住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE(スカイフォレストレジデンス)Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 大久保
  6. 3丁目
  7. SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE(スカイフォレストレジデンス)Part2
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2014-12-13 23:36:16
 

レスが1000件超えていたので、スカイフォレストレジデンスのPart2をつくりました。
引き続き情報交換しませんか。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43253/
所在地:東京都新宿区大久保三丁目170番2の一部(地番)
交通:山手線 「高田馬場」駅 徒歩9分 、東京メトロ東西線 「高田馬場」駅 徒歩8分
東京メトロ副都心線 「西早稲田」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:41.86平米~81.68平米
売主:住友不動産
物件URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/baba2/
施工会社:株式会社大林組
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

[スレ作成日時]2014-01-17 21:49:39

現在の物件
SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE (スカイフォレストレジデンス)
SKY
 
所在地:東京都新宿区大久保三丁目170番346(地番)
交通:山手線 高田馬場駅 徒歩6分
総戸数: 361戸

SKY FOREST RESIDENCE TOWER&SUITE(スカイフォレストレジデンス)Part2

701: 匿名さん 
[2014-08-21 00:09:23]
>700
その中では代々木公園、駒沢公園はココと同じく、ホームレス結構いるような気がするけどなぁ?
新宿御苑はまさに整備された公園だけど、御苑隣接の物件はなかなか出物がなぁ。
702: 匿名さん 
[2014-08-21 06:32:38]
ホームレスが居る居ないでは無い気がします、戸山公園のあの雰囲気は。なんだろうね。
703: 匿名さん 
[2014-08-21 08:44:51]
戸山公園の雰囲気がどうのと言ってる方たちって、
明治通りの向こう側(箱根山あたり)の話をしてませんか?
まあ、あっちも戸山公園ですけど。

こちら側は普通の公園だと思いますよ。
早稲田理工学部への通路&学生の遊び場になっちゃてる観はありますけど。
704: 匿名さん 
[2014-08-21 09:17:08]
あのコズミックセンター前のいこいの広場の回りにいつもたむろしてる人たちいますよね。謎の酒盛りをしている時すらある。
理工よりの奥の方にも家みたいなのあるときあるし。
705: 匿名さん 
[2014-08-21 12:30:20]
>703
明治通りの向こう側(箱根山あたり)は
・シティハウス新宿戸山
・ブリリア早稲田諏訪通り
・セントラルレジデンス西早稲田
の領域でしょ。
スカイフォレストは、大久保アドレス。

706: 匿名さん 
[2014-08-21 13:06:32]
公園の存在を気にしなければいいと思います。駅は高田馬場しか使わない。西早稲田を使うときは、公園を見ないようにして平常心を保つ。これでおk
707: 匿名さん 
[2014-08-21 13:36:05]
それはただの現実逃避。
708: 匿名さん 
[2014-08-21 13:51:16]
公式HPによると、高田馬場側から見て手前の敷地に芝生付きの公園みたいなものができるようだから、そちらを公園とみなせば戸山公園の存在は忘れられるyo
709: 匿名さん 
[2014-08-21 14:52:14]
どうしたら大の大人がそんな言葉遣いになるの?
710: 契約済み 
[2014-08-21 17:49:40]
スカイフォレストの公園ができると、そこが新たな学生達のたまり場になるのでしょうね~オフィスの人たちもランチはそこで食べて汚すんだろうな~やめてほしいyo
711: 内覧前さん 
[2014-08-22 11:32:40]
夜はあんまり騒がないでほしいお!
712: 契約済みさん 
[2014-08-22 21:56:46]
資産価値が上がってほしいょ
713: マンション投資家さん 
[2014-08-22 22:06:19]
>>712
オリンピック開催までは東京の不動産は上昇します。この物件は間違えなく購入金額を上回ると思います。
714: 匿名さん 
[2014-08-22 22:58:05]
>>713
基本的にすみふの物件は値上がりしやすいですよ。
時期が後になればなるほど高くなるし、
値下げしませんから。
715: 匿名さん 
[2014-08-23 00:52:30]
>>714
スミフも竣工在庫は値下げするよ。豊洲の某タワマンなんて大幅値引き&家具付きまでしてたけど、まだ完売してないだろうな。
716: 匿名さん 
[2014-08-23 01:01:16]
>>715
住不はなかなか下げませんよ。
それこそ、3年たとうが4年たとうが、そのうち景気が良くなれば価格は追い付いてくる、という考えの奇特な会社。
日経に売り惜しむ経営なんて書かれるくらいここは値下げして在庫処分することを嫌う会社。
竣工前完売は値付け担当の恥なんて、ここ位だと思う。
717: 匿名さん 
[2014-08-23 03:45:40]
大久保、高田馬場界隈は地盤が良く、環境も良い。
目白から続く良好な住宅地でもあり、今後更に
価値が上がります。

低所得層は近隣の中野、池袋、板橋、赤羽へ流れ
高級化に向かいます。
718: 匿名さん 
[2014-08-23 07:03:19]
>>716
スミフが竣工後に値引きするのは事実。シティタワーズ豊洲ザ・シンボルやツインなんて震災前の平成21年に竣工したタワマンだけど、まだ売れ残ってて去年の春に見学に行ったら在庫処分でたたき売り状態だった。いま調べたら最上階がまだ残ってるみたいだけど、相当値引きしてもらえるはず。豊洲は新築が次々建ってるから、安くしないと売れない。
719: 匿名さん 
[2014-08-23 07:12:33]
>>717
大久保が環境がいいというのは初めて聞きました。ここは高田馬場より新大久保の方が近いのに、デベがあえて高田馬場からの徒歩物件であると宣伝するのは、大久保にマイナスイメージがあるからでしょう。ラブホ街だし、外国人娼婦もウロウロしてるから当然だけど。
720: 匿名さん 
[2014-08-23 08:29:30]
>>717 さんはここの契約者でしょうね。
大久保が池袋より上だとは面白い(笑)

坪単価からしても
池袋>中野>大久保>板橋、赤羽
でしょう。
721: 匿名さん 
[2014-08-23 08:38:54]
>>718
それは震災があった湾岸だからじゃない?
内陸部で値下げした事例ある?
722: 物件比較中さん 
[2014-08-23 11:43:39]
マンション自体がどんなに素晴らしいものでも、周辺環境と最寄り駅がちょっと。どこに住んでるのって聞かれた時、高田馬場も大久保も恥ずかしくて、言いたくない。西早稲田ならまあ許せるけど、それは嘘だから心が痛む。地位に拘るわけじゃありませんが、馬場と大久保は悪うイメージで有名だから言いたくないです。
723: 匿名さん 
[2014-08-23 11:47:45]
>>721
竣工5年たってもまだ売り続けるくらい値引きしないって考えるのが普通では?
竣工4年たっても大量在庫だったのに、去年春以降ようやく売れた、というのも、アベノミクスで相場があがって、ようやく世間が住不価格に追い付いたってことだし。
4年目まで粘ってでも叩き売りしないから残ってたのに、去年春いきなり叩き売り始めるなんて不自然だよね。
724: 匿名さん 
[2014-08-23 11:50:36]
715です。私は最初から「豊洲」の物件を例にあげました。716は「スミフは3~4年経っても値下げしない会社」と言ったので、具体的な物件名を明かしました。716はまずは詫びるべきではありませんか。嘘つき呼ばわりされて気分を害しました。嘘をついたのは716の方です。
725: 匿名さん 
[2014-08-23 12:00:45]
>>721
シティタワーズ豊洲スレ見てみるといい。
びっくりするくらい値引きの話出てこないから。
たまに値引き話が出てきても、豊洲ポジぽい人が、いつまでも新築価格でダラダラ売ってるな、と言うような批判的な文面だし。(笑)
726: 匿名さん 
[2014-08-23 12:01:52]
>>723
去年の春からたたき売りを始めたとは言ってない。去年の春に見学に行ったらたたき売りしてたと言ってるだけで、いつから値下げを始めたかはわからない。豊洲にはSkyzとか新築の人気物件が多数出てきてて、それらと比べると2/3以下の坪単価でした。しかも、家具付き。
4年経っても売れ残る価格設定だったということ。竣工後徐々に値下げして今の価格になってる。
727: 匿名さん 
[2014-08-23 12:10:28]
>>726
それ、本当だとしたらかなりお得ですね。
728: 匿名さん 
[2014-08-23 12:17:21]
>>726
と思ったら一般人には手の届かない億超えプレミアム住戸じゃん。
こんなの売れ残りと言えんわ。
729: 契約済みさん 
[2014-08-23 14:08:04]
グランドヒルズ三軒茶屋ヒルトップも値引きしてませんよね。
730: 匿名さん 
[2014-08-23 14:16:23]
一般的にスミフは値下げせずにだらだら売るので有名だよね。それは業界の常識。もちろん例外は探せばあるんだろうけど、それをあげつらって勝ち誇ったように値下げするって言われても、話として般化できなければ具体例の意味がない。

そもそも誰も嘘つきだとは言ってないわけだし、ネットの掲示板で過剰に反応すること自体がナンセンス。
731: 匿名さん 
[2014-08-23 14:16:44]
>>728
売れ残りじゃなかったらなんなの笑
732: 匿名さん 
[2014-08-23 14:29:53]
売れ残りではありません、まだ売り出していないだけです。
って言い方が、昔の掲示板では良く使われたけどね。
スミフとゴクレのスレなどでは。
733: 匿名さん 
[2014-08-23 16:32:10]
>>726
売れ残ってる部屋は向きとか場所が悪いのでは?いい位置の物件から無くなりますから
734: 匿名さん 
[2014-08-23 17:58:23]
スミフとゴクレを一緒にしちゃあスミフに失礼でしょう。
735: 匿名さん 
[2014-08-24 00:32:05]
>>728
たたき売りしたおかげで一般住戸は竣工4年後の去年の終わりか今年の頭にようやく完売したんですよ。スミフも値下げするときは値下げします。
736: 匿名さん 
[2014-08-24 00:43:07]
竣工後も「販売中」の垂れ幕かかってるマンションは買いたくない。「不人気物件or割高物件です」って自ら言ってるようなものだもの。リセールで苦労する。
737: 匿名さん 
[2014-08-24 00:45:24]
まあ、それが事実かどうかは本人以外の誰にもわからないから、延々と続いてしまうんだろう。
普通は値引き話が出始めると、検討したけどやっぱり購入見送った人がスレに情報流しちゃうんで、大抵はばれる。
自分もリーマン後に他社で値引き物件買ったことあるけど、値引率までスレに書き込みされてたし、契約時に口止めすらされなかった。
その点では、住友はよっぽど上手く見極めたのか、735限定の話しだったのか、どちらかでしょう。
738: 匿名さん 
[2014-08-24 01:18:13]
>>736
そうなんだよね。
住友は後から買った人に(滅多に)値引きしないから、様子見せずさっさと好条件の部屋を買ったほうが良い、という分かりやすさがある。
その反面、いつまでたっても損切りせずしつこく売り続けるから、5年たっても未入居と中古が競合するリセール地獄になる可能性あり。
739: 契約済みさん 
[2014-08-24 17:47:37]
未入居があれば、中古はそれよりも安くせざるを得ないので、分譲時の価格で売るなんてことは出来ませんね。
740: 匿名さん 
[2014-08-24 18:55:03]
>>733
三茶のスミフは、価格が高いから残っているみたいですが。
741: 匿名さん 
[2014-08-24 21:54:15]
>>739
高層階の角部屋でしたら購入金額以上ではリセールできますよ。
742: 匿名さん 
[2014-08-24 22:09:40]
あなたが買ってくれるわけではないでしょうし、
将来のことを断定的に言うのはどうでしょうか。
743: 買い換え検討中 
[2014-08-24 23:58:23]
大久保、高田馬場~目白に掛け広がる新宿区の住宅地は便利で
環境も良く、治安や地盤も良い。
人気です。


744: 匿名さん 
[2014-08-24 23:59:10]
>>741
購入金額がいくらだったかによるでしょ。スミフの売値が相場より高けりゃリセールで損する。世の中そんなおいしい話はない。
745: 匿名さん 
[2014-08-25 00:56:06]
>>743
そのエリアを、ひとまとめに語る人がたまにいるけど、全然、エリアの特性が違うと思うんですけど。
学習院付近の目白と同じ目白でも早稲田通り付近とか、高田馬場でも、西武線沿いと早稲田大学近辺とかかなり違うのではないですか?
746: 匿名さん 
[2014-08-25 01:14:53]
まず目白と高田馬場は神田川で完全に分断されています。
江戸時代から別の村です。
旧東京市でも別。
二つのエリアを一緒に論じることは無理があります。
747: 物件比較中さん 
[2014-08-25 07:05:23]
目白住人は買い物や散歩で高田馬場界隈に来ます。
逆に池袋よりも高田馬場や大久保と繋がりが深い。
748: 目白住民さん 
[2014-08-25 08:22:28]
目白から馬場に来ることなんてほとんどありませんよ。
買い物は池袋、散歩は目白です。
たまにラーメン食べに来るくらいでしょうか
749: 匿名さん 
[2014-08-25 10:08:29]
過去レスでも出たけど、目白は新宿区ではなく豊島区だから。
だけど、あそこの駅の近くの線路際はUR賃貸が横に並んで建ってるね。高級住宅街には不釣り合い。
750: 匿名さん 
[2014-08-26 11:00:08]
>749
あれは学習院の防音壁ですよ。
おかげでキャンパス内は静かになりました。
ちなみに1LDKで家賃15万、3LDKで26万。
とってもお手頃です。
 
751: 匿名さん 
[2014-08-26 21:20:57]
>>750
全く意味不明
752: 匿名さん 
[2014-08-27 22:40:15]
まあとにかく分かったことは住不はめったに値引きをしないってことだね。豊洲は例外。それをもって、住不も値引きしますよというのは、人に誤解を与える過剰一般化でしかない。
753: 匿名さん 
[2014-08-28 16:06:31]
おとなり豊島区目白の自慢をするより、新宿落合の自慢をしたほうが良いんじゃない?

落合って、ちょっと昭和風だけど。
754: 匿名さん 
[2014-08-28 16:10:57]
>まず目白と高田馬場は神田川で完全に分断されています。

その落合も、神田川の向こう(目白エリア)なんだけどね。
でも一応、落合は「新宿区」
755: 匿名さん 
[2014-08-28 16:11:24]
落合も神田川のあっちだからエリア外。
馬場と同エリアというなら早稲田かな。
でもここ、大久保だし。
756: 匿名さん 
[2014-08-28 16:30:47]
>>753
落合で自慢できるエリアは、目白と言った方が通りの良いような場所ですしね。
757: 匿名さん 
[2014-08-28 17:35:24]
話は変わりますが、この物件から線路を挟んだ向かい側のマンション、雰囲気悪いですよね。あそこは何?
758: 周辺住民さん 
[2014-08-28 17:55:15]
早稲田、落合、馬場、大久保は全然違いますよ。あえて言えば、にぎやかな馬場と大久保に対して、落ち着いた早稲田、落合でしょうか。早稲田はにぎやかだと思われがちですが、それは大学のみで、周囲は静かな住宅街です。特に早稲田駅の東側は静かです。早稲田から西に行くと馬場に掛けてだんだんとにぎやかになりますが、にぎやかな地区はすでに馬場です。
759: 匿名さん 
[2014-08-28 18:13:35]
おとめ山のあたりは馬場エリアになりますか?
760: 匿名さん 
[2014-08-28 18:36:11]
おとめ山は住所的には落合だけど、住環境的には目白に分類されるのでは?
761: 匿名さん 
[2014-08-28 20:48:10]
スカイフォレストから
・歌舞伎町まで 1.3km
・おとめ山まで 1.5km
・目白三丁目まで2.1km
762: 匿名さん 
[2014-08-29 00:48:07]
>>752
あなたはもう買ってしまったから、値引きはして欲しくないのはわかりますが、売れ残りはいずれ値引きされますから。もうじきわかるよ。
763: 匿名さん 
[2014-08-29 11:40:23]
>>762
住友不動産も値引きするんですか?3年くらい前にできたシティハウス新宿戸山がいつまでも売れ残ってて一向に安くならず、いつ売れるのか楽しみにしてるのですが・・・
764: 契約済みさん 
[2014-08-29 16:23:21]
>762

住不商法のことをご存じありませんね。値引きはまず絶対にあり得ません。値引きをしないので販売が長引くことを想定し、
コンシェルジェサービスの時間を短くして管理費を安く設定しているような会社ですよ。売れ残った部屋の管理費は
デベの負担ですからね。少しでも真面目に不動産を検討したことがある人ならだれでも知ってることです。
考えても見てください、管理費って3万円くらいですよ。年36万です。500万値引きするなら
10年引っ張っても値引きしない方が得なんです。
だからこそ、豊洲のように割引があったと聞くと、みんなびっくりして話題になるのです。
ここは他に競合物件もありませんし値引きする可能性はゼロです。

あまり話題にされないけど、売れ残った部屋の固定資産税って発生するのかな?
それもデベが負担するとなると、ここは25万位でしょうか。
管理費と合わせて約60万。それでも500万値引きするくらいなら、8年は粘るわけです。
765: ビギナーさん 
[2014-08-29 16:35:26]
>764
人件費って知ってます?
766: 匿名さん 
[2014-08-29 16:40:40]
>>765
売れ残りの棟内モデルルームは、予約制ですので、張り付きの人件費は不要です。
どこかのモデルルームから、手が空いている人員を回せば良いだけです。

そのうえ住友不動産は、個別のモデルルームを持たない集中モデルルーム制ですので、常駐人員のいる集中モデルルームに一度来てもらい、そこから案内する形式になります。
したがいまして、売れ残ったからと言って、人件費が増えるという事がないのが住友のビジネスモデルなんです。
767: ビギナーさん 
[2014-08-29 18:14:51]
>766
それも人件費ですよ。
新宿や池袋のモデルルームの維持費もすべて
物件の販売価格から捻出される経費ですよ。
768: 匿名さん 
[2014-08-29 18:45:38]
この物件じゃないけど、今までに大幅値引きのオファー受けたこと二回あるので、竣工後は普通に値引きありと思うよ。確実に審査通る等の属性しだいかもしれませんが。。
769: 匿名さん 
[2014-08-29 20:14:43]
>>767
そうですね。あくまでも、全物件通じて必要な人件費という意味ではその通りですね。
でも、その売れ残りを値引き処分しようが、在庫のまま残ってようが、その人件費はどうせかかるお金なんですよ。

>>768
ゼロってことは無いでしょうね。
実際1億物件とか相場がそろそろピークみたいな時は打診することもあるようです。
ただ、びっくりするぐらい限定してる、それが住友不動産。
他社の売れ残りスレ見れば竣工1年も経ってないのに、モデルルームでいきなりいくら引きますと言われたとか、そういう書き込みがしばしばあるのに、住友はほぼ表に出ない。

>>768さんみたいに物件名も、下げ幅情報もない、何となくの情報だけが、別のスレで出てくるのが普通。
>>768さんが嘘をついていると言いたいわけではなく、特定が怖くて言えないレベルで相当限定して声をかけてるのでしょう。
770: 契約済みさん 
[2014-08-29 21:17:12]
>766

769さんがおっしゃる通り、新宿や池袋のモデルルームには一定数の営業がいます。彼らは固定給で働いているので、
内覧の希望があった時のみ、現地に出向きます。経費がかかるとすれば、その時の交通費くらいですね。
モデルルームはどのみち新宿か池袋のビル内に作りますし、竣工と同時になくすので在庫期間の維持費はかかりません。
そもそも現地にモデルルームを作らない戦略は相当に経費削減効果があります。

まあ、住不はおりこうさんですから、一番もうかる方法で売りますよ。基本は値引きなしで引っ張りまくる。
値引きをする場合は、それでも十分利益が出せる見込みのある場合のみ。

2014年3月の営業利益率を見てみると、住不が他社を圧倒しているのが分かります。

住不 20. 5% 
野村 13.9%、
三井 11.3%

詳しくは会社四季報をご覧ください。

住友不動産
【業績】 売上高 営業利益 経常利益 純利益 1株益(円) 1株配(円)
連10. 3 719,635 133,979 100,464 52,662 111.0 20
連11. 3 744,756 138,462 106,295 50,908 107.4 20
連12. 3 688,662 147,465 107,912 53,236 112.3 20
連13. 3 736,652 151,345 114,916 59,825 126.2 20
連14. 3 780,273 160,471 130,536 69,697 147.0 20
連15. 3予 810,000 165,000 135,000 77,000 162.4 20
連16. 3予 840,000 173,000 143,000 82,000 173.0 20
中13. 9 391,495 83,123 67,951 41,872 88.3 10
中14. 9予 398,000 83,300 68,000 42,000 88.6 10
会15. 3予 810,000 165,000 135,000 77,000 -



野村不動産
業績】 売上高 営業利益 経常利益 純利益 1株益(円) 1株配(円)
連10. 3 434,226 39,274 23,967 4,660 25.7 25
連11. 3 480,983 42,083 26,149 5,471 28.7 25
連12. 3 450,807 49,939 34,173 17,591 92.4 25
連13. 3 517,740 58,308 45,806 19,357 101.6 30
連14. 3 532,016 74,307 64,058 26,844 140.7 35
連15. 3予 560,000 65,000 55,000 29,000 151.9 40~42
連16. 3予 570,000 67,000 57,000 31,000 162.4 40~45
中13. 9 251,944 36,457 31,121 17,553 92.1 15
中14. 9予 265,000 34,000 29,000 16,500 86.4 20
会15. 3予 560,000 65,000 55,000 29,000

三井不動産
【業績】 売上高 営業利益 経常利益 純利益 1株益(円) 1株配(円)
連10. 3 1,384,806 120,585 93,901 60,084 68.4 22
連11. 3 1,405,269 120,092 96,204 49,909 56.8 22
連12. 3 1,338,102 126,038 102,509 50,129 57.1 22
連13. 3 1,445,644 148,184 123,066 59,451 67.7 22
連14. 3 1,515,252 172,567 144,587 76,843 87.5 22
連15. 3予 1,540,000 183,000 156,000 90,000 91.1 22
連16. 3予 1,560,000 192,000 165,000 95,000 96.1 22
中13. 9 636,151 69,207 56,819 39,852 45.4 11
中14. 9予 645,000 73,000 60,000 35,000 35.4 11
会15. 3予 1,540,000 183,000 156,000 90,000
771: 匿名さん 
[2014-08-29 21:44:14]
さすが大企業
772: 匿名さん 
[2014-08-30 13:44:28]
>>766
張り付きの人件費あるよ。豊洲は棟内にモデルルームどころか、営業担当と受付嬢を常駐させて事務所構えてプロモーションビデオの上映までやってた。10戸以上売れ残ってたからね。いまはプレミア住戸しかないみたいだけど、同じ状況じゃないかと思う。
773: 匿名さん 
[2014-08-30 13:58:50]
>>772
豊洲がたまたまそうだとしても、住不は最近は一般的に特別なモデルルームは作らない。ここも、その方式で新宿にモデルルーム。
そして、竣工後も値引きはほとんどない。
例外を探せばあるだろうが、あくまでも例外。
住友物件は、その値段の価値があると思えば即申し込み。
ないと思ったら、あきらめてさっさと別物件探す。基本的にこれしかない。

774: 匿名さん 
[2014-08-30 14:02:17]
不動産屋の人件費なんて議論してどうしちゃったのかな?
そんなことより、ここはまた次期販売が延期した。
先着順は、この1か月で1戸減っただけ。
売れてなさすぎ!
人件費をもっとかけてでも頑張らないと。
775: 匿名さん 
[2014-08-30 14:04:16]
ここは北がお見合い出し、南は富士山が見えないから
776: 匿名さん 
[2014-08-30 14:07:18]
>>772
それこまでしてでも豊洲を売り続けるという事は、住友は人件費なんかものともしないくらい、在庫処分をいそがないデベロッパーという事になってしまいますね。

>>774
人件費議論じゃなくて、住友が値引きするかどうかって話だと思います。
今のところ、全くないわけではなく、ごくまれにすることもある、という感じのようです。
ここも売れて無かろうが全く気にせず、ずっと売り続けるんでしょうね。
777: 匿名さん 
[2014-08-30 14:40:53]
竣工前じゃ、絶対値引きしないよ。いま議論してどうするの。
竣工して何年か経てば残存簿価も減るわけだから相当分の値引きもあるだろうけど。
目白の物件も駅遠なのに高くて売れ残ったけど最初は値引かなかった。しかし最後はさすがに値引きされたと書いてあったが、そりゃ経年劣化分は引かないと怒るよ。
778: 購入検討中さん 
[2014-08-30 15:55:50]
すみふの販売員は確か歩合制だからそんなに固定費かからんのでは?
779: 契約済みさん 
[2014-08-30 18:16:16]
販売員が歩合制?それって非正規のパートってこと?そんなはずないでしょー。
780: 匿名さん 
[2014-08-30 19:18:43]
>>772
行ったことあるなかでは大崎、豊洲、目白は常駐してましたね。
781: 匿名さん 
[2014-08-30 19:19:39]
>>780
思い出したので月島も追加しときます。
782: 匿名さん 
[2014-08-30 21:31:44]
>>778
中古販売のチラシ入れまくりなイメージがあるからか、よく誤解されてますが、住友不動産は新築営業って実は歩合率低いのです。
だからこそ、売れ残りなんて気にしないという戦略が取れるとも言えます。
幾ら会社の方針がそうでも、数売らないと生活できないような状況では、営業は生活できなくて同業に転職されてしまいますものね。
いろいろな意味で、住友不動産は、新築マンションデベロッパーとしては異色中の異色な会社ですね。

まぁ、住友はマンションは本流じゃないからというのはあるかもしれません。
三菱も似た感じの会社でしたが、レジが切り出され平和とくっついて、今は普通のマンションデベになりましたね。
783: 匿名さん 
[2014-08-30 22:49:21]
新築マンションデベロッパーって…。

中古マンションデベロッパーなんてあるの?(笑)
784: 匿名さん 
[2014-08-30 23:47:03]
>>783
確かにありませんね。
お好きなように読み替えていただけると幸いです。
785: 物件比較中さん 
[2014-08-31 16:56:55]
>782

中古販売のチラシ入れまくりなイメージがあるからか、よく誤解されてますが、住友不動産は新築営業って実は歩合率低いのです。

中古販売は住友不動産販売であって、住友不動産とは別物ですよね。それでは住友不動産の中で新築営業は
どのくらいの割合を占めるのかと言うと、最新のデータでは30%です。確かに野村の58%に比べれば
少ないですが、三井の27%よりは多いですね。ですので、

だからこそ、売れ残りなんて気にしないという戦略が取れるとも言えます。

という分析は間違っていることになります。貴殿の分析通りなら、三井も売れ残りを抱えても平気である
ということになりますが、三井も基本的は竣工前完売を目指しますよね。

住友不動産
【連結事業】不動産賃貸36(35)、不動産販売30(17)、完成工事26(9)、不動産流通7(31)、他1(12)

野村不動産
【連結事業】住宅58(11)、賃貸18(28)、資産運用3(44)、仲介・CRE5(29)、運営管理12(7)、他4(3)

三井不動産
【連結事業】賃貸30(23)、分譲27(7)、マネジメント21(13)、三井ホーム16(2)、他7(3)
786: 匿名さん 
[2014-08-31 17:16:02]
営業の給料の歩合の話に掛かっている部分が無理やり売上割合の話になってない?
ま、住友が売り惜しむ経営なことは新聞にすら取り上げられるレベルだけど、実際のところは住友にしか分からないからから、もう各自判断すればいいんじゃないかと。
787: 契約済みさん 
[2014-09-01 01:44:09]
竣工後の物件にかかる販売経費なんてたかが知れてるから、一住戸に年50万かかったとしても、
500万値引くくらいなら5年くらい平気で粘るんだと思いますよ。
投資額の回収を急がないというのは、経営体力がある会社だからこそ出来る商法ですね。
788: 匿名さん 
[2014-09-01 17:31:08]
スミフはだらだら販売してる間に結構な広告費かけてるよね。あれはかなりいってると思う。
その分も折り込み済みの価格設定だから損しないだけでしょ。早く買った人が支えてるだけ。
789: 匿名さん 
[2014-09-01 19:54:52]
>>785
三井不動産と三井不動産レジデンシャルは別会社です。
マンション板で語られてるのはレジデンシャルの方ですよ。
もちろん連結決算には含まれてますが、
この3社比較は意味が違ってきます。

790: 匿名さん 
[2014-09-01 20:47:08]
業界の内輪トークは他でやってください
791: 匿名さん 
[2014-09-01 23:51:13]
賛成
792: 物件比較中さん 
[2014-09-02 03:22:10]
スカイフォレストに関しては何の話題も出ませんね。出尽くした?
物件に関係のあるコメントのほとんどが馬場と大久保の悪口か、周囲の団地と戸山公園に対する侮蔑か
線路際の騒音のことばかりで、何の参考にもならない。
793: 匿名さん 
[2014-09-02 07:15:07]
でも論点を自分で出すっていう発想はないんですね。
794: 別物件を契約 
[2014-09-02 08:04:22]
792に追加して気になるところと言うと、近隣のゴミ中継所のダイオキシンの環境問題、そして共用施設の充実度が若干低い点ですかね~。あとはインパクトのある非常に魅力的な物件だと思います。このエリアの雰囲気を一変させて欲しいです立地は賛否両論あるので、リセールを考えているかたは価格と合わせて検討注意されれば宜しいかと。
795: 物件比較中さん 
[2014-09-02 21:17:27]
>793

お言葉ですが、あなたも何も論点をおっしゃってませんね。
私はこれまで散々いろいろな論点を提起してきましたので、もう書くことがありません。

>794

ゴミの集積所は新宿区のゴミをいったん集めるだけであって、処理はしません。よってダイオキシンも発生しません。
風評被害を招くようなコメントは慎んでくださいますようお願いします。
共用施設はこの規模では多すぎると管理費に跳ね返ってきますから、住人にとっては最低限でよいと思います。
796: 内覧前さん 
[2014-09-03 09:32:44]
みんな業界の知識をひけらかしたくて、しょうがないんだな。
797: 匿名さん 
[2014-09-03 11:04:08]
>>795
昔、杉並区の杉並中継所周辺で問題が起きた過去、ってのもありますので
全く無視するのもどうかと。
798: 匿名さん 
[2014-09-03 11:11:01]
797だけど、794さんとは別人。
799: 契約済みさん 
[2014-09-04 00:38:41]
>797さん、

なぜゴミの中継所からダイオキシンが発生するのでしょうか?その理屈で言えば、マンションのごみ置き場でさえ
ダイオキシンが発生することになりませんか?杉並の例がどれほど確かなものか分かりませんが、それが事実なら
全国的な問題になっていても不思議ではありませんが、そうなってませんよね。想像ですが、杉並の問題は、
適切に焼却処理されずダイオキシンが発生したゴミが中継所に紛れ込んだだけなのではないでしょうか?
800: 匿名さん 
[2014-09-04 01:15:48]
テレビ朝日 東京上級デート2「新宿区・落合」 9/3(水)深夜放送
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる