千葉の新築分譲マンション掲示板「CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 28」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 28
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2014-03-23 20:15:12
 
【地域スレ】千葉ニュータウン東部の住環境| 全画像 関連スレ RSS

千葉ニュータウン、略してCNT。発展著しい東部3駅にスポットをあてました。
前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/372967/

現在購入可能な新築マンションと予定(◆)は下記の通りです。

■サングランデ印西牧の原ドアシティ (京成電鉄)

■ヴェレーナシティ千葉ニュータウン(中央日本綜合地所)

◆(仮称)レーベン千葉ニュータウン中央II(タカラレーベン) 
 地上15F、302戸、センティス東、3月着工予定

◆(仮称)JV千葉NT計画(名鉄不動産・大栄不動産・長谷工コーポレーション)
 地上14F、468戸、トライアル南、6月着工予定

― 最近のできごと -
※ 2010年3月23日 - 印西市・本埜村・印旛村の合併。3駅ともに印西市へ。
※ 2010年7月17日 - 成田スカイアクセス線開通。
※ 2012年5月25日 - 北千葉道路(千葉ニュータウン地区内)が一部開通。
※ 2012年7月 8日 - 印西市長選挙で新人の板倉正直氏が初当選。
※ 2013年7月26日 - コストコ千葉ニュータウン倉庫店 オープン。
※ 2013年11月7日 - カインズモール千葉ニュータウン オープン。

それぞれのマンションの魅力、駅・地域の魅力、その他関連情報について情報交換しましょう。

[スレ作成日時]2014-01-02 23:25:09

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

CNT東部[千葉ニュータウン中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 28

21: 匿名さん 
[2014-01-05 15:43:06]
木下の回転寿司はよく代が変わりますね。

あのガストの隣でで営業していた回転寿司で知っているだけでも、
しーじゃっく←おたる寿司←回転寿司吉兆?←回転寿司??(名前忘れた) だったような・・

こんど出来るボーノは元サイゼリアの場所だけど、あそこもどうかな?って感じ。

印西にも松屋ができて欲しいな。
22: 匿名さん 
[2014-01-05 17:12:06]
浅草は都営地下鉄だし、スカイツリーは東武のモノだからね。
京成は分け前に与っているだけ。
自分で作り出すところが欠けているね。
都心直結線では成田新東京羽田間にスカイライナーを走らせるぐらいの
主導的な立場に立って欲しいね。
23: サラリーマンさん 
[2014-01-05 18:43:24]
サラリーマンの皆さん、憂鬱な時間帯になってまいりました(笑)
明日のアクセス特急は混みますかねぇ…。
旅行客があまりに多いようならば避けようかと…。
24: 周辺住民さん 
[2014-01-05 20:55:00]
京成は明治時代に成田山参詣のための路線を作ったことで空港路線を獲得できた。
これは先見の明。
テロリストの空港破壊活動がなければ京急と肩を並べる私鉄になり得たと思う。
25: 匿名さん 
[2014-01-05 21:48:45]
京成不動産の営業が活発になってる感じですね。
最近、京成不動産千葉ニュータウン店からマンション売りませ
んか?という手紙が届くようになった。

都心方面からCNT方面に物件探しに来る人、急増だって。
26: 匿名さん 
[2014-01-05 22:07:25]
それなら京成物件の売れ行きに弾みつけてやってよ
27: 匿名さん 
[2014-01-05 22:58:23]
物件を確保する前に不良在庫を掃くチャンスにしないとね。
28: 匿名さん 
[2014-01-05 23:27:46]
今は、賃貸から脱出する最後のチャンス。
これから価格は上昇するので、CNTに限らず郊外に物件を
求める人が多くなるはず。
29: 匿名さん 
[2014-01-05 23:28:59]
>24
たまたま成田に空港ができただけで、先見の明とは笑止千万。
30: 匿名さん 
[2014-01-05 23:32:38]
それを言えば、片や空港とTDRがあるのに活かせられない電鉄会社に対し、
何も無いところから需要を生み出した東急や西武は凄い。
31: 匿名さん 
[2014-01-06 00:18:41]
OLCの株を売ってそのお金で北総の借り換えを実施、金利を減免してあげた方が、京成としての企業価値が向上するような気もしますけどね。
経営陣は面倒臭がってそんなことしないんだろうけどね。
32: 入居済み住民さん 
[2014-01-06 08:57:52]
>31さん
北総2期線(高砂~新鎌ヶ谷)は
鉄道建設公団が鉄道基盤を作って、それを北総鉄道に譲渡し、
北総鉄道は長期で返済するという仕組み(鉄建公団方式)だったと記憶しています。
その時は金利(財投)水準が高くて6.5(?)%くらいだったかなと思います。

でもそれは借り換えて現在の金利はもっと低いと思いますが
ご存じの方いらっしゃいませんかね。
33: 31です 
[2014-01-06 12:21:08]
>>32 さま

ありがとうございました。よくわかりました。
現状の金利がどうなっているのかは気になるところですよね。
(借金が大きいだけに特に)

こういう情報をある程度でも双方で共有できる仕組みがあるといいと思うのですが、、。
お互いが冷静に話し合う機会を作る上で重要な情報と考えます。
34: 匿名さん 
[2014-01-06 12:49:13]
機構借入なら、平均1.3%くらい。
昨年リスケ(10年期限延長)してもらったり、京成、県から金利減免してもらった結果、キャッシュフローも当面は危機的状況を脱したようですね。



35: 匿名さん 
[2014-01-06 13:05:43]
普通に考えると、北総地域は京成グループのほぼ独占エリアなので、
京成本線 vs 総武線・京葉線の利便性競争よりはそこの住民を北総に
持ってくるほうが京成グループの経営計画としては正しいと思うが、
そのあたりはどうなってるのかな。他にも常磐線沿線住民を北総に持って
くるとか、LCCブームに乗ってアクセス特急・武蔵野線経由のディズニー
ランドとかも。
36: 31です 
[2014-01-06 17:04:20]
>>36

その考え方は正しいと思いますしTDLとの相互直通は面白いと思うのですが、
技術的に可能かどうか(線路の幅が違う?)、それとJRが協力してくれるのかどうか
がカギですね。単純に本線の本数を減らして、北総の本数を増やせばいいと思いますが
どうでしょうか。

ただ、その前に京成が北総沿線の開発をまじめに考えるかどうか疑問ですね。
まじめに考えてたら自社開発のマンションが売れ残ったりしないと思うのです。
37: 匿名さん 
[2014-01-06 19:06:04]
TDLは直通にしなくても、東松戸で一回乗り換えれば良い
だけなのでツアーの切符に組み込んだり、LCC機内で販売
すればいいと思います。

観光立国日本を目指すわけだから、オリンピックまでに
新鎌ヶ谷から日光、東松戸からTDL、直通でスカイツリー
を経由して都心に行けるというブランドが確立すればス
カイアクセスは今後もますます延びるでしょう。

CNTはこういう時代背景の中でどういうブランディング
をするのが良いでしょうか?
38: 匿名さん 
[2014-01-06 20:40:05]
前スレ最後に千葉ニュータウン新聞の説明があったので読んでみたが
2006年と古く、もう少し最近の記事はないかなあ。
定期補助は不要という理由に、印旛明誠高校に地元の優秀な子供を集めたいという
ことがあった。それは賛成なんだけど今の明誠のランクはあがってきているのかな
39: 匿名さん 
[2014-01-06 21:08:45]
40: 匿名さん 
[2014-01-06 21:48:04]
>38
残念ながら印旛明誠の偏差値がすぐに上がるのは難しいようです。
優秀な子といっても各中学校で学年で10位内に入る子が1人位で、あとは中くらいから下の子が多く入学してるようです。
優秀な子は偏差値が高い高校へ進学してるようです。
中学の先生も優秀な子には敢えて印旛明誠は薦めてないみたいですよ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる