旧関東新築分譲マンション掲示板「パークシティMoanaVilla新浦安について パート3 」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. パークシティMoanaVilla新浦安について パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2021-01-20 15:17:08
 削除依頼 投稿する

情報交換しましょう。
http://www.mitsui-hanbai.co.jp/shinchiku/A4002001/
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/shin/details.cfm?KCD=&LST_BUKKEN...

450件を越えた前スレはこちら。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40719/

新浦安NAVIGATORもよろしく。http://www.shinurayasu-navi.com/

[スレ作成日時]2004-12-25 22:32:00

 
注文住宅のオンライン相談

パークシティMoanaVilla新浦安について パート3

182: 匿名さん 
[2004-12-28 14:00:00]
>177,173
間違えて大企業の役員にされてる者だけど、何も書き込みしてないよ。
夢うつつの購入者の相手するのは疲れたから、現実的な未購入者の
意見を楽しく読ませてもらってるよ。
確かに高い買い物をして、失敗だと思うのはイヤだろうけど、ちゃん
考えた方が良いよ。
過去のレスにもあるように、手付けを放棄してでも。
まあ、上がると信じてるのが殆どだから、実際にどうなるか自分で体験
するのもいいと思うけどね。
っていうか、住んだほうが良いよ、絶対。
183: 匿名さん 
[2004-12-28 14:30:00]
上がると思って購入してませんよ。
前にも購入者の何人かが書いていましたけどね。
心情的には下がるより上がって欲しいですけどね。
上がる上がると書いている人はわざと煽っている
のではないでしょうか?
184: 匿名さん 
[2004-12-28 14:41:00]
どうでもいいですけど、購入者も未購入者も購入検討者も、そんなにこの物件について
どうのこうのとくだらない口論しなくてもいいんではないですか??
買った人はそれなりの価値を見出してここに決めたわけだし、買わなかった人の価値観に
はそぐわない物件だったわけだし・・・・・・。
どこの物件を買ったとしても万人が万人「間違いない」なんて太鼓判を押してくれるもの
なんて無いですよ。
一番肝心なことは、他人が見てどうか・・・・ではなく、自分にとってどうか・・・・ということですよね?
購入を検討されている人は、ここの掲示板だけでなく自分の足で目で現地を確かめたら
いかがでしょう??
建設的な考え方をもってそれぞれの人生を送るべきだと思います。
185: 匿名さん 
[2004-12-28 14:43:00]
いつも夫婦で楽しく拝見させてもらってます。
糞荒らし虫でしたっけ?いいネーミングですね。もうふたりして爆笑してみています。
とくこ、とくお?さんでしたっけ。がんばってください。
それにしても購入者を馬鹿にしすぎ!5000万も出すんですから真剣に
考えてしかも鑑定士さんにも10万円ほど払いみてもらい、購入決定
してます。それにしてもここはおもしろい板ですね。
ついついみちゃいます。
186: 匿名さん 
[2004-12-28 15:47:00]
184さん
>>163
>>171
 を、価値観が違うから感じ方は人それぞれ、で片付けてしまおうとしています?
これは価値観ではなく、認識すべきデメリットとして挙げられていると感じます。
確かに万人が認める物件は少数でしょうが、MoanaVilla新浦安は悪意とまでは
いかないまでも、陥りやすい巧みなマーケティングを駆使しています。例えば
HPは東京まで16分、たいせつな時間を大切にしたいから、とまで言っています。
実際は朝のラッシュ時のバスですら8分おきですよ。一つ一つ挙げたら切りが
ないので止めますが、これらを「価値観の違い」として受け容れるのであれば、
それを補って余りあるあなたの感じた「価値観」を挙げ、購入予定者へ参考
情報を提供し、購入を断念した人へはくやしがらせるくらいにすれば、
「なーんだやっぱ焦って買ってだまされちゃったんだ」と、揚げ足を取られずに
済みますよ。

>>172
 のような問いに対して、購入者は誰も正面から応えられないで満足して
います? 購入検討者は、現物を見ろの一点張りで惹きつけられます?
まじめな購入検討者はとっくに見に行ってますよ。住まいサーフィンは
今では購入者によるオプションの話題スレッドのみですが、あえて苦しい
現実に目をつむっている様に思えます。

 一番知りたいのは、この掲示板に記載された事実を踏まえて購入した
人の根拠です。それが今後一番役に立つでしょう。知らずに買って
自分の不明を恥じず、さらに恥を上塗っているコメントは無視していきま
しょう。反論できない、議論できない購入者は住まいサーフィンでオプ
ションの相談をしましょう。あそこなら内輪だけなので、耳障りな情報が
届かないですから。
187: 匿名さん 
[2004-12-28 15:52:00]
どういう条件ならこのマンションを買うだろうか?っと考えてみた。
あれだけデザインが近代的なのだからディスポーザーがついていたらいいな。
駅から遠くて最果てだけれども浦安のなかで一番おしゃれなイメージがあること。
MRの内装もきれいだけれどこれがオプションでなく標準装備であの価格なら買おうと思う。
北側廊下のパステージがその分書斎だったら(部屋に改造できないか?)いいな。
一緒に住む住民が170や180のタイプがたくさんでなければいいな。
188: 匿名さん 
[2004-12-28 16:03:00]
浦安市の「都市計画マスタープラン」の中で日の出・明海・高洲地区に
ついてこう述べられています。

http://www.city.urayasu.chiba.jp/a007/b007/tosikei/toshimasu/html_fin/...)

 つまり、現状まだ4、5年の居住暦しかない住民が大多数だが、半数は
今後も済みたい永住志向であり、だいたいの項目について満足度は50%を
超えている。サンプル数が極めて少なく、かつ少し前のデータであるが
数少ない前向き、後ろ向き両方に触れられている客観的資料である。

 しかしこの時点でも、住宅供給が先行し社会インフラが整っていない、
公共交通に不便という項目は高洲は際立って不満度が高い。今後は
都市計画に基づき住宅地がいくつか整備されていく中で住民が増加し、
損益分岐点に達するまでは高洲地域周辺へ商業店舗は出店を控える
だろう。(モアナの利便性のためだけには何も出来ない) それまでは
当分不便な生活を強いられるであろう。

 新浦安の駅徒歩20分弱に三井の戸建住宅(約7千万円前後)が
あるが、そこを購入した知人によれば住宅の建設計画がまたあるとの
こと。チラシや広報が郵便受けに来たら速攻渡してもらうことにしている。

 Moanavillaは今のところ見送っっているが、引き続き浦安地域の
住宅をウォッチしよりよい物件を探している。もしMoanaが本当に
良いのなら、と思いここも見ているが、やはり自己満足物件なのか。
189: 匿名さん 
[2004-12-28 16:46:00]
いや、だからモアナの裏に740戸と、その隣に戸数不明だけどもう一群のマンション
が建つことは市の計画のうちですから、需要さえあれば高洲にもまだマンションは建つ
んです。気になるのは、高洲の740戸と、明海の550戸、どちらもモアナと同時期のはず
だったのですが、一向に進展する気配がありません。
これは、既に高洲周辺での住宅需要がだぶつきつつある兆候ではないかということです。
これからマンションの過当競争時代になると分かっていて、売りにくい又は利益が出にくい
と思われる新規立地はされないでしょうから。デベがそういう判断をして計画が遅れてる
としたら。
190: 匿名さん 
[2004-12-28 16:52:00]
高洲明海地区はすでに小学校がパンクしていて(飽和)建設が待たれているところです。
そのため、マンション規制を市民が市に委託しています。
191: 匿名さん 
[2004-12-28 17:00:00]
>>190

高洲の740戸は、その計画に沿っています。即ち、平成18年のモアナとその740戸
の完成に合わせるように、高洲に仮称第17小学校が、明海の550戸に合わせるように
明海に仮称第16小学校が、それぞれ竣工予定になってます。
ところが、その550戸と740戸の住宅だけが、宙に浮いてしまいました。
192: 匿名さん 
[2004-12-28 17:05:00]
740戸のほうはたしかタワーのマンションの予定でしたよね。
日照や景観の問題で住民が反対したというような噂をききましたが。
193: 匿名さん 
[2004-12-28 17:20:00]
定員状態であれば、目の前の小学校に入学できないこともあるのでしょうか?
194: 匿名さん 
[2004-12-28 19:27:00]
既にご存知の方もいらっしゃるでしょうが740戸のマンションについては、一旦開発のデベが決まったのですが、千葉県企業庁の入札手続の不手際により今年の初めに契約が解除されたため、担当者に対する責任問題にまで発展しました。このため、企業庁も同物件の販売には慎重になっているのではないでしょうか。
195: 匿名さん 
[2004-12-28 19:29:00]
194続き

このため、同物件は今のところ、企業庁のホームページにある売却リストにも入ってません。
196: 匿名さん 
[2004-12-28 19:58:00]
となると新しい小学校の建設はどうなるのでしょうか?
197: 匿名さん 
[2004-12-28 20:04:00]
186さん

購入検討しているものですが、価値観の違いをむげに否定しているので、私の見方をコメントします。

一部の方が最大のネックとされている、駅からの距離は当方についても最大のネックです。ただし、その分、マンション価格自体も安いし、海にも近いので迷っているのです。資金繰りの議論はあまりされていませんが、駅近物件で同じ広さのものを求めようとすると、少なくとも1千万円以上高くなると思うのですが、皆さんはこの額を余り気にされないのでしょうか。確かにローンを組めば、払えない額でも無いですが、1千万円を他の用途に使えれば...と考えるのは私だけなのでしょうか?

また、もう一点、皆さんにお聞きしたい素朴な疑問なのですが、ラッシュ時に1時間当たり8本のバスは、そんなに不便に感じるのでしょうか。更に、あと数本増分されるようなので個人的には十分なような気がするのですが。一部の人は否定してましたが、駅前に自転車があふれていることを考えれば、自転車通勤だって何も特殊なことではないですよね。

それと、購入を検討するに当たり前出のエコノミストを含むマンションの資産価値を論じている記事を何本も読みあさりましたが、実額ベースの下落額について言うと、必ずしも駅から遠い物件が不利とは言えないようです。下落幅が少ないのは、駅近と駅遠のバス便物件だと書かれてました。逆に下落額の大きいのは、中途半端な距離の物件だそうです。

駅近物件は、そもそも便利なので下落しにくいその当然ですが、駅遠物件は最初の設定価格が安いため、下落額が小幅にとどまるそうです。

また、中途半端な距離の物件は歩くにしてもバスに乗るにしても時間がかかりますが、駅遠物件は最初からバスに乗る前提であるため、割り切ってしまえば、中途半端な距離の物件と駅までのアクセスの利便性の上で余り変わらないとかかれてました。

以上の点を鑑み、私は購入を前向きに考えようとしています。
198: 匿名さん 
[2004-12-28 20:23:00]
197の追加です

それと、未成熟な商業集積性とかかれている方がいましたが、日常生活を思い描いたときに本当にそういうことが言えるのでしょうか?この点を不便と言うのであれば、駅から10分以上離れたマリーナイーストを含む海側の大半の物件が該当してしまうのではないでしょうか。

レスの164、165でかかれていることについては的を得ている点もあるかと思いますが、上述したように必ずしも正しいとは感じていません。

また、否定的なコメントでは駅からの距離がネックと書いておきながら、肯定的なコメントの方で、c. 公園、教育施設の多さ
d. 高洲海浜公園ののびのびとした風景は、モアナ以外の浦安市民が皆等しく享受しているメリットと断言して、公園までの距離の近さを無視しています。

この人にとって、店舗は近く無ければいけないが、公園は遠くても良いと言う価値観なのかもしれません。しかしながら、店舗は帰りに寄れば良いので、逆に海や公園への近い方が良いと感じるのは私だけなのでしょうか。
199: 匿名さん 
[2004-12-28 20:24:00]
186さん

184です。おっしゃることの意味はよく分かります。ただ、認識すべきデメリットというので
あれば、購入された方は当然承知の上、あるいは覚悟の上での決断であったのではないでしょうか?
それを踏まえたうえで、購入された方、見送られた方がおられるのであろうと思いますが。
その決断の違いが「価値観の違い」だと申しているのです。
186さんの挙げられた「通勤時の不便さ」と「大切な時間をたいせつに・・・のコンセプト」の矛盾に
ついて述べるのであれば、購入された方は駅までの距離との引き換えにしてまでも得たい「何か」が
あったのでしょうし、見送った方は駅までの距離を犠牲にしてまでも得たい「何か」がなかったのだと
思われます。その「何か」が千差万別であり、それぞれが見出している価値なのでは?

一番知りたいのは・・・・と書かれていることについては、あまりにも漠然としすぎて
それでは購入された方は何も答えられないのではないでしょうか?
なぜなら住宅を選ぶ基準は、その本人にしかないものであると思うからです。
隣の人の選択基準が参考になることはあっても、決定打にはなりえませんよね?
その「参考」程度のことであれば、購入予定者は容易に想像できるでしょうし。
本当に検討しているのであれば、地盤、建物、環境・・・・・何においてもすでにここの
板では議論されていたようですから・・・・。
また購入予定ではなく、「あんなところをどうして買ったのか知りたい」という意味で
あれば、言葉は悪いかもしれませんがそれは大きなお世話というものだと思います。

良い点、悪い点、確かに色々あるでしょうね。
ここ(モアナ)を買ったら、本当に人生がメチャメチャにされる・・・・・・そういう物件でしたら
あーだこーだという議論が絶対的に必要でしょうね。
200: 匿名さん 
[2004-12-28 20:40:00]
更に197の追加です。

マンションの購入時期やあとから出来るマンションに付いて気にならないのかと言えば、やはり正直言って気になります。

ただし、賃貸ではモアナビラにあるような居間の広い物件にはほとんど出会わないのが現状です。いつ出来るか分からない(それも希望の間取りがあるかどうかわからない)マンションをいつまで待てばよいのでしょうか。

仮に物件価格が下がっていたとしても金利が上昇していれば、総支払額は増加する可能性も十分にあると思います。非常に低い現在の金利水準からすれば、金利上昇リスクは高いのではないでしょうか(短期的には小幅の下落があるようですが)。

あと1〜2年内に確実にと言うのであれば待つことも可能でしょう、でも今のところ新規の建設計画が出されていないことを考えれば、今後出てくる物件への入居は早くて2年以上先になるかと思います。

待つだけ待って以上一度きりの人生の時間を浪費するのであれば、ある程度気に入った物件であれば、それを購入し、その後は他の自分の趣味に没頭するほうがよっぽど建設的ではないでしょうか。
201: 匿名さん 
[2004-12-28 23:06:00]
基本的になぜここの物件を購入したいかといいますと(まだ検討中)
私もいろいろな物件を考えましたが以下私が選んだ理由です。
1)海の見える公園のそばに住みたい。
2)ディズニーランドのそばで暮らしたい(花火を毎日見たい奥さんの意向)
3)スーパーが歩いて1分の距離にある。
4)120㎡の広さが欲しい。(子供が二人いるのでこのぐらいあると余裕を
もって暮らせる。将来買い替えもしなくて住む。)
5)5000万円以下(頭金3000万)
6)船を購入したいのでマリーナの近く。
7)三井の物件(親類よりマンションを購入するなら三井にしなさいとのアドバイス。)
8)子供のために小、中が近くにある。(昨今誘拐が多いため。帰宅の距離をできるだけ縮めたい)
9)空気のいいところ(子供が喘息気味)
10)できるだけレジャー(ショッピング、映画、食事等)が楽しめるところ。
11)病院が近くにある。
12)スポーツのできる施設の近くに住みたい。
以上がモアナヴィラを選んだりゆうです。
これらを満たす物件はなかなかありませんでした。逆に他の条件を加えると
他の条件がみたされません。例えば駅の近くなら1,4,5,6が無理になります。
逆に駅の遠さなどは自分がバイクで駅まで行けば5,6分で着いてしまうので
あまり不便には感じませんでした。風がきになるのでしたら1、9がみたされないでしょうし、
地盤がきになるのでしたら1,2,6が満たされないでしょうし関東には住めないでしょう。
マンションの構造がきになるのでしたら5がみたされないでしょうし、他のメーカーの
マンションなんかすべてかえないでしょうし。
これからは付加価値の時代だとおもいます。しょせんマンションは箱です。
丈夫であればあとは広さと使い勝手です。やはり住居のまわりの環境ですね。
逆にこの条件を満たす物件はどこにあるのでしょうか?あれば教えてください。
参考にしたいです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる