旧関東新築分譲マンション掲示板「ガーデンアリーナ新百合ヶ丘について話そう!」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 麻生区
  6. 万福寺
  7. ガーデンアリーナ新百合ヶ丘について話そう!
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 削除依頼 投稿する

新しいスレたてました
前向きなご意見お待ちしてます!
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40866/

所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他
     神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線「新百合ヶ丘」駅 徒歩8分

[スレ作成日時]2005-10-13 01:48:00

現在の物件
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
ガーデンアリーナ新百合ヶ丘
 
所在地:神奈川県川崎市麻生区万福寺546番地他、神奈川県川崎市万福寺土地区画整理事業区域内7街区3-1画地、3-2画地(保留地)(地番)
交通:小田急線新百合ヶ丘駅 徒歩8分
間取:3LDK
専有面積:75.16m2-83.67m2

ガーデンアリーナ新百合ヶ丘について話そう!

583: 匿名さん 
[2006-01-06 18:53:00]
3980万円!
やっぱ、無理だなぁ〜。
ま、頭金がなさ過ぎるのもさながら、新百合近辺の賃貸に住んでいるんですが、やはり購入となると厳しいなぁ〜。
残念!3000万までだと考えられたけどなぁ〜・・・
584: 匿名さん 
[2006-01-06 18:59:00]
3000万円以下は、キビしいと思います。。。
585: ビューコート契約者 
[2006-01-06 22:07:00]
明日からモデルルーム再開ですね。
「新しい安全関係の詳細パンフ」を送ってくる気配が微塵もないので
営業教育がてら取りに行ってこようと思います。
契約者を舐めてますよね。このご時勢、年賀状送ってくるより大事でしょう。
十二神社から現場や再開発の現況も見てみようと思います。

586: 匿名さん 
[2006-01-06 23:51:00]
気配りって大切ですよね。
このような状況なのだから、売り主は自分が買う側であれば
どうして欲しいかを考え行動してほしいですね。


587: 匿名さん 
[2006-01-07 09:52:00]
おっしゃるとおり!
信頼できないと不安ですからね。
588: 匿名さん 
[2006-01-07 11:05:00]
新しい安全関係パンフは、私が電話で確認したら
ビューコートの契約者に近々発送されるみたいですよ。

年末で印刷が遅れていた関係で、遅くなり申し訳ございません
と言ってました。
とりあえず待ってみます。
589: ビュー契約者 
[2006-01-07 12:03:00]
588さん、情報ありがとうございます。
検討者には先行して配布、契約者は逃げないから後回しの次回ロットで対応、
これって今回の姉歯問題対策用販促ツールという位置付けみたいで本末転倒
ですね・・・。道具は使いようなのに。
担当営業の方が「今回こういうものができました、ご安心ください。」
と1本電話をくれればどれだけ気持ちが違うか・・・。


590: 匿名さん 
[2006-01-07 12:14:00]
MRに山積みされていたら悲しいですね。
591: 匿名さん 
[2006-01-07 13:02:00]
安全ガイドについて詳しく聞いてみましたが、9月までの来場者がもらっていたもの
に、部数が足りなくなって増刷する時にガーデンコートを意識して鉄塔の部分の記載を
ちょっとコンパクトにまとめなおし、一方で何点か+αの情報を追加したそうです。
一応位置づけはビューコート向けとガーデンコート向けと考えていたそうです。
両方持ってますが、まあたいした内容の差はありませんでした。

592: 匿名さん 
[2006-01-07 13:27:00]
ガーデンアリーナの全景を眺めようと新百合山手の麻生郵便局側を歩いてみたのですが、
世田谷通りから金程方面の山?の頂上までの長い階段で中央部にひび割れが結構できて
いて、ちょっとびっくりしました。
この階段は9月から使われ出したばかりなので、ちょっと不安になりました。
今はやり?のシャブコンなのでしょうか。
同じ企業体が施工をしていると聞いていたので、ガーデンコートも不安になりました。
そういえば、郵便局側の一戸建てを見学した時、整地してすぐに立て始めているが、
土台は大丈夫なのかと聞いても、信用してくださいとしか言われなかったのが
気になってきました。
鉄塔も東京電力の地元の支社では、夏場や冬の電力消費量が高い時は使う可能性は
あると聞きましたが、東京電力全体で言うと一支社の言うことですからという対応でした
ので、お金をかけて地下に埋設したのですから、電気を常時流すようになるのではと
心配しています。
このあたりは営業の方に聞いても、大丈夫というだけで信用するしかないので、
確かめようがないのが何とも釈然としません。
購入を検討してきていて、何度も足を運んでいますが、踏ん切りがつかなくて悩んでいます。
593: ビュー契約者 
[2006-01-07 13:43:00]
591さん、ありがとうございます。589です。
589は537さんの情報に基づいて書きました。
+αの情報がコンクリートの強度や切り土や盛土の位置関係等だと思います。
人それぞれ提供情報の咀嚼度合いは違いますから現物を見て判断することにします。
しかし、このご時勢で手直しして増刷する際に「たいした内容の差がない」ようではもっと
情けない感じがします。デベのやる気や自社製品へのプライド、顧客への姿勢はどんなもの
なんでしょうかね。
そうお思いになりませんでしたか。
594: 匿名さん 
[2006-01-08 13:04:00]
これまで出した、ビューコート、ガーデンコートは全て完売している
ようですね。
595: 匿名さん 
[2006-01-08 14:58:00]
新百合に家を持つ(マンション、戸建て)には、やはりお金が必要ですね。
貯金もさることながら、安定した収入・・・
うー、宝くじが当たれば!!!
という、夢はずっと見てるんですが(^^ゞ
596: 匿名さん 
[2006-01-08 19:07:00]
こんばんは。いつも楽しく読ませていただいてます。
ガーデンコート購入者ですが、現在、キッチンの吊戸棚を撤去して
オープンキッチンにするか、収納を重視して吊戸棚を撤去しないかで
ものすごく悩んでいます。
購入前はバックカウンターが標準装備・・・というのが魅力的だったのですが、
そうなると、我が家が購入した間取りのキッチンでは、キッチン内に食器棚を
置くことは不可能になります。
できれば食器類をキッチン内に収納したいと考えていますので、
バックカウンターに食器類を収納するということになると、
やっぱり吊戸棚があった方が良いかと思います。
しかし、MRで見たオープンキッチンの開放感の魅力も捨てがたく。

皆様は吊戸棚撤去されますか?
ご意見をいただけると助かります。よろしくお願いします。
597: ガーデンコート購入者 
[2006-01-08 21:39:00]
>596さん
プランにより異なると思いますが、私たちは『オープンキッチン』にする方向で検討してます。
収納とのトレードオフとなるため良く検討された方が良いとは思いますが、
私たちの結論では、頻繁に利用する食器は限られるということです。
それに、吊戸棚がある場合、圧迫感があるのは否めないですよね。

ということで吊戸棚撤去に一票です。

逆に質問がありますが、キッチンの床暖房は皆様どうされてますか?
598: 匿名さん 
[2006-01-08 22:17:00]
ガーデン購入者です。
キッチンの床暖房ですが、家は申し込みませんでした。
実はかなりの冷え性なのですが、リビングダイニングの
床暖房を入れていれば、部屋全体が暖かいので
キッチンになくても気になりません。
長時間いるわけでもないし、火も使うので
なくても大丈夫かなと思いまして・・・
吊戸棚は目隠しがわりに残しました。
今日のモデルルームはプランセレクト申し込みの方で
いっぱいでしたね。
599: 匿名さん 
[2006-01-08 23:19:00]
ガーデン購入者です。
私も吊り戸棚撤去に一票です。
まさしく、使う食器は限られていますので
これを機に、台所用品も見直しをする予定です。
食器洗い機も標準装備ですし、食器洗い機に適した
お皿を中心に、一気にリニューアルします。
やはり圧迫感がないというか、部屋の広さが
一畳分以上広く見えると思うので
これはやはりいいと思います。
600: 匿名さん 
[2006-01-09 00:08:00]
596です。早速のご意見ありがとうございます。
やっぱり吊戸棚はない方が広く見えますよね・・・
ところで、吊戸棚を撤去する場合はアイランドキッチンにされるのでしょうか?
我が家はオプションに費やす予算的にアイランドは厳しいのですが・・・
601: 匿名さん 
[2006-01-09 00:48:00]
596です。たびたび申し訳ありません。
↑アイランドキッチンではなく、アリーナ型キッチンの誤りです。
申し訳ありません。。
602: ガーデンコート購入者 
[2006-01-09 08:19:00]
>598さん
ありがとうございます。LDの床暖房だけでも効果絶大ってことですね!
大変参考になりました。
入居後にどうしても欲しくなった場合は、例えばキッチンサイズの
カーペット等でしのぐ方法もありますね。

>601さん
アリーナ型キッチンは、MRでは◎でしたが今のところ撤去の予定です。
値段が予想以上というのが大きな要因ではありますが、それ以上に
使うかどうかわからない棚にあそこまでの価値があるのか?という点です。

我が家では入居当初は標準キッチンとし、その後必要が生じた際に
カウンターの下部に丁度収まる棚を追加購入すればよいという考えです。
(エアコン等もそうですが、基本的に後付けの方針です)

一番悩ましいのは浄水器です。
あの形状だと後付けが難しく、入居のタイミングで導入すべきか検討中です。
カートリッジ交換のスパンや金額をご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

また、標準で『和室』となっているプランセレクトですが、
皆様はどのようなプランになされましたか?
我が家では将来性を考慮し、洋室プランにしようと思ってます。

お考えをお聞かせください。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる