旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティMoanaVilla新浦安について パート3 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. パークシティMoanaVilla新浦安について パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-01-20 15:17:08
 削除依頼 投稿する

情報交換しましょう。
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4002001/
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/shin/details.cfm?KCD=&LST_BUKKEN...

450件を越えた前スレはこちら。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40719/

新浦安NAVIGATORもよろしく。http://www.shinurayasu-navi.com/

[スレ作成日時]2004-12-25 22:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

パークシティMoanaVilla新浦安について パート3

2: 匿名さん 
[2004-12-25 23:03:00]
これからマンションは2極化しますね。いい場所(住みたい街ランキング)、
下落する場所(多摩地区等)とすれば新浦安(子育てをしたい町)
で三井の物件を購入すること自体がリスクヘッジになっていますよ。
この物件を購入する人は賢い。
3: 匿名さん 
[2004-12-25 23:19:00]
これから全国的にますます人口は減り続けるでしょう。
その中にあってディズニーランドがある新浦安はなぜか子育てをしたい街
として人気がありますね。そして新浦安の大半のお母さんがディズニ−ランド
をこよなく愛しています。私にはとうてい理解できないのですが、やはりデズニ−ランド
の好きな方が全国にたくさんいる限りこれからますます新浦にかぎらず
浦安も人気は下がることはないでしょうね。世の女性は本当にデズニ−が好きで
新浦に住みたいといいますね。逆にディズニーがなくなれば
人気が下がる街になるかも。ほんとうに新浦安はディズニー様様ですよ。
であるので新浦の三井の物件は暴落の心配はまったくないですよ。全国に
デズニ−がある自治体は浦安市のみ!
あがってしまって困るかも。
4: 匿名 
[2004-12-25 23:45:00]
齢35歳
ローンを払うことを考えると10年は待ってられません。
今の家賃を払い捨てにするくらいならと思い、思い切って
購入に踏み切りました。頭金もそんなにありませんが
10年待ったからといってお金が貯まるとは思えません。
この先どうなるかわからないけど、少なくとも10年待つ
人よりは、10年早く幸せなマンション暮らしが満喫できると
思ってます。
5: 匿名さん 
[2004-12-25 23:55:00]
ディズニ−ランドのイメージと新浦のイメージがよくだぶることがあります。
よく会合なんかでどこにおすまいですか?ときかれ浦安です。と話すと
女性が圧倒的に多いのですが、『ディズニーランドのあるところですよねー
いいですよねー』といわれ返事に困ります(私はアパート住まい)。この街に関しては全国的な
マンション(暴落等)の傾向をあてはめてもあまりいみがないでしょう。
そもそも発展するはずのない街なのにもともと漁師まちだったものが
ほぼディズニーのおかげでイメージが180度変わりここまできてしまった街です。
ですのでディズニーがあるかぎりこの街は発展していく流れができてしまっています。
おかぁさん女性は不思議です。HIROSIです。
6: ----- 
[2004-12-26 00:00:00]
7: 匿名さん 
[2004-12-26 00:01:00]
自分は年間家賃が約300万。10年払ったら3000万円・・・
頭金も半分以上は用意できるので購入を決めました。
ちなみに値上がりするとは思って購入はしてません。
8: 匿名さん 
[2004-12-26 00:03:00]
いつくいつてくるかわくわくしますな。
9: 匿名さん 
[2004-12-26 00:05:00]
それを荒らしというんですよ。
10: 匿名 
[2004-12-26 00:13:00]
えさぁまいておくーれ!ピーシャラ!ピーシャラ!ドンドコドン!
私も、ディズニーが大好きです。
値上がり、値下がり、なんて関係ないですよ。
自分が気に入った物件なら、自信を持って良いのでは?
みんな、アラシに振りまわれてばかりで、フラフラくらげのように
ただよってそのまま地球の裏側まで流されちゃうのでは?
高洲の海まで戻ってきてくださいね。モアナビラのマンションから
豪快にエサまいてまってますねー
11: 匿名さん 
[2004-12-26 01:11:00]
120平米4500万円の物件を10年後に売却しなくてはならないことが起きたと想定。
購入物件を家賃支払いしたと思うと、120平米の家賃を約20万円と考えれば、
10年で2400万円の支払いが発生する。
購入した場合は、10年間の管理費と修繕費は約360万円、固定資産税が約300万円。
ローン諸費用を200万円とし、ローンを3000万円借りると仮定する。
3000万円を3.2%固定で35年で組むと、10年で約1430万円払うことになる。
残債が約2460万円となり、売却で全てローンを償却すると仮定すると、
10年間の総支払い額は、約3900万円となる。元々ローンを3000万円
としていたので、3000万円−3900万円=900万円が利息で飛んだ。
従って、この10年間でこの物件にかかった費用は、次に通りになる。
360万円+300万円+200万円+900万円=1760万円。
ここでは、考え方として、購入代金−売却代金+1760万円<2400万円
が達成できないと、賃貸していた方が良いという結論とする。
10年後売却代金をxとすると、
4500万円−x+1760万円<2400万円
よって、x>3860万円
つまり、4500万円で購入した物件は10年後約3860万円以上で売却できないと、
賃貸していた方が良いという結論になる。
12: 匿名さん 
[2004-12-26 01:17:00]
11さん

120平米4500万円の物件を10年後に売却しなくてはならないことが
「起きなかった」と想定したら、どうなるのかな。

35歳前後の人が購入検討者に多いと思うけど、例として35歳の人が
分譲マンションを購入しないで、10年間そのまま賃貸に住み続けて、
45歳になってから3000万円のローンを組むのってどうなの?

それまで貯蓄すればいい・・というのは、無しね。だってそれじゃ
住宅費用に充当する可処分所得が増えすぎて生活できないからさ。

シュミレーション、宜しくお願いいたします!
13: 匿名 
[2004-12-26 01:34:00]
11さんへ  04です。
とてもわかり安いご説明ありがとうございます。
うちは、ローン部分がもっと大きいので、もし10年で手放すと
すると計算上、もっと高く売れないと厳しいですね。
実際モアナビラは、10年後いくらくらいの相場になってる
でしょうね。周りの環境とかにもよるかと思いますが・・。
3860万円っていい線だと思うのは私だけでしょうか?
考えがあまいですか?
14: 11 
[2004-12-26 01:47:00]
35歳で10年後に物件を購入する場合。
資産価値が約10%下落したと想定。
4500万円が、約4000万円で新築で購入できるとする。
金利は上昇し4%と想定。
ローン金額は2500万円。30年固定金利とする。
10年後、利息は約700万円。諸費用と管理費修繕費を同じとすると、
1360万円の費用がかかる。
よって、10年後には2960万円以上で売りぬけば、更に10年賃貸したより
有利となる。


120平米を20年後に売却を考えると、利息分が約1730万円。
管理費修繕費固定資産税が、1320万円。その他費用200万円。
その場合には、約2950万円以上での売り抜けなら、賃貸より良い。

35歳で80歳で死ぬまでこの物件に居住した場合の総費用は、
ローン支払い総額が、5150万円、その他費用が、2970万円。
合計で8100万円。
35歳で80歳で死ぬまで賃貸の場合、20万円の賃貸を45年とすると
9000万円の支払いとなり、購入の方が有利。

前提条件が崩れなければの話。
購入の場合、大規模修繕などで、上記計算外のコスト計上のリスクはある。
賃貸の場合は、安い賃貸への住み替えが可能だが、インフレによる賃料上昇のリスクがある。

15: 匿名さん 
[2004-12-26 01:47:00]
3000万切らなければ御の字かと思います。
16: 12 
[2004-12-26 01:51:00]
11さん

大変お手数をおかけしました。ありがとうございます。前提をどう見るか・・
難しいですね。大規模修繕のリスクは、ちょっと怖いですね。管理組合で
想定している修繕用の予算とシュミレーションどおりに行くとは限らない
でしょうしね。

大変判りやすいシュミレーションでした。改めて感謝申し上げます。
17: 11補足 
[2004-12-26 02:24:00]
11の計算の補足

繰上げ返済の場合

毎年100万円の繰上げがある場合。
10年後に売却なら、利息は約730万円程度になる。
繰上げ無しより、約170万円利息が減る計算。
従って、約3690万円の売り抜けなら、賃貸より有利。
18: 匿名さん 
[2004-12-26 10:42:00]
高洲は今後2つの大規模マンションが建設予定で、一戸建ても多く建つ。
マンションの価値が上がるのは、全てが売れることが条件。
高洲地区は確実に供給過剰に陥る。
現に19年予定のマンションもなかなかディベロッパーの入札が上手くいか
ず、千葉県、浦安市も困っているのが現状。
ディベロッパーも高洲にマンションを建てるのを戸惑っている為。
そのことからも、10年後の価格は15さんの言うように3000万円を切らな
ければ御の字でしょう。
19: 匿名さん 
[2004-12-26 10:49:00]
3mのラナイのおかげで、リビングが暗くなりませんかね。
20: 匿名さん 
[2004-12-26 10:56:00]
2mのバルコニーよりは暗く感じるでしょうね。洞窟の中みたいなもんですから。
21: 匿名さん 
[2004-12-26 11:09:00]
ラナイにずっと出てることがないのに、3mはリビングの日差しを犠牲
にしてまでもいらないですよね。
確かに2mのベランダのマンションに行ったことがありますが、20さん
の言うように、昼間なのに北向きの家ぐらい暗いですもんね。
22: 匿名さん 
[2004-12-26 11:11:00]
3mのラナイ否定しちゃったら、この物件の売りなくなっちゃうじゃん
23: 匿名さん 
[2004-12-26 12:27:00]
20、21 さん、
知り合いのマンションもベランダ2mですが、昼間日は入ってきますよ。
もちろん、目の前には何もありませんが。
洞窟の中とか、昼間なのに北向きの家ぐらい暗いとか
想像でものを言わないほうがいいと思いますよ。ただ、前に家が建ってれば別ですけど
24: 匿名さん 
[2004-12-26 12:57:00]
ここのサイトって、MoanaVillaがスポンサーなのね
ちょっとゲンナリ。
25: 匿名さん 
[2004-12-26 13:17:00]
MoanaVillaがスポンサーとは思いませんが、
この物件を愛してやまない方々が多いとは思います。
26: 匿名 
[2004-12-26 17:21:00]
うちも購入しました。うちの奥さんはだいのディズニー好きでモアナヴィラの
マンションのデザインを大変気に入っています。他のマンションのイメージが箱にしか見えないそうで
三井のマンション(ME21)は宝石箱みたいなデザインでどうしても欲しいそうです。
わたしには到底理解できないのですがこういう男性には理解できない人が全国に多数いるかぎり
新浦(高洲)は下がりようがないですよ。世の中は女性でまわっています。
それを理解できない人は数字だけ見て本質がわからないんですね。
その女性がどうしても欲しいというんですから、でもどうして世の女性は
埋立地の元漁師町を好むのでしょう。でも最近ちょっとわたしも新浦に
はまりつつあります。
27: 匿名さん 
[2004-12-26 17:35:00]
>>26
いいかげんにしなさい。管理人さん、この人なんとかできませんか?
28: 匿名さん 
[2004-12-26 17:40:00]
>>23

想像ではなく、計算で出てますよ。バルコニー2mだと、冬場以外はリビングに直射日光が差し込む
ことはほとんどないそうです。
29: 28 
[2004-12-26 17:56:00]
夏至の時は太陽の高度は70度で、日射はなし、春秋分の時は太陽の高度は44度で、日射の差し込みは0.7m、
冬至の時は太陽の高度は16度で、日射の差し込みは7.1m。ただし、バルコニー2m、天井高2.6m、向きは南東で
地域は東京の場合。
30: 匿名さん 
[2004-12-26 18:02:00]
なんか変だよ。
短時間にものすごい数の投稿。
だれか一人で書いてるみたい。
いったい何があったの?
31: 匿名さん 
[2004-12-26 18:18:00]
>23さん
数値だけではないですよ。
多くの方が2mのベランダに惹かれて、住んでみるとリビングが暗い
ことに驚かされてます。
知り合いの方のマンションはどのようになってますか?
差し支えなければどの辺りのマンションですか?
28さんが言うように日光が入ってくることはありませんが。
私も何度も行って感じてますし。
>26さん
高洲が上がると考えてる人はここの購入者以外殆ど居ませんよ。
最初は上がるかと思って、人気はありましたが、多くの人がいろいろ
分析し、上がらないと判断し購入を見送ってます。
広さに惹かれたとか、引退して通勤が関係ない人は良いと思いますが、
上がることはないと思います。
もし、そんな魅力があり、資産価値が上がるような物件は専門家が見れ
ば直ぐ分りますし、1倍の部屋が多くはなりませんからね。
今後、高洲地区にマンションが立つ予定がありますが、そうなると売れ残り
物件が多くでるはずです。
資産性を考えて買うならこの物件は違うと思います。
広さや静かさを取るならいいとは思いますよ。
32: 匿名さん 
[2004-12-26 20:44:00]
リビングが暗いか明るいかは、開口面積に拠るところが多い。
バルコニーの無い開口の広い横長リビングが明るいことは確かであるが、
バルコニーの無い開口部の窓が2〜3枚程度で縦長のリビングは実際暗い。
バルコニー2mで窓が5〜6枚ある横長リビングの方が明るい。

太陽高度は、最高高さで夏至で78度、冬至で31度。
夏至の時は、バルコニー先端から0.5mしか日が入らない。
冬至の場合、4.3mまで入る。この場合、バルコニー奥行きによる日差の違いが発生する。
33: 匿名さん 
[2004-12-26 21:07:00]
23です。
日当たりについて、適切に答えて頂いた方に感謝します。
3mのマンションが日当たりがいいとは誰も思っていません。
但し、自分の知り合いのマンションでも全く洞窟のように暗いわけではないので、
事実を述べただけです。
ここで数値で示された方がいるように、一日中ではありませんが、
日が当たっている時は部屋はかなり明るい感じでした。
場所は都内23区外で、方向はたぶん南東か南、階数は10Fで前にさえぎる
ものは全くありません。
逆に、一日中暗いという方、そのマンションの条件を教えてください。
34: 匿名さん 
[2004-12-26 21:08:00]
ここの物件は、専有面積が広い上に
超ワイドスパンが多いだけに、
各居室の明るさは標準を遥かに越えて
上位のレベルにあることは間違い無さそうですね。
35: 匿名さん 
[2004-12-26 21:13:00]
モアナ2、モアナ3の低層階の廊下側の部屋は常に暗いと思います
が。
お互いモアナ2とモアナ3が日光を遮っているため。
36: 匿名 
[2004-12-26 21:23:00]
日当たりについて
高洲の潮音の街に住んでいる方に聞いたら、かなり日の光が入るようですよ。
それは一日中日の光が入るわけではないですが、別に問題はないようです。
何時間直接日が入ればいいのかわからないですが、ひとによって様々だと思いますが
日の光が足らないと感じたことはないそうです。この物件にかぎればそれほど
かんじないでしょう。
37: 匿名さん 
[2004-12-26 21:30:00]
>36さん
高洲がどうこうじゃなくって、3mのラナイの問題だと思いますが。
高洲に3mのベランダのマンションってありましたっけ?
38: 匿名 
[2004-12-26 21:41:00]
新浦(高洲も含む)だと誘致施設で売り出すより、住宅地でうりだすとすぐに買い手がつくそうです。
ただし学校の関係もあり一斉にはうりださない。売れないのではない。
購入を見送っている?どうして一期で完売なのにしかも三井のスタッフ
早々と休みに入ってモデルルームは来年の1/6だってずいぶん余裕だよね。
高洲があがらない?たしかだいぶ前に新浦でマンション買うやつはドブニ
すてるようなもんだといった人がいましたが、まったくのおおはずれ今や
住みたい街ランキング7位、ディズニーの存在をぜんぜん考慮に入れてないんですね。
ピントの外れた数字をいくらこねまわしてもピンとこないよ。
39: 匿名さん 
[2004-12-26 21:48:00]
あの配棟計画で3メータのラナイで部屋が言われるほど
暗くなるとは到底思えませんね。
サッシもふんだんに使っているし、逆に開放的でしょう。

どうしても嫌な人は他の物件検討すればいいだけで、
完成して入居すれば、あの広々としたリビングに満足すると
思いますけどね。
40: ----- 
[2004-12-26 21:54:00]
41: ----- 
[2004-12-26 21:59:00]
42: 匿名さん 
[2004-12-26 22:05:00]
日を遮るのは、ラナイの壁じゃなくて床部分ですけど。
43: 匿名さん 
[2004-12-26 22:08:00]
みなさん、ラナイ側の壁スケルトンですから、スケルトン=透明
わかりましたか?逆に日の光が入りすぎて夏などはこまりますよ。
新浦には3メートルのラナイがほとんどなくスケルトンの壁がある物件
も少ない。おまけにエレベーターもスケルトンこれも新浦にない。
ほんとに稀少物件ですね
44: 匿名さん 
[2004-12-26 22:10:00]
40=41
わざとそんなにわかりやすい自演をする訳はなんですか?
45: 匿名さん 
[2004-12-26 22:12:00]
>スケルトン=透明

スケルトンというのは骨格のことです。透明というのは、トランスルーセント等と言うのが普通です。
46: 匿名さん 
[2004-12-26 22:14:00]
42
だから三井の人に直接きいてみれば答えてくれるから聞いたみればいいでしょ。
こんなところで疑問に思わなくてもいいでしょ。超ワイドスパンで、スケルトンですから
これはいままでの物件にはほとんどない。3メートルのラナイを克服
するためのアイデアでしょう。
47: 匿名さん 
[2004-12-26 22:17:00]
44、45
だめだこりゃ。あげ足しか取れない人に何をいってもむだ。
すけるとんですから!残念
48: 匿名さん 
[2004-12-26 22:17:00]
バルコニーの壁に透明素材を使うというのは幕張などでもありましたけど、
ただでさえ風雨で汚れが目立ちやすいのに、海の近くだとすぐに潮で汚れるのですが、
掃除がしにくいのが難点だそうですね。
49: ----- 
[2004-12-26 22:31:00]
50: 匿名さん 
[2004-12-26 22:36:00]
>新浦(高洲も含む)だと誘致施設で売り出すより、住宅地でうりだすとすぐに買い手がつくそうです。

つまり、誘致がままならず、早期売却を狙うと、宅地にするしかないということなんですね。
浦安市住宅管理組合連合会の懸念もそこにあります。
51: とくおさん 
[2004-12-26 22:37:00]
スケルトンの掃除の仕方
1)今、磁石のついたひも付き雑巾が売っている
2)管理組合で年4回の掃除を行う
アイディア商品が売っていますよ。そんなに心配しなくてもよいのでは?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる