マンションなんでも質問「管理規約の読み取り方(ポーチにベビーカ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 管理規約の読み取り方(ポーチにベビーカ)
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-10-01 14:29:20
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション玄関ポーチの管理規約| 全画像 関連スレ RSS

うちのポーチには門扉がありません。
広さは廊下端から2m弱です(廊下端から玄関ドアまでのポーチ幅)
専用使用権が付いている共用部です。
規約(細則)は以下のようになっています。
1条が専有部および専用使用権部分の扱いについてで,その禁止事項の中に
・バルコニー,ポーチなど専用使用権部分に非難口の妨げとなる物品を置くこと
2条が共用部も扱いについてで,その禁止事項の中に
・廊下などの共用部に物品(自転車,ベビーカー,笠立てなど)を置くこと

この場合,ポーチにベビーカーを置くのは規約違反なのでしょうか。
苦情が出たらしく(自分ちは置いていないのに,置いているヤツがいるという苦情)
先日,管理会社を通して,共用部に置くことは禁止なのだからと,2条を持ち出されて注意を受けました。
しかし,1条でわざわざ専用使用権部分の扱いについてに書いてある以上,(非難の)邪魔にならないならと考えてしまうのですが。
ポーチ幅は2m弱あるわけですし。
こういう規約の場合,どう判断するのが正しいのでしょうか。

[スレ作成日時]2007-03-13 12:39:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

管理規約の読み取り方(ポーチにベビーカ)

777: 匿名さん 
[2014-02-20 00:24:14]

自身の民度を猛省した方がよいでしょう 笑
778: 匿名さん 
[2014-02-20 00:25:41]
>>776
論理的な解説お願いね、愚痴や僻みはだ れも聞きません。
779: 匿名 
[2014-02-20 00:27:38]
お願いされてもこまりますぅ ふぅ
780: 匿名さん 
[2014-02-20 00:29:04]
モノマネしかできないレベルで論理的にとはこれ如何に 笑
781: 匿名さん 
[2014-02-20 00:29:38]
>>773は、自分の脳みそで確認した上で避難口の妨げになる可能性があると思っているのかな。

お疲れサマは、キミの方じゃないかな?
782: 匿名さん 
[2014-02-20 00:31:39]
まーまー
そうカッカするなよ^^
783: 匿名 
[2014-02-20 00:34:03]
規約を無視して、自分の価値観を押し付けようと侮蔑的な表現を繰り返す人達の方が民度が低い気がするんですけど。
784: 匿名 
[2014-02-20 00:53:45]
掲示板でのやり取りでしょうに。
熱いですねー。
785: ビギナーさん 
[2014-02-20 01:05:29]
難癖をつけてくる輩に対しては毅然とした態度をとることが大切なんですよ。
786: 匿名さん 
[2014-02-20 01:06:16]
悪質な投稿は通報しておきましたよ、煽りや荒らし中傷ヒニク、ヤッカミの投稿はダメよ。
論理建てて書いてねぇ。
788: 匿名さん 
[2014-02-20 01:14:18]
ハイ通報です。
789: ビギナーさん 
[2014-02-20 01:15:15]
>>786
人を土管呼ばわりしていたような侮蔑的な書き込みとそれに対する反応を残しておく方が、
今後非礼な投稿をしようとする輩に対する教育的な牽制効果があっていいと思います。
790: 匿名さん 
[2014-02-20 01:18:46]
こりないねぇ ポーチにベビーカーなんですが 通報すんでます
791: 匿名さん 
[2014-02-20 01:19:53]
そうですね。
すぐ通報!とか削除!とかわざわざ宣言レスする人こそ
負けだと思います。
堂々と残しておいても良い筈。
目にしたくないのは己にやましさや弱さがあるからでしょう。
792: 匿名さん 
[2014-02-20 01:22:36]
ハイ おたくもね
793: ビギナーさん 
[2014-02-20 01:27:01]
今後の教育的な牽制効果のために、偏った人が侮蔑的な発言を繰り返した後に削除宣言するまでのサンプルとして、魚拓でも取っておこうかな。
794: 匿名さん 
[2014-02-20 01:28:00]
>>786
支持する。煽りや荒らし中傷ヒニク、ヤッカミの投稿や論理の欠片もない主張は排除の方向で。

スレの本題には全く関係しない民度などという主観的表現を持ち出して、民度が低いとか長屋がどうたらとかの侮蔑的な発言を繰り返し、論理が皆無で、それを指摘されたら暴れだす輩はこれを期に追放しよう。
795: 匿名さん 
[2014-02-20 01:32:16]

荒らしはお宅ですよ、悪質な前レス全て削除投稿規制のお願いしておきました、まだ荒らしますか?
796: 匿名さん 
[2014-02-20 01:33:51]
どうでもいい話でよくもそんなに熱くなれるね。
力が有り余ってるのかね。
797: ビギナーさん 
[2014-02-20 01:34:51]
わざわざ排除とか追放みたいな言葉を強調する必要はないよ。

侮蔑的な書き込みをする人達が自省できる環境になればいいんじゃないかな。
798: 匿名さん 
[2014-02-20 01:38:13]

お宅も全て通報済みですよ、趣旨以外のイヤミや煽り中傷はやめたら如何ですか?
799: 匿名さん 
[2014-02-20 01:38:33]
短気で攻撃的な人がいましたから
これで静かになると良いですね
800: 匿名 
[2014-02-20 01:39:50]
ポーチにベビーカーなんて置くな
見た目が悪い
以上!
801: 匿名さん 
[2014-02-20 01:47:03]
さて、それではしっかり論立てて話を再開しましょうか
論理的な話し合いをするため、主観的表現は排除の方向で。
802: 匿名 
[2014-02-20 01:50:30]
論理的やら蘊蓄言う人が、あっという間に感情的になってたでしょ!
気をつけましょう!
803: 匿名さん 
[2014-02-20 01:51:31]
地震などで扉を塞ぐように移動したり倒れたりすることもある。
避難口の妨げにならないと断定はできないんじゃないか?
806: 匿名さん 
[2014-02-20 02:03:03]
>>803
スレ主の書き込みによると、2条を持ち出して注意しているので、その指摘は成り立たないね。
808: 匿名さん 
[2014-02-20 02:05:36]
>>798
さっそく教育的な牽制効果が現れているみたい。
一連のやり取りをしっかり残しておくことの意味はあるようだね。
809: 匿名さん 
[2014-02-20 02:06:09]
ベビーカー済んだら三輪車一輪車子供自転車と
どんどん通路まではみ出しそうだ
子供の物はどんどん増える
810: 匿名さん 
[2014-02-20 02:12:36]
>>806
2条を持ち出したのは管理会社だから、管理会社が論外なのは確定。
苦情を入れた住人が苦情の元にしているのが避難口の妨げになるという判断なのか、管理会社と同じく2条なのか、ただの感情なのかはわからない。

問題なのはスレ主の行為。規約に沿っているのかどうかは避難口の妨げになるかどうかの判断しだい。
なのでそこに焦点を当てている。
811: 匿名さん 
[2014-02-20 02:14:40]
>>809
根拠のない推論で結論付けるのはやめましょう。
812: 匿名さん 
[2014-02-20 02:17:22]
どこが?良く理解できてないのではないですか。
813: 匿名 
[2014-02-20 02:21:55]
>>810
そうだね。論点はそこにつきると思う。
814: 匿名さん 
[2014-02-20 02:29:11]
「管理会社」に過敏に反応する人が
攻撃的なレスを繰り返すのは何故でしょう
規制線を張る必要があるとか
815: 匿名さん 
[2014-02-20 09:12:59]
>810
仮定の話で切り返すのはいいけど、どう検証するの?勝手に焦点決めても、それは詭弁でしかないよ。
スレ主の書き込みでは、管理会社を通して、2条を根拠にした苦情がきたとなっているし、そこをベースに話をしないと。


このスレを読んでいて、根拠のない苦情についてはその内容を文書で出してもらうことが必要なんだなと思いました。
816: 匿名 
[2014-02-20 11:07:07]
それこそ決めつけの詭弁でしょう
817: 匿名さん 
[2014-02-20 12:56:36]
>>815
だから、2条を持ち出した苦情は論外だと最初に言っている。別に仮定の話を持ち出してるわけじゃないよ。苦情に正当性がないのは確定だけど、それとは切り離してスレ主の行為が正当だったのかは疑問符が付く。そこに焦点を当てているわけ。

避難口の妨げになるかどうかはスレ主が結論することが適切だったのか?スレ主の書き込みを見ると「広いから妨げにならないと思った」という主観レベルの判断だった。

スレ主の主観で結論することが適切かといえばこれはNOと言えるだろう。ではどのような経緯を持って結論すべきだったのか。俺は管理組合の判断を結論とすべきだと思うが、これには議論の余地がある。

苦情の正当性については議論の余地ないから、こっちを論点にしただけ。

君がそこを論点とすることに興味がないならそれで良いけど、そこを論点とすることを否定するのはおかしい。スレの趣旨にも外れてはいない。
818: 匿名 
[2014-02-20 13:00:05]
玄関内に置いてるけど
外じゃ埃で汚れるもの
819: 匿名さん 
[2014-02-20 14:36:11]
>>817
2条をたてにした苦情そのものが論外だと認識できたことで、一歩前進だね。

そして、苦情主や非苦情主の主観による判断が適切か否かについて意見交換するのは自由だけど、
そもそも管理組合員ですらない私達が、物件の構造もわからない状況で、
スレ主の行為が避難口の妨げになるか否かの判断をくだすのは極めて困難であることは理解できるかな?

一般論として、別スレ立ててやればいいんじゃないかな。
820: 匿名 
[2014-02-20 17:04:36]
>>819 誰と混同してるのかは知らんが、俺は最初から2 条を元にした苦情は論外だと言っている。

んじゃまず、スレ主の自己判断の結論が正しかったかどうかは置いておこう。 判断内容の正否ではなく、主観的な自己判断で結 論付けるという行為は正しかったのか?当然否だ。スレ主の行為は結果ではなく過程において正しくない。まずは君がここまで前進しておいで。

ここまで来ればゴールは近い。

判断内容の正否は君の言う通り構造などにより物件ごとに大きく異なるため外野からは判断出来ない。

しかし、どのような過程で判断がなされるのが最善なのかは、一般論と個別事例に大きな解離はなく、このスレの事例を元にした議論は十分成り立つ。
821: 匿名さん 
[2014-02-21 09:38:50]
過程において正しくないのは苦情主の方だろうね。

苦情主が、避難口の妨げになる根拠を示せなかったことからも、
スレ主が>>15に示したような物件の構造を踏まえた上で
規約で許容されている避難口の妨げにならない物品だと解釈したことは
適切な判断の範囲と言えるだろうね。
822: 匿名さん 
[2014-02-21 12:31:15]
苦情主が正しくないこととスレ主が正しいかどうかはまったくの別問題。

>>15を見ると、スレ主が妨げにならない根拠としているのは、幅2m弱という広さのみ。
>>803で指摘しているような、想定しうる事象に対しての対策は考慮されていない。
つまり、避難口の妨げにならない物品だとの解釈が適切だったとは断定できない。
断定できないにもかかわらず、自身の解釈のみで実行に移したことは適切ではない。

何度も言うが、解釈が適切だったかどうか以前に、
解釈が適切だと断定できない段階で実行に移したことが適切ではないんだよ。

この事例において適切な行動をとった者は残念ながらいない。
823: 匿名さん 
[2014-02-21 13:42:00]

当事者でないにもかかわらず、避難口との位置関係や通路の形状もわからないまま、たらればの意見で主観的な結論に結びつけようとする性急さが理解できない。
このスレッドの情報からは、苦情主が、規約に対する解釈が異なる時に管理組合を通じて論理的な根拠を示すなどして合意形成をはかるプロセスを経ていないということは言える。
824: 匿名さん 
[2014-02-21 14:09:29]
>>823
マンションでは、「廊下→玄関→ベランダ」や「室内→玄関→廊下」も避難経路だよ。玄関は避難口にあたる。もしかしてこれを認識できてなかった?

>>15を見ると、大雑把ではあるがポーチと玄関の大まかな位置関係は捉えられる。
ポーチに置いたベビーカーが移動したり倒れたりした場合に玄関に干渉する可能性の指摘は妥当。
825: 匿名さん 
[2014-02-21 15:09:55]
>>824
あ、避難口の定義を知らない人だったのか。まず避難口の定義を勉強してからだね。

それと、そもそもエアコンの室外機を置くことを許容している上で、エアコンの室外機よりも簡易に移動できる物品について言及するのは矛盾していることには気がついてないのかな。
826: 匿名さん 
[2014-02-21 18:40:25]
>スレ主の、1条が専有部および専用使用権部分の扱いについてで,その禁止事項の中に
>バルコニー,ポーチなど専用使用権部分に非難口の妨げとなる物品を置くこと

単純に物置くなととらえるのが正解。
通常のマンションのベランダやバルコニーも物は置けないよ、よほど広い所は別ですが。
ポーチも同様。 玄関も通路に繋がる避難経路で、避難口ですよ。

スレ主もヒネクレタ解釈したいのかな? 社会の常識。
年に一回の非難口や器具の定期検査が義務付けられてるのに、例え植木鉢でも物置いてたら通らないよ。

二条は当然の規約でしょうね、廊下通路は共用部で専有専用では無いし、避難通路でもありますから。

解釈できないなら理事長さんか管理会社さんに聞けば良いでしょ、騒ぐ事では有りませんね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる