住友不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 国立市
  5. 富士見台
  6. 2丁目
  7. シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】
 

広告を掲載

主婦さん [更新日時] 2017-06-05 20:20:43
 

シティテラス国立(旧称:グローブテラス国立(仮称)国立計画)について情報や意見をお願いします。
国立音楽大学があった場所なんですね、環境はよさそうですがいかがでしょうか?

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/kunitachi/

所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30 
交通:JR中央本線「国立」駅から徒歩18分、JR南武線「谷保」駅から徒歩8分
間取:2LDK~4LDK
面積:54.92m2~87.04m2 
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

【物件名変更の為タイトルを新正式名称に変更しました。2014/08/06 管理担当】

[スレ作成日時]2013-12-19 17:32:04

現在の物件
シティテラス国立
シティテラス国立
 
所在地:東京都国立市富士見台二丁目1-30(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 国立駅 徒歩18分
総戸数: 277戸

シティテラス国立【(旧名称)グローブアベニュー国立/グローブテラス国立 (仮称)国立計画】

501: 購入検討中さん 
[2014-09-27 16:17:02]
メール許可は間違い。許可ですね。
誰かが、建物の安全が危ないと言えば審査出来ますよ。許可が違法であると言うことでね。

但し、建築確認許可が違法なのに、役所が許可する事は?あまりないですよね。
502: 周辺住民さん 
[2014-09-28 17:46:45]
またいつものプロ市民でしょう

法律を少しかじっただけの


国立では毎度のこと

大京の件もそうですし


503: 匿名さん 
[2014-09-29 18:10:45]
ミストサウナ、最近、付いてない所も多いですが、やはりあった方がいい。
特に冬場は、これがあると体調が違うので。分譲マンションならではの魅力。
コンシェルジュサービスの紹介業者サービスもあるのはビックリ。
仲介料取られるのかな。
504: 匿名さん 
[2014-10-01 18:41:10]
ミストサウナいいですか?
体調も違ってくるとなると良い効果があるわけですよね。
冬に浴室が暖かいのと洗濯物が干せればいいかな程度にしか思っていなかったので見直してみましたが、ここのは付いてないみたいですね。残念。
お風呂で音楽が聞けるのはなにげに良いです。ミストサウナに入りながら音楽だともっと良かったのに。
505: 検討中の奥さま 
[2014-10-02 15:31:33]
>>504

ホームページみたらミストサウナついてますよ…
506: ご近所さん 
[2014-10-02 21:12:19]
※これまで本サイトにおいて掲載しておりました「ネットスーパー受取サービス」の表記において、提携先のサミットが事業撤退により、本サービスを廃止させていただくことになりました。ここにお知らせ、訂正させて頂きます。
507: 匿名さん 
[2014-10-06 03:02:01]
ミストサウナなんて気にしてる場合かな?
ご近所さんの嫌がらせの方が問題なんじゃ無いの?

第2期が12月上旬販売開始予定とまた延期になっている。
いつまで経っても1期の完売が出来なくても我慢、我慢ですかね。

ついでに貼っときます。
「求償権の放棄」は問題 国立市は上原元市長に賠償請求すべき
http://sumai.nikkei.co.jp/edit/rba/etc/detail/MMSUa8000002102014/
508: 匿名さん 
[2014-10-06 06:53:02]
>>507

「ついでに」以下は、何の関係があるの?
ついでに貼るような話なの??
509: 匿名さん 
[2014-10-06 15:14:12]
>>508
よく見ると関連記事として、ここの物件も出てますね。
510: 匿名さん 
[2014-10-07 00:52:17]
1期3次とか言いながら何時まで売ってるんだろう。要望書も集まらないの?
11月中には1期完売出来る見込みでも付いたのか、単なる引き延ばしなのか。

何年かかるか分からないけど、時間をかけて売るのなら景観審議会にでも諮問して
高いの建てれば良かったのに。自主規制?低層レジデンス?詰め込んだ結果が半地下...
南側も歩道近くまで目一杯に建ててるから喋り声まで聞こえそう。

竣工後は何時まで固定資産税とか修繕費を売り主が負担してくれるのでしょうか?
512: 匿名さん 
[2014-10-07 23:45:28]
名称だけの高値付けマンションと権利意識だけの無責任住民のせめぎ合いに見える。
そもそも国立は周辺市から評判悪いし、住みずらいと耳にする。
513: 匿名さん 
[2014-10-08 00:32:52]
>そもそも国立は周辺市から評判悪いし、住みずらいと耳にする。
くわしく
514: 匿名さん 
[2014-10-09 13:56:16]
周辺は大学など学校関連が多く
とても良い環境なのかなと思ってました。
私の周辺では、少なくとも国立の評判は悪くないんですよね。
住みやすそうなんですけど、何がダメなんだろうか。
515: 周辺住民さん 
[2014-10-09 23:47:36]
隣接する市に住んでいます。国立市の特に悪い評判は聞きません。
民度の高い土地柄だと聞いています。

ただ、大きな企業などがあり、潤っている府中市に比べると、税金(市民税)は高いそうです。
そういう点では住みにくいのかもしれません。
図書館もスケールが小さいですしね。

でも、周辺都市や都心から移った友人たちは、ずっと住み続けたいと言ってます。
やっぱり文教都市ならではの、住みたい魅力があるのでしょうね。
516: 周辺住民さん 
[2014-10-10 07:08:45]
国保税や固定資産税などは、自治体によって差があるが
住民税そのものは、原則として全国一律の税率。
府中の住民税が安いというのは、都市伝説にすぎません。

517: 現在府中市民 
[2014-10-10 14:41:45]
>>516
確かにそうですね。
よく税金安くていいねと言われますが、そのような事はありません。

ちなみに府中市は確かに国立市より財政状況はいいと思いますが、昔と違って潤っているとまではいかないようです。

518: 匿名さん 
[2014-10-13 12:18:29]
515さん

他の方も書かれていますが、大きく所得税が変わることはないはずなんです。
所得割は、全国共通で所得によりますし、
均等割は、確かに都道府県によって多少は異なりますが年間計算すると微々たるもの。

詳しいサイトを見つけたので、良かったらご覧くださいね。
http://www.kanda-hojinkai.com/learning/taxcounseling/archive/03.html
519: 周辺住民さん 
[2014-10-13 13:48:11]
立地も良いし、大学通りもさくら通りも大好きなので、もうちょっと価格が低ければ買っちゃいたい。
この金額で購入に踏み切れる人が羨ましいです。
520: 周辺住民さん 
[2014-10-13 22:41:06]
515です。

518さん、教えてくださってありがとうございます。以前、国立から府中に移った、自営業の若い独身男性から「税金が安くなった」と聞いていたので、そうなんだ、と思っていたのですが、もしかしたら、それは国保だったのかもしれません。
以来、ずっと国立は税金が高いのだと、思い込んできました。今回、みなさんに教えていただいて勉強になりました。
ありがとうございます。
521: 匿名さん 
[2014-10-15 01:57:46]
そんな細かな税金なんて、マンション決定についてはどうでもいいじゃん
522: 匿名さん 
[2014-10-16 10:09:40]
年間のモロモロ込の支払総額を考えると、そういう細かい税金やら、上下水道料金もけっこう影響して来たりするので、
がんばって考える人も多いのではないのかなとは思います
特に上下水道や税金は下がる可能性というのはとてもこの経済状況では難しくなってきますから
523: 匿名さん 
[2014-10-16 21:19:20]
そこまで厳しいと、購入できる層の方ではないと思いますよ。
このマンションに限らず、別に買う必要無いのでは。
心配になってしまいますよ。
524: 匿名さん 
[2014-10-22 14:08:37]
そうですね。そこまで考える必要があれば、月々の支払いがキツキツでしょうから管理費や修繕積立金の支払いが滞る、または不払いとなる恐れがありますよ。
マンション購入以外に出て行くお金は、医療費など自治体により子育てにかかる費用が大きく異なるので、そちらの方をチェックするようにしております。
525: 匿名さん 
[2014-10-29 00:57:11]
外観も出来上がりつつありますが、結構なピッチですよね?
先に建て始めた府中東芝町の長谷工物件と比較してもかなり早いと思いました。
出来るだけ近隣に迷惑がかからないように工期を短くしているのでしょうか?
526: 匿名さん 
[2014-10-29 10:24:03]
府中東芝のプラウドよりも世帯数が多いのに工事が早いのは謎ですね。

工期の目安は全然わかりませんが
527: 匿名さん 
[2014-10-30 00:48:10]
>>526
どちらも長谷工ですしね。
528: 匿名さん 
[2014-11-01 23:16:15]
外観が住友のアイデンティティーの黒色じぁないですね。他でも、よく見られるベージュ系ですね。
529: 匿名さん 
[2014-11-03 01:04:58]
長谷工カラーってことですか?
シティテラス立川に比べたら全然マシだと思いますけどね。
530: 匿名さん 
[2014-11-03 04:06:25]
シティテラス立川は、黒ではないですが、スミフらしく、スタイリッシュでかっこよく、時が経っても街に埋没しない個性がありますね。
ここは、プラウドの府中本町とかオハナの多摩平みたい。。今の流行りみたいだけど、スミフらしくないですね。
531: 匿名さん 
[2014-11-10 00:01:19]
外観の好みも様々ですが、皆さんのマンション購入のポイントとして、
外観ってどのくらい重要なのでしょうか?
532: 購入検討中さん 
[2014-11-17 07:50:32]
Sマルチコアという設備…
一件良さそうに見えるけど、友人宅で中を見せてもらったら蝉やら蛾やらの死骸だらけ(゜゜)(。。)
なんと言っていいのやら(-ω-;)
533: 匿名さん 
[2014-11-17 17:40:27]
>>532
へー。今後、すみふの標準でしょうから、意外です。
534: 匿名さん 
[2014-11-18 10:05:32]
国立のかっこいい物件ということでひかれましたが、谷保か~
何もないド田舎のイメージしかないし不便そう
価格が想像できないです

相場にスミフ価格をプラスして
70平米で平均3500万円くらいというところでしょうかね?
535: 匿名さん 
[2014-11-18 14:02:41]
実際はかっこいいといった感じではない気が…
メインのエントランスのCGが暗い感じで重厚感あるようなイメージを与えますが、現物を見ると感じが全然違います。
現在、南側はさくら通りを通るとよく見えます
536: 匿名さん 
[2014-11-18 18:46:12]
>>534
周辺は緑が多くゆったりとした場所ですが、他の郊外とは違う独特の雰囲気がありますね。
好みが分かれそう。

過去の投稿を見れば価格はある程度分かりますよ。
537: 購入検討中さん 
[2014-11-18 21:22:25]
国立問題ってもうないんですかね?
538: さんま 
[2014-11-21 16:00:00]
>>534
価格は5000万円前半〜
確かに高いですね。
西向きが多いですし、外構も駐車場しかない。
539: 匿名さん 
[2014-11-22 02:26:46]
場所そのものはいいと思いますが、その場所にあった価格とは思えないですよね。国立駅からは遠くて、戸建てならともかくマンションですし。
駅近のマンションは高くても売れるから高いというのは理解できますが、駅遠のマンションを高く設定して売るのは厳しいと思うのですが…
540: 匿名さん 
[2014-11-24 00:48:01]
でも価格設定って売り切る見込みがあるからその価格にするんですよね?
実際どうなるかはわかりませんけど。
541: 匿名さん 
[2014-11-24 00:56:48]
住友は違います。
時間をかけて騙せそうな勘違いした人が現れるまで、2年でも3年でもジッと待つ忍耐強い会社ですから。
でも今の市況だと大正解ですよね。住友営業マンのモチベーション維持力には頭が下がります。
542: 匿名さん 
[2014-11-24 01:07:05]
ほい。いつもの。

住友不動産 の記事

日経ビジネス
「住友」のブランド力は、「とにかく我慢」
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140210/259539/?rt=noc...


all about
3割は完成してから売れば良い
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/394943/?spref=
543: りみ 
[2014-11-25 20:37:27]
売れ残って安くならないかな?
544: 匿名さん 
[2014-11-25 21:52:02]
売り残しなんで、安くならないみたい。
545: 匿名さん 
[2014-11-25 22:18:55]
住友の強気な営業もいいですが、駅距離はマンションの基本性能で一番大きな要素なんで、いかがなものかな。
ましてや長谷工物件なのだから、ここのセールスポイントは割安感ですよね。
2点で大きな間違いを犯しているので、購入された方々は後悔されるのではないですか。
駅近で住友の高級感があれば、高くてもいいのでしょうけど。
546: ご近所さん 
[2014-11-25 23:44:29]
>>545
馬鹿ですね。
売主がちゃんとしてれば施工主は関係ないの知らないのに、テキトーなこといってますね!?
547: 匿名さん 
[2014-11-26 00:54:08]
南側から見ると上階はバルコニーが透け透けですけど、あのまんまなのですかね??
さすがにそれはないですかね。
近くを通る度に思うのですが…
548: 匿名さん 
[2014-11-26 06:36:55]
>>546
馬鹿呼ばわりはされたくない。
住友が言うほどしっかりしてると思ってませんから。
外観にだけこだわり、専有部を蔑ろにしている売主なんで。
それでさらに長谷工では、ペラペラですよね。
549: 匿名さん 
[2014-11-26 07:07:23]
パースより明るい色合いで、現地の環境に合うなと思いました。確かにバルコニーの透明なガラスは、、、ですが、スミフの他の物件でもガラスが多いですね。住んでみると意外と気にならないのかな。駅近に物件を求める層とここを購入する層は違うんでしょうね。
550: 匿名さん 
[2014-11-26 09:42:26]
郊外で長谷工は高級ですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる