注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-05-30 01:26:04
 削除依頼 投稿する

ミサワホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。ミサワホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.misawa.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

耐震木造住宅のmj woodや木質のセンチュリー・スマートスタイル、大収納の蔵のある家、鉄骨のハイブリットなど、独自の木質パネル接着工法を誇るミサワホームについて語りましょう。

価格・坪単価、値引きの話題も歓迎です。荒らしや誹謗中傷はスルー&通報でお願いします。

ミサワホーム施主ブロガー
【ニッキー】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/nikkiewrites/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:32:55

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ミサワホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

3141: 戸建て検討中さん 
[2019-06-26 11:31:32]
価格参考になりました、ありがとうございます。
3142: 戸建て検討中さん 
[2019-06-26 22:13:10]
>>3140 通りすがりさん
床材オークにしたいので建具もオークで合わせようかと思ってます!

3143: 匿名さん 
[2019-06-28 00:27:36]
ミサワのスマスタKで建てられた方がいらっしゃいましたら実際に住んでみてのメリット、デメリット等教えて頂きたいです。
3144: ノルディック 
[2019-06-30 23:48:34]
>>3140 通りすがりさん

グレイッシュオークはオススメです。ホワイト系もしくはオーク系との相性がいいと思います。床以外の壁、天井のクロスやカーテンとのトータルバランスを考えてみるのが大事だと思います。
3145: ノルディック 
[2019-06-30 23:55:46]
>>3139 戸建て検討中さん

グレイッシュオークはオススメです。床はホワイト系オーク系。壁、天井クロスはホワイト系グレー系。カーテンや家具なども含め、トータルバランスが大事だと思います。
3146: 通りがかりさん 
[2019-07-01 08:28:44]
ミサワホームさん、君の名は。に続いて天気の子でもコラボしてますね。

去年、君の名は。の額縁当たったけど、今年は天気の子かな。
3147: 昔からのミサワホームオーナー 
[2019-07-03 07:26:14]
ミサワホームの自由空間を安く建てて26年経ちました。途中外壁と屋根を一回塗り直しましたが、躯体は全くもって変化無いです。地震が来ても強固な感じで安心感半端ないです。後30年はもつだろうと期待してます。と言うかミサワホームの家を適切な管理の下に住んでて、老朽化や震災で住めなくなったって言う話を私は聞いたことがありません。ただし、今時点で安く建てられるのかどうかは知らないです。
3148: 戸建て検討中さん 
[2019-07-03 12:35:26]
他のHMスレで話題になってて気になったのですが、ミサワホームのコウモリ対策ってどうなってますか?
ご存じの方いらっしゃいましたらお願いいたします。
3149: 通りがかりさん 
[2019-07-03 12:59:06]
>>3148 戸建て検討中さん

一条工務店の事ですか?
ミサワホームでもともとコウモリが入り込むなんて聞いた事がありませんし現状の我が家もその様な隙間は見受けられません。
3150: 通りすがり 
[2019-07-03 18:14:48]
>>3149 通りがかりさん
一条ではありませんが某スレでコウモリの話を見て、ネットでも検索してみたりして、
そういえば今までコウモリについてなんて気にしたことなかったと思いまして…
大丈夫そうであれば良かったです。
ありがとうございます。
3151: 通りがかりさん 
[2019-07-03 18:26:35]
>>3150 通りすがりさん

最近では一条工務店がコウモリで話題になりましたね。
手直し工事もして回っていた様です。
ミサワホームの家は元々コウモリが入る隙間が無いので心配は無用と思います。
一条工務店の場合は特定の条件の場合に外壁と軒の接合部分に隙間が出来ていたそうでそこから侵入していた様です。
現在では改善されているものと思います。
ミサワの場合は隙間なく外壁と軒が引っ付いていますので心配ありません。
3152: 通りすがり 
[2019-07-05 14:50:59]
>>3151 通りがかりさん
詳しい説明ありがとうございます。
これで安心して待てそうです。
3153: 匿名さん 
[2019-07-05 21:25:44]
一条で検討していたので担当営業さんに聞いてみたことがあります。基礎のすぐ上の部分。
外壁の内側に胴縁の数センチの隙間があって、そこにネズミやコウモリが
住み着いたらしいです。そして、施主さんのブログで有名になって一条工務店が過去に
引き渡した全棟に無償で侵入防止のネットを取り付けたそうです。
とまあ、安心材料かとも思えますが、その後の値上がりがすごくて、新規の建物に
補修費を上乗せかとも思ってしまいました。

https://www.smarthouse2.com/?p=12594

有名なブログをご紹介します。閲覧注意です。



3154: 通りがかりさん 
[2019-07-06 06:23:07]
>>3153 匿名さん
一条は内外断熱なんで基礎立ち上がりから外壁外面まで飛び出してますからね。
水切り板金から外壁までの通気層の幅も広かったんでしょう。
特殊な事例だと思いますよ。
3155: 8343 
[2019-07-06 12:54:41]
スマスタKで現在着工中です。
私も住んでいる方がいればご意見聞いてみたいです。
3156: 匿名さん 
[2019-07-07 23:21:54]
クロスを施主支給した方いらっしゃいますか?
3157: 通りがかりさん 
[2019-07-08 07:08:53]
>>3156 匿名さん

基本的にミサワホームの場合は施主支給NGと思いますよ。
出来てもミサワの保証に関係の無い範囲ですからタオル掛けやペーパーホルダーなどの小物とかなら良いかも知れません。
クロスは内装仕上げ材になり剥がれなど二年は保証して貰えますが支給の場合は不可になるので施主支給品は受け付けないと思います。
一応確認された方が良いと思います。
3158: 通りがかりさん 
[2019-07-09 22:09:24]
>>3155 8343さん

スマスタKでは無いですが同じパネルなのでコメント致します。
我が家は平屋の寄棟プラス1面だけ片流れ屋根になっており屋根は大きいです。
蔵が有りますので屋根直下に1.5階が有ります。
屋根は太陽光パネルなし、セラムfフラット瓦、遮熱パネルですが結果的にそこまで暑くは無いです。
九州で温暖な地域ですが窓を開けて居れば寝むれない事は無いです。
前の家は築10年程の家でしたが今時期は屋根裏に篭った熱気で夜でも二階の部屋はサウナの様に暑くエアコンのタイマーが切れると目が覚めるので朝までフル稼働でした。
現在は2時間のタイマーで朝まで暑くなく眠れています。
リビングのエアコンもフル稼動運転は余りなく、割と早く低速運転になっています。
先月の電気代は何も気にせず電気を使って8000円弱、今月は9000円弱くらいになりそうです。
オール電化ですのでエコキュート、IH、食洗機、乾燥付きドラム式洗濯機2日に1度稼動、600Lクラス冷蔵庫、24時間換気本体2台、大型空気清浄機2台24時間稼動、55インチテレビ、暖房能力23畳用リビングエアコン、6畳用寝室エアコン毎日稼働、こんな感じです。
3159: 匿名さん 
[2019-07-10 12:50:35]
>>3153 匿名さん

耐力面材の外側にEPSがあるのが問題のように思ったのですが、一条仕様の問題に留まらないと書かれていますね…
3160: 匿名さん 
[2019-07-10 13:35:09]
ミサワのパネルには胴縁はないと思うけど?
3161: 匿名さん 
[2019-07-10 13:56:02]
今の家は通気層が有るから隙間が有る。
胴縁は隙間を開けるために有る。
防虫網を設置して隙間から侵入しないようにするのが常識。
https://www.joto.com/product/4-7/144
3162: 匿名さん 
[2019-07-10 16:15:25]
>>3160 匿名さん
胴縁がなかったら壁内結露するので、それはそれで問題かと
3163: 通りがかりさん 
[2019-07-10 16:32:57]
ミサワは胴縁有りますよ。
一条の場合は外断熱もしてるからその厚み分基礎から外壁が飛び出してます。
なので基礎と外壁にかなりの隙間が出来ますので水切り板金に大きな開口が出来ない様にしないといけません。
そして一条のコウモリは外壁と軒の繋ぎ目に特定の条件が有った場合1から2センチ程の隙間が出来ていたそうでそこからの侵入だそうです。
3164: 匿名さん 
[2019-07-10 17:12:15]
外断熱かは関係ない。
通気層の胴縁寸法は一般的には15~18mmで蝙蝠には十分な隙間寸法。
3165: 通りがかりさん 
[2019-07-10 21:56:05]
>>3164 匿名さん
一条の場合は水切りからの隙間ではなく外断熱が故に基礎から外壁がかなり飛び出しているので軒と外壁の繋ぎ目に隙間があるのでそこからコウモリが侵入したとされています。
そして外壁から屋根裏までの隙間を塞ぐパッキンが不十分でかなりの隙間があり屋根裏にも侵入していたそうです。
外断熱の意味が余り無いなと感じましたがいずれにせよミサワホームには関係の無い事案です。
3166: 匿名さん 
[2019-07-11 06:44:45]
蝙蝠被害は関係有る。
瓦下の隙間に入り込みルーフィングを破り、雨漏りさせた例も有る。
3167: 通りがかりさん 
[2019-07-11 07:09:43]
>>3166 匿名さん

ミサワホームにだけ関係が有る訳ではないでしょう?
胴縁の隙間にコウモリは入れるでしょうがその隙間迄に到達する隙間は他社ハウスメーカーに比べてオリジナル建材を使っているミサワは収まりがキッチリしているので少ないと思いますよ。
ましてやコロニアル屋根には関係ない。
一条の場合の外壁に隙間があった為に屋根裏にコウモリが侵入したのとは関連性が有りません。
3168: 匿名さん 
[2019-07-11 09:34:00]
実家はミサワだからはっきり書きます。そんな隙間はないですから
安心してください。
3169: 8343 
[2019-07-12 17:59:53]
>>3155 通りがかりさん
貴重なご意見ありがとうございます。。
私も九州なので非常に参考になりました。

引き渡しが楽しみです。
3170: 匿名さん 
[2019-07-12 23:22:23]
ミサワホームで建築している者です。
建築条件付きでもあるため、本体契約の流れで外構をミサワ関連会社のウィズガーデンで見積りとなったのですが、以下の内容で諸経費込み150万円でした。

①駐車場2台分土間コン(旗竿地)
②アプローチ階段5?6段(手摺なし)
③家の周りに腰高フェンス設置
④門柱は施主支給
⑤植栽を3本
⑥庭は整地のみ

とてもシンプルな外構です。
念の為、他の外構業者にも見積もりをしようと思いますが、平均価格としては妥当なのか、高いのか……安くはない印象なのですが、如何でしょうか。
3171: 通りがかりさん 
[2019-07-13 07:34:36]
>>3170 匿名さん

状況が良く判りませんので何とも言えませんがそんなものと言えばそんなものと思います。
我が家の場合は緑化協定や使用ブロック、植栽制限などの絡みが有ったのでミサワに依頼しましたがやはり高いです。
ミサワ見積りが150万なら直接頼めば100万程で済むと思います。
造成地で制約がある場合を除き直接外構業者に依頼した方が安いのは間違いないです。
ただ外構業者の良し悪しがわからないのと引き渡し後の工事になると思います。
あと住宅ローンには組込めません。
私の場合もミサワに依頼しましたが実際工事しに来たのは同じ県内にある外構業者でした。
3172: 通りがかりさん 
[2019-07-20 23:03:37]
名古屋の展示場がオープンしてテスト的に見に行ってきましたが、対応してくれたチャラいチェック柄の勘違いスーツ着た担当がぶっちゃけ不快でした。
すごい売ってると自分で言っててイタかったです。建物はシンプルで好きなのにな。
3173: 通りがかりさん 
[2019-07-21 08:14:16]
このスレ内でも名古屋の営業の評判は悪いです。

名古屋のミサワの営業は全体的に良くないんでしょうね。
自分は九州ですがとても営業さんは良いですよ。
3174: 名無しさん 
[2019-07-23 23:00:09]
エムジオって標準ではないんですか?
3175: 名無しさん 
[2019-07-24 07:04:28]
>>3174 名無しさん

普通は見積もりに入っているのでは?
外したら50万ほど安くなったと思います。
3176: 通りがかりさん 
[2019-07-24 07:08:17]
>>3174 名無しさん
今は標準仕様になっていると思いますよ。
確か去年か一昨年からです。
計算上必要無さそうな場合は意味がないのでレスオプションを勧められます。
設置場所によっては間取りに制約が出たりしますので必要無い場合は極力パネルを設置した方が良いようです。
私は平屋ですので特に必要なく外しました。
確かその分金額も安くなった様な気がします。
この点はうろ覚えなので確認した下さい。
3177: 名無しさん 
[2019-07-24 22:38:29]
>>3175 名無しさん
標準では入っていませんでした。今は付ける人の方が少ないと言われました。付けるとプラス60万くらいとのことです

3178: 戸建て検討中さん 
[2019-07-25 09:38:03]
外構の打ち合わせは皆さんどのタイミングでしたか?
3179: 3003 
[2019-07-25 10:02:50]
>>3178 戸建て検討中さん

我が家は建物と一緒です
家は外構も合わせてイメージを作り上げます。
でも外構高かったので他業者にお願いしました(汗?
3180: 通りがかりさん 
[2019-07-25 11:52:16]
>>3177 名無しさん

建物のシリーズは何になりますか?
私はセンチュリーですのでもしかしたら一部シリーズだけ標準仕様かも知れませんね。
3181: 検討者さん 
[2019-07-25 13:29:34]
>>3177 名無しさん

他のスレでは標準で入ってると言ってる方がいたのですが、どっちなんですかね?
3182: 匿名さん 
[2019-07-25 20:17:34]
>>3181 検討者さん


去年検討しました。エムジオは標準で入っていて、抜いても金額は変わらないと言われました。
また、基礎は布基礎で防湿コンクリートが標準でした。

建築地はミサワの別の支店での担当も可能でしたので、そちらへも行きました。
違いは基礎が布基礎ですが、防湿コンクリートがオプションでした。エムジオについては
聞かなかったので分かりません。

そのような支店毎の標準仕様が違うのではないかと思います。また、住宅設備は
支店毎、担当者毎にお勧めが違っていました。

3183: 通りすがり 
[2019-07-27 07:12:59]
>>3181 検討者さん
先月契約したものですが、見積もりに入っていて税抜50万くらいだったような…
センチュリー、ジニアス、スマスタかどうかでも違うかもしれないし、見積もり確認するのが一番なのでは?
ミサワホームは契約前に詳細見積もり出してくれますしね。
3184: 匿名さん 
[2019-07-27 07:18:45]
実家がミサワ施工で、先日家電量販店にエアコンの設置を依頼しました。
壁の中の断熱材を見たくて工事中見守っていたのですが、壁に穴を開けたら
何と!断熱材がありませんでした。工事の方は手抜きされましたね?と。
道理で冬は寒い訳で、少々がっかりです。
3185: 通りがかりさん 
[2019-07-27 10:12:30]
>>3184 匿名さん
外壁に面した壁ですか?
パネルは工場で機械でのオートメーション生産で接着するので後から断熱材を取り出したりも出来ないので考え難いのですが。
3186: 通りがかりさん 
[2019-07-27 10:15:47]
>>3183 通りすがりさん
シリーズで違うんでしょうね。
一昨日にセンチュリーシリーズで標準装備でした。
その時は金額にして60万相当と言われた記憶があります。
私の場合構造計算上必要は無いとの事で間取りにも影響しそうだったのでエムジオなしにしてその分他のオプションに回しました。
3187: 通りがかりさん 
[2019-07-27 11:02:55]
>>3184 匿名さん
追記ですが考えられる事としてはパネル同士の接合面に穴あけをされた可能性も有ります。
パネルの接合部のフレームに穴を開けると木しか有りませんので断熱材は入っていません。
完全な穴開け失敗で修復も出来ない為に誤魔化されたかも知れません。
以前どなたかのブログにも有りました。
パネル工法はミサワのみで珍しいので経験のあるエアコン取付業者じゃないと失敗しやすいです。
我が家はミサワ工務立会の元で取り付けてもらいました。
断熱材の欠損を疑うならサーモカメラで簡単に判るので専門の業者に依頼してみてはどうでしょうか?
建物を触らなくてもカメラで撮影するだけで断熱材の欠損が判ります。
3188: 匿名さん 
[2019-07-27 13:21:35]
>>3187 通りがかりさん

室内側の一枚のパネルにエアコン本体を取り付けましたので、接合面ではないです。
室内側の合板のクロスの後ろは空間で、外壁までぽっかりと空いていました。
このような断熱材がない場合は、例えばエアコンの穴から充填の断熱材を吹きこめないのか
と考えていますが、可能でしょうか?

>>3185さん

断熱材はオートメーションなのですか。以前、施工中の現場見学では普通に現場で
袋状の断熱材を壁に詰めていました。敷地が広いと断熱材も窓も工場でセットされた
状態で組み立てるけど、狭い敷地だと現場で組み立てると聞いたことがありますが?

実家は狭い敷地ではないですが、パネルから組み立てていたそうです。ただ、窓や断熱材が
どうだったのかは不明です。


3189: 3003 
[2019-07-27 13:45:43]
>>3188 匿名さん

こういう話題は間に受けちゃダメですよ。
3190: 通りがかりさん 
[2019-07-27 14:19:03]
>>3188 匿名さん
済みませんが話の内容からしてミサワホームではなさそうですね。
話されている内容から構造がミサワホーム特許のパネル工法では有りません。
話されている内容からして構造は在来工法です。
ミサワにも1番安いシリーズのMJシリーズが在来工法ですがシリーズが出てからまだそんなに長い年月は経っておりません。
それに在来工法で仰る様な内装ボードの下にミサワで合板は入っていません。
在来工法のシリーズは主に建売で扱っており現場見学会などは原則パネル工法しか見せて無い筈です。
パネル工法のパネルを敷地が狭くても現場で作る事は有り得ません。
敷地が狭くても在来工法で建てれるスペースが有ればパネル工法で建てれます。
ですので現場で壁に断熱材を施工する事自体が有り得ません。
ミサワのパネル工法ですと内装石膏ボードの下に合板、断熱材、合板、透湿シート、ネタ材、外壁の順番で入っているので内装石膏ボードに穴を開けていきなり外壁が見え空間になっている事は有りません。
ご実家がミサワホームではない事を確認して建てられた工務店に問い合わせて下さい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる