東京23区の新築分譲マンション掲示板「三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 目黒区
  5. 中央町
  6. 三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-02-16 15:56:00
 

引渡し目前です。新生活が待ち遠しいですね。

前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40869/
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39088/

[スレ作成日時]2005-12-13 08:12:00

現在の物件
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
The目黒・四季レジデンスと桜レジデンス
 
所在地:東京都目黒区中央町2丁目
交通:東急東横線 「学芸大学」駅 徒歩10分

三菱商事The目黒・四季レジデンスと桜レジデンスPart3

201: 匿名さん 
[2006-01-17 03:06:00]
199さん、「建設住宅証明」って何ですか?
いつ発行されるべきものなのでしょうか?
202: 匿名さん 
[2006-01-17 09:22:00]
建設住宅性能評価書はいただきました。
四季は本当にひどいようですね。桜はそんなことないと思うのですが
私の見方が甘いのでしょうか?
桜は昨日引越しをされた人もいらっしゃいましたね。
四季もこれからきちんとしていただけるとよいのですが。
203: 匿名さん 
[2006-01-17 10:46:00]
四季購入者です。
私の部屋は1回目の内覧会であまりに酷い上、
2回目は一方的に修繕をしないと言われたので
戸田の人間に今後の件でマンションの品質に関して一筆書いて貰う事にしました。
内容を見てから判断し様と思いますが、適当な内容だったら
支払いを遅らせるつもりです。
204: 匿名さん 
[2006-01-17 10:56:00]
24時間換気のまわりのクロス、確かによごれやすいですよね。
業者が説明にきていましたね。(勝手に入っているんだと思いますが)
でも、やっぱりなにかしら手をうたないと
クロスが真っ黒になってしまいますよね。
みなさんはどうされる予定ですか?
205: 匿名さん 
[2006-01-17 11:10:00]
当初は余裕がありそうな工事だったのに、ココに来てなぜこんなにドタバタとお粗末なんだろう、
と不思議に感じています。
202さん、この掲示板を見て私も甘いのかな?と思ったりしています。
細かい指摘はあるものの躯体にかかわる重大なものはありませんでしたので
我が家も昨日引渡しを受けました。
200さん、確かに内覧会での営業、無駄ですよね。
せめて自分の営業担当さんでもいれば、頼りに?なったのかもしれませんが。
この辺のコストも価格に入っているのか、とため息です。
納得できないのなら、キャンセルも考えなければならないと思いますが、
入居後も瑕疵担保期間に発覚した不備については補償工事をさせることができます。
管理組合に協力して共有部分についてもしっかり補償を求めましょう。
四季も皆さんもご納得して入居できることを願っています。
206: 匿名さん 
[2006-01-17 11:28:00]
正式な引越しはまだですが、今日ちょっと見に行こうかと考えています。
そんなに訪問販売業者入っているのですね。
捕まらないように気をつけねば。
フィルター系は購入しようとは思っていますが、訪問販売してくる業者に頼むつもりはありません(笑)
207: 匿名さん 
[2006-01-17 14:32:00]
先週、雨の中で確認会を終え、今日までため息のつきっぱなしです。
チェックした部分は少ない方だと思うのですが、当方が気にしていた部分は
全く手付かずで12月の内覧会のままでした。
もちろん、指摘をし、修繕を約束しましたが、
新居に移る期待感は、ほとんど全くなくなり、
ロビーに戻るとすごく惨めな気持ちになってきました。
ガラス張りからの中庭も、樹木の一本があればまだしも、
石やら砂利やらの無味乾燥な景色で、
潤い感は全くなく、余計 殺伐とした気分になってしまいました。

三菱も、三井も、戸田も
引渡し前に 購入者にこういう気持ちを抱かせたという点だけは
事実です。


大金をはたいた挙句、こんな気持ちにさせられるとは
思ってもみませんでした。


208: 匿名さん 
[2006-01-17 18:47:00]
我が家も本日引き渡しを受けました。
最初の内覧会では「そりゃないんじゃないの?」という箇所が
かなりありましたが、しつこくしつこく直させて、結果的には
ほぼ満足のいく仕上がりとなりました。
三菱、戸田はたしかにどうかと思います。ただ、これは
三菱、戸田に限ったことではなく、悲しいかな、世の中全般の風潮のように
思います。自分の仕事にプライドがないというか、事なかれ主義というか。
何も言われなければ、ま、いいや、くらいに思っているのでしょう。
こうなるともう言ったもん勝ちです。納得がいかなければ、とことん言うしかないと
思います。
桜はそもそも工期に余裕があったらしいのですが(12月引渡しも可能だったみたいです。
だったら12月に引き渡してほしかった。ローン控除が違ってくるし)四季の方は
ドタバタのようですね。
今日、ちょっと新居に行ったのですが、確かに訪問業者はウヨウヨいました。
エントランスのオートロックが解除されているので入りたい放題です。
しかも、さも引渡し後のスケジュールに組まれているかのような言い方をします。
うちは「お風呂のエプロンのはずし方と清掃の仕方の説明を順番にまわっています」と
言われ、つい売主側が補足説明の為に差し向けた業者だと思いこんでしまい
部屋の中に入れてしまいました・・・。
皆さんもご注意ください。
ピンポーン、とやってくる人はすべて疑ってかかった方が正解だと思います。
209: 匿名さん 
[2006-01-17 20:10:00]
こんなに、売主・施工主・販売業者の誠意がなく、購入者のことを全く思わない物件は
めずらしいんでしょうね。せめて共用部分のセンスがよかったり、専有部分の仕上がりが普通であれば
ここまでブルーにならないんですが。無機質なリフレクトコート、道幅が狭すぎる車寄せ(絶対誰か
すぐに擦ります)、無駄にだだっ広いフォーシーズンテラス、実際役に立ちそうもないゲストパーキング&
洗車スペース、寒々として安っぽい渡り廊下、言い出したらきりありません。前向きにいこうとは
思いますが、何の光明も見出せません。将来売却するとき、買い手が出てくるか心配です。
210: 匿名さん 
[2006-01-17 20:52:00]
四季です。あれは車寄せといえるのでしょうか?ただの入り口にしか見えません
好みの問題ですけどあのオブジェだったらないほうが…
専有部分の不満、共用部分の不満、1回で直さないから何度も足を運ばなきゃいけなくて
本当にめんどくさい。
お金を払う前でこの態度ですから、払った後の手直しなんて信用出来ません


211: 匿名さん 
[2006-01-17 21:37:00]
209・210さんと同感です。車寄せがある事で四季を選んだのに、あれじゃ特大ハイルーフなんか通れませんね。
あの安っぽい渡り廊下や、中央さくらプラザがあって公団のようですね。。直せる所ではないし、本当にブルーです。
212: 匿名さん 
[2006-01-17 21:37:00]
203さん
2回目の内覧の時に一方的に修理をしないと断言された
修繕内容はどんなものなのですか?
買い手が納得しないようなことを 断言してくるのは
許されるのでしょうか?

我が家は大規模修繕が1箇所あるので、他の修繕箇所で
納得いかない仕上がりだけど妥協してしまった所があるのですが
やはり再度修繕または取替えを依頼しようと思っています。
でも1度OKしてしまった所は 直してくれないかもなと考えますが
安い買い物ではないので、強気で交渉してみようと思っています。

桜は入居が始まり、先ほど前を通ったら 明かりがついてる部屋があり
うらやましく思いました。
四季のみなさんも 厳しくしっかり頑張って 早く入居できるように
お互い頑張りましょう!
213: 匿名さん 
[2006-01-17 22:23:00]
昨日引渡しを受けました、桜購入者です。
四季の皆様の憤りに比べて些細な事かとは思うのですが、私は
引渡し時にもらった「マンションコミュニティーサイト利用申込の案内」
を見て、腑に落ちないなぁ・・・と思っています。

入居者専用のサイトで、掲示板や管理スタッフ紹介、管理組合からの
お知らせ等のコンテンツがあるそうです。利用は登録制(任意)です。
「ホームページの利用による、お客様個人宛てへの請求は一切ございません」
とのことなのですが、その下に「管理組合にてホームページ保守費を一括で
お支払いいただきます」とあるんですよね。
結局管理費から払うのなら、入居者が負担することに変わりは無いし、
利用しない世帯からも自動的に徴収されるということですよね?

この手のお仕着せのサイトが賑わうことは(他物件の事例から見ても)
まずないだろうと思います。とてもとても無駄に感じます。
ラウンジの無料コーヒーサービス(これも実際は「無料」ではないし、
利用頻度にはかなり差が生じる筈です)と併せて、管理組合が発足したら
真っ先に廃止を提案したいサービス(?)です。
214: 匿名さん 
[2006-01-18 00:38:00]
210さん
あのオブジェは一億するみたいですよ。
皆さん、どう思います。
215: 匿名さん 
[2006-01-18 00:43:00]
なんか前向きになれるいい話ってないですかね。
216: 匿名さん 
[2006-01-18 07:04:00]
桜購入者、未入居です。

これだけ、不満、不本意といった意見が噴出しているのだから、この点ですでに
入居者の多くの気持ちは団結していると言えるのではないでしょうか。
きっと住民による自主的管理も上手くいきます・・と思いたいです。
217: 匿名さん 
[2006-01-18 10:30:00]
室内のチェックに神経をすり減らされ、
その上、共用部分のインテリ**ンスのなさ、本当にがっくりです。
「自然との共生」をテーマにしたマンションと謳ってはあるものの、
自然感はどうしても伝わってこない。
どこに安らぎを感じるのでしょうか。
単なる水だまりにしか映らない寒々しいエントランス、
緑が全くないロビー、
安っぽい廊下、廃材置き場のような四季のリフレトコート。
インテリアを監修した責任者、そして
そのセンスにOKを出した売主に腹が立ちます。
引渡し前の最終段階で、何か手直しや仕上げのフォローを
考えていだだけないですかね。
218: 匿名さん 
[2006-01-18 10:39:00]
桜購入者です。
四季はそんなにパンフと違ったのでしょうか?
私自身、センスがないせいかもしれませんが、
あぁ、こんな感じになったのか〜程度にしか感じませんでした。
養生が取れて落ち着いてきたらまた感じも変わるのではないでしょうか?
緑に関しては、管理組合で置くこともできるのでは?
是非センスの良い方が腕を奮っていただきたいです。
219: 匿名さん 
[2006-01-18 11:08:00]
四季購入者です。皆様同様、進まない手直し等にイライラしているものですが、
なんとか前向きに行きたいな、と思います。直せるものはとことん、直してもらいましょう。
共有部分も冷静に考えればパンフやモデルルームの模型で見たものと大差はないと思います。
緑やいらないと思うものは管理組合でどんどん改良していきましょう。変えられるものは
変えてよくしていきたいです。変えられないもの、立地ですよね!これが手に入ることは
やはりとても嬉しいです。せっかく高いお金を払って買ったものです。なんとか前向きに
行きたいものです(と、自分にも言い聞かせています・・・)
220: 匿名さん 
[2006-01-18 12:02:00]
213さん
私は無料コーヒーサービスあっていいと思います。
皆様が常識の範囲内で利用すれば一戸あたりの負担額はおそらく微々たるもの。
車のディーラーとか保険の営業とかとのちょっとした打ち合わせを
コーヒーをお出しして、あそこで出来たらゆとりが感じられるし便利です。
ハイグレードという言葉がこの中で使われていますが、内装のことばかりでなく
そういうゆとりのことも含んでいて欲しいですね。

HPは今はそれほど必要と感じなくても、これから大災害等が
予想される状況の中で、住人間に既存の連絡ツールがあることは
いいことかなと思います。いきなり廃止はちょっと。。。
221: 匿名さん 
[2006-01-18 13:03:00]
共用部分のセンスに対する不満は、管理組合発足後に協議するしかないでしょ。
(欠陥は修繕するべきです、雨漏り、水勾配、自動ドアの異音等)
中央さくらプラザは、区役所跡地って事もあり 絶対条件の物件だし
追い出す事もできない。 不満に思うより、区民施設を有効利用する
事を考えた方が良いと思います。 過剰と思われる管理サービスの見直しは
個々の意見が分かれると思いますので、1年は利用して、それから理事会
総会等で、議題に上げ 住民の総意で決める事だと思います。
(不満が無い、少ない人はここに書き込まないでしょう)

専有部分の雑な仕上げ、及び雑な修繕の仕方(とくにクロス部分)
雑なクリーニング。 やり残し工事の多さ。
バイトと思われる、戸田の内覧担当の知識のなさ。
と、なんだかなって思う所は一杯ある事は確かです。


222: 匿名さん 
[2006-01-18 13:46:00]
219さんに賛成です。直せる・足せる部分、例えば緑が欲しい、等は後からどうとでもなるものです。
オブジェは、私個人の意見としては買う事が決まったときに、既にあまりセンスは感じませんでした。
竹を植栽するなど、最近の中庭はモダンで凝っているものが主流ですからね。
ですから出来上がりを見て、特に驚きはしませんでしたよ。そのまま、という感じです。
きっと、共有部分に期待感を抱いていた方にとっては物足りない実物であることは否めませんが。
どなたか、住人の方の中にお仕事柄インテリアや空間デザインにお詳しい方がいらっしゃったら、組合で
募るなどして是非提案をしていただきたいですね。
今は施工の雑さが目立ち、各部屋での不満があって仕方のない事ですが、立地は確かに変えられない貴重なものです。
前向きに捉えれば、良いマンションですよ。
223: 匿名さん 
[2006-01-18 14:58:00]
オブジェが1億とは驚きです。
長く住んでいて途中、色々変わって行くのも楽しいかも知れませんね。
(お金はかかりますが。)
今の中庭は寒寒として、つまらないです。
224: 匿名さん 
[2006-01-18 15:04:00]
オブジェの値段は相当オーバーじゃないですか?誰にきいたのかも解りませんし。
それを関係者が明かすということもあり得ないと思いますが。
総億ションの物件なら解りますが、それはないと思いますよ。
225: 匿名さん 
[2006-01-18 16:20:00]
私は四季です。オブジェはパンフレットでは心配していましたが、出来てみるとそんなに気にならないものだなと思いました。
とにかく気持ちよく住みたいと思っています。みなさんで建設的な意見を交わしていけばいい方向に進んでいくと思っています。
226: 匿名さん 
[2006-01-18 18:54:00]
四季購入者です。
色々ありますが、入居を楽しみにしてます。
227: 匿名 
[2006-01-18 23:01:00]
四季購入予定者です。貧弱な洗濯機や食器洗い機などに加え、雑な仕上がりにがっかりすることは
多々ありました。そして極めつけはやはり、内覧会の対応です。完全にぶちきれました・・・。しかし
言うべきことを言ったらすっきりしましたし、対応にあたったアルバイトさんも同情してくれました。
変なところでうれしくなったりしました。そうかあんたもわかってくれたのか・・。でもこれって変?
225さん226さん同様、楽しく入居できる日を祈りましょう。
228: 匿名さん 
[2006-01-18 23:14:00]
私も洗濯機には 同感です。でも鉄筋の数!!大丈夫かしら!?
視れるものなら 見たい と思うこの頃です。
229: 匿名さん 
[2006-01-19 09:30:00]
何を言っているのかさっぱりわからん。
230: 匿名さん 
[2006-01-19 10:02:00]
鉄筋の数・・確かに見てみたいものです。ニュースでは例のマンション壊して見ていましたね。
少し前に耐震数値が書面にて送られてきましたよね?あれを見ると、法定基準すれすれの1.03?という
数値が四季のメインエントランス側の建物になっていましたよね。他と比較し何故そこだけ極端に低いのか気になる。
結局は引き渡し前に再度検査結果報告します、って書いてありましたが、桜は引渡しが終わり、
きちんと連絡がきたのですか?
231: 匿名さん 
[2006-01-19 10:26:00]
再計算の結果(正式な名前は忘れました。すみません)の報告は来ました。当初の数値のとおりで間違いない
という結果でした

鉄筋の数を見て、どう判断するのでしょう?設計どおり施工していないという心配をされているんでしょうか。
設計自体が間違っているということでしょうか。でもそんなことは素人の我々には判断できませんよね。
あまり、無駄な心配はされない方が良いと思います

洗濯機や食洗機は、モデルルームのものと違ったんでしょうか。同じものかと私は思いましたが。
いろいろ不満をお持ちの方が多いようですが「今頃何をおっしゃっているのか、、、」と感じます
232: 匿名さん 
[2006-01-19 12:22:00]
たしかにそうですよね。
洗濯機や食洗機は、モデルルームのもの以上でもそれ以下でもありませんでした。
私が、ちょっと予想を裏切られたかなと思ったのが、四季のエントランスでしょうか。
予想図だと、車寄せがあって、ももっと豪華で、植栽も立派な感じがしました。
でも、植栽は冬だから仕方ないでしょうか。
既存の桜には負けますよね。桜もどこかに植えてくれたのかな。
233: 匿名さん 
[2006-01-19 12:22:00]
パンフやモデルルームでしか、契約せざるを得なかったものだからこそ
内覧会以降、不満が出ているわけです。
231さんは簡単に「いろいろ不満」と簡単にくくっていらっしゃいますが、
施工や仕上がりといった本質的なことも含めてのご感想なのでしょうか。

仕上がりへの不満や対応の不備は、企業の信頼感につながる重要な問題だと思いますね。
それに素人が判断できないから、無駄な心配は無用というのも、どうでしょうか。
なんだか業界の人が大喜びしそうです。
現物を見て、契約したなら「今頃、何を」ということもありますが
こと、不動産は返品や解約も、手付金の放棄など
購入者はたいへんな条件で縛られているのです。

納得がいかなければ、どんな些細な疑問点でも不満でも先方に伝えるべきだと思いますよ。
何もいわなければ、何一つ動かない、(これはまぁ建設業界に限ったことではありませんが)
とくに素人には簡単に口出しをさせない、というのがこの業界だと思いますから。
クレームをどう処理するか、これも企業のレベルを語るものだと思っています。
234: 匿名さん 
[2006-01-19 15:01:00]
駐在中偶然こちらの物件を知りました。帰国後資料請求した際の対応は
 良かったので最近の流れにはびっくりです。
 結局賃貸で落ち着きましたが、あきらめきれず、、。
 こちらをよく拝見していましたが、とても感じがよく、購入者のレベルが一番の
 価値になるかもと、思っていました。きっと何か問題があっても皆様なら
 団結してよい解決法が見つかると思いますよ。
 予算とタイミングがばっちり合われた方はお幸せですよ! いいなあ。
 楽しい新居生活となりますように。
 
235: 匿名さん 
[2006-01-19 15:37:00]
234さん、購入者の一人です。
そうですね、最近は確認会続きで皆さん不満を口にだしてしまうのも仕方のないことですが、
きちんとお互いの意見をきちんと常識的に言い合える、皆さんレベルの高い方が多いのだなと同じく感じます。
他の掲示板?を拝見するとよくそれが解りますよね。
年内にはキャンセル物件もあったようでしたが、タイミングやご希望に合うのもなかなか難しいですよね。
駐在から帰国されて同じ住人になれていたらよかったですね、234さんも良いご新居に出会われますように。
236: 匿名さん 
[2006-01-19 21:17:00]
234さん、
今なら、売れ残り物件相当値下げしますよ。しかも結構空部屋あると思いますし。
どこかの会社みたいに、うそで膨らまされたバブルプレミアムは、インチキ関係者によって
剥げ落ちましたから。
237: 匿名さん 
[2006-01-19 22:41:00]
四季レジデンスの、リビング掃き出し窓の下のモルタル部分?があるのですが、そこに何箇所もひびが入っていました。
担当者には全戸点検するように言いましたが、皆様のところは大丈夫でしょうか?
238: 匿名さん 
[2006-01-19 22:51:00]
内覧会に同行してもらった専門家に聞くところによると、建築物は時間とお金さえかければなおせないものはない、
とのことでした。
お金はもちろん売主にかけさせるとして、納得するまで残金を払わず、皆さん粘りましょう。


239: 匿名さん 
[2006-01-19 23:29:00]
うちも今週で3回目の確認会。まあ確かにクロスの雑さやクリーニング不足は目にあまるが、全体としては良く出来ている物件だと思うが。うちも内覧会には専門家に同行してもらったが、細かい指摘事項は多い方だが、基本的には良くできているとの感想を聞いた。
そんなにこの物件は良くないかな。
エントランスは個人の感じ方の差があるので、意見はさまざまだろう。個人的には派手でないので良いと思うが。
むしろ目黒区の施設の使われ方を気にした方がいいのでは。
確認会のゼネコンの対応は完全に人によるとの印象。うちではキズか増えていることを指摘すると、最初から全て一緒に見直しをしてくれた。
おそらく今週だけでなく、28,29日のどちらかも確認会になると見ている。チョット引渡しが延びそうだな。
240: 匿名さん 
[2006-01-20 00:02:00]
全体としては良くできているという単なる社交辞令(本当のことを言うと雇い主に酷すぎる)。
基本的にも良くできている物件は、細かい指摘事項がここまで多くはない。
エントランスは好みが問題なのではなく、車寄せの幅が問題なんだろう。
区の施設こそ、気にしたところで文句は言えない。
なんでみんな、何回にもわたる確認会を当然にように許すのだろう?
戸田の、3,4回当たり前、という態度にむかつかないか?
241: 匿名さん 
[2006-01-20 00:18:00]
桜購入者です。わたしも2回目行って来ました。戸田さん、完全にこちらをなめてます。3回目あたりまえのようにまた来てくださいとのこと。なおすきあるのでしょうか?
242: 匿名さん 
[2006-01-20 04:56:00]
最近の内覧会報告を見て思うんですが、、、
専門家とか、内覧屋さんって いい加減な事とか、当たり前の事言うんですね。

金と時間があれば直る→よの中ほとんど物は それで直ります。
床のかすかな浮き、軋み→直さない方がいいと思いますよ。(建物には、遊び必要なんですが、、)
壁紙が薄いのが問題→防炎1級のクロス見たことないんでしょうか?(2級は、厚いですよ)普通のクロス
フローリングの傷→今回のフローリング素材及び仕上げでは、傷は目立ちますよ。(専門家さん、なぜそうなるか説明してあげなよ)
給気ダクトが短くて、ボードだけで断熱してる→10センチも短いならその指摘もわかるが。ありえん。
ガス管が直角に曲がってた→みなさん、ガスコンロ下の引き出し開けて見て下さい。 直角に曲がってますよ。普通ですから。
引き渡し後は修繕しない→あの、、 修繕しないと契約違反になるんですが、、 普通にしますよ。戸田は普通の会社じゃないんですか?

中には、ちゃんとした人もいらっしゃるんでしょうけど。

鉄筋見たいって書いてた人、現場写真を戸田が持ってるはずです。 見せて貰ったら?
ほぼ、パース通りの共用部が気にいらない人。 否定するなら、代案だしたら。
区民施設は、区民の物ですよ。 勘違いしてる人いません?
内覧会の時、路上駐車しないでね。
食洗機、洗濯機が不満なかた。 自分で付け替えて下さい。 分かってた事でしょ。
243: 匿名さん 
[2006-01-20 08:40:00]
242さん、
たしかにおっしゃるとおり。
しかしながら、戸田の、最初から確認回は何度もやるつもりでいること(一度で直す気が
さらさらないこと)、仕上げの腕のひどさ、戸田に対する三井(おまえらの存在価値は何?)
のぺこぺこバッタぶり、などは否定できないと思います。これらも想定内?
244: 匿名さん 
[2006-01-20 10:05:00]
242さん、仰ること分かります。
ただ、対応が余りにもお粗末なため、全てが悪く見えてしまっているのかな〜と感じます。
根本的かつ重大な問題がおきている方は本当にお気の毒ですが。

我が家はいよいよ週末引越しです。
宿題の部分を戸田がきっちり治してくれていることを期待して入居したいと思います。
245: 匿名さん 
[2006-01-20 10:31:00]
242さんがこんな風に答えられるなら、専門家はなお更、それを買主にきちんと説明すべきでしょう。
というかきちんと説明できない戸田にやっぱり問題ありですね。
共用部の話は関係ないが、配管が直角が普通なら、何故そう指摘した方に説明しないのでしょう。
ますます不思議。
壁紙は結局何が問題なのですか?どなたか防災1級と言われたのに、普通のクロスって事ですか?
ところで皆さん、壁をたたいてみた方いますか?
246: 匿名さん 
[2006-01-20 11:39:00]
購入者ではありません。よけいな口出しかもしれませんが一言。
このマンションが基本的にはきちんと出来ているというのは、床がちゃんと水平、柱も直角になっている、ということではないでしょうか?
知り合いが購入したマンションで、壁のクロス、フローリングなどは大変きれいに仕上がっていましたが、入居後どうもテーブルががたがたする(以前の住居ではそんなことはなかったのに)、そこではじめて専門家に見てもらいました。(内覧会は自分たちだけで行ったそうです。)
その結果、床が基準(1000分の3)をこえて傾いている、床と柱も直角でないことが分かりました。(もちろん見た目でわかるほど傾いているわけではありません)
直すには大工事が必要であり、一度家具などすべて引き払わなければならないということで、修理はあきらめたそうです。
こういう事例もあるということで。
部外者が失礼しました。気分を害された方がいましたらお許しください。
247: 匿名さん 
[2006-01-20 12:10:00]
 モデルルームより実物はいいですよ” 少し期待しました。 結果 何度も確認にいくと
 いろいろとお粗末に感じてくるんだ。
無事引っ越したら 心ある!いぃマンションにしよう!
248: 匿名さん 
[2006-01-20 13:21:00]
ガス管の件は、戸田建設の方に訊いたところ、
「ゴム管が直角に折れ曲がって設置されていた」
ということだったように記憶しています。
我が家は内覧会の時に戸田建設の方と一緒に確認しましたが、
ゴム管は緩やかにカーブして設置されいて問題はありませんでした。
249: 匿名さん 
[2006-01-20 13:32:00]
242さん
 中途半端な指摘有難うございます。242さんの意見に確認したいので
是非コメントを下さい。

※金と時間があれば直る→よの中ほとんど物は それで直ります。
 ・最初からちゃんと仕上がっている事と、直す事の意味の差を皆さんが指摘しているのでは?

※床のかすかな浮き、軋み→直さない方がいいと思いますよ。(建物には、遊び必要なんですが、、)
 ・ではちゃんと接地している部分が施工不良と242さんは理解されてます?

※フローリングの傷→今回のフローリング素材及び仕上げでは、傷は目立ちますよ。
 ・傷が目立つのと傷だらけで納品するのは別ですよ。

※給気ダクトが短くて、ボードだけで断熱してる→10センチも短いならその指摘もわかるが。ありえん。

 ・実際、私が見ましたが、途中で人差し指分(5〜6cm)切れていました。戸田建設でも修繕済みでした。
何故ありえないと言い切れたのですか?
250: 匿名さん 
[2006-01-20 14:08:00]
みなさん、ベランダの窓下部分に笠がないの気づきました?屋内側の窓にはついてますが外にはないですよね?これって結構問題でしょうか?何故、そのようになっているのか意味がわかりません。単純に考えると雨にされされるベランダ側に笠をもうけるのが普通ですよね。しかも237さんがおっしゃっておられたようにモルタル部分にひびがあるとなると水が浸透する可能性がでてきますし、最悪の場合、下の居住者のかたにご迷惑がかかるようなこともおきるかと。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる