東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大泉学園3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 東大泉
  6. プラウドシティ大泉学園3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00
 

野村不動産・三井物産・新日鉄都市開発から発表された
西武池袋線・大泉学園駅徒歩11分403戸のプラウドシティ大泉学園はどうでしょう?

[スレ作成日時]2005-08-22 16:50:00

現在の物件
プラウドシティ大泉学園
プラウドシティ大泉学園
 
所在地:東京都練馬区東大泉2丁目1023番3他(地番)
交通:西武池袋線大泉学園駅から徒歩11分
総戸数: 403戸

プラウドシティ大泉学園3

444: 匿名さん 
[2005-10-22 23:58:00]
現地モデルルームって何号室なんでしょうか?
購入者なんですが、アポなしで直接現地に行って見学できるんでしょうか?
445: 匿名さん 
[2005-10-23 00:00:00]
>>442
一番東の4部屋見れますよ、予約制ですが。
446: 匿名さん 
[2005-10-23 00:02:00]
>>444
何号室かは忘れましたが、2F・東から4部屋です
447: 匿名さん 
[2005-10-23 00:02:00]
イーストエントランス側の2階の端から4部屋(4タイプという意味)だったような。
いきなり現地では入れないんじゃないの?
ショールームに電話して予約した方がいいんじゃない?
448: 匿名さん 
[2005-10-23 00:07:00]
小さい子供がいるのですが、共有部分の公園?とか散歩するのが楽しみです。
でもしょぼかったりして。
パンも楽しみ。「もうけなし」という言葉を信じたいですね。
449: 匿名さん 
[2005-10-23 00:35:00]
>>441
本当はマンションは先物買いですから、デベとしては客にショールームのMRを見せて夢を膨らませた中で、
現物が出来る前に、顧客に売りきってしまいたいところだったんでしょうが。現地ショールームの設置は
やはり当初の計画には入っていなかったのでは?
 仮にあとで実際の部屋とショールームのMRが違っていても、違いがあるのが前提ということで客に知らせて
販売してますから客は文句はつけられないですしね。これから買う方は現地MRを見て実際の長谷工
仕様の雰囲気を見て買われたほうがいいですよ。でもデベもどうせ現地モデルルームを見せるなら、
東映の倉庫しか見えないようなところではなくて、もっといい景色のところを選べばいいと思うん
ですがね。あまり顧客の購買心理を考えていないようですな。ショールームのMRと現地モデルルームの格差
は、それがたとえ最低レベルをクリアしていても、その格差自体に顧客はさまざまな意味を読み込む
余地を見てしまうのですが。プロの営業だったら、顧客にそんな余地は与えないですけどね。
450: 匿名さん 
[2005-10-23 00:39:00]
うちはオープンデッキで桜を眺めるのが楽しみです。
近所に親もいるので一緒に花見でもしようかなーと。
そういう場所があると近所で仲良くなれるような気がします。
451: 匿名さん 
[2005-10-23 00:43:00]
>>429

個人の意見が書き込めないブログなんてないよね?書き込み可能だったら、批判的な意見で
満載なんだろうけど。
452: 匿名さん 
[2005-10-23 00:57:00]
現地見学は東側だけなんですね。残念。
南西側をみたかったんだけど、完売しているところはダメなんでしょうね。
453: 匿名さん 
[2005-10-23 03:52:00]

  実際の出来たマンション見せてください。
454: 匿名さん 
[2005-10-23 16:07:00]
皆さんオープンデッキ楽しみにしてますね。
もちろん、うちもです。
ベンチ争奪戦になったりしてw
455: 匿名さん 
[2005-10-23 22:20:00]

 私もマンション生活してますが、やはり隣人とは一定の距離を取ったほうが
心理的に安定します。住居が接しているだけに、私のような人間はその人間関係
に時々疲れます。今のところですが、最初あまり親しくしておかなければ良かった
と思いました。一旦ある一定の人間関係を作ってしまうと、その関係を続けなければ
なりませんから。だから残念ながら、あまりパブリックスペースは利用しないでしょう。

  
456: 匿名さん 
[2005-10-23 22:47:00]
このマンションに関する野村のブログ読んだが、
営業のKというのが、
「そうなんです。この部屋は天井高が2.6mもあるんですよ。」
なんて言っているが、この言い方だと”たまたま”この部屋の天井が高いという言葉の響きがあるので、
この部屋は「例外的」であるというのがそれとなく客に伝わってしまう内容になっているのが、
印象的でしたね。あるいはこのマンション全ての部屋が天井高が2.6mあるの?
それにこのマンションの名物ギロチン梁があったら、天井の高さはどうやって計測するんだろう?

 ギロチン梁というタームをご存じ無い方は、以前にこのスレでいろいろ取りざたされていまし
たので、それを参照してください。 
457: 匿名さん 
[2005-10-24 10:42:00]
>456
パンフレットもらってくればわかるよ。
最上階は天井高いので、その事じゃないの?
458: 匿名さん 
[2005-10-24 12:08:00]
みんなこの場所が、練馬区のハザードマップでは、
豪雨時に0.5〜1メートルの洪水が予想されている地域だって知ってます?

http://www.city.nerima.tokyo.jp/bousai/hazardmap/hazardmap.pdf
459: 匿名さん 
[2005-10-24 13:05:00]
>>458
杉並とかで大変だった夏の豪雨時でも問題なかったので大丈夫ですよ。
外環とか光が丘では車水没してたけど、白子川も氾濫してないしね。
まあ70年に一度の豪雨だったわけだし、1階でも周辺の住宅よりは高さありそうなので、
マンションに水がくる位の豪雨だと、周辺住宅のほうが心配じゃないのかな?
460: 匿名さん 
[2005-10-24 13:05:00]
>>458
 もちろんそんな重要なこと、デベが顧客に知らせていない訳ないだろう。
461: 匿名さん 
[2005-10-24 13:40:00]
 >>459
 最近の豪雨は局地的な傾向が強まっているので、前回杉並の時OKだからと言って、
次ぎもOKだという保証はないしね。あとハザードマップみたけど、この周辺の白子川北側には
0.5〜1メートルの洪水地域は無いが、この地域ではここだけ0.5〜1メートルの洪水となっているのは、
なにか理由があると思うんだけど。前に聞いたところでは、このマンションにも一応洪水対策用の
貯水槽があるらしいけど、それがどうも一時間50mm降水量までにしか対応できないらしい。もっと
増やせば安心なんだろうが、コストもかかるので施工業者も難色示すだろうな。でも
最近は一時間50mm以上の降水も珍しく無くなってきているから、そういうことも特にここだけの
洪水の数値が高くなっている理由なんですかね。その理由はあくまでも私の推定ですが。
462: 匿名さん 
[2005-10-24 15:24:00]
>>461
確かに最近豪雨は強まっているけど、来年もまた降るか、降らないかなんてわからないんだし、
70年周期は無いにしても、そんな心配はいらいないでしょ、50mmでいいと思うよ。
東京都も50mmを想定してて、100mmを想定しての対策は予算ないってテレビで言ってたしね。
最近50mm以上が珍しく無いといってたら、東京都内はどこにも住めないんじゃないのかな?
あとここだけが0.5〜1メートルの洪水地域なのは河川工事がまだなのが関係してるのかな?
463: 匿名さん 
[2005-10-24 16:03:00]
 >>462
  確かにいままでは白子川も50mmを東京都も想定していたが、今は少なくとも白子川は60㎜以上に
対応を変更しているはず。(確かな数字は忘れたが、都の河川局で確認してほしい)さすがに最近の
豪雨現象を考えて行政も50mmでは足りないので、対応を変えてきているわけだが。100㎜の想定に
対応するのは予算的には今はムリであるとしても、徐々に対応してくというスタンスでしょう。
 デベもそのあたりは承知済みであって、50㎜の降水量に対応する貯水槽の設置は、恐らく行政指導の
最低レベルのものであろうが、当然顧客の安心を考えれば、当然それ以上のレベルの対応もできるはずだろ
うけどね。客から見えないそのような部分をコストカットしていないかどうかが、デベの真のサービスだと
思うが。特にここは川に面しているという特殊事情があるからね。
  ただこのマンションが出来たことで、マンション南側地域は洪水による危険性が格段に下がった
ことは確か。このマンションが防波堤になるからね。


 >最近50mm以上が珍しく無いといってたら、東京都内はどこにも住めないんじゃないのかな?
 ハザードマップを見て確認してほしいが、100㎜降っても洪水にならない地域は東京都では
いくらでもある。東京だって場所を選べば、どこも不安で住めない訳はないと思うのだが。


  

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる