東京23区の新築分譲マンション掲示板「三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 中央町
  6. 三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-16 15:56:00
 

引渡し目前です。新生活が待ち遠しいですね。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40869/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39088/

[スレ作成日時]2005-12-13 08:12:00

現在の物件
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
 
所在地:東京都目黒区中央町2丁目
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩10分

三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3

288: 匿名さん 
[2006-01-24 23:53:00]
278さん入居する予定だった、間取りタイプは
キャンセルしても、返金してくれるって事ですね。

289: 匿名さん 
[2006-01-24 23:57:00]
桜の皆さん既に入居されている方もいると思いますが、住み心地はいかがですか。私は四季ですが、引渡し、引越しの準備と慌しい日々が続いております。
この物件の立地・環境とも非常に気に入っていますし、仕上がりもここにきてようやく満足できるものになりました。皆さんと入居できるのを楽しみにしています。
290: 匿名さん 
[2006-01-25 01:55:00]
ちょっと前に壁紙クロスの厚みの話がでましたが、
戸田の説明では、エコ素材の薄手の物、とのことですが、
今後は、また厚手を使う予定だと言っていましたよ。
ってことは、施工側も本当はこの素材に「後悔」
してんじゃない?
しかも、施工の修正をお願いしても、
もう次の物件がありますんで…、って逃げ腰でした。
(↑客にコレ言うかなぁ?)
291: 匿名さん 
[2006-01-25 08:52:00]
単になめられてるだけでしょ。
292: 匿名さん 
[2006-01-25 09:00:00]
278さん、

お気持ちはわかります。
決断されるまでさぞ苦しまれたことでしょう。
売主が信用できない本当にひどいことも同じ意見です。
ですが、現在でている不具合さえ、なおしさえすれば
その後は住むことができたのではないですか?
構造計算は一応問題なさそうですし、環境・立地は
絶対的なものですし。売主と関わることはもうないですよね。
今後不具合がまたぞろ出てくるかもしれないという漠とした感情
はわかりますが、具体的には今さえ乗り切れば問題ないような気が
しますが。

※もちろん、売主・施工・販売について擁護しているわけではありません。
機会があるごとに、実態を広く知らせていこうと思います。
293: 匿名さん 
[2006-01-25 10:05:00]
290さん、クロスの話は、最後までやっていただいた方が良いですよ。客に対して失礼極まりないですね。
薄くても厚くても仕上がりの結果は一つです。
綺麗にしあげることが大前提なのですよ。少なくともこちらがOKを出すレベルでの商品ですから。
うちの場合は、次回にはいかにも別人がやられた、というくらい綺麗な仕上がりになっていました。
指示を伝達するその部屋の戸田の担当によるのだろうとはっきりわかりました。


294: 匿名さん 
[2006-01-25 13:47:00]
>278
解約の件すんなりと片がつきました?
かなりもめたんじゃありませんか。
こういう例はめずらしいと思うので気になります。
295: 匿名さん 
[2006-01-25 15:55:00]
278さんの件は売主が非を認めたのですね。
そのお部屋は現在どうなっているのでしょう。。。気になります。
キチンとして、次の方に渡ればよいのですが。
本来ならば期待で一杯の新居がこんなことになって本当にご同情申し上げます。

290さん、「指示を伝達する戸田の担当による」同感です。
確認会3回目の担当者は若造ではなく(失礼)、普段検査を行っていると言う方だったのですが、
指摘も的確で結果キチンと修繕されていました。

289さん、水・湯が出ない等の細かいトラブルはありましたが住み心地は良いですよ。
日中は色んな業者が出入りしているので室外は落ち着きませんが、室内にいると音は殆ど気になりません。
ただ、24時間換気のせいか乾燥が激しく困っています。
強力な加湿器を購入せねば。。。
296: 匿名さん 
[2006-01-25 17:19:00]
入居して一週間が経ちました。
住んでみて「アレッ」と思うことが色々ありましたので
細かいことばかりで289さんのご参考になるか分りませんが、
思いつくまま挙げてみたいと思います。

・洗濯機の給水、水道、浄水器などは自分で開いたりつないだりし
ないと使えません。特に浄水器は蛇口みたいな元栓ではなくネジ式
の元栓なので原因が分るまで苦労しました。

・洗濯機といえば、工事中に床高の変更がありましたがこれのせい
か思わぬところに影響が。ちゃんと風呂水が使えるタイプの洗濯機
なのですが、風呂水ホースの取り付け口が洗濯機上面の左奥にあり
ます。上下はビッチリ隙間なく設置されているので取り付け口にホ
ースが取り付けられず、洗濯に風呂水が使えません。
これは個人的に一番ガックリきました。

・戸当たりについているゴムは外れやすいようです。すでに3個、
床に落ちているのを見つけましたがすでにどこのものだか分りませ
ん・・・。

・収納がとっても深いです。100円ショップのカゴやつっぱり棚を
駆使してなんとか収納していますが、実際物を入れてみると結構
使いづらいなぁと思います。

・キッチン吊り戸棚にコンセントがついていますが、なぜかそのコ
ンセントにだけ、アース口がありません。キッチンに電子レンジは
つきものなのに、電子レンジのアースをつなぐところがないのです。
電子レンジをどこに置くか困っています。

・床は皆様が指摘なさったように、傷つきやすいです。一週間で目
立つ擦り傷がいくつもできてしまいました。

なお、部屋は非常に静かです(まだ周りの方が入居なさっていない
のかもしれませんが)。
また雪の日でも結露もできませんでした。
長く住んでいきたいので、納得いかないことはきちんとひとつひと
つ潰していこうと思います。
他の皆様の感想もぜひお聞かせください。
297: 匿名さん 
[2006-01-25 17:29:00]
296さん
 四季入居予定者です。
貴重な情報ありがとうございます。
床は入居前にワックスかけた方が良いのかもしれませんね、
個人でワックスをかけた方はいらっしゃいますか?
298: 匿名さん 
[2006-01-25 18:05:00]
洗濯機の風呂水が使えないのは非常に問題ですね。
それだったら自分でもっといいドラム式を買いますよね。
これは立派な瑕疵ではないでしょうか?
299: 匿名さん 
[2006-01-25 22:23:00]
桜購入者(未入居)です。
296さんの書かれている、

>ちゃんと風呂水が使えるタイプの洗濯機なのですが、
>風呂水ホースの取り付け口が洗濯機上面の左奥にあります。
>上下はビッチリ隙間なく設置されているので取り付け口に
>ホースが取り付けられず、洗濯に風呂水が使えません。

これなのですが・・・。
洗濯機は標準装備、つまり、マンションの販売価格には
洗濯機代が含まれている訳ですよね。
当然、その洗濯機の機能が全て問題なく使えるという事が前提で。

洗剤の投入口が開けられないという理由で、洗濯機を前に
出っぱらせるという妙ちきりんな変更を了承させられたのに、
結局他にも不具合があった。
余りにもお粗末ではないでしょうか。
断固売主に抗議し、改善を求めるべきだと思うのですが、
皆様いかがお考えですか?
300: 匿名さん 
[2006-01-25 23:18:00]
洗濯機置き場の件、改善を求めることには賛成。
ただ現実的にどういう選択肢があるかは、よく分からんです。

たとえば、洗濯機の上の棚を持ち上げて隙間を作るような(さらに言えば将来
もっと背の高い洗濯機に買い換えても入るような)内装工事を希望者を対象に無料で行う、とか
背の低い洗濯機(あるのか?)と交換する、とか?

どうしてもらうと納得がいくかなぁ
301: 匿名さん 
[2006-01-25 23:50:00]
今の洗濯機スペースだと、他の洗濯機置けないと思うよ。
狭ますぎ。 何考えて、あの洗濯機選んだか分からないけど。

もし、あの洗濯機が3年くらいで故障したら、置ける洗濯機無いよ。

この物件って、ど素人が、インテリ**レクトしたんでしょ。
壁紙、床材、  どれとっても、ミスチョイスだった だけ?
302: 匿名さん 
[2006-01-25 23:58:00]
私はこの物件を一時期真剣に検討していて結局見送った者です。
そのころ、このスレを読んで購入者の方々の雰囲気をとても好ましく思っていました。
今、久しぶりにこのスレを見て、ややすさんだ雰囲気になっているのをみて驚いています。
確かに期待が大きかっただけに不満も大きいのでしょうが、もう少し前向きに考えたほうが
いいのではないでしょうか。
部外者なのに偉そうなことを申し上げて恐縮ですが、基本的にはいい物件だと思っていたので
思わず書き込んでしまいました。
303: 匿名さん 
[2006-01-26 00:25:00]
洗濯機の上の棚板は取り外し可能のはずです。もしサイズが大きい洗濯機を
購入した場合は、一列分棚板を外せば対応できますよね

何が気に召さないかは分かりませんが、感情のみでド素人発言されるのは
あまりいい気持ちがしないですね。
304: 匿名さん 
[2006-01-26 00:34:00]
洗濯機についてですが、モデルルームで見ている頃から気になり、何度かデザインテックさん、
販売担当に聞いたことがあります。

1)もしあの洗濯機が壊れたらどうするんですか?

  答え)その時に同じようなタイプ(ドラム式と思われる)ならまた買い換えて入れればいいのでは。
     (デザインテックさん)

2)ドラム式が実は気に入らないのでオプションとかであの棚をやめて普通の洗濯機置き場に変更することは
  可能ですか?

  答え)オプションにはないので購入後リフォームでなさってください。(デザインテックさん)

3)風呂水利用が出来るボタンが洗濯機にあるのに、風呂水を汲むポンプが付いていないのですが。
  (現在使用している普通の全自動にはそういうポンプがあったので質問しました)

  答え)もともとはついていないので必要であればご自分でご購入下さい(販売)

ということでした。そろそろ東芝にポンプのことを聞こうかと思った矢先の書き込みだったのでよかったです。

洗濯機についてはとても不満だったのですが洗濯機のためにこの物件を
あきらめるのが嫌だったのと、知り合いが普通の洗濯機置き場をこのマンションのように
ドラム式 +収納棚にリフォームしたところ60万くらいかかった、というのを聞き、とにかく使ってみて
どうにもこうにもならなかったらリフォームなりを考えようと思っていました。

ですが、風呂水が使えないのは予想外でした。とはいえ仕方ないので(なんかこういうことに慣れて
きてしまった・・・)よくホームセンターで売っている風呂水汲み用のポンプを使ってできないでしょうかね。
ドラム式だとだめそうな気がしますが。あとは腕のよい電気屋さんを探してなんとかしてポンプを接続
してもらうとか、ですね。すでに住まわれている方、ドラム式の使い勝手はいかがですか?
305: 匿名さん 
[2006-01-26 00:54:00]
303さん。

あの、背の低い横ドラム洗濯機って。 見た目だけのど素人チョイスだと思いますよ。

303さん。あの洗濯機 実用的だと思いますか? 
306: 匿名さん 
[2006-01-26 03:07:00]
みなさん、いろいろ個人的な思いがあるようですが、、、、
私はこの中ではかなり変わっているのかもしれません。

エレクトロラックス、この洗濯機のメーカーですが、もともと大好きでした。
以前から使用している掃除機もトースターもエレクトロラックスです。
モデルルームで洗面所を見た瞬間「あ、洗濯機がエレクトロラックスなんですね♪」
と発言し、逆にびっくりされてしまいました。
洗濯機が気に入ったということもこの物件にした理由のひとつです。

機能性のみを追及して色気のない日本の家電よりも欧米の家電の方が私は好きですよ。

307: 匿名さん 
[2006-01-26 03:18:00]
16日(月)カギの引渡し初日に桜に入居しました。
とても快適です。家に過ごすことがとても心地いいです。
ここでの生活が始まって10日になろうとしていますが、特に問題なく。
駐車場が立体なので時間がかかりますが、まぁ、立体式だから普通「待ち」はあるので。
そういえば、換気口のフィルタ交換が面倒くさいかも、と少し気が重いです。
308: 匿名さん 
[2006-01-26 09:34:00]
桜入居済みです。

私たち夫婦は二人ともIT企業でインターネット環境が整っていて、いつもノートPCを抱えて暮らして
いるので各部屋にLANの口があること、LDKにいたっては、3つもあるのでとても重宝しています。
ただ、、、無線LANは鉄筋により厳しいと工事の方にきいたのでややがっかり、ですが、まあ許容範囲。

でも、ひとつ重大なことが。寝室で携帯が圏外になってしまうこと。1階の中庭側は電波が届かないの
でしょうか。。。?これだけ戸数があるので、アンテナたてて欲しいと思っています。いずれ管理組合
にお願いしてみようと予定しています。

それから、思いのほか、テラスが広く使えて快適なことに喜んでいます。植栽に花が咲く季節が今から
楽しみです。
309: 匿名さん 
[2006-01-26 10:07:00]
308さん、やはり携帯は圏外ですか?四季も中庭側はかなり電波悪い予感でした。電波なんて
そんなに簡単にお願いできるものなのですか?
306さん、私も冷蔵庫とか欧米家電好きです♪洗濯機はアメリカで使ったことしかないですが、ドラム式
は結構良いですよね。見た目にもすっきりですしおしゃれですし。
ただ、せっかくお風呂のお水が使えるからときちんと考えていた方には不便ですよね、私もエコでお風呂のお水
を使用できるならしたほうが良いので、質問してみます。
このマンションの洗濯機私の記憶違いか、HITACHIかTOSHIBA(?)ともかかれていませんでしたっけ?
コラボ商品なのでしょうかね?
310: 匿名さん 
[2006-01-26 10:50:00]
我が家はドラム式初めてなので単純に喜んでました。
コンパクト!って(笑)
それに以外と皆様お風呂の水を洗濯に利用されているのですね、びっくり。
我が家はお風呂はリラックスタイム♪、入浴剤を入れるのでそのようなことは
考えておりませんでした。
そう言えば、実家は使ってたかしら。
環境にやさしいためには利用しなきゃですね。
携帯は寝室では利用しないため気づきませんでした。
早速確認してみたいと思います。
色々不満はおありでしょうが、改善できるところはして(もらって)
楽しく快適に生活したいですね。
302さんご指摘のように内覧会以降少々荒みぎみかもしれませんネ。
前向きにいきましょう!
311: 匿名さん 
[2006-01-26 11:23:00]
そうですね、せっかく良い雰囲気だ(だった)と購入者でない方からも言われるのですから貴重なことです。
前向きに♪
でも、色々不満や心配を意見交換して解決する部分もあるので、まんざら意味が無い訳でもありませんね。
私も含めて皆さん色々言っていても心では新居が楽しみで仕方ないはずです。
四季もいよいよですものね。桜の方の快適な住み心地とのことで、やはり楽しみですね〜。春の桜が見れる事
実は私もしみです・・
312: 匿名さん 
[2006-01-26 12:35:00]
エレクトララックス×TOSHIBAの家電品は使いやすいですよ。
故障もほとんどないし、丈夫です。
私もモデルルームで洗濯機をみて喜んでました。
お風呂の残り湯を洗濯に使うというのは衛生面等問題ないのでしょうか?
私もそういう習慣がないものですから。
313: 匿名さん 
[2006-01-26 13:38:00]
今週末入居のものです。TVの分波器って必要なのでしょうか。○田電気で聞かれましたが。
314: 匿名さん 
[2006-01-26 14:39:00]
分配器あるいは分波器必要だと思います。TVの接続の説明書を見ればある程度わかると
思いますが、私もまだ、未入居なので、実際に入居された方、フォローお願いします。
今は地上波しか見ない、って人は少ないと思いますし。
315: 匿名さん 
[2006-01-26 19:22:00]
洗濯機にお風呂の水を利用する際の専用ホース ついていないのですか?
モデルルームでみた際に あった気がするのですが
あれは水道につなぐホースだったのかな?

303さん、単純に引き出しを一段抜き取っても
あの形以外の洗濯機は入りませんよ!
棚の引き出しを出しても、底板はしっかりついていますから・・・。

316: 304 
[2006-01-26 21:09:00]
315さん、そうなんですよ、私もモデルルームで見た気がしたので聞きましたが調べたらしく??
ありませんでしたよ、ときっぱり言われてしまいました。でも皆様の書き込みをみてドラム式も
よさそうかも、と元気が出てきました。ありがとうございます。

内覧会でいろいろ説明を受けた浄水器、ディスポーザー、浴室乾燥機などとても楽しみなのですが
入居されて使い方が難しいものってありましたか?
317: 匿名さん 
[2006-01-26 21:28:00]
>298さん
知っていて購入しているのだから瑕疵ではないと思いますが…。

>301さん
ミーレやAEGだったら入るサイズがあるかもしれませんよ。
都心の大手の高額物件でも同じ洗濯機を使っている物件ありました。
使い易さと金額は比例しないとは思いますが、全住戸が億を超えている物件でも
ドラム式を使っている物件は多いと思うので、しょうがないのかと思います。
幸い、洗濯機置場の上部は収納ですから、どうしてもという時は手直しすればい
いと思っています。

否定的な意見で済みません。
引渡しが終わっている方もいる状況で、今更、分かっていた事に対してマイナス
な発言をしてもしょうがないと思うので…。
嫌だったら購入しなければよかった、という話ですよね。
もちろん、部屋の仕上がりについては別ですけど。
318: 匿名さん 
[2006-01-26 21:42:00]
317さん、

>>298さん
>知っていて購入しているのだから瑕疵ではないと思いますが…。

とおっしゃっていますが「洗濯機に備わっている風呂水利用機能が、
設置スペースの問題(洗濯機上部が収納でふさがれている)により
使用不可である」というのは、皆さん事前に知りえて納得されていた、
という事でしょうか??
私の記憶では、MRでもその旨の説明は一切ありませんでしたし、
購入から今日に至るまで、そんな話はどこでも一度も出なかったと
思うのですが・・・。

319: 匿名さん 
[2006-01-26 21:42:00]
315さん

あの底板、外せますよね?
320: 匿名さん 
[2006-01-26 23:08:00]
購入者です。
以前(内覧会前)は雰囲気が良い掲示板で、時折書き込みもしていましたが、
ここのところずっと荒れているような気がして書き込みを遠慮していました。
高い買い物なので納得したい気持ちは私も同じですが、
皆さんの(ここの)雰囲気があまりにも変わって、正直とまどってもいます。

298さん
>洗濯機の風呂水が使えないのは非常に問題ですね。
他の方も風呂水を使っていないと言われている方がいましたが、
我が家も風呂水を使っていないので「非常に」「問題」とは思っていませんでした。
風呂水を利用できればいいとも思いますが、
そもそも問題に感じていなかったのだし使えないならそれはしょうがないかなと思っています。
風呂水を利用されている方にとっては不本意なのかもしれませんが、
「非常に」と言うほどではないかな、と思っています。もちろん我が家に関しての話ですけれどね。

洗濯機についても、我が家も304さんみたいに尋ねましたし、
319さんの言われるように(上の棚の)底版が外せると言うことも聞き、
底版のチェックもしたので納得しました。
モデルルームの時点から洗濯機のサイズや上に棚があったのはわかっているのに、
どうしてまたそれを今頃言っているのかなと残念に思いました。

入居を楽しみにしているだけに、既にわかっていることに関して否定されているのが悲しく、
書き込みしてしまいました。
我が家も早く入居したいなと心待ちにしているので、どうぞよろしくお願いします。
321: 匿名さん 
[2006-01-26 23:13:00]
309さん、携帯のアンテナの件はそう簡単なことではないですが、携帯会社に対して、
確か物申せるらしいですよ。
個人レベルなら難しいですけど、管理組合の総意ということなら。
でも、まだ全然ここの管理組合のこととか把握していません。すみません。

入居のときに、各機器の操作マニュアルやらマンションの重要事項やら読まなければ
いけない書類の多さに圧倒されました。まだ読んでいないものだらけです。
いっそ、日にち決めて何時間か拘束されて教え込まれる方が有り難いです。
322: 匿名さん 
[2006-01-26 23:19:00]
桜入居済みです。
仕事が終わって毎日家に帰るのが楽しみです。

それから、マンションに直接関係した話ではないですが、渋谷に会社がある私
にとって、通勤時間が約半分に短縮され、いまは1日が25時間になったかのよ
うな気持ちです。
往復で約1時間ほど1日の生活の中で「ゆとり」ができたからです。
※でも、そのうち馴れてしまうのでしょう。。。

ちなみに洗濯機ですが、風呂水を使うことは全く期待していませんでした。というか、
使える機種知りませんでした。

323: 匿名さん 
[2006-01-26 23:31:00]
えー、お風呂の水使用モードがあるのに
使えないなんて おかしいですよね!

お風呂の水を使用しない方にとっては たいした問題では
ないかもしれないけど
私は お風呂水が使用できる操作ボタンがあるのを確認して
喜んだクチなので、かなりショックです!

使用できない説明もなかったですね・・・。

棚板が 簡単に外せれば 使えるのかな?
今週末、早速確認してみます。
324: 匿名さん 
[2006-01-27 00:01:00]
桜に入居済みです。
今のところ快適ですよ。たしかにまだまだ慣れないところもありますが・・
静かさにはびっくりです。リビングも寝室に使っている洋室もとっても静かです。
そして、どなたかも仰っていましたが、結露とか本当にないですね。
色々問題もあるんだとは思いますが
私は大満足です。毎日早く帰りたくて仕方ないです。

・・確かに・・電子レンジの置く場所は悩みました。
かなり大きいし変なところに出すくらいなら、コンベックもあるし
電子レンジは捨ててしまおうかとも思ったのですが・・
とりあえずは冷蔵庫の上に固定するようにして置いています。
ちょっと暖めるときに使うくらいなので今のところは特に問題は
なさそうです。
325: 匿名さん 
[2006-01-27 13:07:00]
四季の方も来週から引っ越しだね。
夜通しで修繕してるみたいだよ。
326: 匿名さん 
[2006-01-27 13:12:00]
そうですね、電気ついてますよね。
このぎりぎりになっても夜通してやらなければいけないほど、、だったのですね。
327: 匿名さん 
[2006-01-27 14:56:00]
以前にも話が出ていた、
焼肉屋のビーフ亭、中々美味しかったです。
早く引越しをして、商店街を探索したいです。
328: 匿名さん 
[2006-01-27 15:58:00]
桜も今週もまだ工事をしているお部屋もあったみたいですものね。
四季は来週引渡しですか?
お互いに早く落ち着きたいですね。
エントランスの養生が取れるのは桜が咲く頃でしょうか。

ビーフ亭、行ってみなきゃ♪
329: 匿名さん 
[2006-01-27 16:07:00]
これだけ、洗濯機の不具合について賛否両論いるのだから、「組合の総意」で
決めるのがいかに難しいか思いやられますよね。明らかな不具合に対して、
好意的なノー天気意見が本当に購入者の意見であればですけどね。
330: 匿名さん 
[2006-01-27 16:32:00]
同じ購入者にノー天気と言っている329も思いやられるね。
331: 匿名さん 
[2006-01-27 16:36:00]
329さん、これから一緒の建物に住もうとする人達に対し、ずいぶん好戦的な発言
ですね。

 内覧会でも、モデルルームでも同じモノがあったのは当然確認されてますよね。
329さんは確認・質問はしませんでした?
 私はモデルルームの時も内覧会でも洗濯機の置き場のサイズや給水口なども
確認しました上で問題ないと思います。
確認もせずに居れるほどノー天気ではいませんから。


※お風呂の残り湯で洗濯する感覚が生憎ないので、大きな問題では無いように
 感じています。
 
332: 匿名さん 
[2006-01-27 17:11:00]
331、

あんた何もわかってないな。問題なのは、サイズではなくて、風呂水ホースの
問題。モデルルームで確認できることを不具合とはいっていない。ホースが
あんたにとって大きな問題かどうかはどうでもいい話し。
人によって、重要性が違うことぐらい自覚してほしいものだな。
333: 匿名さん 
[2006-01-27 17:24:00]
 332

 分かってないね〜、モデルルームで確認を取っていないのが
おたくの責任ってこと!

人によって、重要性が違うことぐらい自覚してほしいものだな。
 →全く同じ言葉をお返しします。

334: 匿名さん 
[2006-01-27 17:30:00]
関心のあることは、人それぞれであっても、関心があることについては
契約前に、モデルルームでなり、販売担当者となりとじっくり確認しますよね。
特に洗濯機については、一度位置変更の話がでましたから、購入契約後に
再度確かめる機会があったはずです。
確かめた点、すなわち、お風呂の水が取り入れられること、が、実際には
不可能であれば、確認してあったことを主張して、無償で取り入れられる
ように工事をし直ししてもらうか、それが購入を決めた重要な要素であれば
無償でキャンセルという話になるのではないでしょうか?
しかし、一般的に「関心がある点」が購入を決める「重要な点」で
あったことを相手に納得させることができるかは、今までどういう話し方を
してきたかにかかるような気がします。
もっとも、交渉してみなければわからないですから、「絶対」お風呂の水を
取り入れたい、と思う方は、引渡し前に交渉すべきことかと思います。
つまり、これだけ、意見の温度差があるわけですから、「組合の総意」を
期待しない方がいいと思うのです。

335: 匿名さん 
[2006-01-27 17:32:00]
332さん

重要性が違うと認識しているなら、ここでとやかく言う問題ではないですよ。
必要だと言う人もいれば、必要じゃないと言う人が出てくるのはわかりきったことでしょ。

それより、ここに限らず風呂水が利用できない洗濯機のついている物件は他にもあるのでは?
どういう工夫をしているのか、それともあきらめているのか、
そちらを調べたほうがいいんじゃない?
336: 匿名さん 
[2006-01-27 18:27:00]
皆さん感情的になっておられるようですが。。。
「お風呂の水」の件、我が家にとっては重要ではありません。
そもそも風呂水を洗濯に利用しようと思ったことはありませんので。
ただ、エコの為に必要と言う気持ちは分かりますので、
売主に利用できるよう改善を求めることに反対をする気はありません。
組合の総意が必要なら、改善提案に協力はもちろんいたします。
「重要でない」と考える皆様はそんな感じなのではないでしょうか?

棚の下の段は外せるとの情報もありますし、
(私が見たところも外せそうな雰囲気でした)
落ち着いて確認されたらよいのではないでしょうか?
337: 匿名さん 
[2006-01-27 18:29:00]
この掲示板で初めてお風呂の残り湯が使えないことを知ったひとりです。
私も残り湯を当たり前のように初めのすすぎの際に利用しております。
再利用しないほうが簡単なのかもしれませんが、もったいないと感じてしまいます。
笑われるかもしれませんが、水道料金の節約も日々楽しく考えています。
人それぞれ色々な意見を聞けることは大変勉強になります。
違った意見も尊重しつつよい関係を皆様と築いていきたいと思います。
この件は334さんのおっしゃる通り、個人的に申し出た方がよさそうですね。
来週の引渡しの前に交渉してみることにします。
(今までの売主の対応から)無理っぽいですが、ダメなら自分で工夫してみます、それがダメなら習慣を変えな
いと..です。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる