千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 28」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 28
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2014-03-23 20:15:12
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372967/

現在購入可能な新築マンションと予定(◆)は下記の通りです。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン(中央日本綜合地所)

◆(仮称)レーベン千葉ニュータウン中央II(タカラレーベン) 
 地上15F、302戸、センティス東、3月着工予定

◆(仮称)JV千葉NT計画(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工コーポレーション)
 地上14F、468戸、トライアル南、6月着工予定

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直氏が初当選。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年11月7日 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-01-02 23:25:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 28

89: 匿名さん 
[2014-01-08 20:56:16]
北総・京成関連のレスはもう,うんざりしてます。
できたら,他でして欲しい。裁判関係者,北実会関係の方でしょうか。
90: 匿名さん 
[2014-01-08 21:04:24]
そうだと思います。
啓蒙運動の一環でしょう
92: 匿名さん 
[2014-01-08 23:16:50]
言えることは、ネガは別として地域愛がどこよりも強烈だと言うこと。
地元に対する思い入れが強いからみんながそれぞれの理想を持っている。
ニュータウンと言われる地域では非常に稀な現象だ。
93: 匿名さん 
[2014-01-08 23:47:31]
ネットでの匿名の書き込みだからでしょ。
分かりもしないのに誰々よりは稼いでるとかくだらない。
94: 匿名さん 
[2014-01-08 23:59:26]
稼いでるか否かということはあまり関係なくて

『衣食足りて礼節を知る』、『金持ち喧嘩せず』、

ということを伝えたがってるのでは?
95: 匿名さん 
[2014-01-09 00:02:18]
自分の住んでいる地域が嫌いというよりはいいんじゃない?
96: 匿名さん 
[2014-01-09 15:36:33]
でも好きだとも思えない。
97: 匿名さん 
[2014-01-09 16:05:50]
最安値エリアを脱出したいともがく気持
は理解できるが、自画自賛も度が過ぎる
と負け惜しみに聞こえてしまう。
ネガ情報も検討する人にとっては貴重
なんだよ。購入後に後悔しないためにも。
98: 匿名さん 
[2014-01-09 16:07:05]
ときどき見かけるんだが、このあたりは韓国人が多いのか?
中国人も。
99: 周辺住民さん 
[2014-01-09 16:49:10]
定期がなくなったら松戸、柏、船橋ですら往復2000円弱かかる。
ここを購入時した時には全く考えもしなかったが、その時が迫るにつれ切実な問題になってきた。
100: 匿名さん 
[2014-01-09 17:22:07]
通勤時間帯外せば割引率の大きい回数券使えるから、
千葉NT中央から松戸、船橋まで片道550円。
確かに高いが仕方ない。
101: 周辺住民さん 
[2014-01-09 17:32:31]
回数券が使える時間帯なら、確かにそれ程高くない。
102: 匿名さん 
[2014-01-09 19:05:41]
この辺りは多いよね。
103: 匿名さん 
[2014-01-09 19:39:09]
ニュータウン東部地区は本当に住みやすくなった。特にここ5年程の良い意味での変貌具合は驚かされるばかり。
また、ニュータウンを一歩離れると田園だったり里山だったり自然も豊かで癒される。
欠点といえば車社会過ぎるところと、高速のインターが遠かったり、都心へ(電車賃含めて)出にくいところかな。

104: 匿名さん 
[2014-01-09 19:57:14]
そう、車社会なんだよね。リタイアしてもしなくても船橋や松戸や柏なんて
電車で行く?
自分は行かないよ。車で近いもの
105: 匿名さん 
[2014-01-09 20:01:11]
東側は商業施設も車で来店することが前提のつくりになってるし、車がないと不便なことは間違いない。ただ、起伏がないので雨の日以外は歩きや自転車でどうにかなってしまうことも多い。歳とったとき坂道の有無は大きな差になると思った。
これが起伏の多い某ニュータウンを選ばなかった理由。

106: 匿名さん 
[2014-01-09 20:18:38]
駅からバス利用の住宅団地。駅までの道程には急な坂道。開発から時間が経って高齢者が増えると団地内のスーパーが撤退し、通勤通学者の減少でバスが廃止され・・・老人が急な坂道を隣町まで買物カートを押してってな話が一時期話題でしたね。
高齢者になると車を手放す人も多くなるし、歩きでなんとかなる方がいいんだろうね。
107: 匿名さん 
[2014-01-09 20:21:35]
来週か遅くとも今月中には、旧クリーンセンター移転候補地5.5万㎡への進出企業が
決定する可能性大。物流倉庫、工場、DC、商業施設のいずれになるか楽しみ。
108: 匿名さん 
[2014-01-09 20:45:25]
千葉ニュータウンの高齢者問題は、まだ先の話。
ここは体が動く間は、買い物にも散策にもサイクリングや
ドライブなど楽しみ方はいろいろできる。
俺の趣味ではないが、キャンプやバーベキューなども車が
あれば20分も走ればいろいろな施設が利用できる。
109: 匿名さん 
[2014-01-09 20:52:48]
>98
現代の研究所があるのを知らないのか?
アンタが住みつくずっと以前からあるぞ。
他に比べると中国人は少ないと思う。
ここは、もっと外国人が住んでてもおかしく
無いんだけどね。
住居は広いし成田にも近いんだけど。
都会のせせこましさも無いのだけどね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる