酬は平均月額2.600円とのデータです。

ここは月額30.000円だから相場をはるかに超え、さすが高級マンション。
1億以上の支出も、セレブマンションならでは。

セレブは口出しせず、疑問に思わず、なんでも承認しましょう。
1017: マンション住民 
[2016-06-17 23:01:46]
>1016

平理事の報酬は月額3万円ではなくて5000円ですよ。一月当たりの拘束時間は理事会と専門委員会で約4時間。時間給換算で1200円/時間なので決して高くはないです。

ただし、専門委員会をサボり、理事会を半年間で4回出席すれば半年分3万円がフルにもらえます。何も発言せず賛成すれば、8時間座るたけで3万円ゲットできます。

ちなみに私はタンクは反対です。
1018: マンション住民さん 
[2016-06-18 02:16:36]
議事録見ました
第一期総会で
特別決議事項を4分3決議から過半数決議に変更
要するに共有部の変更を3分2から過半数で変更出来るという事?
(第三号議案)
第一期三回臨時総会 3号議案
理事長 月10000 副理事長 月8000 会計理事 月7000 理事月5000 監事 月5000 専門委員 月3000
第一期四回臨時総会 5号議案
理事長 月20000 に変更



1019: マンション住民さん 
[2016-06-18 03:23:30]
私も議事録見ました。共有部の変更が過半数でできるように改められています。区分所有法では共有部の変更は3/4の賛成が必要ですが、規約で定めれば過半数でいいことになっています。法律が許す範囲でもっとも総会を通しやすい規約に変更したわけです。

住民のほとんどは深く検討できる情報がないまま、アンケートに記入するような軽い気持ちで賛成に○をつけて提出しているのが実状だと思います。
中途半端な計画でもこのやり方なら一億円の支出でも通ってしまうルールに危機感を覚えます。

来年は本来の3/4に戻さねば。
1020: マンション住民さん 
[2016-06-18 10:47:17]
8割のマンションが理事報酬なしのボランティア、2割が支給しても、誰でも一律平均2600円

3/4で可決

これが世の中のマンションの実態なのに、なぜこんなにも違うのですか?
1021: マンション住民さん 
[2016-06-18 11:36:29]
保育園の場所に重油タンクを大工事して埋め込み何か事故があったら取り返しの付かない事態になるのでは?
絶対反対です!何を考えているのか本気で腹立たしいです!
しかも1億以上かけて管理費まで上げるなんて
1022: マンション住民 
[2016-06-18 13:12:07]
理事長の報酬アップ、必要賛成票を3/4から1/2に下げること、全て一期の総会で決まっています。
一期は竣工直後で、情報不足の少数の住民の賛成と多数の売れ残り物件(リーマンショック直後ゆえ)を抱えた住友不動産が持つ多数の議決権で規約を変更した可能性があります(断定はできませんが)。

一期目の理事(の一部?)が将来自分たちの意向を実現しやすいように規約を変更したのかもしれません(断定はできませんが)。一期目の理事はどのように選ばれたのでしょうか。

真実はやぶの中で今さら詮索してもしようがないでしょう。
現在おかしいと思ったことは改めればいいだけですが、問題は住民の過半数にそのことを意識させる手段がないことです。
1023: 住民板ユーザーさん3 
[2016-06-18 15:05:25]
会議は本日ですよね?
1024: マンション住民 
[2016-06-18 16:51:27]
可否回答書に部屋番号と名前を書かせるから、承認したくなくても〇にしてしまう心理があります。
管理会社契約更新を非承認にしたり、非承認を多くしたら、目を付けられるのではないかと。
管理スタッフは日頃から私達が想像している以上に、誰がどうしたのとやたら関心が高く、話をしたことがなくても顔で部屋を言い当てます。
可否書は組合員だけにしか配られないのだし、コピー防止用紙(コピーするとまっ黒になる)にすれば、記名する必要はないはずです。
6月中の数日のみ、メールコーナー内の宣伝パンフ棚を撤去して鍵付きの投票箱を設置すれば、本音で出せます。
1025: マンション住民さん 
[2016-06-18 16:55:01]
議事録を見ると色々解りますね

大まかの流れ
1期2回臨時 21年7月25日 役員が決定
1期3回臨時 21年9月19日 役員報酬議案~否決
1期4回臨時 22年4月10日 役員報酬議案~可決
1期総会  23年6月26日 特別決議事項を4分の3決議から2分の決議に変更
            管理組合役員等の選任方法の変更(役員の任期2年1回に限り再任可⇒住宅理事は6年まで可)
3期総会  25年6月30日 管理規約改定(役員任期6年まで⇒再任を妨げない・理事長任期2年⇒8年まで)

21年秋頃から入居が始まりました 
改めて見直すと今理事長の任期が2年だったのが連続・不連続問わず8年まで再任出来る事に変えた様です
驚いた
いかに自分もちゃんと読んでいなかったのか良く解りました

1026: マンション住民 
[2016-06-18 18:21:55]
「21年秋頃から入居が始まりました」とのことですが、1期の役員が決まったのは21年7月の1期2回臨時なので、分譲の住民とはほとんど関係ないところで1期の役員が決まったことになります。

その役員達が1期の総会の議案に、報酬アップ、議案を通しやすいように特別決議を3/4から1/2へ変更、役員の任期延長、を盛り込んで総会を通したという流れですね。
ますます1期の役員はどういう人たちがなったのか興味がわいてきました。

それとリーマンショック後の不動産不況で、三井不動産の五反田近くのグランデは値下げして完売したのに、住不は売れ残っても値下げせず在庫を抱えたので住不がかなりの数の議決権を持っていたのではないかと思います。住不が1期役員の意にそうように賛成評を投じた可能性はあります。

「1期4回臨時 22年4月10日 役員報酬議案~可決 」の議事録読みましたが、会場出席者127名が持つ議決権数が659個で一般の住民以外に大量の議決権を持つ法人を代表した個人が出席者に交じっている可能性大です。

役員報酬アップの承認内訳をみると、承認率は52%でかろうじて承認されたという状況です。上の法人票はどちらだったのでしょうか。

「1期総会  23年6月26日 特別決議事項を4分の3決議から2分の決議に変更 」の議事録を見ると大した議論なしです。
承認率は84%で他の議案が95%以上と比べると低いですね。

形式上の手続き面の不備はないにしても、その後入居した殆どの住民の意志を確認しないまま規約が維持されて、結果として住民の利益からかい離した状態になっていないでしょうか。

総点検のいい機会だと思います。
どう実現するかは難しいけれど。
1027: マンション住民 
[2016-06-18 19:35:32]
>1024
良い案ですね。
1033: マンション住民さん 
[2016-06-19 06:38:54]
理事長を8年ってそんなにやりたい人が入るってことですか?扱う額が巨額だから私物化されたら大変です
そう言えば自治会長が敷地内に派出所を作るといえらぶコラムで出ていたがあれは一体どうなったのですか?
私たちの知らないところで私たちの施設を変えるなら
それこそ総会で説明するべきであり案件に載せるべきではないですか?
まさか虚言で外に向けて勝手に発信した訳ではないでしょ?
1035: マンション住民さん 
[2016-06-19 06:52:46]
>1033
どこに書いてあるか教えてください。
いえらぶコラムを見ても項目がありすぎて探せません。
宜しくお願いします。
1038: マンション住民 
[2016-06-19 11:56:36]
全国の8割のマンションが無報酬で、しかも普通に当たり前にやっているのなら、ここの管理組合もそうすべきなのでは。理事長が2万円とか、よそのマンションと桁が違うのは、特別意識があるのか。
1039: 住民さん 
[2016-06-19 20:35:41]
何でこんなに削除されてるんですか?
パトロールご苦労様です。
1040: マンション住民さん 
[2016-06-19 21:52:15]
削除されたのは1026への攻撃、1026に成りすまして1026の印象を悪くする書き込み、これらに関連した書き込み。管理人には成りすましがバレバレだから不適当と判断したのでは。
1041: マンション住民さん 
[2016-06-19 22:24:20]
役員報酬アップを決めた1期4回臨時の議事録によると、当時の理事会役員は「従前権利者」(いわゆる旧地権者?)より選出されており、役員報酬アップの議案を作成したのは「従前権利者」の役員だったことになる。分譲購入者出身の役員はこの臨時総会で選出されており議案作成にはタッチしていない模様。

承認に必要な賛成を3/4から1/2に引き下げた1期総会の議案書では、「本来は過半数にて問題ない決議事項」なので規約を修正すると書いており、3/4の賛成を必要とした元の規約が間違いなので訂正しますと誤解されかねない説明になっている。
区分所有法では原則3/4の賛成が必要、特に規約を定めれば半数まで引き下げ可能、と3/4が標準形と明確に書かれており歪曲も甚だしい。
総会で大した議論がなかった原因は議案書の間違った説明が影響したのでは。


住民の意思を確認することより理事会の方針を優先するという姿勢が明らかで腹立たしい。

一億円の中途半端な計画でも1/2の賛成で承認できる仕組みがが出来上がった経緯はこういうことだった。

皆さんも一期の議事録を読むといいですよ。色々なことが解ります。
1042: 入居済みさん 
[2016-06-19 23:57:56]
>>1026,1041は例の方じゃない?笑
1043: マンション住民さん 
[2016-06-20 01:02:54]
>1042
また管理人に削除されないようにね。
1044: マンション住民さん 
[2016-06-20 02:43:54]
1045: マンション住民さん 
[2016-06-20 15:37:09]
いえらぶコラム 2016.3.3
コピペです


「JR大崎駅前の開発でできた「大崎ウエストシティタワーズ」は、マンション管理組合が場所を提供し、周辺の企業と民設の交番を作る計画をしています。
開設すれば地域の防犯に役立ち、マンションの資産価値にもプラスになるでしょう。
「このエリアは働く人を合わせれば2万人に迫り、一緒に街を良くすることがマンションのためにもなる」と自治会長は話しています。」


{マンション管理組合が場所を提供して周辺企業と民設の交番を作る計画をしています。}と書いてあります
検討するのは良いと思いますがマンション管理組合が場所を提供するのにマンション住民には知らせず先に公に発表して総会で意見も聞かないってどう思います?
それもなぜ場所を提供するとされる管理組合ではなく自治会が公言するのか理解できません
マンションの場所を提供するなら私達全員の資産ですから少なくても所有住民には意見を聞くのが筋というか当たり前ですよね?
それに周辺企業とは具体的に何処の企業を指しているのですか? そして提供する場所は何処ですか?
せめてそのくらい住民に知らせてから公に発言して
1046: マンション住民さん 
[2016-06-20 17:23:40]
「先に公に発表して総会で意見も聞かないってどう思います?」
総会は管理組合の発表会です。わずかな質問タイムはありますが、今までのを見ると「貴重なご意見ありがとうございます」「後で調べます。後で検討します」です。
1年に1回の住民総会は本来、住民の希望・意向・意見を積極的に聞くための場。通達なら文書で済むのに、高い会場料を使うだけのことがあるのでしょう。

「それもなぜ場所を提供するとされる管理組合ではなく自治会が公言するのか理解できません」
疑問をもっている組合員が多いと思います。特別な事情があるのでしょう。知りたいですね。
1047: マンション住民さん 
[2016-06-20 19:30:50]
1044さん、1045さん

ありがとうございました。

見ました。ひどいですね。

管理組合の計画は総会で組合員により承認されなければ管理組合の計画ではありません。
承認されてもいない計画を管理組合の計画として発表すること自体がとんでもないことです。

しかも発表したのが自治会長とすれば、住民の共有財産を勝手に一個人がこう使うつもりだと公言しているわけですから、ひどすぎます。

怖いのはこういう宣伝が先行して、交番を作るのが当然、場所を提供するのも当然、反対するのは街の発展を邪魔し全体の利益を考えない利己主義者、という雰囲気ができて理事会や総会で反対意見を出しにくくなることです。それが狙いでしょうか。

管理組合理事長は自治会長に厳重に抗議し、事の経緯と真偽をただし、もし書かれている通りなら謝罪と二度としないという誓約書を要求すべきです。そしてそれらをエントランスの掲示板に掲示するか、郵便ポストに投函するべきでしょう。
なあなあで済ませていたらいっこうに改まりませんよ。

それと、昨年この掲示板で、テレビの取材に対して自治会長が管理組合の活動を自治会の活動のように発表したと批判されていました(617から635あたりまで)。同じ自治会長でしょうか。
もし同一人物なら、その時に理事長がきちんと抗議しないから、味をしめて何度も似たようなことをやるのだと思います。

理事会と理事長には厳正な対処を求めたいですね。
1048: マンション住民さん 
[2016-06-20 20:48:29]
どうしたもんじゃろの~
理事長任期も2年から8年にちゃっかり規則変えてますから
このままだとまた理事長やりますよ!
先が思いやられる
1049: マンション住民さん 
[2016-06-20 20:57:47]
自治会長は理事長経験者ですか。
1050: マンション住民さん 
[2016-06-20 22:53:17]
>1048
自治会長は理事長経験者ですか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる