旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティMoanaVilla新浦安について パート3 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. パークシティMoanaVilla新浦安について パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-01-20 15:17:08
 削除依頼 投稿する

情報交換しましょう。
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4002001/
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/shin/details.cfm?KCD=&LST_BUKKEN...

450件を越えた前スレはこちら。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40719/

新浦安NAVIGATORもよろしく。http://www.shinurayasu-navi.com/

[スレ作成日時]2004-12-25 22:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

パークシティMoanaVilla新浦安について パート3

51: とくおさん 
[2004-12-26 22:37:00]
スケルトンの掃除の仕方
1)今、磁石のついたひも付き雑巾が売っている
2)管理組合で年4回の掃除を行う
アイディア商品が売っていますよ。そんなに心配しなくてもよいのでは?
52: ----- 
[2004-12-26 22:39:00]
53: 匿名 
[2004-12-26 22:41:00]
ラナイ3mで日が当たりにくいことは、営業の方も説明で
おっしゃていましたよ。
日光も大事だけど、人それぞれ優先順位がちがうから
いいんじゃないですか?
広いラナイを取るか、日光を取るか、、。
私は広いラナイにビーチチェアをおいてゆったりと日光浴
したいと思います。もちろん夏に・・。
54: 匿名さん 
[2004-12-26 22:44:00]
50
とくこはちょっとつかれているので、ほっておいてあげてください。
ですから高洲海浜公園の前に限り誘致施設であとは戸だてとマンション
で決まりです。浦安市も自分の持っている土地が」極端に少ないので
何が有効が真剣に考えているだけですよ。
55: 匿名さん 
[2004-12-26 22:45:00]
夏は太陽高度も高いので、ラナイの中までは日は射さないと上の方にありました
ね。日光浴ができるのはルーバルだけです。
56: 匿名 
[2004-12-26 22:49:00]
53
そんなことはいってませんでしたよ。
かえって西日や海からの照り返しが心配だと言ってましたよ。
それぐらいワイドスパンとスケルトンのアイデアに自身持ってましたよ。
57: 匿名さん 
[2004-12-26 22:52:00]
ここは何を言っても駄目ですよ。
購入者は夢の中ですから。
いいと思いますよ、住んでみれば分ることですから。
スケルトンもくそも関係ないでしょ。
太陽は上から当たるんでしょ。
真横から当たるなら、リビングは明るいかも知れませんが、上から
当たる太陽で関係ないのが分るはずですが。
三井の人もリビングは少し暗くなると言ってるのですから、自分の
夢の中の話ではなく、まず確認してみてはどうですか?
それと、何故3mにしたか知ってらっしゃいますか?
58: 匿名さん 
[2004-12-26 22:52:00]
日焼けは止めときなよー、紫外線の浴びすぎに良いことなんて無いって。
洗濯物にはいいかも知れないけど。
59: 匿名さん 
[2004-12-26 22:53:00]
55当たり前じゃないの夏の直射日光がダイレクトに入ってきたらあつくて
波平になっちゃうよ。ただでさえスケルトンで日が入り安いんだから。
60: 匿名さん 
[2004-12-26 22:56:00]
57
そんなの知ってるよ。あなたの考えていることも知ってるよ。あなたの頭の中
スケルトンなんだから。
61: 匿名さん 
[2004-12-26 22:57:00]
名前をコロコロ変えるのはおやめなさい。
62: 匿名さん 
[2004-12-26 22:58:00]
>60
知ってるんだったら、暗いんでしょ。
認めてるけど、何も言えないから、子供のようにスケルトンとか連呼
してるのですね。
分りました。
63: 匿名 
[2004-12-26 23:04:00]
モアナビラのマンションは最新型で電気というものがきてます。
日が当たらなくて暗ければ、電気つければいいだけのことでしょ!?
今の住まいも日当たりいいけど、昼も電気つけてるしなぁ〜。
日に当たりたけりゃ、目の前が公園なんだし、外に出りゃーいいん
じゃないですかね。

→57 夢の中じゃないけど、現実問題として気にしねーよ!
64: 匿名さん 
[2004-12-26 23:09:00]
>60
気にしないなら良いですね、おめでとうございます。
資産価値を気にしなければ電気を付ければいいってことですもんね。
カビ生えなければいいですね。
65: 匿名 
[2004-12-26 23:13:00]
>64
ありがとうごじゃいます。
資産価値も気にしてません。
本当にカビは生えなければいいですねぇ〜!
66: 匿名さん 
[2004-12-26 23:15:00]
子供の喧嘩ですか。。。二人ともみっともないですよ。

67: 匿名 
[2004-12-26 23:19:00]
62、何で私の考えてることわからないの ?あなたの考えていることは
スケルトンだからわかるけど。三井がラナイ3メートルにしたのはワイドスパン
、スケルトン等のアイデアで採光の問題が解決したのであえて挑戦してるんだよ。
コンセプトを完結するために。他になにがあるっていうんだい。おしえてくれよ。
ちなみにMEの三井の同じ物件、日の光よくはいるそうです。
68: 匿名さん 
[2004-12-26 23:23:00]
バルコニーは奥行き2mを超えると延床に含まれる、というのは本当でしょうか?
69: とくこ 
[2004-12-26 23:24:00]
65
わかりました。あなたの心配を解決するためには、すべてスケルトンの
マンションにすれば解決します。そうすれば日のひかりにみちあふれた
マンションライフだし、資産価値も当然あがりますよね。ちょっと恥ずかしいけど。
70: 匿名さん 
[2004-12-26 23:27:00]
68
モアナヴィラは大丈夫です。含まれてません。重要事項説明書読んでください。
71: うん 
[2004-12-26 23:34:00]
これでみなさん、日のひかりの件は納得していただけたということで
よろしいですね。それでは、御手を拝借、よ〜パン!
72: 匿名 
[2004-12-27 00:06:00]
>69

65です。
私は何も心配なんてしとりませんが・・?
資産価値も上がるとは思っとりませんが・・?
すべてスケルトンのマンションにして、みんなが
日のひかりにみちあふれたマンションライフを
送れるんだったらやれば・・?

71さんに賛成、よ〜パン!
73: ----- 
[2004-12-27 00:07:00]
74: カシミヤ100%マフラー黒#ss 
[2004-12-27 00:14:00]
>>73 買えなかった連中の僻み妬みでばかりでヤレヤレですわな(プラゲ
75: 匿名さん 
[2004-12-27 01:07:00]
購入者は夢の中って同感。三井のモデルルームみて買った人はなんでそうなるのかな?
もうすこしイメージに踊らされないで冷静になって考えないと、住んでからだまされた!って気がつくよ。
もっと物件の宣伝内容に冷静になって、という意見は荒らしでもなんでもない。ねたみでもない。
結局購入者は外見とイメージにこだわる人(だまされた人)の集まりなるのかな。
76: 匿名さん 
[2004-12-27 01:18:00]
夢の中だろうがなんだろが、あんた、大きなお世話だろ。冷静になって?
何様のつもりなんだ。荒らしでもねたみでもない?わざわざ意見する意味は
なんなんだ?あんたの心の中で勝手に思っていてばいいことだろ!

って絶対言われるよ。
77: 匿名さん 
[2004-12-27 01:23:00]
お前らいい加減にしろ!!いいか、今後一切、誹謗中傷は禁止する!!
わかったか!!!
78: 匿名さん 
[2004-12-27 01:28:00]
75さんを含む批判的意見の皆様へ

購入検討者なのですが、なぜこの物件だけをそんなにダメだと断定的にお書きになるのでしょうか?それとも、値上がりすると連呼されている一部の方を批判されているのでしょうか?

当方は、(値上がりはして欲しいですが)、あくまでも永住希望なので、景況感に大きく左右されるわからない将来の資産価値に対して余り期待していません。駅から遠い条件はありますが広さの割りに安い点を理解したうえで、購入を真剣に検討しています。また、日当たりも今住んでいるマンションの2m強のマンションよりも窓の開口面積が大きい(縦も横も)ので十分ではないかと考えています。

もし、これらの点に以外にこの物件が持つ固有の問題があるようであれば、今一度、問題点を列挙していただけませんでしょうか?

79: 匿名さん 
[2004-12-27 01:31:00]
78です。

文章の一部を間違えてました。

マンションの2m強のマンション→2m強のバルコニーがあるマンション
80: 匿名さん 
[2004-12-27 01:38:00]
すみません。再度、78&79です。

検討しているのは、南西向きの高層階の部屋です。横が学校の予定地で将来にわたって日当たりが確保されそうですし、ディズニーランドの花火や富士山が見える可能性もあり、斜め45度を見れば海も楽しめそうだからです。日当たりと海風の強さを考えて、南西の方が良いかなと考えています。
81: 匿名さん 
[2004-12-27 06:40:00]
たいへんだ!!
みんなこれ読んだか?

<<マンション価格が暴落すると言われています。
5〜10年待った方がいいでしょう。
不動産広告をもらっている大手マスコミはこの問題を
取り上げようとしません。取り上げたのは週刊朝日だけです。
慌てることはありません、これを読んでよく考えてください。
http://www.asahi.com/housing/zasshi/TKY200410190244.html
http://nsk-network.co.jp/040923.htm
82: 匿名さん 
[2004-12-27 08:41:00]
>購入検討者なのですが、なぜこの物件だけをそんなにダメだと断定的にお書きになるのでしょうか?

他のスレッドを見てご覧なさい。どこも賛否両論があたりまえ。そのなかで、購入者が否定的意見を
荒らし扱いするスレというのは、あまり多くないし、そういうスレの肯定的発言者は、ちょっとファナティック
であることが多い。
83: 匿名さん 
[2004-12-27 10:27:00]
>67さん
3mラナイは購入者のこと考えてではないですよ。
皆さんご存知の通り、新浦安の埋立地は人口の規制があります。
当初、三井はあの土地を購入し、普通の間取りで販売しようとしたのですが、
購入した土地に割り当てられた世帯数が約300と決められたのです。
つまり、あの広大な土地に300世帯だけのマンションを作ることになったため、
1戸の部屋が多きくなりました。
それで、リビングを多きくしたり、各居室を大きくしようと考えたのですが、
あまりに広い部屋はニーズが少ないことから、居室はほぼパークシティ東京ベイ
と同じにし、ラナイを大きくしたのです。。
つまり、ラナイは最初から作ろうと考えられたものではなく、しょうがなく
作ったものです。
三井のモデルルームの見せ方が上手いと言われているのは、そのマイナス面を
あたかもプラスに見せるところです。
販売員の多くも、3mラナイは?なっています。
購入者の方はご存知だったと思いますが、>67の方が知らないようでしたので
お伝えしておきます。
84: 匿名さん 
[2004-12-27 10:33:00]
すいません83に誤字があります。
大きくが多きくになっています。
申し訳ありません。
85: 匿名さん 
[2004-12-27 10:35:00]
>83

と言うことは、他のマンションよりも一人当たりの土地持分が多いと言うことでしょうか?不勉強で申し訳ないのですが、マンションの場合にはこれはどのような意味(有利?不利?)を持つのでしょうか?
86: 匿名さん 
[2004-12-27 10:59:00]
>85さん
ラナイの共有部分が多いので、有利か不利かという意味ですか?
共有分を占有できる面積が広がったことは有利かもしれませんが、
ここで論議があった、日光については不利になります。
ということで、有利、不利はどちらでもないと思いますが、
共有部分が広くなったことで、専有部分が不利になるのは
どうでしょうか。
人の価値観によるのでしょうね。
87: 匿名さん 
[2004-12-27 11:31:00]
三井の回し者じゃないがラナイはいいと思う。
リビングの延長として使えるから。屋根付きだしね。

春や初夏ではラナイで朝食・昼食ということが用意に出来る。
88: 匿名さん 
[2004-12-27 11:58:00]
>86

お返事ありがとうございます。聞きたかったのは、広い敷地に300件しかないと言うことは、一件あたりの土地(敷地)の持分が多いと言うことだと思うのですが、このことが意味するメリット・デメリットが分かればお聞かせ願えませんか。

ご近所の方がルーフバルコニー付の物件に住んでおりましてよく招待されるので、ルーフバルコニーでよくパーテイなどを楽しんでおります。この方にいろいろ聞いたのですが、本物件の、ルーフバルコニー並みの広さがあるラナイの使い方については、そのメリットは非常に感じております。また、日光についても、現在住んでいる南西向きの部屋の日当たり(2m強のバルコニーが1m弱長くなる→室内の日光の入りが1mくらい後退する、ただし、縦横の開口面積が大きくなる。かつ、高層階で横が学校)から考えると、十分な日照であると考えてます。
89: 匿名さん 
[2004-12-27 12:00:00]
88です。夢を見ていると言われない前にお断りしておきますが、日照とラナイの使い勝手については、あくまでも私の感じ方です。

90: 匿名さん 
[2004-12-27 12:12:00]
一戸あたりの土地の持分が多いことのメリットは、容積率に余裕がある場合
に限られますが、建て替える時に持分を一部放出することで、建て替え費用の
負担が少なくてすむことがありますね。
デメリットは、固定資産税が高くなることです。
91: 匿名さん 
[2004-12-27 12:15:00]
もちろん奥行きが3mあれば、2mよりバルコニーの用途は広がるでしょう。
しかし、それがたとえ4mあろうと、ラナイではルーバルの代替にはならないでしょう。
92: 匿名さん 
[2004-12-27 12:19:00]
奥行きのあるバルコニーを内側から見たときの感じをつかむのいい例があります。
立体駐車場です。壁が抜けてて外が見えるタイプのですね。天井高が高い分、
本物のバルコニーよりも奥まで日が射しますが、だいたい感じはつかめるんじゃ
ないでしょうか。
93: 匿名さん 
[2004-12-27 12:26:00]
83さん

情報の内容や、「販売員の多くも、3mラナイは?なっています。」という
文言から、内部(三井側)の方ですね。貴重な内部情報をリークしてくれて
ありがとうございます。
こういった掲示板なので、83さんのような有益な情報を出してくれるのは
検討する側にとって、非常に助かります。
他の事情などご存知でいらっしゃったら、色々教えてくださいませ。
94: 匿名さん 
[2004-12-27 12:27:00]
>90さん

なるほど、通常の戸建てと一緒で、広い敷地に小さい家を建てたのと同じことですね。ちなみに、戸立ての場合には容積率に余裕があれば、増築も可能でしょうし、庭として整備するのも良いですよね。でも、マンションは、簡単に増設や立替がある訳ではないので、容積率のメリットが生かされるのは何十年も先になりそうですね。(と言うことは、固定資産税分が若干デメリットかも)

ちなみに、売却する場合には、戸建ての場合には、建物の延べ床面積と同時に敷地の広さいほうがプラスだと思うのですが、マンションの土地の持分の広さは売却するとき何らかのプラス項目になりうるのでしょうか?中古マンションの売買では土地持分の議論があまりされていないようなので、どのたかご存知の方がいればお教えください。

売却は考えていないのですが、もし何らかのプラス項目があるようでしたら
、心情的にうれしい誤算です。(なくて元々ですが....)
95: 匿名さん 
[2004-12-27 12:34:00]
>91さん

面積的に広ければ、机も置けますし、パーティも出来るかと思います。なぜ、ラナイだって、もし階下に住居があれば、ルーフバルコニーになると思うのですが、なぜ、ラナイはルーフバルコニーとは違うのですが。

リビングとの連続性を考えれば、ルーフバルコニーよりも使い勝手が高い部分もあると思いますが。


96: 匿名さん 
[2004-12-27 12:36:00]
入船中央エステートは、一戸あたりの持分が50坪もありますが、値段には
それが反映されてるようには見えませんね。単純に持分が多ければ価値も
高い、といえるのかは疑問です。
97: 匿名さん 
[2004-12-27 12:36:00]
95です。

2文目の頭の’なぜ’は不要でした。誤字すみませんでした。
98: 匿名さん 
[2004-12-27 12:39:00]
>96さん

やはり、そうですよね。新築マンションを買うに当たって、中古も一応検討したのですが、あまり土地持分についての話がありませんでした。何かプラスがあればラッキーと思ったのですが、期待しすぎでしたね。
99: 匿名さん 
[2004-12-27 12:41:00]
>88さん
どのマンションを購入されても同じですが、敷地に対して戸数の割合
が少ないから有利になるということはありません。
100: 匿名さん 
[2004-12-27 12:41:00]
>>95

どんなに設計に工夫を凝らしても、クーペではオープンの代わりにはならない、
ということです。もちろん、クーペなりのよさを追求することはできます。でも、
代わりにはならない。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる