野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「Tomihisa Cross Comfort Tower(富久クロス) Part16」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 富久町
  6. Tomihisa Cross Comfort Tower(富久クロス) Part16
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
トミヒサクン [更新日時] 2014-02-01 08:26:18
 

Tomihisa Cross Comfort Towerについての情報を希望しています。
もう残りわずか、みんなでトミヒサクンを語ろう??

所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 「新宿御苑前」駅 徒歩5分
東京メトロ副都心線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「新宿三丁目」駅 徒歩8分
都営新宿線 「曙橋」駅 徒歩9分
山手線 「新宿」駅 徒歩16分
中央本線(JR東日本) 「新宿」駅 徒歩16分
埼京線 「新宿」駅 徒歩16分
東京メトロ丸ノ内線 「新宿」駅 徒歩14分
間取:2LDK~3LDK
面積:60.45平米~81.79平米
売主・販売代理:野村不動産
売主・販売代理:三井不動産レジデンシャル
売主・販売代理:積水ハウス
売主・販売代理:阪急不動産
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:戸田建設、五洋建設
管理会社:野村リビングサポート


[スムログ 関連記事]
山手線のど真ん中「四谷エリア」であまりにも近すぎる5つのマンション計画(三井、住友、阪急×2、積水)
https://www.sumu-log.com/archives/2180/
ちょっと得するマンション選び(第19回)周辺供給事例による歪み②
https://www.sumu-log.com/archives/7017/

[スレ作成日時]2014-01-04 21:48:10

現在の物件
Tomihisa Cross Comfort Tower
Tomihisa Cross Comfort Tower  [第2期(最終期)]
Tomihisa
 
所在地:東京都新宿区富久町500番地(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩5分
総戸数: 1,091戸

Tomihisa Cross Comfort Tower(富久クロス) Part16

26: 匿名さん 
[2014-01-06 02:12:26]
ポジは新宿追分辺りを新宿だと思っていて、
ネガは新宿駅辺りを新宿だと思っているんだよね。

>>25
基準の使い方間違ってるから。
近いと静かは基準が違うから両立するだろ。
27: 匿名さん 
[2014-01-06 02:20:32]
>26
ここは新宿駅に近くて静かなのか?
歩くには相当つらく、安心して子育てできる環境ではないと思うぞ。
28: 匿名さん 
[2014-01-06 02:33:10]
歌舞伎町や2丁目って、この位離れてれば十分でしょ。
これ以上新宿から離れても不便だし、近くても治安が悪くなるからね。
警視庁の犯罪マップ見れば、富久位から治安が良いよ。
富久周辺を何も知らないやつが、たまに飲みに行く歌舞伎町周辺の
イメージだけでネガってるだけだね。
どうしてそんなにネガる物件のスレを見に来るのかわからないけどね。
それでけネガるんだから検討してないだろうに。
29: 匿名さん 
[2014-01-06 02:46:17]
>27
新宿駅は毎日使わないんだよ。通勤では基本的に御苑や3丁目を利用。
週末暇なときにフラフラと散歩気分で伊勢丹あたりに買い物に行ったり、
新宿で飲んだ時に、酔いを醒ましながらゆっくりと歩いて帰ったりする
にはちょうどいい距離だという意味だろう。
最寄り駅が新宿!!スゲーだろ!とは思ってないよ。
近くに住んでるけど、ぎりぎり子育てにもいい場所だよ。
ここなら敷地内で十分安心して遊ばせられると思うしね。
ただ実際は安いといっても坪330万以上の物件だから、
そんなに小さい子供がいる若いファミリー層は変えないから少ないだろうね。
ここは3LDKが中心の物件だからね。
まぁ、ネガが何と言おうが、「富久クロスが売れているのは本当です」
だからね。この規模のマンションが年度内に完売するっていうんだから、
殆どの人が価格と物件力のバランスを見れば評価した物件であることは確か。
30: 匿名さん 
[2014-01-06 02:51:56]
26も書いているけど、ネガはなんで新宿駅に行きたがるの? 新宿駅行ってどうするの? どこ行くの?
まずはターミナル駅に出ないとどこにも行けない郊外の考え方が染みついてるのかな。
31: 匿名さん 
[2014-01-06 02:52:13]
28さん
歌舞伎町の最寄りになると
トミヒサからめちゃくちゃ近くて便利ですよ

歌舞伎町は普通の人も飲みに行く場所だからね

歌舞伎町までと、伊勢丹まではほぼ同じ距離
伊勢丹までなら近いと思う人は
当然、歌舞伎町も近く感じるよ。

トミヒサの立地はそういう場所だよ。
全国区で有名な歌舞伎町も、伊勢丹も徒歩圏なら最高だよ。

新宿二丁目は、更に近くなんだから
トミヒサからしたら徒歩圏どころか庭を歩くような
親しみがある。

それに比べれば、ターミナル駅新宿は近いと
言わない。

深夜歩けば、距離感も雰囲気も、
楽しくて最高な街だってわかってもらえるんだけどなぁ
検討者って、深夜のトミヒサ界隈は歩いたことないのかな

二丁目ど真ん中じゃないんだし
遊びたければ、すぐ行ける気安さがいい。
歩いて帰れるのは間違いない真実。
32: 匿名さん 
[2014-01-06 02:52:57]
今の犯罪マップは参考にならないな。
これだけ人口が増えてどうなるか。
ヨーカドーや飲食店にもいろんな人がやって来る。三丁目駅や御苑駅からの深夜の帰り道も気を付けたい。
33: 匿名さん 
[2014-01-06 03:09:43]
警察24時を見れば、
近隣の歌舞伎町のイメージはよくわかる。
一般人も、嬢も、ホストも、
本職も、不良外人もいることは周知の事実。

歌舞伎町を敬遠するような方は
はなからトミヒサ選んでない。
そういう立地にあるのがトミヒサだし
富久町。昔から変わらない。
34: 匿名さん 
[2014-01-06 04:03:40]
>30
そう思います。
>32
考え方がネガティブ過ぎます。
35: 契約済みさん 
[2014-01-06 04:38:02]
ちょっと前は湾岸と比べて大盛り上がりでしたが、次は大久保ですか。大久保の物件は比較にならないと思うんですけど。26階建てだし、線路に近すぎる。環境の差は延々議論されてる通り。
36: 匿名さん 
[2014-01-06 09:59:52]
ネガは埼玉の人かな?
池袋とか大久保とか好きだし
JR好きでも山手線の線路近いと1時〜5時位だけ休んでて
後はずーっと運転してるよ。

37: 匿名さん 
[2014-01-06 10:39:56]
スカイの立地が悪いとか大久保だっていう人がいますが、スカイフォレストが完成すればオフィス棟の利用者とともに、馬場から現地までの人通りと雰囲気が一変するはず。37階のオフィス棟ですからね。ものすごく多くの人が行き来するわけです。現地周辺は今はちょっとさびしい感じですが、スカイフォレストグランドオープン後は馬場方面は生まれ変わるはずです。大久保方面にはあまり波及しないでしょうが、おもに馬場からスカイまでの利用者は今後に期待出来ると思います。
38: 匿名さん 
[2014-01-06 10:56:13]
>37
スカイは住所が大久保。大久保だっていう人がいるいないではなく。
立地は線路際、ゴミ処理場の新宿中継所が隣り。
39: 匿名さん 
[2014-01-06 11:09:17]
スカイフォレストって37階のオフィス棟から見下ろされるの?
まさかバルコニーは透明????
ダイレクトウインドウ????
40: 匿名さん 
[2014-01-06 11:29:50]
>38

住所が大久保なのは事実。住所が弱いのも事実。しかし、実質、駅距離では高場馬場である。完成後の人の流れも大半は馬場からやってくる。住所よりも中身を見ましょう。

あと、ごみ処理場の中継所というと聞こえは悪いが、ここで処理しているわけではないので、環境に対する実害はない。馬場からスカイフォレストの間を行き来する生活をする分には縁のないところ。理性的な判断をしましょう。
41: 匿名さん 
[2014-01-06 11:38:46]
>39

オフィス棟は北側の1LDKと北東の3LDKがお見合いします。どちらの部屋も見合う面には不透明なバルコニーがあります。1LDKは唯一の開口部がお見合いですから残念ですね。3LDKはリビングは東向きなのでお見合いにはなりません。しかし、3LDKは間取りがとても良いため(実は1番いいと思う)、お見合いさえなければ本当に素晴らしい部屋で、住不もそのことを分かっているのか、お見合いないしのもっとも条件の良い南角より500万円しか安くしていません。当然、オフィス棟の方が高いので、見下ろされる感覚はあるのでしょう。
42: 匿名さん 
[2014-01-06 12:11:49]
>>40
>実質、駅距離では高田馬場である。

地図を見れば一目で分かるように、高田馬場からも新大久保からも駅距離に大差なし。

>環境に対する実害はない

スカイスレでは、数年前に健康被害があったと書かれていますよ。あれは嘘の書き込みですか?
実害はないと断言するのは、理性的な判断と言うより都合の悪いことは見て見ぬふりの判断になりますよ。
43: 匿名さん 
[2014-01-06 12:19:14]
どうして大久保住所のスカイを
あんな値段で評価するのか?
富久スレでスカイの営業でもしてる?
44: 匿名さん 
[2014-01-06 12:26:03]
>40
ここでスカイフォレストの話はしたくないが、山手線で新宿方面に行くときは新大久保から乗るでしょう。わざわざ逆方向の馬場に行きます?
45: 匿名さん 
[2014-01-06 12:34:50]
見て見ぬふりの判断…。
駅距離、評判の悪い施設やエリアなどを都合良く解釈して、指摘されると激しく攻撃。どのスレも気を付けましょう。
46: 匿名さん 
[2014-01-06 12:58:14]
トミヒサの伊勢丹と同距離の歌舞伎町だって
日本一有名な歌舞伎町が好きでないと環境悪くて
敬遠されるだろうし
歌舞伎町まで歩いていけて、歩いて帰れるから便利と
思えるかどうか人による。

新宿二丁目になると、すぐ隣
新宿御苑と同じ位の距離

価値観は人それぞれだから。
飲み屋、ホスト、キャバ嬢、
風俗で有名な歌舞伎町が徒歩圏
それでも気にしない人はトミヒサ

気になる人が仕様など高級なスカイ

アドレスはどっちもどっちでネガなんておかしい

47: 匿名さん 
[2014-01-06 13:08:33]
スカイのスレよりもスカイのことで盛り上がっていますね。スカイは敷地の端から行けば馬場の方が近いんじゃないですか。それに東西線で大手町方面に行く場合だって馬場ですよ。あと西武線もね。人の流れからしたらスカイの最寄りは馬場と考えるのが妥当でしょう。新宿へ行き来するときは、敷地を抜けて歩きたい人は馬場を、雑多な街並みを歩くのが苦にならなければ新大久保を、各自の好みに合わせて使えばいいんじゃないですか。
48: 匿名さん 
[2014-01-06 13:10:44]
>42

ごみ集積所のためという健康被害ってどんなものだったのですか?
49: 匿名さん 
[2014-01-06 13:13:13]
>伊勢丹と同距離の歌舞伎町
>歌舞伎町が徒歩圏

ネガさんも、トミヒサから伊勢丹が徒歩圏だと認めているのは分かった。

>新宿二丁目になると、すぐ隣
>新宿御苑と同じ位の距離

ネガさんも、トミヒサから新宿御苑をすぐ隣だと認めているのも分かった。
本音、って隠さずにはいられないのですね。
50: 匿名さん 
[2014-01-06 13:16:52]
>>48
スカイフォレストスレを最初から読みましょう。
51: 匿名さん 
[2014-01-06 14:54:27]
>49さんはポジなんですね

<46ですが、ネガじゃないですよ。
トミヒサは歌舞伎町と伊勢丹は徒歩圏
近隣知ってれば誰でも知ってるし

新宿二丁目も新宿御苑もすぐ隣のようなもの

歌舞伎町や新宿二丁目の風俗、繁華街がそばなのは
事実なんだから隠しようもないでしょ
その環境に馴染める人は購入出来るし
肌に合わないなら投資以外は無理。



52: 匿名さん 
[2014-01-06 15:03:47]
51ですが入力ミス

>49のポジさん?も
歌舞伎町と伊勢丹は同距離の近さで
新宿二丁目と新宿御苑もすぐ隣とみなしているという事

>46は事実書いてあるだけでネガじゃない 
相反する施設が混雑した立地というだけ。
悪環境といわれる施設が嫌な人なら
富久町の立地物件買えないでしょう。
53: 匿名さん 
[2014-01-06 15:22:16]
>46は事実書いてあるだけでネガじゃない

スカイが大久保アドレスで
ゴミ中継所の隣で線路の近くであるのも「事実書いてあるだけでネガじゃない」
54: 匿名さん 
[2014-01-06 16:02:40]
ってか、ここ何スレ?
スカイスカイと迷惑極まりない。
自スレでやって下さい。
55: 匿名さん 
[2014-01-06 16:33:16]
大久保も新宿4丁目も住める人にはいいのでは?

田舎の人から見れば駅近だし
56: 匿名さん 
[2014-01-06 16:43:30]
近くの新宿2丁目ではそのスジの有名人にに出会えるかもしれないのがいいね。
57: 匿名さん 
[2014-01-06 16:47:24]
>55の田舎の人からみれば駅近
これって、トミヒサのこと?

58: 匿名さん 
[2014-01-06 17:53:35]
スカイって最初スカイズかと思った。このマンションの話に戻りましょう。このマンションに資料請求した一万人と同様に他物件書いても無意味です。何故なら今まですべて締め切り日完売ということは、買いたい人はここにはほとんどいない。とわかりました。買いたい人はさっさとモデルルームみて決めてしまうでしょうね。残り少ないから私も
今週末からのモデルルーム見てしっかり確認して決めます。
59: 匿名さん 
[2014-01-06 17:59:13]
9500万で南角上層階がほしいのですが、まだ買えますか?
60: 匿名さん 
[2014-01-06 18:04:43]
>59さんの上層階は何階から何階まで?
61: 匿名さん 
[2014-01-06 18:13:02]
トミヒサの立地、治安悪環境でも
購入(投資賃貸、居住)する人はするということです

繁華街でも日本一の歌舞伎町に
歩いてすぐ行けるならそれはそれで
すごい事です

62: 匿名さん 
[2014-01-06 19:55:57]
歌舞伎町とか、新宿2丁目とか、伊勢丹とか、毎日行かれるのでしょうか?
63: 匿名さん 
[2014-01-06 20:10:36]
59さん
欲しくても金額的に、33階より上の南角は全て9500万以上でした。
下層以外の南角は1期で全て完売したのではないかな?
64: 匿名さん 
[2014-01-06 22:14:48]
63さん、

安いと噂の富久でも南角は9500では買えないんですか。出来れば30階以上がほしかったところですが、
なければ諦めます。私の知る限り南西角76平米8600万だそうですから、9500出せばもう少し上の階も
狙えると思ったのですが。
65: 匿名さん 
[2014-01-06 22:36:13]
64さん
のらえもんさんブログの富久MR訪問ページに1期1次の価格表がありますよ。
価格が載ってる部屋は1期1次で売れた部屋ってことになります。見ると分かりますが、ないです。
66: 匿名さん 
[2014-01-06 22:37:40]
上に追記
私の知っている部屋は27階です。33階以上になると急激に上がるんですね。北は40階超えでも坪300くらいなのに、やっぱり南はしっかり価格に反映させてきますね。
67: 匿名さん 
[2014-01-06 22:45:55]
65さん

ありがとうございます。一期の価格表を見てみましたが、高層階は予想以上に高かったです。中高層なら狙えそうでしたが、もう残っていませんね。もう少し早く動くべきでした。
68: 匿名さん 
[2014-01-06 23:08:08]
>>66さん
> 33階以上になると急激に上がるんですね。
76平米は32階までしかなく、33階以上は83平米前後しかないですからね。
69: 購入検討中さん 
[2014-01-06 23:20:21]
1LDKの安い部屋ってもう完売ですかね。
70: 匿名さん 
[2014-01-06 23:23:39]
モデルルーム行かれル方がよいと思います。自分の目で見て情報を得て下さい。
71: 匿名さん 
[2014-01-06 23:39:59]
希望の間取りが完売ならモデルルームに出向いても仕方がないです。価格も同様に、自分の希望の坪単価、価格でなければわざわざ行く意味がない。
72: 匿名さん 
[2014-01-06 23:44:57]
予告広告に1LDKが無いんだからあるわけ無いだろ。
過去ログも見ろよ。
そんなトロい奴だからそもそも行動が遅すぎるんだよ。
73: 匿名さん 
[2014-01-06 23:46:30]
ネガは、大嘘カキコしてればよい。
即完売だから。
何れにせよ新宿区のファミリーマンションは完売する。
ワンルームは売れ残る。
港区や目黒区はワンルームは瞬間蒸発する。
需要の問題。
74: 匿名さん 
[2014-01-06 23:51:22]
>>69さん
1LDKは完売です。予告広告にもありますが、2LDK60.45平米が最小です。
ただ、この部屋は南向きなので最低価格の5300万円台ではないかもしれません。
3階東側2LDK60.87平米が最低価格かな。
75: 匿名さん 
[2014-01-07 00:00:49]
>69さん
1LDKは完売です。


76: 購入検討中さん 
[2014-01-07 00:23:12]
完売ですか。残念です。今日モデルルームに電話した所休みでしたのでこちらで聞いてみました。初めての購入だったのでよく分からず行動が遅かったようです。又、ほかの物件探してみます。
77: 匿名さん 
[2014-01-07 00:51:19]
2013年7月にマンションの売却を頼んだ大京リアルドの営業に狙っているマンションとして、富久クロスの名前を挙げたときは、そんなマンション知らないと言われてしまったが、それから半年後の現在は不動産関係者はもちろん、不動産を探している一般人にも知れ渡っている伝説のマンション。ていうか大京の営業が勉強不足なだけなのか。

【一部テキストを削除しました。管理担当】
78: 匿名さん 
[2014-01-07 02:50:40]
>77
営業マンが販売開始前のトミヒサを知らないと答えたとすれば、確かに不勉強ですが、個人の実名をさらすほどのことですか?
ここを伝説のマンションと言いたいために、そこまでするとは常識はずれです。
貴方のような隣人がいたらと思うと恐怖です。
以前も差別的な書き込みやなりすましが批判されましたが、一個人を実名であげつらうのはそれ以上に酷い行為です。
情報開示と訴訟も覚悟の上ですか?
79: 匿名さん 
[2014-01-07 09:16:47]
>76さん

いいマンションに出会えることを願う‼︎
80: 匿名さん 
[2014-01-07 18:24:07]
77
自分も実名を、好評しなさい。卑怯です。
81: 匿名さん 
[2014-01-07 18:24:52]
77
自分も実名を、公表しなさい。卑怯です。
82: 匿名さん 
[2014-01-07 18:29:12]
ってか、管理人さんの削除範囲に入らないのが不思議。>実名
83: 購入検討中さん 
[2014-01-07 18:39:25]
近くで働いており、購入検討中です。

しかし、ネックなのは「新宿三丁目から8分」と言っても、都営新宿線の出口から歩いて8分くらいですよね?
副都心線の改札までは15分くらいかかるようなので渋谷や池袋、東横線の方などに行きたい時にはちょっと不便かもしれないですね。
(イトーヨーカドーとかフィットネスクラブとか、建物内施設が充実してるので、引きこもってしまいそうな気もしますが…w)

その辺、みなさんどう考えてらっしゃるのかが気になります…。車など持ってる方だと、関係ないのかな。
84: 匿名さん 
[2014-01-07 19:22:03]
とにかく便利なポジションです。わからない人は買わなければ良いと思います。
85: 匿名さん 
[2014-01-07 19:35:01]
っていうかスカイフォレストレジデンスから新大久保までの道って歩道が広くて交通量も少なくて歩きやすいですね。
途中のゴミの中継所も言われなければそれとは分からないほど静かで綺麗な建物ですね。まるで豪華なマンションのようでした。
86: 匿名さん 
[2014-01-07 19:37:20]
連続即日完売戸数も日本一だったんですね!ホームページで知りました。二期スタートダッシュで買えたらと思います。
70平米の角部屋を、狙います!
87: 匿名さん 
[2014-01-07 19:37:49]
おっしゃるとおりですね。まあこのような輩はスルーで。
88: 匿名さん 
[2014-01-07 19:38:56]
>86

まだ角って残っているんですか?低層階ですか?
89: 匿名さん 
[2014-01-07 19:39:28]
スカイの、、スカスカな見え透けた話題はなしにしましょう
90: 匿名さん 
[2014-01-07 20:09:41]
寒くなると敷地内のヨーカドーのありがたみが分かる

早く住みたいな!!!
91: 匿名さん 
[2014-01-07 20:18:16]
寒くなったり、雨、雪、酷暑は
駅直結がやっぱり嬉しいところなんだけど…
92: 匿名さん 
[2014-01-07 20:35:50]
子育てを考えたら、旦那の通勤より
子供を連れての買物に楽なスーパー併設。
子供を遊ばせる公園もすぐ裏で安心。
休日には親子でデパートや新宿御苑に行くのも楽しみ。
93: 匿名さん 
[2014-01-07 20:36:23]
マンションの仕様対決

桜上水=スカイフォレスト>ブリリア池袋>スカイズ>富久クロス

94: 匿名さん 
[2014-01-07 20:45:12]
よく御苑で裸足で遊んだり、
寝っ転がってる家族いて
気持ち良さそうだよ
95: 匿名さん 
[2014-01-07 20:46:54]
>86さん
へー、スカイズのほうが多いのかと思ってましたが、トミヒサが1位になったんですね。

20階以下くらいなら角部屋まだ残ってるはずなので、良いご縁があるとよいですね。このマンションは高層すぎて感覚が狂いますが、ほかのマンションなら十分高層でしょう。
96: 匿名さん 
[2014-01-07 20:57:09]
86さんではありませんが分かる範囲で。70平米だと北角になるかと思います。中低層階の70Hや70Qはまだあるかもしれませんよ。その上の階の70Gは分かりません。

70Hは廊下が少し長いですが、階層もそこそこで開放感があり全ての部屋が窓に面していているのは良いと思います。
70Qは洋室に入る扉の関係でリビングの家具の配置が難しいと思いますが、工夫してうまく使えるのであれば無駄の少ない間取りだと思います。あと高騰している周囲の新築と比較するとかなり安いと思います。

モデルルームで確認し、じっくり検討してみてくださいね。
97: 匿名さん 
[2014-01-07 21:00:01]
>93
天カセエアコンもなければ
浴室がタイル張りでもないところが
上位のわけないだろ
98: 匿名さん 
[2014-01-07 21:15:29]
>97

富久はこの中で唯一免震ではない上に、間取りも悪い。施工もスーゼネじゃなくてキッチンの天然石も薄っぺらくて安っぽい。天井カセットエアコンは実は対して金がかからない設備だってことをご存じない?取り付けることで天井が下がって3次元のクオリティはむしろ下がります。事実、富久は天井低いし、凸凹が目立つ。スカイフォレストなどはそのあたりの処理がうまい。
99: 匿名さん 
[2014-01-07 21:15:48]
96さん
大変丁寧な説明ありがとうございました。
大変分かりやすく参考になりました。
モデルルームに行き確認します!
100: 匿名さん 
[2014-01-07 21:16:56]
住友嫌いなんだよ
101: 匿名さん 
[2014-01-07 21:16:57]
HPにある80Oが良いと思います。
102: 匿名さん 
[2014-01-07 22:01:30]
確かに間取りがカオスの富久では80Oはましな部類ですね。欠点は洋室(2)の柱が邪魔なことと、LDの入り口付近が実質廊下であることでしょうか。
103: 匿名さん 
[2014-01-07 22:46:29]
80Oはおいくら万円?
104: 匿名さん 
[2014-01-07 23:02:04]
101さん
ありがとうございます。70で十分ですが参考なりました。96さんを参考に自分でモデルルームで確認します。
105: 匿名さん 
[2014-01-07 23:45:41]
>>98
金のかからない設備は省いていいという意味が分からない。キッチンの天板厚増やすほうがもっと金かからないのにそっちは重要なんだ。天井高は2600mmなので低いというのはウソ。天カセより折り下げのない壁かけエアコンのほうがハイグレードって考えているのはあなただけ。

低層型の桜上水ガーデンズの免震と、200m級のトミヒサの制震を同じ土俵で語るというのもありえないし、施工会社の大きさは気にするのに、売主の中で断トツに規模が小さい東京建物はOKなんだ。

ま、外廊下、外エレベーターシャフト、外非常階段の桜上水ガーデンズが最高仕様だという価値観の人だもんな。
106: 匿名さん 
[2014-01-08 00:39:24]
>>100さん
分かる。野村の物件が好きな人とスミフの物件が好きな人は相容れないと思う。
107: 匿名さん 
[2014-01-08 00:52:02]
>105
キッチン天板を天然石の厚い板に替えるのはどれくらいかかるのでしょうか?
検索したところ、オーダーメイドはかなり高そうですが、メーカーで対応してもらえるでしょうか?
108: 匿名さん 
[2014-01-08 02:01:36]
>107
石のグレードを問わなければ、後付けでもリフォーム店で20万くらいでできますよ。
20万じゃ天カセエアコン本体しか買えないですね。
エアコンの重量を支える折り下げ天井をリフォームで後付けするのにいくらかかるんでしょうね。

あと、以下の記事をおすすめします。

キッチンや洗面化粧台の天板が石材は使い辛い / 建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南 - 住まいサーフィン
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?p=3&b=50&o=398

> 知人は「 あれ!碓井さん知らないの…。あの御影石は中国産でとても安く入手できるのだよ。
> デュポン社のコーリアンより安いし,国産のアクリル系人造大理石とほぼ同じ価格だから,
> 素人さんに見栄えの良い御影石を採用しているんだよ。 」と言われてしまいました。

> 本当に入居者側に立って日常生活に支障をきたさない配慮が有る売主であれば,
> キッチンセットや洗面化粧台の天板に御影石等の硬い石を採用しないと思います。
109: 購入検討中さん 
[2014-01-08 02:02:39]
この物件から渋谷に行く場合はどういうルートが一番ですか?

副都心だと本数少ないですし大人しく山手線まで行くべき?
それとも赤坂見附から銀座線に乗り換えるとかでしょうか。
110: 匿名さん 
[2014-01-08 03:21:49]
>108
石のグレードや厚さを問わないなら替える意味がありません。薄くて安っぽいから厚い板に替えたいという話です。
ここより厚い御影石に替えるなら最低でも20万の倍はするのではないですか?

私はもともと天カセの費用と比べるつもりはありませんが、あえて天カセの補強費を挙げたり、御影石批判の記事のみ紹介したりするのは、我田引水の論法で自画自賛しているように感じます。

それに、ご紹介の記事は御影石と人工大理石の比較ですよ、トミヒサ採用のフィオレストーンは人工大理石ではなく、御影石よりも硬いとされる人工素材です。
トミヒサのネガになる気がしますが、この記事を信じて良いですか?
111: 匿名さん 
[2014-01-08 08:39:05]
確かに80Oなかなか良いです。低層階しかないのか確認さたいと思います。二期は間取り変更できないのでしょうか。
112: 匿名さん 
[2014-01-08 08:54:38]
天カセはリビングだけですか。
113: 匿名さん 
[2014-01-08 08:59:39]
>109さん
私なら徒歩で新宿三丁目まで行って副都心線か、新宿御苑前まで行って丸ノ内線から新宿三丁目で副都心線乗り換えします。新宿三丁目での丸ノ内線と副都心線の乗り換えは階段20段くらいですぐですが、新宿での丸ノ内線と山手線の乗り換えは少々歩きますし、初乗り2回取られてもったいないし。

副都心線も時刻表を見る限り、昼間でも毎時14本(4.3分に1本)、朝のラッシュ時には毎時17本(3.5分に1本)あります。山手線は昼間毎時15本(4分に1本)、ラッシュ時に毎時22本(2.7分に1本)ですので、1分も差はありません。運良く副都心線に急行が来れば、山手線より2分早く渋谷に着きます。
114: 匿名さん 
[2014-01-08 09:25:03]
>110さん
フィオレストーンは下手な天然石より高いです。http://www.e-kitchen.biz/sink-top/archives/5645.htmlに価格が乗っていますが、2550で40万円とあります。

厚みは厚ければいいというわけではなく、密度にムラがある安物のために厚くしないという割れてしまうから厚くせざるを得ないものも多いです。高級ガラス食器は薄く、「これはガラスをけちってる!」という論理にならないのと同じです。

天然石は本当にピンキリなので、実際のものをMRで見ないと分かりませんが、MRで見ても石目から値段が分かる人は限られるでしょう。一番分かりやすいのは継ぎ目があるかどうかです。継ぎ目があったら、ほとんどの場合フィオレストーンより安いです。継いでなければ「一枚板カウンター」などと売りにしていると思います。

天然石だとどうしてもある程度の確率で石目の悪いものがあり、それがクレームになると「この程度は許容範囲」「いや許容できない」の押し問答になってしまって大変なのと、交換になった場合に大掛かりな修繕になってしまうので、石目が均一のフィオレストーンはそういうリスクを抑えられるデベのメリットがあります。

硬度に関しては110さんおっしゃるとおり、フィオレストーンのほうが御影石よりも硬いので、繊細な食器の使用には注意したほうが良いでしょう。その分、お手入れはしやすいので、硬度は高いほど良いとか悪いとか一概には言えません。クラッシィ東中野みたいに、天板の色だけでなく素材も選べるのが理想的ですね。
115: 匿名さん 
[2014-01-08 09:31:34]
>>111さん
間取り変更は1期3次で38階以上だったので、残念ながら2期ではおそらくすべての売り出し階が非対応だと思われます。

>>112さん
リビング以外はエアコンがついていません。
116: 匿名さん 
[2014-01-08 10:19:21]
115さん
ありがとうございます111
117: 匿名さん 
[2014-01-08 10:21:17]
>108
>114
結局、フィオレストーンは皿やコップが御影石より割れやすく、日常生活に支障が出るほどということですよね。
見た目も薄っぺらで安っぽいのに…。
108はとんでもないブーメラン?
118: 匿名さん 
[2014-01-08 10:30:47]
しかしなんですでに選べないセレクトプランの間取りが
HPに載ってるんだろうね。
一部の住戸はセレクト プランの間取りで作り始めてるのかな。
119: 匿名さん 
[2014-01-08 11:14:17]
スケルトン構造だから作り出しても問題ないです
120: 匿名さん 
[2014-01-08 11:21:24]
週刊東洋経済にも、2013年販売好調なマンション代表で3つのマンションが取り上げられ、その一つにまたまた富久クロスが写真入りで紹介されました。やはり記事からこの立地にこの価格に仕様と利便性は稀有なマンションだとわかります。
121: 匿名さん 
[2014-01-08 12:07:10]
天板の厚さじゃなくて
前垂れの形状の違いではないのかな?


人工の方が汚れにくそうで好きです。
ステンレスのいっさい継ぎ目が無いのも好きですが
キッチンより厨房になってしまうので…
122: 匿名さん 
[2014-01-08 12:19:01]
週刊東洋経済では立地は今後、
湾岸がますます発展し有利と書いてました
123: 匿名さん 
[2014-01-08 12:33:29]
122

週刊東洋経済の広告や目次には
「五輪までに1万戸以上供給 湾岸マンションこれだけの不安」
と書いてあるけど?
124: 匿名さん 
[2014-01-08 12:47:29]
123
中身読んでみたら?
125: 購入検討中さん 
[2014-01-08 15:09:31]
買った後、賃貸に出したらどのくらい賃料が取れると思われますか?

15〜20階あたりで60平米くらいのプランだとして、管理費以外に家賃30万くらい(合計33万程度)は取れるのでしょうか?

富久町の相場にはあまり詳しくないのですが、
検索してみたところ新宿区のタワーマンションは月25〜30万以上までピンキリという印象でした。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる